JPS63283526A - 農業用不織布 - Google Patents

農業用不織布

Info

Publication number
JPS63283526A
JPS63283526A JP62116575A JP11657587A JPS63283526A JP S63283526 A JPS63283526 A JP S63283526A JP 62116575 A JP62116575 A JP 62116575A JP 11657587 A JP11657587 A JP 11657587A JP S63283526 A JPS63283526 A JP S63283526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
split
nonwoven fabric
vinyl acetate
warif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645300B2 (ja
Inventor
Masashi Watanabe
渡辺 正支
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62116575A priority Critical patent/JP2645300B2/ja
Publication of JPS63283526A publication Critical patent/JPS63283526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645300B2 publication Critical patent/JP2645300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は保温性、除湿性、無滴性にすぐれ、かつ、安価
な農業用不織布に関する。
〈従来技術〉 従来より、農業用不織布(以後ワリフと略す)として、
たとえば■熱処理−ポリビニルアルコール合成樹脂皮膜
を用いたもの(鐘紡株商品名:タフベル■)、■融点の
異なる2拡類のポリエチレンを原料とし、延伸した疎水
性網目体を積層したもの(日石石油化学株商品名二日石
ワリフ)、■ポリエステル系のワリフ(ユニチカ株商品
名:ラブシート)が、農業用被覆材として、トンネル、
ハウス、内張カーテンなどに広く使用されている。
しかしながら、■の熱処理ポリビニルアルコール合成樹
脂皮膜を用いたワリフは、作物の生育に必要な保温性、
除湿性、無滴性にすぐれているが、高価であり、特殊な
作物に利用されているにすぎない。
また■および■のワリフは、ポリエチレン基やポリエス
テル系を原料にするため、きわめて安価に製造できるが
、いずれも原料となる樹脂は疎水性のため、■のポリビ
ニルアルコール系のワリフと異なり保温性、除湿性およ
び無滴性の点でかなり劣っている。
前述したように、今だ一二ワリフとして、性能と価格の
点で十分満足できるものがないのが現状である。
く本発明による解決方法〉 このようなことから、本発明者は、保温性、除湿性、無
滴性にすぐれ、かつ安価なワリフを提供するため鋭意研
究を重ねた結果、吸水性皮膜体と網目体とを積層一体化
してなるワリフが従来のものに比べ、極めて効果的であ
る事を見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は高吸水性樹脂を含有する合成樹脂か
らなる吸水性皮膜体と網目体を一体化してなるワリフで
ある。
つぎに、本発明の吸水性皮膜体の製造に用いられる合成
樹脂はたとえば、「ポリオレフィン」「ポリエステル」
 「アクリル系樹脂」 「ポリ塩化ビニル」「ナイロン
」「エチレン−酢酸ヒニル共重合体」などが挙げられる
が、高吸水性樹脂との相溶性、接着性、安価な点で、高
密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよびエチレン
−酢酸ビニル共重合体が好適である。
本発明に使用される高吸水性樹脂とは、通常用いられて
いる水不溶性で、自重の20〜1000倍の吸水能力を
持つものであり、たとえば、酢酸ビニル−アクリル酸メ
チル共重合体のケン化物、イソブチレン−無水マレイン
酸共重合体変成物の架橋物の塩、ポリアクリル酸の架橋
物の塩、およびその変性物、ポリ再チレンオキシド変性
物、デンプン−アクリル酸共重合体の塩、スチレン−無
水マレイン酸共重合体の架橋物の塩などが具体例として
あげられるが、これらに限定されるものではなく、これ
を1種または2種以上併用してもよい。
なお、高吸水性樹脂のうち、融点を持たないものは、あ
らかじめ機械粉砕等により微粉にして用いるのが好まし
く、その添加量は使用目的によって異なるが、1〜lO
%の範囲が好ましい。
特に、酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体ケン化物
、または、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体変成
物の架橋体の塩が耐候性、耐熱性、耐久性等の点で、特
にすぐれているので好ましい。
また、本発明の吸水性皮膜体に用いられる合成樹脂に高
吸水性樹脂を混合する方法は、通常行われているロール
、バンバリー混練等公知の方法で容易に製造することが
できる。
つぎに、網目体の製造に用いられる合成樹脂は、荊述し
た吸水性皮膜体の製造著こ用いられると同様なものが使
用できるが、中でも剛性度、耐候性、接着性、安価な点
で、高密度ポリエチレンが最適である。
また、吸水性皮膜体および網目体に使用する合成樹脂に
、通常用いられている適当な安定剤、界面活性剤、紫外
線吸収剤、着色剤、発泡剤等を適宜混合してもよい。
本発明のワリフを製造する方法は公知の如何なる方法で
もよいが、−例として、スプリットプロセスを説明する
ポリエチレンを原料とし、高倍率に延伸された広幅のポ
リエチレン製フィルムを割繊し、スプリットウェブ(割
繊維)をつくり、スプリットウェブを所定幅に拡幅しな
がら高速で連続的に経緯直交積層し熱融着して、網目状
のワリフを製造することができる。
なお、本発明のワリフの構成は、少なくとも最外層が吸
水性皮膜体で構成されていることが必須であり、他の構
成は、使用目的によって決るものであり、特に制限され
ない。
〈実施例〉 つぎに実施例をあげて本発明を説明するが、これら実施
例は単に例示的なものであって、これらに限定されるも
のではない。
なお、実施例中の諸物性値は以下の方法によって測定し
たものである。
ア、吸水率 20℃で水道水に24時間浸漬した時の試料の重量(w
l)と同試料を60℃で10時間以上真空乾燥を行った
時の絶乾M :ak (Wo)を測定し、次式より求め
た。
イ、無滴性 トンネルの展張テストを行い、トンネル内に付着する水
滴の状態を肉眼で観察した。
口、保温性 トンネル内に大根を播種し、20日の大根の草丈から判
定した。すなわち、夜間の保温性がすぐれていると、大
根の生育がよい。
実施例1 スクリュー径120fiの押出機およびスクリュー径9
011の押出機を環状スリット径600簡のインフレー
シ冒ン・ダイスに接続し、前者押出機より高密度ポリエ
チレンを、後者押出機より、酢酸ビニル−アクリル酸メ
チル共重合体ケン化物を5%含む、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を、それぞれ押出し、これら2種のポリマー
皮膜をダイス内で互いに融着せしめたのち、ダイスより
大気中に押出し、インフレーシ四ンすることにより折径
約18008の複合フィルムを得た。
このようにして得た高密度ポリエチレン層厚さ約60μ
、高吸水性樹脂を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体層
厚さ約80μ、合計厚さ約90μの複合フィルムを原長
の約9倍に1軸延伸して得られた幅約600m、厚さ約
80μの1軸延伸膜を回転丸棒やすりに接触摺動せしめ
て割繊し、その連続構造の割繊維網を幅約1800−に
展開した展開連続割繊維を経割繊維ワリフとし、これを
経緯積層し、約100′Ciζ加熱し圧着して、坪量的
21 f/Ii″の割繊維ワリフを製造した。
このようにして製造した、ワリフの吸収率、無滴性およ
び保温性を測定した結果を表1に示した。
実施例2 スクリュー径120謔の押出機2台を、スリット長さ1
900■のTダイスに接続し、第1の押出機よりポリプ
ロピレンを、第2の押出機よりイソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体変成物の架橋体の塩を7%含む低密度ポ
リエチレンを、それぞれ押出し、これら2種のポリマー
皮膜をダイス内で互いに融着せしめたのち、ポリプロピ
レン皮膜の両面に上記の高吸水性樹脂を含む低密度ポリ
エチレン皮膜が存在する形でダイスより大気中に押出し
、直ちに急冷却することにより、幅約180 Qm、ポ
リプロピレン層Ejさ約60μ、各厚さ80μで、2層
合わせて、高吸水性樹脂を含む低密度ポリエチレン層厚
さ約60μ、合計厚さ約120μの複合フィルムを得た
。この複合フィルムを原長の約9倍にi oh延伸して
得られた幅約6001111、厚さ約40μの1軸延伸
膜を回転丸棒やすりに接触摺動せしめて割繊し、その連
続構造の割繊維を経割繊維ワリフとな電これを経緯積層
し、約110℃に加熱し圧着して、坪It 81 f/
ra″の割繊維ワリフを製造した。
このようにして製造した、ワリフの吸水率、無滴性およ
び保温性を測定した結果を表1に示した。
比較例1 実施例1で用いた酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合
体ケン化物を含むエチレン−酢酸ビニル共重合体の代わ
り艮、エチレン−酢酸ビニル共重合体単独を使用したほ
かは、すべて実施例1と同様にして坪量的21t/♂の
割繊維ワリフを製造した。
このようにして製造した、ワリフの吸水率、無滴性およ
び保温性を測定した結果を表1に示した。
比較例2 実施例2で用いたイソブチレン−無水マレイン酸共重合
体変成物の架橋体の塩を含む低密度ポリエチレンの代わ
りに、低密度ポリエチレン単独を使用したほかは、すべ
て実施例2と同様にして、坪量的812/♂の割繊維ワ
リフを製造した。
このようにして製造したワリフの吸水率、無滴性および
保温性を測定した結果を表1に示した。
表     1 米1、無滴性二トンネルの展張テストを行い、トンネル
内に付着する水滴の 状態を肉眼で観察した。
判定基準 O:はとんど水滴の付着なし×:水滴の付着
が多い 米2、保温性二トンネル内に大根を播種し、20日後の
大根の草丈から判 定した。
判定基準 良〉、◎>0>△〉X 〈発明の効果〉 かくして得られた本発明の農業用ワリフはトンネル、ハ
ウスなど農業用被覆資材として用いた場合、保温性、除
湿性、無滴性に関して、通常使用されている熱処理ポリ
ビニルアルコール合成樹脂皮膜を用いたワリフに沈着し
得る程度にすぐれた性能を有し、かつ安価に製造できる
ため、農業用ワリフとしてきわめて有効である。
また、本発明の他の目的は、乾燥時たとえば日中におい
て空隙を有し、通気性を有するが、夜間においては、内
外の水分により吸水し、自動的に空隙の大部分を閉止し
、°保体性、除湿性、無滴性を兼ねaaえたすぐれた農
業用被覆材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸水性皮膜体と網目体とを積層一体化してなる農
    業用不織布。
  2. (2)吸水性皮膜体が高吸水性樹脂々含有する合成樹脂
    である特許請求の範囲第1項記載の農業用不織布。
  3. (3)網目体が高密度ポリエチレンである特許請求の範
    囲第1項記載の農業用不織布。
JP62116575A 1987-05-13 1987-05-13 農業用不織布 Expired - Lifetime JP2645300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116575A JP2645300B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 農業用不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116575A JP2645300B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 農業用不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283526A true JPS63283526A (ja) 1988-11-21
JP2645300B2 JP2645300B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14690508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116575A Expired - Lifetime JP2645300B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 農業用不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645300B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185166A (ja) * 1989-12-12 1991-08-13 Kao Corp 繊維状吸収体
JPH0452434U (ja) * 1990-09-12 1992-05-01
JPH0584025A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Kanebo Ltd 格子状シート
NL1010848C2 (nl) * 1998-12-18 2000-06-20 Stichting Energie Ontvochtigingsinrichting voor het ontvochtigen van een ruimte, bijvoorbeeld een tuinbouwkas.
CN104640438A (zh) * 2012-09-19 2015-05-20 三井化学株式会社 农业用被覆材及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100733U (ja) * 1975-02-13 1976-08-13
JPS5241305A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Hitachi Ltd Signalling system for vehicles
JPS5534643A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Toyo Kohan Co Ltd Manufacture of very thin steel sheet coated with iron- tin alloy
JPS5757928U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS6183243A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Okura Ind Co Ltd 農業用保温性フイルム
JPS6196924A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 三菱化成ポリテック株式会社 農業用合成樹脂フイルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147106A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Hitachi Zosen Corp Dehumidifying apparatus fof blast air for shaft furnace

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100733U (ja) * 1975-02-13 1976-08-13
JPS5241305A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Hitachi Ltd Signalling system for vehicles
JPS5534643A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Toyo Kohan Co Ltd Manufacture of very thin steel sheet coated with iron- tin alloy
JPS5757928U (ja) * 1980-09-22 1982-04-05
JPS6183243A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Okura Ind Co Ltd 農業用保温性フイルム
JPS6196924A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 三菱化成ポリテック株式会社 農業用合成樹脂フイルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185166A (ja) * 1989-12-12 1991-08-13 Kao Corp 繊維状吸収体
JPH0452434U (ja) * 1990-09-12 1992-05-01
JPH0584025A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Kanebo Ltd 格子状シート
NL1010848C2 (nl) * 1998-12-18 2000-06-20 Stichting Energie Ontvochtigingsinrichting voor het ontvochtigen van een ruimte, bijvoorbeeld een tuinbouwkas.
CN104640438A (zh) * 2012-09-19 2015-05-20 三井化学株式会社 农业用被覆材及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645300B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966809A (en) Water-absorbing composite body
AU2002224531B2 (en) Thermoplastic superabsorbent polymer blend compositions and their preparation
CA2332917C (en) Low viscosity thermoplastic compositions for structures with enhanced moisture vapour permeability and the utilisation thereof in absorbent articles
JPS5841560A (ja) 接着性包帯とそれに用いる柔軟フイルム
JPH0235779B2 (ja)
SE460971B (sv) Kompositmaterial innefattande ett med vattensvaellbar polymer belagt underlag, foerfarande och belaeggningspasta foer framstaellning av kompositmaterialet samt dess anvaendning som taetmedel i kablar
JP2005514472A (ja) ミクロ相分離超吸収性組成物及びこれを作る方法
JP2003524662A (ja) 区分化された通気性フィルム
JPH08300436A (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
JPS63283526A (ja) 農業用不織布
JP3155351B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP6219173B2 (ja) 農業用ハウス保温材
JPH05230252A (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JPH055449B2 (ja)
JPS6344820A (ja) 植物を直接被覆する保護シ−ト
JPH04224944A (ja) 吸水性シートの製造方法
JPH07231913A (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
KR100616467B1 (ko) 고투습성 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한통기성 필름
JP3157580B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JPH09104478A (ja) 吸水用シートおよび吸水用袋
JPH06181949A (ja) 衛生用品
JPH02145655A (ja) 農業用被覆フィルム
JPS602360A (ja) 農業用被覆資材
JPH03185166A (ja) 繊維状吸収体
JPH0631846A (ja) 機能性シートおよびその製造方法