JPS63282180A - 石材又は砂の着色焼成方法 - Google Patents

石材又は砂の着色焼成方法

Info

Publication number
JPS63282180A
JPS63282180A JP11860987A JP11860987A JPS63282180A JP S63282180 A JPS63282180 A JP S63282180A JP 11860987 A JP11860987 A JP 11860987A JP 11860987 A JP11860987 A JP 11860987A JP S63282180 A JPS63282180 A JP S63282180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
stone material
coloring
stone
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11860987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Uchida
幸夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11860987A priority Critical patent/JPS63282180A/ja
Publication of JPS63282180A publication Critical patent/JPS63282180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、花崗岩、安山岩、大理石等の石材又は各種
の砂を、いろいろな色彩に染色して焼成し、表面を研磨
して各種の外装用又は内装用の石材あるいはタイル等を
製造する新規なる石材又は砂の着色焼成方法に関するも
のである。
(従来の技術) 従来石材に関しては、その原産地によって色彩が異なり
、その産地毎に独特な色彩を有することを特徴としてそ
の産地名を冠して市場に売出され、名声を挙げていた。
従って名高い石材を真似しようといろいろの試みが行わ
れたが、成功例は寡聞にして石材の着色は大方不可能視
されている現状である。
(発明が解決しようとする問題点) そこでこの発明は、普通の花崗岩や大理石または砂等を
任意に各種の色彩に染色し、脱色や変色を防止するため
染色したものを充分に焼成して実用に供するため、長期
に亘る実験の上これに成功したものである。
その概要を説明すると、各種の色彩を発効させるための
各種金属の硝酸塩類1重クロム酸塩類あるいは過マンガ
ン酸塩等の着色剤を有機質または無機質の溶剤に溶解し
、これをガラス又は陶器あるいはFRP、ポリエステル
製の容器に入れ、これへ石材片又は砂を浸して密閉し、
石材の種類によっては4〜5 kg/crJ程度の圧力
をかけ、数10分〜数10時間にわたり加圧浸透させ、
取出して乾燥し更にトンネル炉又は釣鐘炉に入れて石材
に応じて30分〜24時間にわたり100°〜1000
″C程度加熱して焼成する。そして取出し洗浄後に使用
表面を精密研磨して製品とするものである。
以上の様な加工操作により各種石材又は砂を任意の色彩
に着色焼成する方法である。
(問題点を解決するための手段) 以下この実施例の1.2を示すと 〔実施例1〕 : 重クロム酸ナトリウム、硝酸第二鉄及び過マンガン酸加
里の水溶液に花崗岩石材片を約十時間浸した後乾燥し、
取出して耐火容器に収容しトンネル炉内で四時間にわた
り400℃で加熱焼成した上冷却し水洗浄して乾燥し研
磨機で表面を研磨すると、赤茶色の肌を表わす製品を完
成することができる。
〔実施例2〕 : 重クロム酸カリウム、硝酸コバルトの水溶液に花崗岩石
材片を約10時間浸した後乾燥し、取出して耐火容器に
収容しトンネル炉内で5時間にわたり500℃で加熱焼
成した上冷却し水洗浄して乾燥し、研磨機で表面を研磨
すると灰色ないし黒色の肌を表わす製品を完成すること
ができる。
これらの実施例の外青色系の製品にはコバルト、クロム
塩類、又黄色系の製品にはチタニウム類の着色剤を使用
すればよい。
(発明の効果) 。
このように本発明によると、従来一般に不可能視されて
いた石材や砂の着色が可能となり、各種の着色用の有機
又は無機薬剤を選定することにより各種の着色が可能で
ある。そして薬液槽及び加熱炉も大型のものを設備すれ
ば、可成大形の石材まで加工が可能である。このように
して着色焼成して研磨して成る製品は優美な形態を呈し
、建造物や建築物の外装や内装用は勿論、美術品の製作
や暮方にも利用できるなど、原産地品を凌駕する製品を
製造する効果を発運するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法を示すフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種の有機質又は無機質の着色用剤を水あるいはアセト
    ン、エーテル等の溶剤に溶解した溶液中へ、石材又は砂
    を数時間ないし数10時間にわたり浸し、あるいは加圧
    浸透後引き上げて乾燥し、これを温度200°〜100
    0℃程度の加熱炉に入れて1時間〜24時間程度にわた
    り加熱焼成して取出し、冷却後さらに安定剤にて定着さ
    せ表面を洗浄して研磨仕上げして成ることを特徴とする
    石材又は砂の着色焼成方法。
JP11860987A 1987-05-14 1987-05-14 石材又は砂の着色焼成方法 Pending JPS63282180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11860987A JPS63282180A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 石材又は砂の着色焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11860987A JPS63282180A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 石材又は砂の着色焼成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282180A true JPS63282180A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14740793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11860987A Pending JPS63282180A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 石材又は砂の着色焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282180A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187959A (ja) * 1989-12-14 1991-08-15 Shintou Touriyou Kk 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
JPH0616456A (ja) * 1992-03-06 1994-01-25 Shintou Toryo Kk 繊維状着色骨材の製造方法
FR2782025A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-11 Edmonde Goulesque Procede de coloration en profondeur de la surface d'un substrat en roche naturelle,tel que le granite
KR20010104819A (ko) * 2000-05-16 2001-11-28 김영규 석화석 가공방법
KR20020025626A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 조난자 원석의 침윤착색방법과 그 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235208A (en) * 1975-02-20 1977-03-17 Soberman Ets Method of production of masss and plateeform materials from cut piece of marble and other natural stones
JPS54155217A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Sumitomo Cement Co Coloring lime stone based natural stones
JPS62270476A (ja) * 1986-04-14 1987-11-24 昌韓石材産業株式会社 花崗岩の着色方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235208A (en) * 1975-02-20 1977-03-17 Soberman Ets Method of production of masss and plateeform materials from cut piece of marble and other natural stones
JPS54155217A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Sumitomo Cement Co Coloring lime stone based natural stones
JPS62270476A (ja) * 1986-04-14 1987-11-24 昌韓石材産業株式会社 花崗岩の着色方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187959A (ja) * 1989-12-14 1991-08-15 Shintou Touriyou Kk 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
JPH0616456A (ja) * 1992-03-06 1994-01-25 Shintou Toryo Kk 繊維状着色骨材の製造方法
FR2782025A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-11 Edmonde Goulesque Procede de coloration en profondeur de la surface d'un substrat en roche naturelle,tel que le granite
KR20010104819A (ko) * 2000-05-16 2001-11-28 김영규 석화석 가공방법
KR20020025626A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 조난자 원석의 침윤착색방법과 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101654835B (zh) 一种高硅氧玻璃纤维厚布及其制造工艺
JPS63282180A (ja) 石材又は砂の着色焼成方法
SK134898A3 (en) Compositions for ceramics colouring and relevant high-temperature colouring process
US5888918A (en) Method for enhancing the color of minerals useful as gemstones
US5322637A (en) Composition, bleaching element, method for making a bleaching element and method for inhibiting the yellowing of intentionally distressed clothing manufactured from dyed cellulose fabric
CN101274856B (zh) 天然石材染色方法及其制品
CN104723782A (zh) 一种冰裂纹产品及其制备方法
CN109049199A (zh) 竹材处理方法
US6099633A (en) Composition based on tungsten and chromium aqueous solutions suitable for coloring ceramic manufactured articles and relevant high temperature coloring process
SU1326472A1 (ru) Способ декоративной обработки изделий из природных минеральных образований
CN107411252A (zh) 一种不产生含有毒重金属铬废水的水钻后道生产方法
US220708A (en) Improvement in methods of bleaching, coloring, and ornamenting agate and other stones
US1157569A (en) Process of plating or decorating chinaware or glassware.
US1217490A (en) Process of producing decorative color effects on glassware.
US1233501A (en) Process of making colored sand.
US1755399A (en) Method of producing artificial marble
CN108275723A (zh) 利用富铬污泥生产三氧化二铬的方法
US1440092A (en) Process of forming a rust-resistant coating on metal
US151387A (en) Improvement in the processes for coloring bricks
JPS61295286A (ja) 天然自然石着色方法
US267217A (en) Eaphael josia
JPS6114182A (ja) 天然石例えば花岡岩、大理石等建築用装飾用石材の表面の染色着色加工法
GB801722A (en) Process for treating clays
CN206768404U (zh) 一种薯莨染色织物的过泥及洗泥处理系统
SU119452A1 (ru) Способ изготовлени абразивных изделий