JPS6328452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328452Y2
JPS6328452Y2 JP15589582U JP15589582U JPS6328452Y2 JP S6328452 Y2 JPS6328452 Y2 JP S6328452Y2 JP 15589582 U JP15589582 U JP 15589582U JP 15589582 U JP15589582 U JP 15589582U JP S6328452 Y2 JPS6328452 Y2 JP S6328452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
light emitting
white
shielding film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15589582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15589582U priority Critical patent/JPS5960681U/ja
Publication of JPS5960681U publication Critical patent/JPS5960681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328452Y2 publication Critical patent/JPS6328452Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に外光のあるところで点灯コントラ
ストの高い発光ダイオード表示器に関する。
従来印刷等による文字を照明表示する発光ダイ
オード表示器においては第1図に示すように反射
枠13を用いて微小な発光ダイオード12の光を
所定の面積に広げ、その上に光拡散シート14を
敷設したのち表面に黒色塗料16等で文字を印刷
していた。一般に光拡散シート14は混練する光
散乱剤の量によつて全体の明るさが均一になるか
わりに暗い表示となつたり、明るい表示ではある
が発光ダイオード12の姿がみえたりする、いわ
ゆる光の拡がりを目的として設けられるものであ
るが、上述の使用においては文字の照明の為適当
に明るければよかつた。ところがこのような表示
器を車載用等に用いると光拡散シート14は発光
ダイオード12の光に対しても外光に対しても同
様の作用をするため、単に光量の差異だけが強調
される。従つて発光ダイオード12は高々
300mcdであり、外光はその数十倍乃至数千倍の
明るさであるから発光ダイオード12の点灯不灯
は区別できにくい。
本考案は上述の点を考慮し、特に発光ダイオー
ドの発光波長の半値巾が挟い事に着目してなされ
たもので、以下本考案を実施例に基づいて詳細に
説明する。
第2図は本考案実施例の発光ダイオード表示器
の断面図で、1はセラミツク、積層印刷配線板、
リードフレーム等の基板で、2,2,2はその基
板1上に載置され配線されたガリウム燐等の発光
ダイオードである。3は発光ダイオード2,2,
2を囲む反射枠で、白色樹脂成型品等からなり基
板1上に配置してある。4は反射枠3の表面に敷
設されたポリエステル樹脂等からなる光拡散シー
トで、必要に応じて接着剤5もしくはフイラ入接
着剤を利用して貼着してある。6,6…は黒色塗
料等からなる遮光膜で表示したい所望の文字等の
形状をしている。7,7…は遮光膜6,6…の周
囲の、発光ダイオードの光によつて照光したい部
分に設けられた白色塗料であり、いずれもスクリ
ーン印刷等の印刷によつて塗布されている。
一般に白色塗料は光反射特性は有するものの遮
光性は有していない。効果的な遮光性をもたせる
には十数パーセントかそれ以上の白色顔料を混入
して厚肉成型するか、もしくは数十パーセントの
白色顔料を混入する必要があり、上述の印刷によ
る染料もしくは高々2〜3%の顔料を含有し白色
を呈する塗料では光を遮ぎることはできない。
従つてこのような白色塗料7,7…は可視光の
略全波長域にわたるようないわゆる自然光が照射
されると単に白く観察されるにすぎないが、裏面
から単色光もしくは少数のピーク波長を有する光
で照射されるとその光波長で鈍く輝いて観察さ
れ、少々の自然光が照射されてもその色相差は明
確に視認される。この様な白色塗料7,7…は印
刷・乾燥後表面に光沢又は半光沢の形成されるも
のが好ましい。また厚みが厚いと発光ダイオード
の透過光量が減少するので、厚みは2乃至30μm
が好ましい。
以上の如く本考案は、発光ダイオードと、発光
ダイオードを囲む反射枠と、反射枠の表面に敷設
された光拡散シートと、光拡散シートの表面の所
望の位置に印刷された遮光膜と、その遮光膜の周
囲に近接して発光ダイオードにより照光される位
置に印刷された白色塗料とを具備した発光ダイオ
ード表示器である。から、外光に対して白色塗料
の表面の反射、白色塗料内での光の吸収散乱およ
び光拡散シート内での散乱が作用するのに対し、
発光ダイオードの光は白色塗料を照明する形とな
るので発光ダイオードの点灯不灯のコントラスト
が良好に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示器の斜視図、第2図は本考
案実施例の発光ダイオード表示器の断面図であ
る。 1……基板、2,2,2……発光ダイオード、
3……反射枠、4……光拡散シート、6,6……
遮光膜、7,7……白色塗料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光ダイオードと、発光ダイオードを囲む反射
    枠と、反射枠の表面に敷設された光拡散シート
    と、光拡散シートの表面に印刷された遮光膜と、
    その遮光膜と近接しかつ発光ダイオードに照明さ
    れるように光拡散シートに印刷された白色塗料と
    を具備した事を特徴とする発光ダイオード表示
    器。
JP15589582U 1982-10-14 1982-10-14 発光ダイオ−ド表示器 Granted JPS5960681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589582U JPS5960681U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 発光ダイオ−ド表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15589582U JPS5960681U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 発光ダイオ−ド表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960681U JPS5960681U (ja) 1984-04-20
JPS6328452Y2 true JPS6328452Y2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=30344162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15589582U Granted JPS5960681U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 発光ダイオ−ド表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960681U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013246A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Koha Co., Ltd. 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171294A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Rohm Co Ltd 発光装置
JP5410167B2 (ja) * 2009-06-12 2014-02-05 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用前照灯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013246A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Koha Co., Ltd. 表示装置
JPWO2005013246A1 (ja) * 2003-08-04 2006-09-28 株式会社光波 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960681U (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641219A (en) Uniform illumination light emitting device
CA2317634A1 (en) Reflection type screen for projectors
US4641925A (en) Liquid crystal display assembly with phosphorescent backlighting
US20040120140A1 (en) Illuminated graphics using fluorescing materials
JPS6328452Y2 (ja)
JP2004117594A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JPH0549515U (ja) 光表示装置
KR0166628B1 (ko) 빛확산용 조명필름 및 그 제조방법
JPS5838186U (ja) 面照明装置
JPH0677178B2 (ja) 拡散板
JP3456258B2 (ja) 計器用指針
JPH0130277Y2 (ja)
CN100583195C (zh) 发光标示牌
JPH0517609Y2 (ja)
CN108454533A (zh) 车辆用装饰部件
JP2001130321A (ja) 字光性ナンバープレート
JPH0114532Y2 (ja)
JPH0624865Y2 (ja) 電照表示器
JP2001125497A (ja) 照明装置及び照明装置を有する液晶表示装置
JPS5921413Y2 (ja) 発光ダイオ−ド表示器
JPH07307123A (ja) 操作釦照明装置
JPH0449598Y2 (ja)
JPH1082913A (ja) 導光板装置
JP3211516B2 (ja) 車両用計器の照明装置
JPH0579993A (ja) 色彩測定装置