JPS6328322A - 刈入れ物をロ−ル状にするためのベイラ− - Google Patents

刈入れ物をロ−ル状にするためのベイラ−

Info

Publication number
JPS6328322A
JPS6328322A JP62170858A JP17085887A JPS6328322A JP S6328322 A JPS6328322 A JP S6328322A JP 62170858 A JP62170858 A JP 62170858A JP 17085887 A JP17085887 A JP 17085887A JP S6328322 A JPS6328322 A JP S6328322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
drive
packaging material
rotation
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62170858A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリー・デニス・アンステイ
ロジャー・ウィリアム・フリムル
ヨーゼフ・フレリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS6328322A publication Critical patent/JPS6328322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/071Wrapping devices
    • A01F15/0715Wrapping the bale in the press chamber before opening said chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/071Wrapping devices
    • A01F15/0715Wrapping the bale in the press chamber before opening said chamber
    • A01F2015/072Braking means for the film roll in balers which wrap the bale before opening the pressing chamber in order to stretch the film while wrapping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01FPROCESSING OF HARVESTED PRODUCE; HAY OR STRAW PRESSES; DEVICES FOR STORING AGRICULTURAL OR HORTICULTURAL PRODUCE
    • A01F15/00Baling presses for straw, hay or the like
    • A01F15/07Rotobalers, i.e. machines for forming cylindrical bales by winding and pressing
    • A01F15/071Wrapping devices
    • A01F2015/076Wrapping device incorporating sensors

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、大型丸形ベイラー(large  roun
dbaler)に関し、特に、包装材[ロール形成室に
供給し、その内部でロール状に形成された刈入れ物を包
む装置に関する。
(ロ) 従来の技術 大型丸形ベイラーにおいて、刈入れ物をロール状にする
ロール形成室に、その幅と対応した幅含有する包装材料
を供給し、該形成室内で形成された刈入れ物ロールを包
装する装置を設けることは公知である。
かかる包装材料は、包装材料のロールを刈入れ物ロール
形成室付近にて保持する回転可能な支持体を備え、また
、刈入れ物ロール形成室内まで包装材料を供給する機構
を提供することも一般的である。かかる供給81楕は、
通常、間に包装材料を摩擦可能に保持する一方、刈入れ
物ロールを包装する必要のある場合には、選択的に駆動
して、刈入れ物ロール形成室内に包装材料を供給し得る
ように取付けた1対の包装材料駆動ロールを備えている
。包装材料は刈入れ物ロールを包装する間、タイトな状
態に保つことが望ましく、このため、包装材料ロールの
回転可能な支持体と係合する抗力ブレーキを設けるのは
公知である。1983年1月4日イ寸にてヴアンギンホ
ーフエン(VaBinh−Oven)に付与された米国
特許第4.366.665号は、かかる抗力ブレーキを
開示している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、大きい丸状刈入れ物ロールを包装する
間、抗力ブレーキを使用せずに包装材料を張った状態に
保つ包装材料供給F!4横を提供することである。
より具体的には、本発明の目的は、その周囲速度が刈入
れ物ロール形成室内にて包装する刈入れ物ロールの円周
線形速度より所定の割合だけ遅くなるように包装材料供
給機構の駆動ロール分駆動し、よって、刈入れ物ロール
の円周に係合した包装材料が略その遅い割合だけ引張ら
れ、または延伸するようにすることである。
本発明の別の目的は、包装材料を1方の駆動ロールの円
周の相当部分と係合させ得るような状態にて1対の駆動
ロールに取付けた包装材料支持ロールを備える包装材料
供給機構2提供することである。
本発明のさらに別の目的は、上記包装材料支持ロールに
対して必要に応じて、包装材料の供給旦が少なくなった
こと、および希呈しないとき供給されることを表示する
回転センサを設けることである。
上記および他の目的は、添付図面と共に以下の詳HAす
説明を読むことによって明らかになるであろう。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明に依れば、刈入れ物ロールに包装する間包装材料
を張った状態に保つ改良した包装材料供給機構が提供さ
れる。
(ホ) 実施例 最初に、各種の構成要素は対として設けられた状態を説
明するが、図面ではその1方のみしか図示していない場
合がある。これら図示しない構成要素は図示した1方の
構成要素とy4造上同−または同様であることを理解す
る必要がある。
先ず、第1図を参照すると、主フレーム12を有する大
型丸形ベイラー10が示しである。この主フレーム12
は1対の接地車輪14」−に支持されており、トラクタ
に接続し得るようにした抗力舌状体16が固着されてい
る。縦方向に間隔を置いて配設した1対の側壁18が主
フレーム12に結合されており、それぞれ直立の後端部
を備えている。両III壁22を有する刈入れ物ロール
搬出ゲート20は、24にて側壁18の上方後部に垂直
に枢動可能に取付けられている。この側壁22は、ゲー
ト20が開示する下降した閉成位置にあるとき、11壁
18の後端部と契合する前端部を有している。
対の側壁18と22は、側壁の円周に接近して複数の刈
入れ物ロール形成ベルト支持ロールの両端を回転可能な
ように支持している。具体的には、側壁18の下方中心
位置から始まって、反時計方向に向けて、被駆動ロール
26、下側前ロール28、中間前ロール30、上側前ロ
ール32および上側後ロール34が取付けられている。
ゲートの側壁22の上後方の位置から反時計方向には、
上側後ロール36、下側後ロール38および下側前ロー
ル40が取付けられている。刈入れ物ロールを形成する
複数の無端ベルト42が対向対の側壁18および22間
のスペースと交銘して相互に間隔を置いて配設しである
。下側萌ロール28に沿って動く1部のベルト42を除
き、ベルトは上記各ロール26,28.30.32.3
6,38.40および3□4と逐次係合し得るように連
続的に配設しである。ベルト・12は、側壁18.22
と協働して、ロール40.26間に入口46を位置決め
した刈入れ物ロール形成室4・1を形成する。切断品は
、ベルト42の作用により、また、妓初は被駆動ロール
26に近接する側壁18に回転可能なように取付けた始
動ローラ52によって、ピックアップ48を利用して上
記入口46内に導入される。刈入れ物ロール50が形成
されると、刈入れ物ロール形成室44は、緊張システム
がベルト42に作用させる力に抗して弾性1部張する。
この緊張システムは、56にて側壁18の中央前方位置
に垂直に枢動可能なように取付けた1対の緊張アーム5
6を備え、さらに、狭い間隔にて配設した1対のロール
58.60を間に支承している。
このロール58.60間にはロール34.40および2
6間を伸長するベルト42が位置決めされており、ロー
ル58.60は刈入れ物ロール形成室44の頂部と閉じ
ている。別のロール62がアーム5・1によって支承さ
れ、ロール32.361mを伸長するベルトの上側と係
合する。別の対のベルト緊張アーム64が66にて側壁
18の1−側面位置に垂直に枢動可能なように取付けら
れている一方、ロール32.36間を伸長するベルトの
下側と係合したロール68を支承している。対のアーム
54.64は、側壁18の丁度内側に位置決めされてい
る。対のアーム67.68が側壁18の外側に位置決め
され、それぞれ対のアーム54゜64と回転可能なよう
に接続されている。主フレーム12に固着した1対の油
圧シリンダ70および側壁18に取付けたガイドスプロ
ケット76の下方を伸長するチェーン74によって下端
部をアーム66に接続し、側壁18に取付けたガイドス
プロケット80の上方を伸長するチェーン78によって
上端部を対のアームに接続した1対のばね72がアーム
67に接続されており、アーム54の時計方向への動き
を弾性抵抗する。1対のゲートシリンダ82が主フレー
ム12とゲート20間に接続され、以下に説明する方法
にて刈入れ物ロールを包装材料で包んだ後、ゲート20
を図示した閉成位置から垂直方向に枢動させ、刈入れ物
ロール50を搬出する。
刈入れ物ロール形成室44内にて形成した刈入れ物ロー
ルを希望の径に包む包装機構は、ゲート20の後端部に
取付けた状態が示しである0次に第2図乃至第5図を参
照すると、包装v1楕200は、対向する垂直の側壁2
04を有するフレーム202を備えている。この側壁2
04には、ゲートの側壁22の垂直後端部を形成する対
応したフランジにボルト、その他の手段で固着した前方
垂直フランジが設けである。側壁204の頂部は水平フ
ランジ206によって画成されている。包装材t1ハウ
ジング208の対向する側壁210は、下方後方に傾斜
する頂部壁212、垂直後部壁214およびハウジング
208の正面の僅か手前に端末があり、包装材料通路2
17を画成する水平の底部216によって相互に連結さ
れている。
ハウジング208の正面はゲート側壁22間を伸長し、
且つこの側壁22に連結された垂直パネル218によっ
て閏じられている。底壁216およびパネル2183包
含する面の合流点によって画成した隅部224に向けて
、U字状構造体222によって偏倚された包装材料の供
給ロール220がハウジング208の底壁216に着座
している。
このU字状構造体222は、1対のアーム226を備え
ている。これらアーム223の前端はそれぞれ228に
て側壁210の上方前方部分に枢動可能なように接続さ
れ、その後端は包装材料ロールの上方後部と係合する交
差バー230によって相互に接続されている。 tk方
に伸長するアーム232がアーム226と共に回転可能
なように右枢着支点228に取付けられており、ばね2
34がアーム232と右側壁210間に結合され、交差
230を包装材料ロール220に押圧しているハウジン
グ208は、1対の帯状片236によって側壁204に
取付けられている。これら帯状片236は、側壁210
の下方後部から垂下しておリ、それぞれ枢着ビン238
によって側壁204に結合されている。このようにして
、ハウジング208は、枢着ビン238を中心として後
方に枢動し、第3図に点線で示した下方の開放位置とな
り、新たな包装材料ロールを装荷することができる。ハ
ウジングが開放位置にあるため、包装材1+ロールな地
面より相当距離持上げなくともよいということのみなら
ず、(!倚させたU字状構造体としたため、公知の装置
の場合のように、包装材料ロールを操作して端部支持体
に載せる必要がないため、上記包装材料は容易に装荷す
ることができる。
1対のスプレッダロール支持脚部240がハウジング側
壁210の全面内部に固着され且つこの固着部から下方
に垂下している0円筒状ロールを備える包装材料スプレ
ッダロール242が上記脚部240の底部に回転可能な
ように取付けられ且つこの底部間を伸長している。上記
円筒状ロールは、その両端にら旋状のフライト(図示せ
ず)を備え、ら旋は片側に形成しであるため、包装材料
に作用して、その両端縁と片側壁204方向に「供給す
る」1例えば、ハウジング208が第3図に実線で示し
たようにIλ1じた位置にあるとき、スプレッダロール
242は、両側壁204に回転可能なように支持された
前駆動ロール244の前方でこのロール244の回転軸
下方に位置する軸を中心として回転可能なように配設さ
れている。スプレッダロール242の周縁後部は、駆動
ロール244の周縁の前方部分に掻く近接し且つこの前
方部分の幾分下方に位置している。 t*駆動ロール2
46は、前駆動ロール244の回転軸の下方後方の位置
にて両側壁204により回転可能なように支持した両端
を備え、この両側壁204間を伸長している0両駆動ロ
ール244,246はそれぞれ、相互にタイトに摩擦係
合し、間に包装材料を掴持するピンチ点256を形成す
る弾性表面を備えている。包装材料の新規ロール220
を開放したハウジング208に装荷した後、包装材料2
20の1部257をロールから引出し、スプレッダロー
ル242に沿わせ、手で両駆動ロール242.246の
間に供給する0次いで、ハウジング208を閉じ、包装
材料257が駆動ロール244の周縁の約374の部分
にタイトに巻付くようにする。
両駆動ロール244.246を出た包装材料を刈入れ物
ロール形成室人ロ46方向に案内する包装材料ガイドパ
ン258が設けである。このガイドパン258は、包装
材料を案内する低摩擦表面を提供し得る材f1にて製造
することが望ましい。
例えば、ステンレス鋼、およびある種のプラスチックを
使用することにより上記の如き特性が得られる0図示し
たガイドパン258は、ステンレス鋼薄板の長方形素材
にて製造し、垂下する両側部フランジ262、前側フラ
ンジ<12示せず)および後側フランジ266を有する
長方形の本体部260を備えることが望ましい、1対の
ブラケット268が、側壁22の下後方部分から下方に
伸長し、軸方向に整合させた1対のビン270によって
ガイドパン258の後側フランジ262の後端部に枢動
可能に接続されている。パン258の本体部分260は
、刈入れ物ロール形成ベルト部272と係合する平滑な
上表面を備えている。このベルト部272は、それぞれ
、ゲート20によって支承された下側後ローラ38およ
び下側前ローラ40間を伸長している。ゲートの両側部
22から下方外方に伸長するタブ274がパン258の
前端と後端の中間にてパン258の1方の側フランジ2
62に接続されている。1対のばね組立体276が側壁
22とタブ274間に接続され、枢着ビン270を中心
としてパン258を上方に1扁倚させ、パン258の本
体部260を刈入れ物ロール形成ベルト部272と係合
状懸に弾性保持する。第2図に示すように、パン258
の前端部はロール40の後方に端末がある。底端部28
0t!:外方に曲折させた垂下プラケッl−278が側
フランジ262の前端部に接続されている。垂下ブラケ
ット278の上記底端部280はパンの上表面に対し平
行に伸長し、内方に曲折された前端部(I21示せず)
は、パンの前フランジの前方に間隔を置いて配設され且
つこの前フランジに対して平行に伸長している。INの
グラブ7+〜284がそれぞれロール40の丁度後方の
位置にてゲート側壁22の内側に接続され、外方に曲折
さぜた各底端部286は、ブラケット78の垂直上方に
間隔と置いて配設され、ブラケット78の外方に曲折さ
せた底端部280に対して平行に伸長じている。
ベイラー各側部のブラケット底端部280,286には
、整合穴が形成してあり、この整合穴には、ブラケット
の下端部280,260間に位置決めしたナツト290
によってブラケットの底端部286に固着したボルト2
88が嵌入させである。このボルト288に形成した穴
は、ブラケット端部280の下方に位置し、コツタピン
291を有している。
落ちこぼれた材料または石のような異物がパン258と
ベルト部分272間に存在する場合、ガイドビン258
が枢着ビイ270を中心として下方に枢動し得るように
ナツト290の底部とコツタピン291間の距離が設定
されている。上記ガイドビンの枢動により、落ちこぼれ
た材料または異物は、包装材料の進行を著るしく妨害し
たり包装材料を出付けることなくパンに沿って動かすこ
とができる。
ガイド指状組立体292がパン258の前方に固定され
、パンの前部から出た包装材vi3ベール形成ベルト6
4と刈入れ物ロール50の間に形成したピンチ点294
(第11図)にて掴持するのに十分な距離この包装材料
とロール40に沿って案内する。具体的には、このガイ
ド指状組立体292は、下方に開口した横涌形部材29
6を備えている。この溝形部材296は、パンの上表面
を同−位相の伸長体を形成するウェブを備え、その後脚
部298は、横方向に間隔を置いて配設した複数の締結
具によってパンの前フランジに固着さえし、その前脚部
300の両端部は、1対の締結具(図示せず)によって
ブラケットの生方に曲折げた前端の正面部分に固着され
ている。ベルト支持ロール40の下部分を中心として前
端308を湾曲させた複数のガイド指状体306(1つ
のみ図示)が、刈入れ物ロール形成ベルト64間の空隙
く図示せず)に対応する位置にて溝形部材296に溶接
され往つこの部N296と交錯して間隔を置いて位置決
めされている。
第3図から明らかなように、ゲート20よりも後方に伸
長する包装材料ガイドパン258部分は、フライトバス
Fの下方に位置する上表面318を備えている。このフ
ライトバスFは、両駆動ロール244.246に対して
接線状態に伸長し、パンと刈入れ物ロール形成ベルト6
・4間形成され、ベルト64が支持ロール38に沿って
通過する略ビン千点320にてパンの部分260と交差
する。
側壁20・1に固着され且つこれら側壁204間と伸長
する。・M板金属包装材料ガイド322.324がそ!
Lぞれ駆動ロール2・14.246と関係する。
ガイド322は、駆動ロール24の周縁ら前方に伸長し
、フライトバスFの上方に位置決めされ且つこのフライ
トバスFと略平行に伸長する平担なガイド部分326を
備えている。以下に説明する目的のため、ガイド322
の前端部は328にて」一方にアングルが付けである。
ガイド324は、フライトバスFに対して略平行で且つ
このフライトバスス■7の下方にて、駆動ロール246
の周縁から前方に仲。長する平担なガイド部分330を
備えている。
駆動ロール244.246は、刈入れ物ロール形成ベル
ト支持ロールの支持軸の右端伸長部上に固定した駆動グ
ーりおよび前駆動ロール244の支持軸の右端伸長部上
に固定した被駆動プーリ334によって選択的に駆動さ
れる。ゲートの右1111壁22の後部に固着したブラ
ケット342(第2図)に340にて取付けられた遊び
グーり支持アーム338がベルト336の下方走行部に
近接して位置されている。この遊びプーリ344は、ア
ーム338の1端に回転可能なように取付けられている
。U字状ベルトガイド346がプーリ3114およびベ
ルト336の下方走行部に沿って伸長し且つアーム33
8に固着されている。遊びプーリ344は、ベルト33
6の下方走行部を上方に押圧する駆動位置にある状態が
示しである。
包装材f′:1切落刃の1対の支持アーム3118がそ
れぞれ後駆動ロール246の両端にて軸方向沖長部35
0に枢動可能なように取付けられている。アーム348
の下端は内方に曲折させてあり、刃またはナイフの支持
体352が固着しである。この支持体352には包装材
料切落し刃またはナイフ354が固着されている。枢動
接続手段360によって帯状のラッチ要素358を取付
けたラッチ支持アーム356が右伸長部350に枢動可
能に取付けである。ラッチ要素358の前端は、刃の右
支持アーム348から外方に伸長するラッチビン364
に脱嵌可能に係合する下向きのフック面362を画成す
る。カムタブ366がビン368によってラッチ要素3
58の後端に枢動可能なように接続されている。ストッ
パビン370がタブ366に固定され且つ要素358と
係合し、タブが要素に対して反時計方向に動かないよう
にしである。ばね372は、ストッパビン350とラッ
チ支持アーム356間に接続され、通常、ストッパビン
370を要素358に圧接させていると同時に、フック
面362をラッチビン36に偏倚させている。ガイドビ
ンまたはトリップビン372がカムタブ366の丁度上
方の位置にて右側壁204から伸長している。伸長後退
可能な油圧シリンダ376の上端はゲートの右側壁22
に接続され、そのロッドは枢動継手366に接続してお
り、第4図に示した伸長状心待、ラッチアーム356お
よびラッチ要素358を介して、ナイフ支持アーム34
8を待機状態に保持する。つる巻きばね380が刃支持
体352の右伸長部を形成するブラケット378と遊び
プーリ支持アーム338の頂部間に接続されており、シ
リンダ372が刃支持アームを待機状態に保持するとき
常に遊びプーリ344をベルト336に駆動係合状態に
保つ、ラッチ要素358がシリンダ376のロッドが最
初に後退ある程度だけラッチビン364から釈放される
と、つる巻きばね380は、刃支持アーム348を第3
図に示した待機位置から第4図に示した包装材料切落し
位置まで反時計方向に旋回し、この位置にて、刃354
は、包装材料ガイド322のアングル端部328の前面
付近となる。つる巻きばね380は、また、第4図に示
した収縮位置となると、遊びプーリ支持アーム338、
従ってプーリ344を時計方向に動かし、駆動ロール2
44,246に対する駆動力を解除する。このつる巻き
ばね380の動作によってベルト336は382にてベ
ルトガイド346によりよじれる。
このベルトガイド346は、駆動ロールの駆動を解除し
たならば、駆動ロールの回転にブレーキをかけ、包装材
料がそれ以上に供給されないようにする。シリンダ37
6がその後退行程の終端に近づくと、ラッチ要素358
の傾斜前端382は、ラッチビン364に係合し、ラッ
チ要素358を反時計方向に接動させ、フック面362
を再びビン364を係合させる。室44内にて刈入れ物
ロールと形成する間、シリンダ376は上記の如く後退
した位置にある。
室内にて希望通りの径の刈入れ物ロールを形成したなら
ば、刈入れ物ロール寸法に応答する手段を備えた自動制
御システム(図示せず)は、シリンダ376を伸長させ
ることにより刈入れ物ロール包装サイクルを開始する。
シリンダ376は伸長すると、ラッチ支持アーム356
を時計方向に枢動させるが、ラッチ要素358は、ビン
364と係合しているため、刃支持アーム356も同様
に時計方向に枢動する。シリンダ372がその完全に伸
長した状君になると、カムタブ366の上端の勾配面3
84は、ガイドビンまたはトリップビン374と係合し
、タブ366をビン374を通過するまで時計方向に回
転させる。このとき刃支持アーム348は、第4図に示
した待機位置にあり、また、つる巻きばね380は、遊
びプーリ344を駆動ベルト336と駆動係合状態に保
持する。刈入れ物ロール形成ベルト64は、依然として
、ロール26によって駆動されるため、ロール28、従
って、駆動ロール244も時計方向に駆動される。これ
により駆動ロール246は反時計方向に回転し、包装材
料はガイドパン258に向けて供給される。包装材料が
ガイドパンの後表面318に係合すると、パン表面と刈
入れ物ロール形成ベルト部分間に形成したピンチ点に入
る。
次いで、包装材料はベルト部分272によってガイド指
状体306まで前方に運ばれる。このガイド指状体30
6により包装材料は、ロール40に沿って進み、刈入れ
物ロール形成室に入り、さらに、刈入れ物ロール50と
ベルト54間に形成したピンチ点294に入る0次いで
包装材料は、ベルト64と回転するベール50の作用に
より刈入れ物ロール形成室内に引込まれ、刈入れ物ロー
ルの周縁に沿って包装されていく、ベールの円周速度は
、駆動ロール244.246の円周速度より所定の割合
だけ早くなるように設定しであるため、包装材料には張
力が作用し、刈入れ物ロールを包装する間、この所定の
割合だけ延伸される。上記許容可能な速度千は、包装材
料がその破断点まで延伸される値より幾分低い値である
。駆動ロール244と2・16が相互にタイトに摩擦係
合し、また、スプレッダロール2423設けたことで包
装材料はロール244と相当に表面接触するため、包装
材料は、駆動ロールから滑り出すことがない。
刈入れ物ロール50が希望址の巻付けを完了したならば
、シリンダ376は後退する。シリンダ376が最初に
動くことによりカムタブ366はトリップビン36うに
係合し、ランチ要素358は、ビン364から釈放され
る0次いで張力ばね380は、刃支持アーム348を反
時計方向に旋回させ、刃354を引張り状態の包装材料
と接触させ、包装材r)前側ガイド322のアングル付
き端部328に押圧する作用をする。これにより刃の切
れ味は一層良くなる。ばね380を釈放すると、駆動ロ
ールの駆動力を解除して、ブレーキをかける。これで機
111200の包装サイクルは完了し、包装材料ロール
から切断した包装材料を刈入れ物ロール50を包装した
ならば、ゲート20は開放し、包装した刈入れ物ロール
が撮出される。
次に第6図と参照すると、包装材料ロール220が少な
くなり、または希望しないときに包装材料が供給される
ことをオペレータに知らせる目的にて、包装材料200
に随意に具備することのできる包装材料の監視電気回路
390が示しである。
具体的には、周縁に沿って複数の歯394を等間隔に配
設したホイール歯車392がスプレッダロール242の
右端伸長部に接触されている。磁気検出ヘッド396が
歯394の通るパスに近接して位置決めしである。この
磁気検出ヘッド396には従来のパルス検出回路398
が接続されている。この検出回路398は、例えば、所
定の限界周波数以上のパルスを検出したとき出力値がO
Vとなり、また、一定期間、限界周波数以上のパルスが
全く検出されないとき出力大となる積分増幅器を備えろ
型式とすることができる。パルス検出回路の出力400
には、1対の状態表示回路線402.40=’lが並列
接続されている。この回路線402は、パルス検出回路
の出力400とここでランプ408として図示した電気
的応答手段間に接続されている8回路線404は、出力
400が大であるときは必らず出力412がQVとなり
、また出力400がOVのときは必らず出力412が大
となる転倒形増幅器410を備えている9通常は閉じた
スイッチ414が増幅器の出力412とここでランプ・
116として示した電気的に応答する警報手段間に接続
されている。スイッチ406゜414は、相接続してあ
り、包装材料駆動ロールの駆動力と作用可能に関係し、
駆動ロール244゜246が駆動される問に限りそれぞ
れ同時に閉じ且つ開放する0例えば、これらスイッチは
、シリンダ376が第4図に示すように完全に伸長した
ときラッチ要素の支持アーム356が係合するアクチュ
エータに機械的に連結されている。このように、ベイラ
ーが刈入れ物ロール形成する間、シリンダ376は、後
退し、スイッチ406,414はそれぞれ通常開放した
位置および閉じた位置となる。
包装材料を供給しない間は、スプレッダロール242は
通常静止しており、検出口f?8398の出力400は
大となり、従って増幅器410の出力はOVとなる。し
かし、包装材料が駆動ロール244.246を経てin
方に進むならば、ロール242が回転して、出力400
はOV、または出力412は大となり、ランプ416に
通電することができる。また、刈入?1物ロールを包装
する間、スイッチ7106は閏じ、スイッチ414は開
放している9次いで、駆動ロールの駆動力に1系合し、
駆動ロール244.246を介して包装材料を前進させ
、スプレッダロール242は通常回転する。
検出回路398の出力400は、0■となり、ランプ4
08は、消えたままである。しかし、スプレッダロール
242が包装材料の供給が尽きた場きのように回転しな
くなったならば、出力400は大となり、ランプ408
に通電する。2つのランプ408.416を図示したが
、希望であれば単一の警報手段とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成し、包装材料供給位置に
ある包装機構を備える大型丸形ベイラーの右側面図、 第2図は第1図に示した包装機構の拡大右側面図、 第3図は、実線で閉じた包装材料供給位置を示し、点線
で開放した装荷位置を示す、包装材料ハウジングを示す
、右側面図、 第4図は、係合した駆動ロールの駆動機構および待機位
置にある切落しナイフ支持アームの右側面図、 第5図は、釈放した駆動機構およびナイフ支持アームを
示す、第4図と同様の図、および第6図は、包装材t+
のロールが少なくなり、または希望しないときに供給さ
れるの念監視する電気回路を示す、略図である。 (主要符号の説明) 10・・・ベイラー    12・・・主フレーム16
・・・舌状体 20・・・刈入れ物ロール搬出ゲート 18.22・・・側壁 26.28,30,32.36.38.40.34・・
・ロール42・・・ベルト 44・・・刈入れ物ロール形成室 (外4名) Flに、 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、刈入れ物を受取る刈入れ物ロール形成室と、前記刈
    入れ物ロール形成室内にて刈入れ物を回転させロール状
    にするロール形成部材と、および駆動されるロール形成
    部材によって定めた線形速度にて刈入れ物ロール形成室
    内で回転する刈入れ物ロールの周縁を係合するよう包装
    材料を刈入れ物ロール形成室内に供給する包装材料供給
    機構を有する刈入れ物ロール包装機構とを備えるベイラ
    ーにおいて、前記包装材料供給機構が間に位置決めした
    包装材料を刈入れ物ロール形成室に向けて押出し得るよ
    うにした摩擦可能に相係合する1対の駆動ロールと、1
    方の駆動ロールに接続され、刈入れ物ロール形成室内に
    て回転する刈入れ物ロールの円周速度より遅い速度にて
    駆動ロールを駆動する駆動手段とを備え、包装材料が駆
    動ロールと刈入れ物ロールの周縁間にて張つた状態とな
    り、包装材料が刈入れ物ロールの周縁に沿って延伸され
    るよう改良したことを特徴とするベイラー。 2、前記駆動手段が、包装材料がその破断点まで延伸す
    る程度に達しない割合だけ包装される刈入れ物ロールの
    円周速度より遅い円周速度となるように駆動ロールを駆
    動する手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載したベイラー。 3、前記刈入れ物ロール形成室を複数の支持ロールに沿
    って連続する複数の被駆動無端ベルトによって画成し、
    前記駆動手段が複数の支持ロールの1つの軸方向伸長部
    に接続した駆動プーリと、駆動ロールの1方の軸方向伸
    長部に接続した被駆動プーリと、駆動プーリおよび被駆
    動プーリに沿って連続する駆動ベルトと、および駆動ベ
    ルトと選択的に係脱する移動可能な遊び手段とを備える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載したベイ
    ラー。 4、包装材料が駆動ロール対の1方の周縁の相当部分と
    係合する位置にて駆動ロール対の1方に近接して位置決
    めした包装材料支持ロールを備え、包装材料が駆動ロー
    ルにて滑るのを最小限度とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第3項に記載したベイラー。 5、周縁の1部に包装材料を備え、包装材料が駆動ロー
    ルを通って前進するとき支持ロールを回転させ得るよう
    取付けた包装材料支持ロールと、包装材料支持ロールと
    関係し、支持ロールの回転を監視すると共に、それぞれ
    非回転および回転を示す第1および第2出力信号を発生
    させる回転検出手段と、および、第1出力信号に応答し
    て、オペレータに対し、支持ロールが回転していないこ
    とを知らせ、包装材料が尽きたことを表示する信号手段
    を有し、回転検出手段に接続した少なくとも1つの表示
    回路手段とを備え、前記1つの表示回路手段が駆動手段
    と作用可能に関係し、駆動手段が駆動ロールを駆動して
    いる場合に限り、1つの表示回路手段を起動させる1つ
    の起動手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載したベイラー。 6、周縁の1部に包装材料を備え、包装材料が駆動ロー
    ルを通って前進するとき支持ロールを回転させ得るよう
    取付けた包装材料支持ロールと、包装材料支持ロールと
    関係し、支持ロールの回転を監視すると共に、それぞれ
    非回転および回転を示す第1および第2出力信号を発生
    させる回転検出手段と、および第1出力信号に応答して
    、オペレータに対し、支持ロールが回転していないこと
    を知らせ、包装材料が尽きたことを表示する信号手段を
    有し、回転検出手段に接続した少なくとも1つの表示回
    路手段とを備え、前記1つの表示回路手段が駆動手段と
    作用可能に関係し、駆動手段が駆動ロールを駆動してい
    る場合に限り、1つの表示回路手段を起動させる1つの
    起動手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載したベイラー。 7、周縁の1部に包装材料を備え、包装材料が駆動ロー
    ルを通つて前進するとき支持ロールを回転させ得るよう
    取付けた包装材料支持ロールと、包装材料支持ロールと
    関係し、支持ロールの回転を監視すると共に、それぞれ
    非回転および回転を示す第1および第2出力信号を発生
    させる回転検出手段と、および第1出力信号に応答して
    、オペレータに対し、支持ロールが回転していないこと
    を知らせ、包装材料が希望しないときに供給されること
    を表示する信号手段を有し、回転検出手段に接続した少
    なくとも1つの表示回路手段とを備え、前記1つの表示
    回路手段が駆動手段と作用可能に関係し、駆動手段が駆
    動ロールを駆動している場合に限り、1つの表示回路手
    段を起動させる1つの起動手段を備えることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載したベイラー。 8、周縁の1部に包装材料を備え、包装材料が駆動ロー
    ルを通つて前進するとき支持ロールを回転させ得るよう
    取付けられ、包装材料支持ロールと関係し、支持ロール
    の回転を監視すると共に、それぞれ非回転および回転を
    示す第1および第2出力信号を発生させる包装材料支持
    ロールと、および、第1出力信号に応答して、オペレー
    タに対し、支持ロールが回転していることを知らせ、包
    装材料が希望しないときに供給されることを表示する信
    号手段を有し、回転検出手段に接続した少なくとも1つ
    の表示回路手段とを備え、前記1つの表示回路手段が駆
    動手段と作用可能に関係し、駆動手段が駆動ロールを駆
    動していない場合に限り、1つの表示回路手段を起動さ
    せる1つの起動手段を備えることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載したベイラー。 9、第2出力信号に応答し、オペレータに対し支持ロー
    ルが回転していないことを知らせ、包装材料が尽きたこ
    とを表示する信号手段を有し、回転検出手段に接続した
    第2表示回路手段を備え、および前記表示回路手段が駆
    動手段と作用可能に関係し、駆動手段が駆動ロールを駆
    動するときに限り第2表示回路手段を起動させる起動手
    段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記
    載したベイラー。 10、第2出力信号に応答し、オペレータに対し支持ロ
    ールが回転していることを知らせ、包装材料が希望しな
    いときに供給されることを表示する信号手段を有し、回
    転検出手段に接続した第2表示回路手段を備え、前記第
    2表示回路手段が駆動手段と作用可能に関係し、駆動手
    段が駆動ロールを駆動していない場合に限り第2表示回
    路手段を起動させる起動手段を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項に記載したベイラー。 11、刈入れ物を受取る刈入れ物ロール形成室と、前記
    刈入れ物ロール形成室内にて刈入れ物を回転させロール
    状にする被駆動ロール形成部材と、包装材料を前記刈入
    れ物ロール形成室に導入し、室内にて回転する刈入れ物
    ロールの周縁と係合させる包装材料供給機構を有する刈
    入れ物ロール包装機構とを備えるベイラーにおいて、前
    記包装材料供給機構が間に位置決めした包装材料を刈入
    れ物ロール形成室に向けて押出し得るようにした摩擦可
    能に相係合する1対の駆動ロールと、駆動ロール対の1
    つに接続され、刈入れ物ロールを包装したいときロール
    を選択的に駆動する駆動手段と、駆動ロール間を通過す
    る前に包装材料をその周縁の一部と駆動可能に係合させ
    る位置にて駆動ロールに近接して取付けられ、包装材料
    が駆動ロールを経て前進するとき、必らず回転する包装
    材料支持ロールと、包装材料支持ロールと関係し、支持
    ロールの回転を監視すると共に、それぞれ回転および非
    回転を示す第1および第2出力信号を発生させる回転検
    出手段と、および、第2出力信号に応答して、オペレー
    タに対し、支持ロールが回転していないことを知らせ、
    包装材料が尽きたことを表示する信号手段を有し、回転
    検出手段に接続した少なくとも1つの表示回路手段とを
    備え、前記1つの表示回路手段が駆動手段と作用可能に
    関係し、駆動手段が駆動ロールを駆動している場合に限
    り、1つの回転検出手段を起動させる1つの起動手段を
    備えるよう改良したことを特徴とするベイラー。 12、刈入れ物を受取る刈入れ物ロール形成室と、前記
    刈入れ物ロール形成室内にて刈入れ物を回転させロール
    状にする被駆動ロール形成部材と、包装材料を前記刈入
    れ物ロール形成室に導入し、室内にて回転する刈入れ物
    ロールの周縁と係合させる包装材料供給機構を有する刈
    入れ物ロール包装機構とを備えるベイラーにおいて、前
    記包装材料供給機構が間に位置決めした包装材料を刈入
    れ物ロール形成室に向けて押出し得るようにした摩擦可
    能に相係合する1対の駆動ロールと、駆動ロール対の1
    つに接続され、刈入れ物ロールを包装したいとき駆動ロ
    ールを選択的に駆動する駆動手段と、駆動ロール間を通
    過する前に包装材料をその周縁の一部と駆動可能に係合
    させる位置にて駆動ロールに近接して取付けられ、包装
    材料が駆動ロールを経て前進するとき、必らず回転する
    包装材料支持ロールと、前記包装材料支持ロールと関係
    し、支持ロールの回転を監視すると共に、それぞれ回転
    および非回転を示す第1および第2出力信号を発生させ
    る回転検出手段と、および、第2出力信号に応答して、
    オペレータに対し、支持ロールが回転していないことを
    知らせ、包装材料が希望しないときに供給されることを
    表示する信号手段を有し、回転検出手段に接続した少な
    くとも1つの表示回路手段とを備え、前記1つの表示回
    路手段が駆動手段と作用可能に関係し、駆動手段が駆動
    ロールを駆動していない場合に限り、表示回路手段を起
    動させる起動手段を備えるよう改良したことを特徴とす
    るベイラー。 13、第2出力信号に応答し、オペレータに対し支持ロ
    ールが回転していることを知らせ、包装材料が尽きたこ
    とを表示する信号手段を有する第2表示回路手段を備え
    、および前記表示回路手段が駆動手段と作用可能に関係
    し、駆動手段が駆動ロールを駆動するときに限り第2表
    示回路手段を起動させる起動手段を備えることを特徴と
    する特許請求の範囲第12項に記載したベイラー。
JP62170858A 1986-07-08 1987-07-08 刈入れ物をロ−ル状にするためのベイラ− Pending JPS6328322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US883794 1986-07-08
US06/883,794 US4697402A (en) 1986-07-08 1986-07-08 Mechanism for feeding wrap material into a bale-forming chamber for enveloping a large round table

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328322A true JPS6328322A (ja) 1988-02-06

Family

ID=25383353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62170858A Pending JPS6328322A (ja) 1986-07-08 1987-07-08 刈入れ物をロ−ル状にするためのベイラ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4697402A (ja)
EP (2) EP0252457B1 (ja)
JP (1) JPS6328322A (ja)
AU (1) AU596430B2 (ja)
CA (1) CA1318235C (ja)
DE (1) DE3775640D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119879A (en) * 1989-05-15 1992-06-09 Kawasaki Jukigyo Kabushiki Kaisha Edger with tubular main frame
US5156217A (en) * 1989-05-15 1992-10-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved rear wheel adjustment
US5199502A (en) * 1989-05-15 1993-04-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved rotary blade driving device

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO164526C (no) * 1987-05-13 1990-10-17 Underhaug As Anordning for kontrollert strekking av en plastfoliebane naar den avtrekkes fra en plastspole.
US4998961A (en) * 1987-09-29 1991-03-12 Hay & Forage Industries Twine monitoring assembly for round balers
GB8814086D0 (en) * 1988-06-14 1988-07-20 Ford New Holland Nv Round balers
US5079898A (en) * 1988-12-06 1992-01-14 Indeco Products, Inc. Device and method for wrapping bales of hay or the like with protective material prior to ejection from a baler
US4969315A (en) * 1989-03-24 1990-11-13 Deere & Company Structure for guiding surface wrap into a bale chamber
US4956960A (en) * 1989-06-23 1990-09-18 Deere & Company Housing for holding a supply roll of large round bale wrap material
US4941311A (en) * 1989-06-23 1990-07-17 Deere & Company Wrap material roll housing cover having sealed hinge joint and gas spring biasing means
DE4037040C2 (de) * 1989-12-02 1994-05-19 Claas Ohg Rundballenpresse für landwirtschaftliches Erntegut
US5036642A (en) * 1989-12-11 1991-08-06 Ford New Holland, Inc. Bale wrapping apparatus for round balers
US4956968A (en) * 1989-12-11 1990-09-18 Ford New Holland, Inc. Round baler with mechanism for dispensing wrapping material
US5152123A (en) * 1989-12-27 1992-10-06 Deere & Company Indicator system for alerting an operator to the condition of a large cylindrical bale wrapping mechanism
US5109652A (en) * 1989-12-27 1992-05-05 Deere & Company Indicator system for alerting an operator to the condition of a large cylindrical bale wrapping mechanism
US5129207A (en) * 1990-09-28 1992-07-14 Gehl Company Net wrap feeding system for a round baler
DE4032788C2 (de) * 1990-10-16 1993-12-23 Deere & Co Bindevorrichtung für die Ballen einer Ballenpresse
US5216873A (en) * 1991-10-07 1993-06-08 Hay & Forage Industries Wrapper cutoff mechanism for round balers
US5289672A (en) * 1992-07-23 1994-03-01 Ford New Holland, Inc. Net supply apparatus for round balers
US5243806A (en) * 1992-08-10 1993-09-14 Ford New Holland, Inc. Apparatus for wrapping round bales with sheet material
US5433059A (en) * 1993-04-27 1995-07-18 Agco Corporation Round bale wrapping
US5388504A (en) * 1993-08-23 1995-02-14 Agco Corporation Twine wrap control for round baler
US5596864A (en) * 1995-09-18 1997-01-28 Reeves; Holdsworth Cylindrical bale-wrapping machine
DE19535478A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Deere & Co Hüllmittelzufuhrvorrichtung und Ballenpresse
DE10011158B4 (de) * 2000-03-07 2016-02-11 Lely Vermeer Maschinenfabrik GmbH Rollballenpresse
US6651408B1 (en) * 2002-07-19 2003-11-25 New Holland North America, Inc. Adjustable force net brake mechanism and wrapping material dispensing assembly
US6981352B2 (en) * 2002-07-26 2006-01-03 Cnh America Llc Round baler low net indication
US6782807B2 (en) * 2003-01-15 2004-08-31 Deere & Company Knot-relieving twine tensioner for baler
DE10312897B4 (de) * 2003-03-22 2019-09-05 Deere & Company Vorrichtung zum Umhüllen eines Ballens mit einer Hüllbahn und Ballenpresse
CA2543113A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-12 Polymer Group, Inc. A method of wrapping a rounded bale
DE10350622A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-16 Deere & Company, Moline Ballenpresse
US7181900B2 (en) * 2003-11-21 2007-02-27 Vermeer Manufacturing Co. Netwrap feed and cut mechanism
US7409814B2 (en) * 2004-09-07 2008-08-12 Vermeer Manufacturing Company Method of initiating automatic feed of bale wrapping material
DE102005015226A1 (de) * 2005-04-02 2006-10-26 Deere & Company, Moline Ladevorrichtung
ATE521226T1 (de) * 2008-04-30 2011-09-15 Deere & Co Bahnwicklungsvorrichtung
NO329471B1 (no) * 2008-10-08 2010-10-25 Orkel As Anordning og fremgangsmate for kompaktering og pakking av rundballer
DE102010002012A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Deere & Company, Ill. Rundballenpresse
US20120240527A1 (en) * 2010-12-27 2012-09-27 Agco Corporation Baler Mesh Wrap Control With Tension Variance
US9415888B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-16 Cnh Industrial America Llc Net wrapping system back wrap roll
DK2835046T3 (en) * 2013-08-05 2017-06-19 Kverneland Group Ravenna Srl Apparatus for processing bales (balers), for agricultural machines
US10827684B2 (en) * 2014-06-26 2020-11-10 Cnh Industrial Canada, Ltd. Mobile agricultural wrapping system and method
NL2014142B1 (en) * 2015-01-16 2017-01-09 Forage Innovations Bv Apparatus and method for forming and quickly wrapping a bale in a bale forming chamber.
US20160355292A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Deere & Company Module wrap feed system
NL2015078B1 (en) * 2015-07-02 2017-01-30 Forage Innovations Bv Bale forming and wrapping apparatus and method with a wrapping material severing device.
US11032974B2 (en) * 2017-02-24 2021-06-15 Deere & Company External belt guide for round baler
US11039575B2 (en) * 2017-02-24 2021-06-22 Deere & Company External belt guide for round baler
DE102017219868A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Deere & Company Leiteinrichtung und Ballenpresse
US10934143B2 (en) 2018-07-13 2021-03-02 Deere & Company Net wrap lifting device
US10820527B2 (en) 2018-07-13 2020-11-03 Deere & Company Baler with netwrap roll loading device
US11134614B2 (en) * 2018-10-10 2021-10-05 Deere & Company Productivity increase for a round baler
US11197427B2 (en) 2019-09-26 2021-12-14 Cnh Industrial America Llc Agricultural baler with excessive wrap detection
GB2594457A (en) * 2020-04-27 2021-11-03 Kuhn Geldrop Bv Round baler

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH568226A5 (ja) * 1973-08-23 1975-10-31 Sig Schweiz Industrieges
JPS5855064B2 (ja) * 1978-03-13 1983-12-07 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨包装機の包装紙ニヤエンド検知装置
US4173112A (en) * 1978-07-27 1979-11-06 M & W Gear Company Apparatus for wrapping a cover material around round bales
CA1169349A (en) * 1979-09-12 1984-06-19 Lantech Inc. Stretch wrapping apparatus and process
US4458467A (en) * 1981-03-31 1984-07-10 Infra Pak (Dallas), Inc. Pretensioner for stretchable film web with dancer roller compensation
US4366665A (en) * 1981-04-24 1983-01-04 Sperry Corporation Plastic film dispenser for round baler
US4407113A (en) * 1981-06-15 1983-10-04 Core Grant M Method and means for wrapping round bales
DE3363262D1 (en) * 1982-06-02 1986-06-05 Teepak Prod Nv Method and apparatus for automatically making strands of sausages
DE3311330C2 (de) * 1983-03-29 1986-10-30 Claas Ohg, 4834 Harsewinkel Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln und Umhüllen eines zylindrischen Erntegutballens
DE3322024C1 (de) * 1983-06-18 1984-08-23 Maschinenfabriken Bernard Krone Gmbh, 4441 Spelle Umhuellungsvorrichtung fuer Rundballen in Ballenpressen
DE3327042A1 (de) * 1983-07-27 1985-02-07 Claas Ohg, 4834 Harsewinkel Grossballenpresse fuer landwirtschaftliches erntegut
DE3330757A1 (de) * 1983-07-28 1985-02-07 Claas Ohg, 4834 Harsewinkel Grossballenpresse fuer landwirtschaftliches erntegut
GB2146288B (en) * 1983-07-28 1986-12-03 Claas Ohg Big bale baler for agricultural crop material
DE3331671C2 (de) * 1983-09-02 1994-05-26 Claas Ohg Großballenpresse für landwirtschaftliches Erntegut
DE8401166U1 (de) * 1984-01-17 1984-09-20 Claas Ohg, 4834 Harsewinkel Grossballenpresse fuer landwirtschaftliches erntegut
DE3418681A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Gebrüder Welger GmbH & Co KG, 3340 Wolfenbüttel Rollballenpresse fuer landwirtschaftliche halmgueter mit einer huellvorrichtung
EP0181969B1 (en) * 1984-11-21 1988-09-21 Ford New Holland N.V. Automatic twine wrapper for round bale forming machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119879A (en) * 1989-05-15 1992-06-09 Kawasaki Jukigyo Kabushiki Kaisha Edger with tubular main frame
US5156217A (en) * 1989-05-15 1992-10-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved rear wheel adjustment
US5165485A (en) * 1989-05-15 1992-11-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved blade cover assembly
US5199502A (en) * 1989-05-15 1993-04-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved rotary blade driving device
US5437334A (en) * 1989-05-15 1995-08-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger

Also Published As

Publication number Publication date
AU596430B2 (en) 1990-05-03
EP0252457A1 (en) 1988-01-13
EP0252456A1 (en) 1988-01-13
DE3775640D1 (de) 1992-02-13
CA1318235C (en) 1993-05-25
AU7497787A (en) 1988-01-14
US4697402A (en) 1987-10-06
EP0252457B1 (en) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328322A (ja) 刈入れ物をロ−ル状にするためのベイラ−
EP0252485B1 (en) Machine for forming cylindrical bales of crop
CA1278948C (en) System for automatically enveloping a large round bale with a wrapping
US5433059A (en) Round bale wrapping
US6050052A (en) Round baler having positive start wrapper dispensing mechanism
US7181900B2 (en) Netwrap feed and cut mechanism
US5216873A (en) Wrapper cutoff mechanism for round balers
US5129208A (en) Apparatus for feeding wrap material into a bale-forming chamber for wrapping a large round bale
EP0444762B1 (en) Round baler with continuous bale size monitoring
US6981352B2 (en) Round baler low net indication
USRE35882E (en) Net wrap feeding system for a round baler
US6651408B1 (en) Adjustable force net brake mechanism and wrapping material dispensing assembly
US5365836A (en) Apparatus for wrapping round bales
US4969315A (en) Structure for guiding surface wrap into a bale chamber
US4676046A (en) Assembly for guiding wrap material from the rear of a baler to a bale-forming chamber inlet
US5419253A (en) Round bale wrapping method including wrapping with self-adhering tape
US3988977A (en) Twine feed and cutting mechanism for a baler
US5228280A (en) Round baler having anti-wrapping core starter
US4956960A (en) Housing for holding a supply roll of large round bale wrap material
US4998961A (en) Twine monitoring assembly for round balers
US5419241A (en) Tape dispensing apparatus for round balers
EP0239761B1 (en) Machine for forming cylindrical bales of crop
JP2528273B2 (ja) ロ−ルベ−ラのベ−ル形成装置