JPS63282773A - 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法 - Google Patents

航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法

Info

Publication number
JPS63282773A
JPS63282773A JP11702087A JP11702087A JPS63282773A JP S63282773 A JPS63282773 A JP S63282773A JP 11702087 A JP11702087 A JP 11702087A JP 11702087 A JP11702087 A JP 11702087A JP S63282773 A JPS63282773 A JP S63282773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulated
flight
spatial disorientation
display
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11702087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582949B2 (ja
Inventor
古村 哲夫
水間 顕
奈良崎 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP11702087A priority Critical patent/JPS63282773A/ja
Publication of JPS63282773A publication Critical patent/JPS63282773A/ja
Publication of JPH0582949B2 publication Critical patent/JPH0582949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、航空機シミュレータにおける模擬飛行訓練に
関し、特にパイロットが航空機の実機において飛行中に
陥ることのをる、位置関係の混乱により引き起こされる
空間識失調による錯覚を、シミュレータに誘発させて、
被訓練者にそのような空間識失調による錯覚を体験させ
ると共にその空間識失調状態を飛行パラメータの乱れと
して収集し、空間識失調状態の評価、判定を行い得るよ
うにした航空機シミュレータにおける空間識失調の判定
方法に関する。
〔従来技術〕
従来より、航空機のシミュレータは操縦者の訓練用に汎
用されており、特に、戦闘機のような特殊な航空機の操
縦は飛行形態が多種を極めることから、これら種々の飛
行形態に慣熟するために、高性能のシミュレータが提供
されている。また、航空機の操縦、特に上記戦闘機のよ
うに飛行形態が激しく変化する操縦に当たっては、飛行
中にパイロットが重力空間において、位置関係の混乱か
ら錯覚に陥る所謂、空間識失調状態を経験することがし
ばしば有り、航空機事故に繋がる場合もあることから、
このような空間識失調を安全な地上で体験させようとし
たシミュレータも若干は提供されている。
即ち、空間識失調の体験が可能な従来のシミュレータは
、被訓練者の視覚的な錯覚を体験させる−ために簡単な
窓外視覚を模擬操縦席の被訓練者に表示、提供するよう
にしたものや、被訓練者の内耳性の錯覚を物理的に実現
したもの等がある。
然しなから、従来のシミュレータにおいては、空間識失
調による各種錯覚をそれ単独的に体験させるに留まり、
また、空間を飛行する航空機の極めて簡単な飛行形態を
模擬しながら、そのような各種の空間識失調状態を散発
的に体験させるだけで、戦闘機のような複雑な飛行形態
を模擬しながら、バイロフトが、実際に遭遇するそのよ
うな各種の複雑な飛行モード中に種々の空間識失調を単
独的にも複合的にも誘発させ、実機体験に略等しい空間
識失調窓を被訓練者に体験させ、かつ、誘発された空間
識失調に対する対処要領をも訓練させて、そこからの離
脱訓練も実行し得るような高度の模擬機能を有したシミ
ュレータは未だ提供されていない。
〔発明が解決すべき問題点〕
まして、被訓練者が模擬操縦訓練中に体験した空間識失
調による錯覚状態を視覚データの形で記録紙や表示画面
上に表示し、空間識失調状態を被訓練者自身がデータと
して認識し、また、空間識失調状態の評価や判定を行っ
て未だ解明が不完全な空間識失調の研究資料を収集可能
にするような機能を有したシミュレータは、提供されて
いない。
依って、本発明の目的は、斯かる問題点の解決を図るた
めに、パイロットが陥る空間識失調状態と等価の模擬空
間識失調状態を高度の飛行形態の模擬訓練中に誘発、現
示させると共にその空間識失調の判定を行う方法を提供
せんとするものである。
〔解決手段〕
即ち、本発明によれば、被訓練者の模擬操縦装置を備え
た模擬操縦室と、この模擬操縦室に1つの縦軸線を中心
とする旋回動作及び航空機のピッチ軸、ロール軸回りの
運動を模擬する動揺動作を付与する動揺装置と、模擬操
縦室内に設けられた模擬視界映像の映像表示装置と、予
め準備された模擬飛行訓練プログラムのデータの演算処
理を行い、上記動揺装置と表示装置とに制御信号を送出
する演算処理装置と、上記演算処理装置の演算処理作用
を選択、制御する教官制御卓とを備えた航空機シミュレ
ータにおいて、バイロフトが実機による飛行中に陥る空
間識失調の錯覚を模擬するための空間識失調誘発用のプ
ログラムを前記模擬飛行訓練プログラムとは別に予め準
備し、前記模擬操縦室内の被訓練者に対する模擬飛行訓
練のデータの演算処理過程に前記空間識失調誘発用のプ
ログラムから前記教官制御卓で選択した所望の少なくと
も1つの空間識失貢錯覚のデータを混合して演算処理せ
しめ、その演算結果に従って、前記模擬操縦室内に設け
られた模擬視界映像の映像表示装置と前記動揺装置とに
制御信号を入力して被訓練者に空間識失調の錯覚を誘発
させ、かつ、前記被訓練者が行う操縦操作に応じて発生
する飛行パラメータを前記模擬操縦室から前記演算処理
装置の記憶手段に記録、収集し、前記記録収集した飛行
パラメータに混入した空間識失調誘発用の操作机れと正
常飛行時の飛行パラメータとを共に前記記憶手段から一
定の信号変換処理を行って表示手段に出力し、その表示
手段の表示データから空間識失調の判定を行うようにし
たことを特徴とした航空機シミュレータにおける空間識
失調の判定方法を提供するものである。以下、本発明を
添付図面に示した実施例に基づいて、更に詳細に説明す
る。
(実施例〕 さて、第1図は、本発明に係る空間識失調の判定方法を
適用する航空機シミュレータの構成を示したブロック図
である。
さて、先ず、本発明に係る空間識失調の判定方法の実施
に当たり、シミュレータにより体験することのできる空
間識失調の基本的な錯覚の種類について説明すると、こ
れらには、視覚的及び物理的原因に基づいて 次ぎの8
種のものがある。
(イ)自動運動錯覚と言われるもので、目標とするもの
が、空間内で他にない場合、固定された物体が動いてい
るように見える錯覚、 (ロ)相対運動錯覚と言われるもので、相手の姿勢や速
度が変化した場合に相対的に自分の姿勢や速度が変化し
たように感じる錯覚、 (ハ)水平線誤認錯覚と言われるもので、他に明確な基
準がない状態で、横に長いものを見ると水平、縦に長い
ものを見ると垂直に感じる錯覚、例えば、雲海の頂部が
斜めであっても、それを水平と錯覚するもの、 (ニ)光源誤動錯覚と言われるもので、夜間飛行の場合
に星と地上や水面上の灯火が同一平面上にあるものと感
じる錯覚、 (ホ)太陽や月による錯覚で、他に明確な基準がない場
合、太陽や月は常に自分の頭上にあるものと惑しる錯覚
、 (へ)リーン錯覚と言われるもので、三半規管が角加速
度にだけ反応し、角速度に応答しないことと、またある
レベル以上の入力でないと感知できないことによる錯覚
、 (ト)眼重力錯覚と言われるもので重力以外の直線加速
度が作用したときに重力と該直線加速度との合力方向に
重力加速度を感じる錯覚、(チ)コリオリ−錯覚と言わ
れ急激なターンやスピンなどの回転運動を行う場合、回
転面以外の方向に頭を向ると、惑する異様な怒覚等であ
る。
また、これらの基本的な8種の空間識失調を基礎にして
これらを組み合わせ、複合的な錯覚感をも体験させ得る
のである。
さて、本発明に係る空間識失調の判定に適用されるシミ
ュレータは、第1図に示すように、模擬操縦室動揺装置
10と、この模擬操縦室動揺装置10によって縦軸回り
の旋回及び空間における航空機のピッチ動作、ロール動
作を生起し得るように設けられた模擬操縦室20と、予
め準備されたプログラムに従って空間識失調に対する対
処訓練を含めた模擬飛行訓練に必要な演算処理を実行す
るディジタル計算機を備えた演算制御部30と、前記模
擬操縦室20に備えられた模擬視界表示装置22に表示
する模擬窓外視界の映像信号を前記演算制御部30の制
御信号に従って発生させる模擬視界画像発生装置40と
、被訓練者に対する対処訓練計画に従って上記演算制御
部30の作動を制御すると共に該被訓練者の操作の監視
や指導、評価並びに本訓練装置の始動や停止制御を行う
操作端子をも有した教官制御卓部50とを具備して構成
され、第1図に図示のように各装置部分間が信号線を介
して結線されている。
上記模擬操縦室動揺装置10は、前述した空間識失調の
各種錯覚のうち、体感情報の混乱により発生する内耳性
錯覚ないし物理的な錯覚を誘発するためq体感を被訓練
者に与えると共に通常の飛行形態でのピッチ軸、ロール
軸に関する飛行運動感覚を被訓練者に与える装置部分で
あり、直流モータ等の電動モータ(図示なし)を回転駆
動源として縦軸回りに旋回可能な回転テーブル11と、
この回転テーブル11上にi!匿されると共に上記模擬
操縦室20を下方から複数の油圧アクチェエータ(図示
なし)と、適宜のリンク機構から成る動揺アクチュエー
タ機構(図示なし)を介して支持し、その動揺アクチュ
エータ機構の上記油圧アクチュエータを交互的に又は同
時的に作動させて該模擬操縦室20にピッチ軸回りと、
ロール軸回りの2自由度の運動を与えるように動揺動作
させる動揺台12と、前記動揺台12の動揺アクチュエ
ータ機構の作動を制御する動揺台制御装置13と、前記
回転テーブル11の電動モータの作動を制御する回転テ
ーブル制御装置14を備えている。
上記模擬操縦室20は、模擬視界表示装置22を備えた
被訓練者の操縦室として形成されており、被訓練者が着
座する操縦席、その被訓練者が、飛行状況に応じて操作
訓練する操縦桿21及び割線状況を盪影、送信するモニ
ターカメラ23を具備し、既存の航空機用シミュレータ
の模擬操縦室(例えば、既存の戦闘機シミュレータのコ
ックピント)を流用して実機と同じ臨場感を与える構造
と装備と成るように形成される。そして、上記模擬視界
表示装置部22は、模擬操縦室の前方に装着された、好
ましくは2台の周知のCRT型映像表示装置を有して被
訓練者に実機の窓外視界と同様な広い視界を表示するよ
うになっている。ここで・2台のCRT型映像表示装置
を用いるのは、被訓練者の視点位置を中心として左方、
中央の横方向に実機の場合と同程度の広い表示視野を確
保して例えば、編隊長機等の蒸機を自機の左側に表示し
、編隊飛行の模擬訓練を遂行し得るようにしているもの
で、かつ上方、下方にも適正規模の表示視野を確保して
、実機飛行と略同じ窓外視界を得ることができる。上記
モニターカメラ゛23は、教官制御卓50のモニターデ
ィスプレイ(図示時)に接続され、操縦席内の被訓練者
の操縦周線状態を教官制御卓50に居る教官がモニター
可能になっている。
演算制御部30は、ディジタル計算機から構成され、予
め準備れたプログラムを演算処理する実行と、それらプ
ログラムデータを入出力するもので、32ビツトの汎用
計算機で構成することができる。 このディジタル計算
機が有する記憶ディスク31にはシミュレータの作動制
御、模擬視界映像を発生するための制御信号の演算処理
、空間識失調誘発するための制御信号の演算処理、被訓
練者の空間識失調状態の評価、判定を行うための演算、
処理等に必要な種々の制御情報、演算処理データ、模擬
視界用データ・ベース等が格納され、且つまた演算処理
結果や被訓練者が行う模擬飛行の操縦操作データがフィ
ードバックされるたときに該データを記憶するようにな
っている。また、同ディジタル計算機は、その演算処理
部において遂行される演算処理結果によって、模擬飛行
訓練に際して、上記模擬操縦室20にピッチ運動、ロー
ル運動等の動作感を前述の模擬操縦室動揺装置10を介
して付与するための制御信号並びに後述する内耳性空間
識失調を誘発するための制御信号を出力する動揺装置駆
動信号出力部32を具備しており、駆動制御用の出力信
号SAを出力し、前述した動揺台制御装置13、回転テ
ーブル制御装置14に信号線を経て夫々の出力信号3a
、  Sbを送出するようになっている。
さて、予め準備されるプログラムには通常の飛行形態の
模擬に用いられる模擬視界の表示内容を規定した上述の
模擬視界用データ・ベースの外に航空機の通常の飛行形
態を模擬する際の航空機性能、特性やエンジン性能、特
性や航空機各系統、航法系統等の機能、性能等の模擬計
算を実行して模擬訓練データを供するためのプログラム
が必要とされ、これらは飛行シミュレーション部33で
演算処理されるソフトウェアとして準備され、他方、空
間識失調の各種錯覚を誘発して模擬操縦室部20の視覚
表示装置22において視覚現示させる制御B信号の演算
処理を実行するプログラムと、模擬操縦室動揺装置10
を経て内耳性の錯覚を誘発、現示するための制御信号の
演算処理を実行するためのプログラムも予め準備され、
錯覚を誘発する前記8種の基本空間識失調錯覚を始め、
これらを組み合わせて複合化された複数種の錯覚を含め
て予め複数の錯覚シナリオを教官側′4T1卓50から
の指令信号に応じて演算処理して作成し、誘発シナリオ
出力部34から出力するようになっている。従って、こ
の誘発シナリオ出力部34は、動揺装置駆動信号出力部
32と飛行シミュレーション部33とに接続されており
、該動揺装置駆動信号出力部32には内耳性の空間識失
調誘発のための制御信号を送出し、また、上記飛行シミ
ニレ−99フ部33には視覚性の空間識失調誘発のため
の制御信号を送出している。なお、飛行シミュレーショ
ン部33は、模擬操縦室20において被訓練者が操縦桿
21を操作したときの操縦データのフィードバック信号
を受けて、被訓練者の操縦データに応じて模擬視界信号
や動揺台12の制御信号を変化させ、飛行の模擬を行っ
て被訓練者に操縦技術を訓練するようになっており、且
つまた、該操縦データを教官制御卓50のデータ収集制
御盤530制御操作に応じて前記記憶ディスク31に入
力して記憶させるようにしている。
模擬視界画像発生装置部40は、上記演算制御部30の
ディジタル計算機からの模擬視界画像発生用の制御信号
により、映像を発生する装置部であり、昼間と夜間との
両条件下における実感的な模擬視界、つまり、蒸機(編
隊長機)の像、雲、霧、地上灯火、何面または海面上の
灯火、水平線等通常視界映像信号と空間識失調の誘発用
映像、特に視覚情報の混乱により発生する視覚性錯覚の
誘発用映像信号とから成る映像信号(ビデオ信号)S、
を発生して上述の模擬操縦室20の模擬視界表示装置部
22へ送出するもので、上記演算制御部30のディジタ
ル計算機及び模擬視界表示装置部22と組み合わせて映
像発生をおこなうために磁気ディスク装置や磁気テープ
装置等のプログラム記憶装置、各種プログラムの起動と
データの入出力を行うターミナル、ディジタル計算機か
ら出力された制御信号を記憶し、その中から飛行状況に
応じて被訓練者の視野内及び可視距離内に在る表示対象
物の選択、不可視面の消却、灯火の輝度変化の計算処理
等を行う幾何計算装置、上記幾何計算装置の計算結果に
基づいて模擬操縦室20内に有る映像表示装置へ表示す
るためのビデオ信号S、を作成、発生するビデオ信号装
置、電源制御装置等を具備して構成されるもので、この
種の模擬視界画像発生装置40の具体的手段には、本出
願人の出願に係る特公昭60−29430号公報に開示
された模擬視界発生装置が適用できる。
次に、教官制御卓部50は、模擬操縦室動揺装置10、
模擬操縦室20、演算制御部30等の他の装置部の夫々
に接続されており、シミュレータの作動全般の制御を担
当する装置として形成されており同時に被訓練者の空間
識失調の体験状況、離脱状況の監視、被訓練者に種々の
空間識失調錯覚における選択した錯覚体験を経験させる
べく訓練問題の選択・設定を行い、かつ訓練進行の制御
及び被訓練者の操縦データの収集制御を行う機能を有し
ている装置である。この為に全般的制御制御パネルや模
擬操縦室20の内部の計器表示と同じ表示データを表示
するリピータ−計器、模擬訓練計画のスケジュールの表
示や該訓練計画の進行状況の監視・制御用のデータ表示
を行うキャラクタ−ディスプレイや模擬訓練実施中の飛
行諸元や飛行航跡の表示と蒸機及び自機の相対的位置関
係の表示等を行う航跡ディスプレイ等からなるグラフィ
ック・ディスプレイ51、模擬訓練実施時の模擬操縦室
20内部のモニターカメラ23と接続されて被訓練者の
測線状況を監視するための模擬操縦室モニター装置や模
擬操縦室内部の2台の映像表示装置の表示内容をモニタ
ーする模擬視界モニター装置等の各種モニター装置を備
えている。
更に、被訓練者の空間識失調誘発状況を定量的に判定評
価するための客観的データを記録紙等にハードコピーす
るためのプリンター52を備え、本発明に係る空間識失
調の判定データの表示制御を遂行するための制御操作を
行う評価パネル、模擬操縦室動揺装置10や模擬操縦室
20内の映像表示装置等の起動、停止を制御するための
デバイスコントロールパネル、模擬訓練計画における空
間識失調誘発のための訓練計画の選択制御及び上述のキ
ャラクタ−ティスプレィと航跡ディスプレイとの制御を
行うためのシナリオ/ディスプレイ制御パネル、模擬訓
練実施の際の初期設定や訓練の開始・停止や空間識失調
誘発モードの導入/解除及びシミュレータの電源の緊急
停止制御等を行うためのシステム制御パネル等も備えて
いる。
次に上述した構成を有するシミュレータに適用される本
発明の空間識失調の判定方法に就いて以下に説明する。
空間識失調の判定を行うには、模擬飛行訓練の遂行中に
、教官制御卓50のデータ収集制御盤530オン゛ライ
ン制御操作に応じて被訓練者が模擬飛行中に操縦桿21
を操縦したときに発生する操縦データにおける後述の予
め定めたデータを、飛行パラメータとして上述のシミュ
レータの模擬操縦室20からディジタル計算機の記憶手
段を成す磁気ディスク31(他の記憶媒体、例えば磁気
テープ、磁気ドラム等でも可)に記憶させてお(。
即ち、飛行パラメータとしては、模擬操縦室20のピッ
チ角データ、該ピッチ角のパワー・スペクトル、操縦桿
21の操作角データ等を予め選定して、これらをオン・
ラインデータとして記憶するのである。
このとき、注目すべき点として、模擬操縦訓練中に空間
識失調の誘発が行われると、模擬操縦室20の被訓練者
は、錯覚状態に陥り、必然的に正常な飛行操作とは異な
る操縦操作を行う、依って、本発明は、この正常な操縦
操作とは異なる操縦操作を表すデータが混入されたオン
・ラインの飛行データを予め収集しておくようにしてい
る0例えば内耳性の空間識失調による錯覚であるコリオ
リ錯覚が誘発されると、被訓練者は、「グラッjとした
揺れ感覚を覚え、そのために操縦の乱れとして操縦桿2
1を操作して姿勢角(ピッチ角)と操舵量との乱れを発
生するから、これを、飛行パラメータとしてディジタル
計算機の磁気ディスク31に記憶しておくのである。
そして、飛行訓練の終了後に磁気ディスク31からこれ
らの飛行パラメータを、今度は教官制御卓50における
オフ・ラインデータ制御盤54の制御操作に応じて、上
記磁気ディスク31かう演算制御部30の判定処理部3
5を介して取り出すものである。ここで、上記判定処理
部35は、飛行データを磁気ディスク31から読み出し
たとき、それに統計処理を施したり、表示データとして
信号化する処理操作を所定のプログラムに従って遂行す
る機能を有するものである。斯くして判定処理部35を
経て取り出した飛行パラメータを教官制御卓50のプリ
ンタ52にハードコピーとして表示させ、或いはグラフ
ィックディスプレイ51に画面表示させれば、飛行パラ
メータを視覚的に認識可能なデータとして得ることがで
きる。そのとき、別に記憶ディスク31に予め種々の模
擬飛行計画に応じて記録されている正常な飛行パラメー
タを該記憶ディスク31から信号線SDを介して一緒に
視覚データとして同時複写し得るようにしておく。
こうして得られた2つの飛行パラメータを表示データ上
で比較すれば、被訓練者が体験した空間識失調による錯
覚状態を視覚的に評価、判定することができるのである
第2図は、このよにして得た空間識失調の判定用視覚デ
ータを示したグラフ図である。
第2図(A)は、模擬操縦時の飛行パラメータとして、
模擬操縦室20のピッチ角の変化を収集した結果を、ハ
ードコピーとしてプリンター52で記録紙上に表示させ
たものであり、実線の折れ線は、正常な飛行操縦を行っ
ている時に、ピッチ角が被訓練者の操縦桿操作に呼応し
て変化する様子を示し、他方、破線表示は、模擬飛行操
縦中に回転テーブル11を回転させながら模擬操縦室2
0内の被訓練者に頭を振らせてコリオリ錯覚を誘発させ
たときの操縦部れの影響がピッチ角の変化として表示さ
れていることを示している。つまり、破線表示には、時
間t、−wt、の間に大きなピッチ角変化が乱れとして
発生しており、被訓練者たるバイロフトが、訓練の終了
後に追認的に自分の陥った空間識失調を視覚データとし
て捉えることが可能となるのである。そして、このよう
なデータを多数のパイロットに就いて、同じ条件下で収
集すれば、例えば、パイロットの性格と空間識失調との
関連性等と言った種々の研究データの取得も可能となる
。従来のシミュレータでは、このような空間識失調の視
覚的データまで取得し得るような高度な技術レベルの空
間識失調判定は、全く実現されていなかったことを考慮
すると、本発明の空間識失調判定方法の顕著な有用性が
理解出来よう。
第2図(B)は、同じく正常飛行時と空間識失調誘発用
の操縦桿21による操舵量の乱れを記録し、かつ、ハー
ドコピーとして表示した結果を示しており、実線が正常
飛行時、破線が空間識失調誘発用(例としてコリオリ錯
覚誘発時)の飛行パラメータ(操舵量)である。
第2図(C)は、同じくピッチ角のパワー・スペクトル
を判定処理したもので、判定処理部35では、正常飛行
時の飛行データと空間識失調誘発用の飛行データとの両
者の離散的フーリエ変換をFFT法(Fast Fou
rier Transform法)により求め、次いで
両フーリエ変換値から両者のパワースペクトルを求める
演算処理を行い、これを更にグラフ上で縦軸をパワース
ペクトルの自然対数を表示し、横軸をスペクトル周波数
に取って示す表示データ化して表示手段52に表示する
ようにしたものである。同第2図(C)からは、−例と
して、正常時と空間識失調誘発用とでは低周波領域で、
大きな違いがあることを示し、操縦桿21の操作量が大
きくなっている結果であることがわかるのである。
第2図(D)、(E)は、判定処理部35で統計処理を
施した後に表示手段(プリンタ)52により、記録紙上
に記録した例であり、この場合は、ピンチ角の残差の自
己相関関数を求めて、棒グラフ図化したもので、有意水
準1%を越えた相関関数の数が、第2図CD)の空間識
失調誘発用には21個と多数にのぼるが、正常飛行時に
は、第2図(E)のように7個にしかならず、両グラフ
表示の比較から空間識失調時の被訓練者の錯覚状態が判
定できる。
[発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、通常
の航空機のみならず、戦闘機のような複ような複雑な飛
行モードを持った特定な航空機をも含めた操縦訓練用シ
ミュレータにおいて、飛行過程でパイロットが陥る空間
識失調を誘発して被訓練者に地上において、安全に空間
識失調時を体験させ、そこからの離脱訓練をも遂行させ
得ると共にその空間識失調状態を被訓練者も教官その他
の第3者も視覚的表示データとして判定認識できるから
、被訓練者は自己の実機の操縦時における操縦操作に関
して予め対処知識を得ることが出来ることとなり、その
結果、操縦技術の向上を得ることが可能となり、他方、
バイロフトの空間識失調判定データを多数求めることに
より、空間識失調対処の研究成果を期待することができ
る。そして、その結果、航空機の操縦における未だ未知
の領域に有る空間識失調に対する対処方法の開発を促進
して操縦の安全性向上を期することができるようになる
と言う効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る空間識失調の判定方法を適用す
るシミュレータの1実施示したブロック図、第2図(A
)〜(E)は、空間識失調判定の視覚的データとして記
録紙上に表示した例を示すグラフ図である。 10・・・模擬操縦室動揺装置、 11・・・回転テーブル、 12・・・動揺台、 13・・・動揺第制御′n装置、 14・・・回転テーブル制御装置、 20・・・模擬操縦室、 22・・・模擬視界表示装置、 31・・・磁気ディスク、 32・・・動揺装置駆動信号出力部、 33・・・飛行シミユレータ部、 34・・・誘発シナリオ出力部、 35・・・判定処理部、 50パ・・教官制御卓部、 51・・・グラフインクディスプレイ、52・・・プリ
ンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被訓練者の模擬操縦装置を備えた模擬操縦室と、こ
    の模擬操縦室に1つの縦軸線を中心とする旋回動作及び
    航空機のピッチ軸、ロール軸回りの運動を模擬する動揺
    動作を付与する動揺装置と、模擬操縦室内に設けられた
    模擬視界映像の映像表示装置と、予め準備された模擬飛
    行訓練プログラムのデータの演算処理を行い、上記動揺
    装置と表示装置とに制御信号を送出する演算処理装置と
    、上記演算処理装置の演算処理作用を選択、制御する教
    官制御卓とを備えた航空機シミュレータにおいて、パイ
    ロットが実機による飛行中に陥る空間識失調の錯覚を模
    擬するための空間識失調誘発用のプログラムを前記模擬
    飛行訓練プログラムとは別に予め準備し、前記模擬操縦
    室内の被訓練者に対する模擬飛行訓練のデータの演算処
    理過程に前記空間識失調誘発用のプログラムから前記教
    官制御卓で選択した所望の少なくとも1つの空間識失調
    錯覚のデータを混合して演算処理せしめ、その演算結果
    に従って、前記模擬操縦室内に設けられた模擬視界映像
    の映像表示装置と前記動揺装置とに制御信号を入力して
    被訓練者に空間識失調の錯覚を誘発させ、かつ、前記被
    訓練者が行う操縦操作に応じて発生する飛行パラメータ
    を前記模擬操縦室から前記演算処理装置の記憶手段に記
    録、収集し、前記記録収集した飛行パラメータに混入し
    た空間識失調誘発時の操作乱れと正常飛行時の飛行パラ
    メータとを共に前記記憶手段から一定の信号変換処理を
    行って表示手段に出力し、その表示手段の表示データか
    ら空間識失調の判定を行うようにしたことを特徴とした
    航空機シミュレータにおける空間識失調の判定方法。 2、前記表示手段は、記録紙に前記飛行パラメータを複
    写するように前記演算処理装置の記憶手段に接続された
    プリンターと、ディスプレイ画面に前記飛行パラメータ
    を表示するディスプレイ装置とから成ることを特徴とし
    た特許請求の範囲第1項に記載の航空機シミュレータに
    おける空間識失調の判定方法。 3、前記表示手段は、前記教官制御卓に具備され、教官
    の制御操作に応じて前記飛行パラメータの表示を行うよ
    うに構成されていることを特徴とした特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の航空機シミュレータにおける
    空間識失調の判定方法。 4、前記信号変換処理は、前記演算処理装置に具備され
    た判定処理部により、統計処理と表示データへの変換処
    理を行うことを特徴とした特許請求の範囲第1項に記載
    の航空機シミュレータにおける空間識失調の判定方法。
JP11702087A 1987-05-15 1987-05-15 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法 Granted JPS63282773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702087A JPS63282773A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702087A JPS63282773A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282773A true JPS63282773A (ja) 1988-11-18
JPH0582949B2 JPH0582949B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=14701456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11702087A Granted JPS63282773A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282773A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582949B2 (ja) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10529248B2 (en) Aircraft pilot training system, method and apparatus for theory, practice and evaluation
KR970005193B1 (ko) 상호작용하는 항공기 훈련 장치 및 그 방법
CA2212288C (en) Improved flight simulator
US6000942A (en) Parachute flight training simulator
EA008092B1 (ru) Тренажер авиационный
US20200143699A1 (en) Universal Virtual Simulator
CA2072610A1 (en) Simulated observation apparatus
KR19990054791A (ko) 무선조종 모형 항공기 시뮬레이션 시스템
Conrad et al. Washout circuit design for multi-degrees-of-freedom moving base simulators
JPH04504311A (ja) シミュレータ装置
JP2001100628A (ja) 飛行訓練装置
JPH07121096A (ja) 空間識失調訓練装置
JPS63282773A (ja) 航空機シミュレ−タにおける空間識失調の判定方法
Bradley et al. Desktop flight simulators: Simulation fidelity and pilot performance
JP2004294686A (ja) 操船シミュレータシステム
KR20170104025A (ko) 운동량 연동 비행 시뮬레이터 및 그를 이용한 비행훈련장치
JPH07261655A (ja) 空間識失調訓練装置
JPS63281188A (ja) 航空機シミュレ−タにおける空間識失調誘発方法
JPS63281187A (ja) 空間識失調に対する対処訓練用模擬装置
KR102425452B1 (ko) 공간정위상실 훈련 시스템을 이용한 전향성 착각 훈련 방법
Martínez Utrilla Flight simulator development with safety system implementation
Martínez Flight Simulator Development with Safety System Implementation
Niculescu et al. Conceptual Proposal for an IAK-52 Aircraft Simulation Workstation
UA16927U (en) Training system for helicopter crews
KIEFER et al. Developmental evaluation of a centrifuge flight simulator as an enhanced maneuverability flying qualities tool

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees