JPS61295286A - 天然自然石着色方法 - Google Patents

天然自然石着色方法

Info

Publication number
JPS61295286A
JPS61295286A JP61090832A JP9083286A JPS61295286A JP S61295286 A JPS61295286 A JP S61295286A JP 61090832 A JP61090832 A JP 61090832A JP 9083286 A JP9083286 A JP 9083286A JP S61295286 A JPS61295286 A JP S61295286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minutes
stone
natural stone
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090832A
Other languages
English (en)
Inventor
尹 正滿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61295286A publication Critical patent/JPS61295286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天然的自然石を任意に必要な建築の内・外装材
料に切断して、これに必要なる色相を着色して寿命が長
く、退色しない秀麗な石材を製造する天然石着色方法に
関するものである。
従来に於ては建築内・外装材料として使用する石材は白
色又は乳色等原始的単−色にで必要とする多様なる色相
を得る事が出来なかった。
本発明はこのような従来の問題を根本的に解決して自然
石を色白な必要とする任意の色相に着色し、着色した色
相が退色するとか変色しないように長期間各種実験と研
究を兼ねた結果所期の目的を達成する事が出来たものに
で以下本発明の製造方法を詳細に説明すれば次の通りで
ある。
先づ石材を任意必要にする建築物の構造に依り適当なる
大きさく切断し、30〜40℃の水温くて石材の原石を
研磨して不純物を除去し、軟性洗剤等にで約2回洗滌す
る。 このようにして洗滌した石     材を真空タ
ンク内に投入し75〜80℃温度にで約30〜40分間
加熱して石材内部の湿気及び空気を除去しながら乾燥す
る。
次に顔料5%、浸透剤3%、アノ(Ano)3%、M、
E、に、84%、キレシレン(Xyl ene ) 3
 %、紫外線防止剤2チの比率にで混合した溶液を注入
した着色浴タンクに、上記乾燥した石材を浸績して12
5〜140℃の温度にで約20分間加熱した後、約10
分間熱を冷ましてから更に加熱する作業を約4回繰りか
えす。この時の所要時間は約2時間にで、2時間加熱す
る間、石材内部迄色相が浸透して必要なる色相が着色す
る事になる。
このように着色した石材を油性の整研剤を使用して3回
洗滌すれば表面がきれいになシ、これを研磨機にで6〜
8回研磨した後、48時間自然乾燥し、更に150℃の
高温にで30〜40分加熱して完成品を製造する。
このように製造した本発明の着色した石材は多様なる色
相に着色する事が出来るので、都市の空間美を創 する
事が出来、建築の内外装材、室内装飾用、応接セット、
テーブル等多様なる用途に使用する事が出来る効果的な
ものである。
実施例 第一工程 自然石を任意に必要力る寸法に切断し30〜40℃の温
水にで洗滌しながら研磨して不純物を除去し、軟性洗剤
等にで約2回洗滌する。
第二工程 上記洗滌した石材をタンク内に投入し、真空状態にで7
5〜80を温度にで30〜40分間加熱して石材内の湿
気及び空気を排出しながら乾燥する。
第三工程 色相の顔料5%、浸透剤3チアイ(Ano) 3 %、
 M、E、に、84懺キシレン(Xyl one ) 
3 %、紫外線防止剤2−の比率にで混合した溶液を注
入した着色タンク内に第二工程にで乾燥した石材を投入
して125〜140℃の温度にで約20分間加熱した後
、約10分間低温し、更に上記加熱作用を4回繰り返し
て約2時間着色作業?する。この時、必要とする色相が
石材内部深く浸透して着色する。
第四工程 着色が完了した石材を油性の整研剤にで3回洗滌し、6
〜8回研磨した後、48時間自然乾燥し、更に150℃
の高温にで30〜40分間加熱して本発明の製品を完成
する。
手続補正間(方式) %式% 2、発明の名称 天然自然石着色方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 大韓民国大邸直轄市中区東城路3街66番地1
2号 名  称  す   正  蒔 代表者 4、代理人 住 所  大阪市北区東天満2丁目9番4号千代田ピル
東館7階(・530) 5、補正命令の日付 (発送日)昭和6i年6月24日
(1)願書及び出願審査請求書を別紙の通り補正する。
(2)明細書1頁3行の「天然(自然)石着色方法」を
[天然自然石着色方法]と訂正す・る。
8、添剤書類の目録 (1)訂正願m              1通(2
)訂正審査請求書          1通以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天然(自然)石を任意の形態に切断した石材を、研磨、
    洗滌した後、真空タンク内に投入して75−80℃の温
    度にで約30〜40分間加熱して湿気、空気を除去して
    乾燥した後、顔料5%、浸透剤3%アノ(Ano)3%
    、M.E.K.84%、キシレン(Xylene)3%
    、紫外線防止剤2%の比率にて混合した溶液に投入し、
    125〜140℃の温度にで約20分間加熱し、10分
    間低温化した後、更に上記加熱する作業を2時間くりか
    えし6〜8回研磨して48時間自然乾燥した後150℃
    にで30〜40分間加熱して製造する天然(自然)石着
    色方法。
JP61090832A 1985-04-22 1986-04-18 天然自然石着色方法 Pending JPS61295286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2686 1985-04-22
KR1019850002686A KR860008109A (ko) 1985-04-22 1985-04-22 천연(자연)석 착색가공

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295286A true JPS61295286A (ja) 1986-12-26

Family

ID=19240598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090832A Pending JPS61295286A (ja) 1985-04-22 1986-04-18 天然自然石着色方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61295286A (ja)
KR (1) KR860008109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246982A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 日本オ−ロン株式会社 天然石の着色法
EP0761624A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-12 Hans-Joachim Hock Verfahren Zum Einfärben von Speckstein

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020080583A (ko) * 2001-04-16 2002-10-26 백창현 열처리된 조각용 목재 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246982A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 日本オ−ロン株式会社 天然石の着色法
EP0761624A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-12 Hans-Joachim Hock Verfahren Zum Einfärben von Speckstein

Also Published As

Publication number Publication date
KR860008109A (ko) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61295286A (ja) 天然自然石着色方法
KR102421063B1 (ko) 패각을 이용한 건축 내장재의 제조방법 및 그에 의해 제조된 건축 내장재
KR101374850B1 (ko) 다공성 소지를 이용한 연리문 도자기 제조방법
JPS5896664A (ja) 天然石模様を形成する被覆組成物
US1970921A (en) Tile composition
RU2077430C1 (ru) Способ декорирования изделий художественного фарфора
CN1338445A (zh) 陶瓷干接把技术
Richter Polychromy in Greek Sculpture with Special Reference to the Archaic Attic Gravestones in the Metropolitan Museum
US1844084A (en) Surface ornamentation and method of producing same
KR20050081726A (ko) 무기안료의 나노분산물을 이용한 석재의 착색처리방법
KR100194902B1 (ko) 석재의 가공방법
KR20020016606A (ko) 석재의 착색방법
SU1326472A1 (ru) Способ декоративной обработки изделий из природных минеральных образований
KR100384476B1 (ko) 자개 문양 및 칠 문양을 넣은 도자기의 제조방법
JP3274477B2 (ja) 乾燥押花の表面処理法及び表面処理液
RU1779671C (ru) Подглазурный краситель розово-кораллового цвета дл фа нса
US1920093A (en) Method of producing alpha glassified surface
US1693715A (en) Hardened-plaster product
CN107756566A (zh) 一种木材防水的处理工艺
US1755399A (en) Method of producing artificial marble
KR850000286B1 (ko) 가구의 외형무늬 제조방법
CN1003932B (zh) 一种陶玉砖(板)及其制造方法
US267217A (en) Eaphael josia
CN85105181A (zh) 开片石雕
US1591752A (en) Method of treating wood