JPS63285395A - 曲り部を含む管路の内張り工法 - Google Patents
曲り部を含む管路の内張り工法Info
- Publication number
- JPS63285395A JPS63285395A JP62119837A JP11983787A JPS63285395A JP S63285395 A JPS63285395 A JP S63285395A JP 62119837 A JP62119837 A JP 62119837A JP 11983787 A JP11983787 A JP 11983787A JP S63285395 A JPS63285395 A JP S63285395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- pipe
- conduit
- lining
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 10
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は曲り部を含む管路の内張り工法に関する。
従来の技術及びその問題点
従来水道管などの管路の内張り工法として、上記管路内
に該管路の口径よりも一段小さい口径の内張り用管体を
挿入し、次に内外管の間の周隙内にモルタル等の接合材
を充填して管路の内側に管体を内張り固定するような、
所謂パイプインパイプ工法が提案されているが、このパ
イプインパイプ工法は管路に曲り部があると管体の挿入
が困難となり、実施できなかった。
に該管路の口径よりも一段小さい口径の内張り用管体を
挿入し、次に内外管の間の周隙内にモルタル等の接合材
を充填して管路の内側に管体を内張り固定するような、
所謂パイプインパイプ工法が提案されているが、このパ
イプインパイプ工法は管路に曲り部があると管体の挿入
が困難となり、実施できなかった。
また管路内に該管路と同径の柔軟弾性チューブを挿入し
接着剤の適用により管路内面に接着一体化するチューブ
ライニング工法が提案され、この工法によれば、曲り部
を有する管路に対し支障なく適用できるが、チューブに
保形性がないので、一部にでも接着不良個所があると、
徐々に剥離が進行して内張り状態を保持できなくなるこ
とに加え、管曲り部に於ては外周部と内周部の曲率相違
により内周部側に於てチューブがだぶつき皺寄りが発生
し、剥離原因となるなど、施工の信頼性に欠ける難点が
あった。
接着剤の適用により管路内面に接着一体化するチューブ
ライニング工法が提案され、この工法によれば、曲り部
を有する管路に対し支障なく適用できるが、チューブに
保形性がないので、一部にでも接着不良個所があると、
徐々に剥離が進行して内張り状態を保持できなくなるこ
とに加え、管曲り部に於ては外周部と内周部の曲率相違
により内周部側に於てチューブがだぶつき皺寄りが発生
し、剥離原因となるなど、施工の信頼性に欠ける難点が
あった。
本発明はこのような従来の問題点を一掃することを目的
としてなされたものである。
としてなされたものである。
問題点を解決するための手段
本発明は、曲り部を含む管路に熱可塑性合成樹脂製チュ
ーブの内張りを施すに際し、上記チューブとして円筒形
状、保形性及び可撓性と、更に上記管路の口径の50〜
70%に相当する口径を有するものを用い、このチュー
ブを外径寸法が上記管路の口径よりも小さくなるように
扁平加工した後、扁平形状と上記可撓性から得られる屈
曲自在性を利用して、上記管路の曲り部を通過させつつ
管路全長に亘り挿入し、次に上記チューブ内を始端より
終端方に向けて移動されるチューブ拡張用の流通穴付加
熱ピグ及び該ピグの流通穴内を加熱を受けながら通って
該ピグより前方のチューブ内に供給される加圧空気とを
併用して、上記チューブを管路内で始端より終端方に向
けて漸進的に半径方向に拡張し、この拡張につれ管路内
面に上記チューブからなる保形性内張りを形成して行く
ことを特徴とする曲り部を含む管路の内張り工法に係る
。
ーブの内張りを施すに際し、上記チューブとして円筒形
状、保形性及び可撓性と、更に上記管路の口径の50〜
70%に相当する口径を有するものを用い、このチュー
ブを外径寸法が上記管路の口径よりも小さくなるように
扁平加工した後、扁平形状と上記可撓性から得られる屈
曲自在性を利用して、上記管路の曲り部を通過させつつ
管路全長に亘り挿入し、次に上記チューブ内を始端より
終端方に向けて移動されるチューブ拡張用の流通穴付加
熱ピグ及び該ピグの流通穴内を加熱を受けながら通って
該ピグより前方のチューブ内に供給される加圧空気とを
併用して、上記チューブを管路内で始端より終端方に向
けて漸進的に半径方向に拡張し、この拡張につれ管路内
面に上記チューブからなる保形性内張りを形成して行く
ことを特徴とする曲り部を含む管路の内張り工法に係る
。
実施例
以下に本発明の一実施例を添付図面にもとづき説明する
。
。
本発明工法に於ては、内張り材として、熱可塑性合成樹
脂製チューブ(1)が用いられる。熱可塑性合成樹脂と
しては特に制限はなく、通常はポリ塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのうちから適宜選択使用さ
れるが、特に耐熱性及び耐薬品性の要求されるような用
途には、ポリ四フッ化エチレン(商品名:テフロン)が
適当である。
脂製チューブ(1)が用いられる。熱可塑性合成樹脂と
しては特に制限はなく、通常はポリ塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのうちから適宜選択使用さ
れるが、特に耐熱性及び耐薬品性の要求されるような用
途には、ポリ四フッ化エチレン(商品名:テフロン)が
適当である。
上記チューブ(1)は円筒形状と、保形性と、更に扁平
加工状態のもとで、管の曲り部(al)(エルボ、ベン
ドなど)への挿通に支障のない程度の可撓性を有してい
ることが必要であり、このような保形性と可撓性は、合
成樹脂の種類、重合度、重合法(ポリエチレン)、可塑
剤添加量(ポリ塩化ビニル)などを適宜選択することに
よって得られる。
加工状態のもとで、管の曲り部(al)(エルボ、ベン
ドなど)への挿通に支障のない程度の可撓性を有してい
ることが必要であり、このような保形性と可撓性は、合
成樹脂の種類、重合度、重合法(ポリエチレン)、可塑
剤添加量(ポリ塩化ビニル)などを適宜選択することに
よって得られる。
上記チューブ(1)は管路(a)の口径の50〜70%
に相当する口径を有し、円筒形状のままでは、保形性の
ため管路(a)の曲り部(al)への挿通が困難となる
ので、外径寸法が上記管路(a)の口径よりも小さくな
るように扁平加工される。
に相当する口径を有し、円筒形状のままでは、保形性の
ため管路(a)の曲り部(al)への挿通が困難となる
ので、外径寸法が上記管路(a)の口径よりも小さくな
るように扁平加工される。
第1図に扁平加工状、況が工程順に示され、円筒状チュ
ーブ(1)は最初に・上下方向に押圧変形され、次に左
右方向から押圧変形されて、扁平形状とされる。この扁
平加工の度合は、外径寸法が上記管路より小さくなり且
つ屈曲性が得られる範囲でできるだけ小さい方がよく、
このように加工度をできるだけ小さく抑えることにより
、円筒形状への復元が容易となる。この扁平加工は、必
要によりチューブ(1)を加熱軟化した状態で行うこと
ができるが、円筒形状への復元性を考慮して、できるだ
け常温で加工することが好ましい。
ーブ(1)は最初に・上下方向に押圧変形され、次に左
右方向から押圧変形されて、扁平形状とされる。この扁
平加工の度合は、外径寸法が上記管路より小さくなり且
つ屈曲性が得られる範囲でできるだけ小さい方がよく、
このように加工度をできるだけ小さく抑えることにより
、円筒形状への復元が容易となる。この扁平加工は、必
要によりチューブ(1)を加熱軟化した状態で行うこと
ができるが、円筒形状への復元性を考慮して、できるだ
け常温で加工することが好ましい。
チューブ(1)は扁平加工された後、第2図に示される
ように、管路(a)内に挿入される。チューブ(1)は
扁平形状と可撓性から得られる屈曲性により、管路Ca
)の曲り部(al)を容易に通過でき、曲り部(a+)
を通過させつつ管路(a)の全長に亘り挿入できる。第
2図に於て、(2)は引込みロープ、(3)は引込みロ
ープ巻取り用のウィンチである。
ように、管路(a)内に挿入される。チューブ(1)は
扁平形状と可撓性から得られる屈曲性により、管路Ca
)の曲り部(al)を容易に通過でき、曲り部(a+)
を通過させつつ管路(a)の全長に亘り挿入できる。第
2図に於て、(2)は引込みロープ、(3)は引込みロ
ープ巻取り用のウィンチである。
管路(a)内へのチューブ(1)の挿入に引続き、第3
図に示されるようにチューブ内張りのための準備工が行
われる。この準備工に於て、管路内挿入のチューブ(1
)の始端側の部分が適宜の手段を適用して拡径され、こ
の拡径部(1a)内に、チューブ拡径用の加熱ピグ(4
)と、該ピグ(4)に可撓性部材(5)を介して連結さ
れた、予備拡張用の小径ボール(6)が設置され、これ
らピグ(4)とボール(6)には、それぞれ管軸方向に
貫通する流通孔(4a)、(6a)が形成されている。
図に示されるようにチューブ内張りのための準備工が行
われる。この準備工に於て、管路内挿入のチューブ(1
)の始端側の部分が適宜の手段を適用して拡径され、こ
の拡径部(1a)内に、チューブ拡径用の加熱ピグ(4
)と、該ピグ(4)に可撓性部材(5)を介して連結さ
れた、予備拡張用の小径ボール(6)が設置され、これ
らピグ(4)とボール(6)には、それぞれ管軸方向に
貫通する流通孔(4a)、(6a)が形成されている。
更にチューブ(1)の始端と終端1に栓(7)、(8)
が施され、始端栓(7)には、加圧空気をその供給源例
えばコンプレッサ(9)より開閉バルブ(10a)付導
管(10)を通じてチューブ(1)内に供給するための
供給口(11)が、また終端栓(8)には、排気口(1
2)がそれぞれ形成され、排気口(12)には開閉バル
ブ(13a)付の排気管(13)が接続されている。チ
ューブ(1)内の加圧空気の圧力は、上記開閉バルブ(
10a)及び<13 a)の開度調整により調節できる
。
が施され、始端栓(7)には、加圧空気をその供給源例
えばコンプレッサ(9)より開閉バルブ(10a)付導
管(10)を通じてチューブ(1)内に供給するための
供給口(11)が、また終端栓(8)には、排気口(1
2)がそれぞれ形成され、排気口(12)には開閉バル
ブ(13a)付の排気管(13)が接続されている。チ
ューブ(1)内の加圧空気の圧力は、上記開閉バルブ(
10a)及び<13 a)の開度調整により調節できる
。
上記加熱ピグ(4)は電気ヒータ(4b)を内蔵し、該
ヒータ(4b)により表面温度が上記チューブ(1)の
軟化点以上且つ融点以下となるように加熱される。ヒー
タ(4b)の電源コード(4b+)は、始端栓(7)を
フリーに貫通して電源(図示せず)に接続される。その
地図中、(14)は牽引ロープ、(15)はその巻取り
ウィンチである。
ヒータ(4b)により表面温度が上記チューブ(1)の
軟化点以上且つ融点以下となるように加熱される。ヒー
タ(4b)の電源コード(4b+)は、始端栓(7)を
フリーに貫通して電源(図示せず)に接続される。その
地図中、(14)は牽引ロープ、(15)はその巻取り
ウィンチである。
第3図に示す状態で、チューブ(1)内に加圧空気を供
給すると、加圧空気は加熱ビグ(4)の流通孔(4a)
の通過時に加熱され、加熱加圧空気となってピグ(4)
より前方側のチューブ(1)内に流通して行き、チュー
ブ(1)を加熱加圧しつつ終端栓(8)の排気口(12
)より、これに接続する排気管(13)を通って排出さ
れて行く。
給すると、加圧空気は加熱ビグ(4)の流通孔(4a)
の通過時に加熱され、加熱加圧空気となってピグ(4)
より前方側のチューブ(1)内に流通して行き、チュー
ブ(1)を加熱加圧しつつ終端栓(8)の排気口(12
)より、これに接続する排気管(13)を通って排出さ
れて行く。
排気管(13)上のバルブ(13a)はチューブ(1)
内が所定圧力、例えば0.5〜5. 0kg/cm2程
度に保持されるように開度調整される。
内が所定圧力、例えば0.5〜5. 0kg/cm2程
度に保持されるように開度調整される。
加熱ピグ(4)より前方側のチューブ(1)は上記加熱
加圧空気により予熱されると同時に円筒形状へ復元傾向
となり、この予熱及び復元傾向の度合は、加熱ピグ(4
)に近づく程大きくなり、例えばピグ(4)に近いP1
位置では第4図に示されるように略々円筒状に復元され
るが、遠いP2位置では第5図に示されるように扁平加
工状態を保持している。加圧空気は第3−a図に示され
るように導管(10)に備えたヒータ(16)により加
熱しつつチューブ(1)内に供給するようにしてもよい
。
加圧空気により予熱されると同時に円筒形状へ復元傾向
となり、この予熱及び復元傾向の度合は、加熱ピグ(4
)に近づく程大きくなり、例えばピグ(4)に近いP1
位置では第4図に示されるように略々円筒状に復元され
るが、遠いP2位置では第5図に示されるように扁平加
工状態を保持している。加圧空気は第3−a図に示され
るように導管(10)に備えたヒータ(16)により加
熱しつつチューブ(1)内に供給するようにしてもよい
。
而してこのように加圧空気を利用して加熱ピグ(4)よ
り前方側のチューブ(1)の予熱と形状復元を行いつつ
、牽引ロープ(14)操作をして、上記ピグ(4)をチ
ューブ(1)内で始端より終端力に向けて移動していく
と、第6図に示されるように、チューブ(1)は、上記
ピグ(4)の移動につれ加熱軟化されつつ半径方向に拡
張されて行き、この加熱軟化と拡張は、チューブ(1)
が前もって加圧空気により予熱され且つ円筒形状へ復元
されているので、速やかにスムーズに行われる。一方拡
径後のチューブ(1)は、加圧空気の圧力を受けて管路
(a)内面に圧着され、以後この圧着状態を保持する。
り前方側のチューブ(1)の予熱と形状復元を行いつつ
、牽引ロープ(14)操作をして、上記ピグ(4)をチ
ューブ(1)内で始端より終端力に向けて移動していく
と、第6図に示されるように、チューブ(1)は、上記
ピグ(4)の移動につれ加熱軟化されつつ半径方向に拡
張されて行き、この加熱軟化と拡張は、チューブ(1)
が前もって加圧空気により予熱され且つ円筒形状へ復元
されているので、速やかにスムーズに行われる。一方拡
径後のチューブ(1)は、加圧空気の圧力を受けて管路
(a)内面に圧着され、以後この圧着状態を保持する。
尚図示のように加熱ビグ(4)に小径ボール(6)を備
えておけば、該ボール(6)がチューブ(1)を予備的
に拡張するので、その分加熱ビグ(4)の拡張時の負担
が軽減されるが、このようなボール(6)の備付けは、
省略してもよい。
えておけば、該ボール(6)がチューブ(1)を予備的
に拡張するので、その分加熱ビグ(4)の拡張時の負担
が軽減されるが、このようなボール(6)の備付けは、
省略してもよい。
このようなチューブ(1)内への加圧空気の供給と、加
熱ビグ(4)のチューブ(1)自移動を継続することに
より、第7図に示す通り管路(a)の全長に亘すチュー
ブ(1′)の内張りを施すことができる。内張すされた
チューブ(1′)は保形性を持っているので、接着剤な
どの適用なしに、以後内張り状態を安定確実に保持する
。また管路(a)に内張すされたチューブ(1′)は、
管路(a)の口径の50〜70%のものを拡張したもの
であり、従って管路(a)の直管部はもとより曲管部(
al)特に曲率半径の小さい内周側に於て゛も皺寄りの
発生は一切なく、管路(a)全長に亘り平滑な仕上り面
が得られる。上記チューブ(1)の口径が管路(a)の
口径の70%を超えると、曲り部(al)の内周側の部
分に於て内張りに皺寄りが発生する傾向となり、また5
0%以下ではチューブ(1)の拡張率が相当に大きくな
り、拡張むらその他裂目発生などのトラブル原因となる
ので、いずれも好ましくない。
熱ビグ(4)のチューブ(1)自移動を継続することに
より、第7図に示す通り管路(a)の全長に亘すチュー
ブ(1′)の内張りを施すことができる。内張すされた
チューブ(1′)は保形性を持っているので、接着剤な
どの適用なしに、以後内張り状態を安定確実に保持する
。また管路(a)に内張すされたチューブ(1′)は、
管路(a)の口径の50〜70%のものを拡張したもの
であり、従って管路(a)の直管部はもとより曲管部(
al)特に曲率半径の小さい内周側に於て゛も皺寄りの
発生は一切なく、管路(a)全長に亘り平滑な仕上り面
が得られる。上記チューブ(1)の口径が管路(a)の
口径の70%を超えると、曲り部(al)の内周側の部
分に於て内張りに皺寄りが発生する傾向となり、また5
0%以下ではチューブ(1)の拡張率が相当に大きくな
り、拡張むらその他裂目発生などのトラブル原因となる
ので、いずれも好ましくない。
本発明に於て、内張り材として用いられるチューブ(1
)は拡張によって肉厚を減じるので、肉厚減少によって
も保形性を支障なく保持できる程度の肉厚のものが用い
られ、通常は1.0〜10.0++on程度の範囲内か
ら、口径、拡張率その細材質などに応じ選択決定される
。
)は拡張によって肉厚を減じるので、肉厚減少によって
も保形性を支障なく保持できる程度の肉厚のものが用い
られ、通常は1.0〜10.0++on程度の範囲内か
ら、口径、拡張率その細材質などに応じ選択決定される
。
また加熱ピグ(4)としては、球状のものに代え、例え
ば第8図に示されるような截頭円錐型で、前端部に段部
(4C)を介して半球部(4d)を有するような形状の
ものを用いることができる。
ば第8図に示されるような截頭円錐型で、前端部に段部
(4C)を介して半球部(4d)を有するような形状の
ものを用いることができる。
効 果
本発明工法によれば、内張り用チューブ(1)の扁平加
工によって、管路(a)の曲り部(al)に対する挿通
性を確保でき、また口径を管路(a)の口径の50〜7
0%に制限することにより、曲り部(al)を含めて管
路(a)の全長に亘り裂目発生などのトラブルの発生な
しに平滑な内張りを施すことができ、更に保形性により
チューブ内張り後は、内張り状態をいつまでも安定確実
に保持できるなど、曲り部を含む管路に対し、品質、性
質のよいチューブ内張りを施すことができる。
工によって、管路(a)の曲り部(al)に対する挿通
性を確保でき、また口径を管路(a)の口径の50〜7
0%に制限することにより、曲り部(al)を含めて管
路(a)の全長に亘り裂目発生などのトラブルの発生な
しに平滑な内張りを施すことができ、更に保形性により
チューブ内張り後は、内張り状態をいつまでも安定確実
に保持できるなど、曲り部を含む管路に対し、品質、性
質のよいチューブ内張りを施すことができる。
更にチューブ(1)は予熱と、扁平形状から円筒形状へ
復元を受けながら、加熱ピグ(4)により加熱軟化され
且つ拡張されるので、このような加熱軟化と拡張がスム
ーズに行われ、内張り施工速度ひいては作業能率を向上
できる。
復元を受けながら、加熱ピグ(4)により加熱軟化され
且つ拡張されるので、このような加熱軟化と拡張がスム
ーズに行われ、内張り施工速度ひいては作業能率を向上
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法に於て用いられる内張り用チューブ
の扁平加工の一例を示す断面図、第2図は上記チューブ
の管路内への挿通状況を示す断面図、第3図は内張り施
工の準備工の状況を示す断面図、第3−a図はその変更
例を示す要部断面図、第4図及び第5図は第3図のPl
及びP2位置の断面図、第6図は内張り施工時の状況を
示す断面図、第7図は内張り状況を示す断面図、第8図
は加熱ピグの一例を示す断面図である。 図に於て、(1)は内張り用チューブ、(1′)は管路
に内張すされたチューブ、(2)は引込みロープ、(3
)はウィンチ、(4)は加熱ピグ、(5)は連結部材、
(6)はボール、(7)、(8)は栓体、(9)はコン
プレッサ、(10)は導管、(11)は供給口、(12
)は排気口、である。 (以 上)
の扁平加工の一例を示す断面図、第2図は上記チューブ
の管路内への挿通状況を示す断面図、第3図は内張り施
工の準備工の状況を示す断面図、第3−a図はその変更
例を示す要部断面図、第4図及び第5図は第3図のPl
及びP2位置の断面図、第6図は内張り施工時の状況を
示す断面図、第7図は内張り状況を示す断面図、第8図
は加熱ピグの一例を示す断面図である。 図に於て、(1)は内張り用チューブ、(1′)は管路
に内張すされたチューブ、(2)は引込みロープ、(3
)はウィンチ、(4)は加熱ピグ、(5)は連結部材、
(6)はボール、(7)、(8)は栓体、(9)はコン
プレッサ、(10)は導管、(11)は供給口、(12
)は排気口、である。 (以 上)
Claims (1)
- (1)曲り部を含む管路に熱可塑性合成樹脂製チューブ
の内張りを施すに際し、上記チューブとして円筒形状、
保形性及び可撓性と、更に上記管路の口径の50〜70
%に相当する口径を有するものを用い、このチューブを
外径寸法が上記管路の口径よりも小さくなるように扁平
加工した後、扁平形状と上記可撓性から得られる屈曲自
在性を利用して、上記管路の曲り部を通過させつつ管路
全長に亘り挿入し、次に上記チューブ内を始端より終端
方に向けて移動されるチューブ拡張用の流通穴付加熱ピ
グ及び該ピグの流通穴内を加熱を受けながら通って該ピ
グより前方のチューブ内に供給される加圧空気とを併用
して、上記チューブを管路内で始端より終端方に向けて
漸進的に半径方向に拡張し、この拡張につれ管路内面に
上記チューブからなる保形性内張りを形成して行くこと
を特徴とする曲り部を含む管路の内張り工法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62119837A JPS63285395A (ja) | 1987-05-15 | 1987-05-15 | 曲り部を含む管路の内張り工法 |
PCT/JP1987/001027 WO1988004987A1 (en) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Duct lining method |
KR1019880701038A KR950013717B1 (ko) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | 파이프의 내면 라이닝 공법 |
EP88900579A EP0298125B1 (en) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Duct lining method |
DE88900579T DE3784926T2 (de) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Beschichtungsverfahren für leitungen. |
US07/251,650 US4950446A (en) | 1986-12-26 | 1987-12-24 | Method of lining pipes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62119837A JPS63285395A (ja) | 1987-05-15 | 1987-05-15 | 曲り部を含む管路の内張り工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63285395A true JPS63285395A (ja) | 1988-11-22 |
JPH0315072B2 JPH0315072B2 (ja) | 1991-02-28 |
Family
ID=14771485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62119837A Granted JPS63285395A (ja) | 1986-12-26 | 1987-05-15 | 曲り部を含む管路の内張り工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63285395A (ja) |
-
1987
- 1987-05-15 JP JP62119837A patent/JPS63285395A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0315072B2 (ja) | 1991-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1988004987A1 (en) | Duct lining method | |
JP2509463B2 (ja) | 設置配管の内張り方法 | |
JPH0558384B2 (ja) | ||
JPS63162221A (ja) | 管の内張り工法 | |
JPS63285395A (ja) | 曲り部を含む管路の内張り工法 | |
JP3447417B2 (ja) | 管路への内張り材の引込み方法 | |
JP2004041972A (ja) | 管内ライニング用ピグと管内ライニング工法 | |
JPH07277Y2 (ja) | 拡張治具 | |
JP2008001057A (ja) | 管内面のライニング工法 | |
JP3494860B2 (ja) | 管路の内張り工法 | |
JP3400556B2 (ja) | 管路の内張り方法 | |
JPS63203316A (ja) | 管の内面ライニング工法 | |
JPH11227048A (ja) | ライニング管及びライニング管の挿入方法 | |
JP3406388B2 (ja) | 管路の補修用管体 | |
JPH11227047A (ja) | 可撓管牽引具及び牽引方法 | |
JPH11170367A (ja) | 管内ライニング方法 | |
JPH11227046A (ja) | 管内ライニング方法 | |
JP2004330612A (ja) | 牽引治具及びインサーション工法 | |
JPS6283125A (ja) | 管路の内面ライニング工法 | |
JPH02202432A (ja) | 管の内面ライニング工法及びライニング用管体 | |
JPH10278113A (ja) | 管内面の硬質チューブライニング工法 | |
JPH0347732A (ja) | ライニング工法 | |
JP2712050B2 (ja) | 反転ライニング工法 | |
JPH0584731B2 (ja) | ||
JPH03175018A (ja) | 管内面の硬質チューブライニング工法 |