JPS63285122A - 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法 - Google Patents

酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法

Info

Publication number
JPS63285122A
JPS63285122A JP12062887A JP12062887A JPS63285122A JP S63285122 A JPS63285122 A JP S63285122A JP 12062887 A JP12062887 A JP 12062887A JP 12062887 A JP12062887 A JP 12062887A JP S63285122 A JPS63285122 A JP S63285122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
acid
powder
zinc
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12062887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054344B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakajima
弘 中島
Shimao Hori
志磨生 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12062887A priority Critical patent/JPS63285122A/ja
Publication of JPS63285122A publication Critical patent/JPS63285122A/ja
Publication of JPH054344B2 publication Critical patent/JPH054344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂着色用顔料または塗料用顔料として使用さ
れる耐樹脂老化性、耐熱性、耐光性、分散性が良好で黄
赤色系統の良好な色相を持つ酸化鉄−亜鉛系顔料の製造
法に関するものである。
(従来の技術) 酸化鉄−亜鉛系顔料は黄色顔料として良く知られており
、有害元素を含まない無公害の黄色顔料として、毒性の
ある黄鉛、カドミウムイエロー顔料などの代替顔料とし
て需要が増大しつつある。
このうちスピネル構造の酸化鉄−亜鉛−チタニャ系顔料
は、特公昭59−45606号公報にも記載されている
ように、酸化亜鉛粉末と酸化第二鉄またはオキシ水酸化
鉄粉末とチタン化合物とを十分に混合したものを850
℃〜950℃に加熱焼成する方法で工業的に製造されて
いる。
また、黄色顔料とするスピネル型結晶構造を存する鉄亜
鉛複合酸化物(亜鉛フェライト)の製造法として、鉄亜
鉛炭酸塩混合コロイド溶液に酸素含存ガスを通じて鉄亜
鉛スピネル結晶構造複合酸化物を生成させる方法が特公
昭53−31480号公報に記載されている。
ところが上記のような従来の酸化鉄−亜鉛系顔料の製造
法は、耐樹脂老化性、耐熱性、耐光性等が不十分であり
、高品質、高性能の酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法として
未だ満足できるものでなかった。これは酸化鉄−亜鉛系
顔料では結晶が不安定な状態にあるため、加熱時に酸化
鉄−亜鉛スピネル結晶の一部が部分的に分解して複雑な
酸化物を生成するためであると考えられる。
このため酸化鉄−亜鉛組成の化学量論的な量よりも酸化
亜鉛を過剰に配合する方法もあるが、このようにすると
、顔料の色相が赤褐色に移行するほか、遊離の酸化亜鉛
を含み易いという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、明るい黄
赤から鮮やかな黄色までの幅広く狙い通りの色相に発色
することができ、また耐樹脂老化性、耐熱性、耐光性等
に優れた安定した酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法を目的と
して完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は酸化亜鉛粉末と、酸化第二鉄またはオキシ水酸
化鉄の粉末と、硅酸(硅酸ソーダ)、リン酸、硼酸の3
成分中の少なくとも1成分とを混合し、必要に応じて添
加剤を加えたうえ、600〜1200℃で加熱焼成して
黄色を呈する複合結晶構造物とすることを特徴とするも
のであり、好ましくは各成分の混合比を、オキシ水酸化
鉄を20部(重量部、以下同じ)としたとき、酸化亜鉛
粉末が10〜40部、硅酸、リン酸、硼酸が総量で5〜
50部(硅酸ソーダを含むときは5〜200部)、添加
剤が0〜5部の範囲にあるよ°うにしたものである。
本発明によれば、従来の酸化第二鉄と酸化亜鉛との2成
分系に硅酸、リン酸、硼酸から選択された1〜3成分を
加えることにより遊離の酸化亜鉛や酸化第二鉄をこれら
の成分と結合させ、強固で安定した3〜4成分系の複合
結晶構造物を得ることができる0本発明によって得られ
た複合結晶構造物は黄色顔料として良好な明るい色調を
持つうえ、温度、日光、樹脂、化学薬品等に対して極め
て安定性の高いものである。また酸化アンチモン、酸化
タングステン、酸化モリブデン、酸化鉛から選択された
1〜3成分を添加すれば、結晶化の促進及び安定化、色
調の安定化などに効果的である。
酸化亜鉛成分とする原料としては、酸化亜鉛粉末、水酸
化亜鉛、炭酸亜鉛、硫酸亜鉛を使用することができ、工
業的には酸化亜鉛粉末を用いるのが最も適している。
酸化鉄成分の原料としては、二三酸化鉄(酸化第二鉄)
を普通とするが、α−オキシ水酸化鉄または焼成によっ
て酸化第二鉄に変化する化合物を使用することができる
。硅酸粉末の粒度は、5μm以下の微細な粉末にするこ
とが好ましく、気相法で製造した硅酸粉末、硅酸ソーダ
を中和して得た硅酸微粒子、良質な天然珪石の粒度5μ
m以下の粉砕物などが良い、また、硅酸成分の原料とし
ては硅酸ソーダを用いることもできるが、硅酸ソーダは
ソーダ分の少ないものが好ましい。
リン酸成分とする原料としては、正リン酸、亜リン酸、
ピロリン酸、メタリン酸、三リン酸、正亜リン酸、メタ
亜リン酸、ピロ亜リン酸、次リン酸およびこれらの塩も
しくは有機リン酸エステルを使用できる。
硼酸成分の原料としては、硼酸結晶粉末、無水硼酸、硼
砂を用いることができる。
アンチモン成分の原料としては、酸化アンチモン、また
は焼成によって酸化アンチモンに変化する化合物を用い
ることができる。
タングステン成分の原料としては、酸化タングステン、
タングステン酸、タングステン酸ソーダ、または焼成に
よって酸化タングステンに変化する化合物を用いること
ができる。
モリブデン成分の原料としては、酸化モリブデン、また
は焼成によって酸化モリブデンに変化する化合物を用い
ることができる。
鉛成分の原料としては、酸化鉛、鉛丹、または焼成によ
って酸化鉛に変化する化合物を用いることができる。
(実施例) 実施例1 第1表に示す割合(表中の数値は重量部)で各原料を混
合したものに水牽加え、これを石川式攪拌撞潰機で1時
間かけて播り潰し、ついで、120℃で乾燥した。この
乾燥物を再度乾式で石川式攪拌播潰機で播り潰し、その
粉末を酸化雰囲気で表中に示す温度に2時間保持して焼
成し、徐冷後に焼結物を粉砕した。
得られた各試料の物体色のxyz表色系およびLab表
色系の表示は第2表の通りである。
表中x、y、zはJIS Z 8701 (1982)
 ニ準拠したXYZ表色系における物体色の三刺激値X
YZを示し、また、LabはJIS Z 8729 (
1980) に準拠したLab表色系による物体色の表
示方法により、Lは明度指数を、aおよびbはクロマテ
ィクネス指数を示す、これらの数値からも明らかなよう
に、実施例の顔料はいずれも黄赤色系統の良好な色調を
示した。また実施例中、No、1、No、7、No。
15、No、18の顔料を道路マーキング用ペイントの
顔料として使用したが、6ケ月を経過しても色調の変化
は認められず、極めて良好な耐樹脂老化性及び耐光性を
示した。
第1表 笛 2 弗 実施例2 酸化亜鉛粉末25部、オキシ水酸化鉄20部、福島珪石
微粉砕物25部(粒径1μ以下)、酸化アンチモン1.
5部の各原料を調合し、実施例1と同様に黄色顔料を作
成したが、このとき焼成温度を700℃から1200℃
まで100℃ずつ変化させて試料を作成した。得られた
各試料のXYZ表色系およびLab表色系の表示は第3
表のとおりであり、これをダイヤグラム上に表示すると
第1図のとおりである。このように焼成温度が高くなる
と色調は次第に明るい黄色に変化するが、いずれの試料
も鮮明で道路用マーキングペイントの顔料として好まし
い色彩を示した。
第  3  表 (発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、黄赤色系統
の極めて良好な色調を持つ顔料を得ることに成功したも
のであり、しかもこの顔料は遊離の酸化亜鉛や酸化第二
鉄を硅酸、リン酸、硼酸等の成分と結合させることによ
り結晶の安定性が高められており、耐樹脂老化性、耐熱
性、耐光性等に優れたものであるから、安全性に優れた
道路マーキング用ペイントの顔料等として好適なもので
ある。よって本発明は従来の問題点を一掃した酸化鉄−
亜鉛系顔料の製造法として、産業の発展に寄与するとこ
ろは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2における焼成温度の変化と得られた試
料の色調変化との関係を示すダイヤグラムである。(但
し700℃を標準とした)第1図 手続補正書(自発) 昭和63年7月13日 昭和62年特許願第120628号 2、発明の名称  酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 愛知県瀬戸市東古瀬戸町35番地4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化亜鉛粉末と、酸化第二鉄またはオキシ水酸化鉄
    の粉末と、硅酸(硅酸ソーダ)、リン酸、硼酸の3成分
    中の少なくとも1成分とを混合し、必要に応じて添加剤
    を加えたうえ、600〜1200℃で加熱焼成して黄色
    を呈する複合結晶構造物とすることを特徴とする酸化鉄
    −亜鉛系顔料の製造法。 2、添加剤が、酸化アンチモン、酸化タングステン、酸
    化モリブデン、酸化鉛から選択されたものである特許請
    求の範囲第1項記載の酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法。 3、各成分の混合比が、オキシ水酸化鉄を20部(重量
    部、以下同じ)としたとき、酸化亜鉛粉末が10〜40
    部、硅酸、リン酸、硼酸が総量で5〜50部(硅酸ソー
    ダを含むときは5〜200部)、添加剤が0〜5部の範
    囲にある特許請求の範囲第1項又は第2項記載の酸化鉄
    −亜鉛系顔料の製造法。
JP12062887A 1987-05-18 1987-05-18 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法 Granted JPS63285122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062887A JPS63285122A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062887A JPS63285122A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285122A true JPS63285122A (ja) 1988-11-22
JPH054344B2 JPH054344B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=14790928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12062887A Granted JPS63285122A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285122A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945606A (ja) * 1982-09-03 1984-03-14 Akai Electric Co Ltd タイマ−記録方式
JPH0441829A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Shimizu Corp 柱梁の仕口とその施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945606A (ja) * 1982-09-03 1984-03-14 Akai Electric Co Ltd タイマ−記録方式
JPH0441829A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Shimizu Corp 柱梁の仕口とその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054344B2 (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410806B2 (ja) 無機赤色顔料
CN108473361A (zh) 用于玻璃和陶瓷瓷釉应用的改性的黑色尖晶石颜料
JPH05508382A (ja) リンバナジン酸ビスマス及び/又はケイバナジン酸ビスマス基黄色顔料及びその製造方法
US3956007A (en) Antimony-free yellow pigments and their preparation
Masó et al. Optimization of praseodymium‐doped cerium pigment synthesis temperature
US6616744B1 (en) Method of forming inorganic pigments
CN109266040B (zh) 一种高温红色陶瓷色料及其制备方法
US4388118A (en) Black pigment free of heavy metals
US5006175A (en) High infra red reflecting brown rutile pigment compositions
EP3452550B1 (en) Pink and violet pigments comprising antimony and/or niobium oxide(s) that display heat stability, resistance to acidic conditions, and good lightfastness
CN110182818B (zh) 一种钙铬榴石绿色颜料及其制备方法
CN105189360A (zh) 同时取代的烧绿石和相关结构的颜料
CN108290754A (zh) 含钴的红色和红色调的紫色无机氧化物材料
JPS63285122A (ja) 酸化鉄−亜鉛系顔料の製造法
US5192365A (en) Buff rutile pigment compositions
CN108456437A (zh) 无机颜料及其制备方法和应用
US2379019A (en) Preparation of pigmentary materials
DE4131548A1 (de) Braune spinellfarbkoerper auf der basis von zinkchromit, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPH0195163A (ja) チタン系黄色顔料
CN116004034B (zh) 一种黑色陶瓷色料及其制备方法
JPH01266169A (ja) 酸化鉄−酸化亜鉛系顔料の製造法
CN117143467A (zh) 一种低温釉料用灰色颜料及其制备方法
JP2003160742A (ja) 黄色系セリウム顔料
JPS5943406B2 (ja) 黄色系顔料
KR101340315B1 (ko) 적색 무기안료 및 그 제조방법