JPS63281653A - 粉粒体の供給方法およびその器具 - Google Patents

粉粒体の供給方法およびその器具

Info

Publication number
JPS63281653A
JPS63281653A JP62116592A JP11659287A JPS63281653A JP S63281653 A JPS63281653 A JP S63281653A JP 62116592 A JP62116592 A JP 62116592A JP 11659287 A JP11659287 A JP 11659287A JP S63281653 A JPS63281653 A JP S63281653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
chamber
column
powder
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427861B2 (ja
Inventor
Shirou Yoshimasu
吉増 史朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP62116592A priority Critical patent/JPS63281653A/ja
Publication of JPS63281653A publication Critical patent/JPS63281653A/ja
Publication of JPH0427861B2 publication Critical patent/JPH0427861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は粉粒体または液体の供給方法およびその器具に
関し、一層詳細には、例えば、血漿蛋白質分画分離剤等
の粉状薬剤を充填する第1の室を形成した可撓性容器と
、前記第1室に閉塞自在な通路を介して連通ずると共に
一度に供給されるべき量の粉状薬剤を一旦収容する第2
の室を設けた貯溜部とを有し、前記通路を閉塞した状態
で前記第2室内に導入されている粉状薬剤を血漿成分等
に添加することにより、常に所定量の粉状薬剤を確実に
且つ無菌状態で送り出すことを可能にした粉粒体または
液体の供給方法およびその器具に関する。
[発明の背景] 一般に、血液中に免疫グロブリン、免疫複合体および補
体等の高分子量蛋白質が蓄積することにより各種の難治
性疾患が発症することが知られている。このため、近年
、血液中に存在する高分子量蛋白質を除去すべく患者の
血漿を新鮮な凍結血漿やアルブミン製剤等の交換液と交
換する、所謂、血漿交換療法が広汎に普及しつつある。
ところで、この場合、患者の血漿を交換液と交換するた
めには多量の交換液が必要となり、費用が増大すると共
に、例えば、新鮮な凍結血漿を十分に供給することが困
難となる不都合が生ずる。特に、他人の血漿を使用する
際には、肝炎や後天性免疫不全症候群(AIDS)等の
発症の懸念という大きな問題が指摘される。このため、
患者自身の血漿中に蓄積された高分子量蛋白質を除去し
、この浄化血漿を再度患者に返還する血漿浄化法が提案
されている。
そこで、本出願人はこの種の血漿浄化法として、アルカ
リ金属塩化物、例えば、塩化ナトリウムまたは塩化ナト
リウムとアミノ酸の混合物を血漿蛋白質の塩析による分
画分離剤として用いることにより血漿中の高分子量蛋白
質のみを選択的に沈澱させる方法を提案している(特願
昭第58−207463号、同第58−207464号
および同第59−187805号参照)。その場合、患
者の体内から血液を取り出し、この血液を血漿成分と血
球成分とに分離して前記血漿成分中の高分子量蛋白質を
選択的に沈澱除去して後、浄化血漿成分を再び患者に返
還する血液交換システムとして概略的には第1図に示す
ものが考えられる。
すなわち、図中、参照符号2は図示しない患者に接続さ
れているラインを示し、このライン2の途上に配設され
ている血液ポンプ4を介して患者の血液は血漿濾過分離
器6に送給される。
前記血液は血漿濾過分離器6において血球成分と血漿成
分とに分離され、この血漿成分はポンプ8の作用下にラ
イン10を介してカラム12に連続的に送り出される。
この場合、カラム12において、血漿蛋白質分画分離剤
と血漿成分が混合される。また、この分画分離剤は必要
に応して血漿蛋白質分画分離剤供給カラム14からライ
ン16を介して前記カラム12に補給される。そして、
このカラム12内では血漿成分と分画分離剤とを接触さ
せて蛋白質成分を不溶化させる。その際、前記蛋白質成
分を十分に不溶化させるため、ポンプ18の作用下にラ
イン20およびライン22を介してカラム12の内容物
を循環させている。従って、ポンプ8により単位時間当
たり一定量の血漿成分がカラム12に供給されるに至り
、溢れた血漿成分はライン23を介して濾過器24に送
られる。前記濾過器24では不溶性成分が分離除去され
、浄化血漿成分はライン26を介して分離剤を除去する
ための血漿蛋白質分画分離剤除去器28に供給される。
そして、前記除去器28で分離剤が除去された浄化血漿
成分はライン30を介して混合器32に供給され、血球
成分と浄化血漿成分とがこの混合器32で混合されてラ
イン34から患者に供給されることになる。
このように、前記システムでは、患者から取り出された
血漿成分をカラム12に供給すると共に、このカラム1
2内に供給カラム14から必要に応じて分画分離剤を補
給し、前記血漿成分中の蛋白質成分を不溶化して除去し
て後、浄化血漿成分と血球成分とを混合して再び患者に
返還することが出来る。この結果、連続的な塩析作業、
すなわち、塩析作業のオンライン化が行われ、血漿交換
システムの効率化が達成されるという利点が得られる。
ところで、前述したように、塩析作業のオンライン化を
行う際には、カラム12に所定量の血漿蛋白質分画分離
剤を一定時間間隔で供給する必要がある。この場合、供
給カラム14をガラス等からなる硬質な光透過性材料で
形成し、この供給カラム14に分画分離剤の供給量を表
示すべく目盛を付すと共に、前記分画分離剤をカラム1
2に対し送り出すための開閉自在なコック等を設けてお
けばよい。
そこで、供給カラム14内にアルカリ金属塩化物を含む
分画分離剤を充填しておき、コックを操作することによ
り供給カラム14に示される所定の目盛分の分画分離剤
を一定の時間間隔でカラム12に送り出す。このため、
カラム12内では連続的に患者の血漿成分と分画分離剤
とが混合され、高分子量蛋白質が沈澱除去された浄化血
漿成分が血球成分と共に、再び、患者に返還される。こ
れによって、効率的な血漿交換療法を遂行することが可
能となる。
然しなから、前記分画分離剤はアルカリ金属塩化物を含
むため、供給容器内の水分を吸収して固化する場合が多
い。このため、分画分離剤をカラム12に供給すべくコ
ックを操作しても、前記固体状となった分画分離剤では
所定量だけ前記カラム12に送り出すことが困難となっ
てしまう。そこで、分画分離剤を所望の粉状に戻す作業
が必要となるが、供給カラム14がガラス等の硬質な材
料で形成されているため、この供給カラム14の外側か
ら作業者の手指を介して固形状となった分画分離剤を微
細化し、粉状とすることが出来ない。しかも、分画分離
剤を患者の血漿成分中に混在させるため無菌状態に維持
しなければならず、供給カラム14から分画分離剤を取
り出したり、あるいはこの供給カラム14内で直接分画
分離剤を微細化し、すなわち、はぐす等の作業を行うこ
とが極めて煩雑なものとなる欠点が指摘される。
一方、ガラス等からなる硬質な供給カラムI4に代替し
て可撓性のプラスチック等からなる供給容器を用いるこ
とが考えられる。この種の可撓性供給容器であれば、分
画分離剤が固体化した際に、この供給容器の外側から手
指により前記分画分離剤を無菌状態でほぐすという作業
が容易に達成出来るという利点が得られる。然しなから
、可撓性供給容器では形状が簡単に変化してしまうため
、この供給容器に一定量ずつの目盛を付してこの目盛毎
に分画分離剤をカラム12に供給しようとしても、一定
量の分画分離剤を前記カラム12に対し常時供給するこ
とは到底不可能なものとなってしまう。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、薬液や粉状薬剤等を充填する室を有する可撓性
容器と、この室に閉塞自在な通路を介して連通ずる一定
容積の貯溜部を設け、先ず、前記通路を開成して室内の
粉状薬剤等の一部を一旦貯溜部に収容し、次いで、この
通路を閉塞した状態で貯溜部内の粉状薬剤等を所定の場
所に送り出すことにより、可撓性容器の形状が変化して
も貯溜室の容積は変わることがなく、このため、貯溜部
に一旦導入される粉状薬剤等は常時一定量ずつ供給され
ることが可能となり、しかも、可撓性容器中で粉状薬剤
等が固化した場合にはこの可撓性容器の外側から容易に
ほぐすことが出来、これによって一定量の粉状薬剤等を
無菌状態で且つ確実に供給することを可能にした粉粒体
または液体の供給方法およびその器具を提供することを
目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は粉粒体または液
体を所定量ずつ供給するための方法であって、所定の可
撓性容器内に充填された粉粒体または液体を用意し、粉
粒体または液体の所定量を別に設けられた貯溜部に貯溜
し、その貯溜物のみを外部に供給することを特徴とする
さらにまた、本発明は粉粒体または液体を所定量ずつ供
給するための器具あって、粉粒体または液体を収納す゛
る可撓性容器と、粉粒体または液体を貯溜する所定の容
積の貯溜部と、前記可撓性容器と前記貯溜部とを連通ず
る連結部と、前記貯溜部内の粉粒体または液体を外部に
導出する導出部と、前記連結部および導出部を開閉自在
にする開閉手段とからなることを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る粉粒体または液体の供給方法につい
てこれを実施するための供給用器具との関連において好
適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
すなわち、第2図において、参照符号40は本発明に係
る粉粒体または液体の供給方法を実施するための供給用
器具を示す。前記供給用器具40は軟質な塩化ビニル等
の可撓性材料で形成される。
この場合、供給用器具40は粉状薬剤、例えば、分画分
離剤42を充填する室44を設けた本体部46を含み、
前記本体部46の下端部には室44に連通する通路48
を有する小径な連結部50が一体的に形成されている。
連結部50の端部には比較的大径な貯溜部52が形成さ
れ、前記貯溜部52には所定量の分画分離剤42を一旦
収容するための貯溜室54が画成されている。この貯溜
室54の一端側は前記通路48に連通ずると共に、その
他端側には小径な導出部56の通路58が連通している
そこで、夫々の通路48.58を開閉するために閉塞部
材60a、60bが連結部50並びに導出部56に着脱
自在に装着される。この場合、前記閉塞部材60a、6
0bは断面コ字状を呈しており、夫々のスリット状開口
部62a、62bに連結部50および導出部56を圧入
させて通路48.58を閉塞するよう構成されている。
次いで、導出部56にはライン64の一端部が接続され
ており、このライン64の他端部はカラム66に接続さ
れる。前記カラム66は、第1図におけるカラム12に
相当するものであり、従って、前記カラム66の側部下
端側に接続されるライン68は図示しない血漿濾過分離
器を介して患者に接続される。さらに、このカラム66
の他方の側部上端側に接続されるライン69は図示しな
い濾過器へと接続されると共に、前記カラム66の下端
部に設けられるライン70にポンプ71が配設されてい
る。
本発明に係る粉粒体または液体の供給方法を実施するた
めの供給用器具は基本的には以上のように構成されるも
のであり、次にその作用並びに効果について説明する。
先ず、供給用器具40の室44内には無菌状態で分画分
離剤42が充填されている。そして、使用直前に、この
分画分離剤42に塊が生じていないよう本体部46の外
側から押圧して前記分画分離剤42をほぐしておく。
次いで、分画分離剤42を所定量ずつカラム66に供給
する工程を第3図a乃至Cを参照しながら以下に説明す
る。
すなわち、当該供給用器具40とカラム66とをライン
64を介して無菌状態で接続しておき、連結部50と導
出部56とに夫々閉塞部材60a、60bを装着してお
く(第3図a参照)。そこで、閉塞部材60aを連結部
50から取り出して通路48を室44に連通させる(第
3図す参照)。このため、前記室44内に充填されてい
る分画分離剤42の一部は通路48を介して貯溜部52
の貯溜室54内に一旦収容される。さらに、閉塞部材6
0aを再び連結部50に装着し、前記閉塞部材60aの
開口部62aにこの連結部50を押入させて通路48を
閉塞すれば、夫々の閉塞部材60a、60b間には所定
量の分画分離剤42が貯溜されるに至る。従って、第3
図Cに示すように、閉塞部材60bを導出部56から取
り外し通路58を貯溜室54と連通させることにより、
貯溜室54内の分画分離剤42はライン64を介してカ
ラム66内に無菌状態で供給されることになる。
そこで、図示しない患者の体内から取り出された血漿成
分はライン68を介してカラム66中に毎分一定量が連
続的に導入され、この血漿成分には、前述したように所
定量の分画分離剤42が添加される。そして、カラム6
6中の内容物はポンプ71の作用下にライン69.70
を介して、再び、カラム66に回帰されながら循環し、
カラム66から溢れた血漿成分は、図示しない濾過器へ
と送り出される。従って、この浄化血漿成分中の高分子
量蛋白質が不溶性化して除去され、この浄化血漿成分が
血球成分と混合して再び患者の体内へと返還される。
次いで、第3図aに示すように、導出部56に閉塞部材
60bを装着して通路58を閉塞して後、閉塞部材60
aを連結部50から取り外す(第3図す参照)、このた
め、室44内の分画分離剤42の一部は通路48を介し
て貯溜室54に導入される。
さらに、前述したように、閉塞部材60aを連結部50
に装着すると共に、閉塞部材60bを導出部56から取
り外して貯溜室54内の分画分離剤42をカラム66に
供給すれば、新たに患者の体内から取り出された血漿成
分はライン68を介してカラム66中に導入され、前記
分画分離剤42がこの血漿成分内に混入することになる
このようにして、当該供給用器具40中に充填されてい
る分画分離剤42を所定量ずつカラム66に送り出すこ
とにより、連続的な血漿交換療法が達成される。
なお、供給用器具40の夫々の通路48.58を開閉す
ぺ(、本実施態様では閉塞部材60a、60bを用いて
いるが、前記閉塞部材60a、60bに代替して鉗子を
採用することが出来る。これを第4図に示す。この場合
、鉗子72の把持部74a、74bの近傍には互いに近
接する方向に突出して係止部76a、76bが形成され
ており、夫々の係止部76a、76bの互いに対向する
面部には一対の凹凸部78a、78bが形成されている
。また、把持部74a、74bの先端部側には挟持部8
0a、80bが設けられている。
このような構成において、夫々の把持部74a、74b
を互いに近接する方向に変位させて夫々の係止部76a
、76bの凹凸部78a、78bを係合させると、挾持
部80a、80bを介して連結部50および導出部56
の夫々の通路48.58が閉塞される。
また、連結部50および導出部56に開閉自在なコック
を設けてもよく、さらに、このコックの開閉のために電
磁弁を採用すれば、分画分離剤42の供給作業が自動化
されるという利点が得られる。
ところで、本実施態様によれば、当該供給用器具40に
充填されている分画分離剤42を、常に、所定量ずつカ
ラム66に供給することが出来ると共に、供給不良を回
避し且つ分画分離剤42を無菌状態で確実に送り出すこ
とが可能となる。
すなわち、当該供給用器具40は分画分離剤42を充填
するための室44を設けた本体部46と、所定の容積を
有する貯溜室54を画成した貯溜部52とを含み、しか
も可撓性材料で一体的に形成している。このため、室4
4内の分画分離剤42が固体化したとしても、この供給
用器具40の外側から作業者の手指により前記分画分離
剤42を容易にほぐすことが出来、前記分画分離剤42
の供給不良を阻止し得るという効果が挙げられる。
さらにまた、第3図a乃至Cに示すように、室44内の
分画分離剤42を一旦所定の容積を有する貯溜室54内
に貯溜して後、カラム66に送り出すため、このカラム
66には順次一定量の分画分離剤42が供給されること
になる。この場合、当該供給用器具40は可撓性を有す
るため比較的その形状が変形し易いが、貯溜室54を所
定の容積に設定しているため、供給用器具40の形状が
変化してもこの貯溜室54から送り出される分画分離剤
42は常に一定の量を確保することが可能となる。
そこで、本出願人は当該供給用器具40を用いて分画分
離剤42を所定量ずつ送り出す実験を行っている。この
場合、供給用器具40の本体部46は縦210mm、横
175amであり、貯溜室54は内径を12.5mmと
すると共にその長さが300m1の円筒状に形成したも
のを使用した。そして、本体部46の室44には分画分
離剤42として塩化ナトリウムを575 g 、グリシ
ンを375g充填し、当該供給用器具40から前記分画
分離剤42を25回送り出す実験を行った。これを表1
に示す。その際、1回の送り出し量としては38gを目
標にした。
表1 表1から明らかなように、第1回から第25回までの分
画分離剤42の供給量は37.6gから38.5gの範
囲であり、その誤差は1g以内という高精度な分画分離
剤42の供給作業を達成することが可能となる効果が得
られている。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、薬液や血漿蛋白質分画
分離剤等の粉状薬剤を充填する室を有する可撓性容器と
、この室に閉塞自在な通路を介して連通ずると共に所定
の容積を有する貯溜部とを設け、この貯溜部の導出口側
を閉塞した状態で前記通路を開成して薬液や粉状薬剤を
貯溜部に一旦収容して後、この通路を閉塞し、さらに導
出口を開成して所定量の薬液や粉状薬剤を血液等に混入
している。このため、可撓性容器の形状が変化しても貯
溜部が所定の容積を有するため、この貯溜部に一旦送り
込まれる薬液や粉状薬剤は常に一定量となり、血液等に
対し所望の量の薬液や粉状薬剤を確実に供給することが
出来る。しかも、粉状薬剤が可撓性容器内で固体化した
際には、この可撓性容器の外側から前記粉状薬剤を容易
にほぐすことが可能となり、前記粉状薬剤の供給不良を
回避すると共に、特に、この粉状薬剤を無菌状態に確保
し得るという利点が挙げられる。さらに、血漿蛋白質分
画分離剤を当該器具に装填すれば、前記血漿蛋白質分画
分離剤を無菌状態で定量的に血漿成分中に混入すること
が出来、連続的な血漿交換療法を遂行することが可能と
なるという効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
粉状薬剤として血漿蛋白質分画分離剤に代替して種々の
薬剤を使用することが出来、しかも栄養剤や薬液等を所
定量ずつ所望の容器に分注する際に使用可能である等、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る血漿交換システムの概略構成図
、 第2図は本発明に係る粉粒体または液体の供給方法を実
施するための供給用器具を血漿交換システムを構成する
カラムに接続した状態の概略図、 第3図a乃至Cは当該供給用器具を用いて粉状薬剤を供
給する方法を説明する概略斜視図、第4図は当該供給用
器具に開閉手段として使用可能な鉗子の斜視図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉粒体または液体を所定量ずつ供給するための方
    法であって、所定の可撓性容器内に充填された粉粒体ま
    たは液体を用意し、粉粒体または液体の所定量を別に設
    けられた貯溜部に貯溜し、その貯溜物のみを外部に供給
    することを特徴とする粉粒体または液体の供給方法。
  2. (2)粉粒体または液体を所定量ずつ供給するための器
    具あって、粉粒体または液体を収納する可撓性容器と、
    粉粒体または液体を貯溜する所定の容積の貯溜部と、前
    記可撓性容器と前記貯溜部とを連通する連結部と、前記
    貯溜部内の粉粒体または液体を外部に導出する導出部と
    、前記連結部および導出部を開閉自在にする開閉手段と
    からなることを特徴とする粉粒体または液体の供給用器
    具。
JP62116592A 1987-05-13 1987-05-13 粉粒体の供給方法およびその器具 Granted JPS63281653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116592A JPS63281653A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 粉粒体の供給方法およびその器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116592A JPS63281653A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 粉粒体の供給方法およびその器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281653A true JPS63281653A (ja) 1988-11-18
JPH0427861B2 JPH0427861B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=14690955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116592A Granted JPS63281653A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 粉粒体の供給方法およびその器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144782A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ジェイテクト 供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827176B1 (ko) * 2016-12-30 2018-02-07 김광한 반응원료 안전 투입장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161051A (en) * 1979-11-09 1981-12-11 Ims Ltd Transferring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161051A (en) * 1979-11-09 1981-12-11 Ims Ltd Transferring apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144782A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ジェイテクト 供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427861B2 (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207969B2 (en) Direct dual filling device for sealing agents
AU602504B2 (en) Drug handling apparatus and method
KR100299630B1 (ko) 다중챔버용기
JPS6234575A (ja) 瓶用のキヤツプ−溜め−点滴器の組立体
EP1820730B1 (en) Dosing machine for radioactive liquid
JP2001510266A (ja) 無菌の接続装置
JPH07184993A (ja) 血液透析装置
JP2000501986A (ja) 二室式カートリッジから材料を分配するアプリケータ
JP2002501401A (ja) 二つ以上の画室を有する容器
US5947951A (en) Method and apparatus for automatically transferring liquids between containers
EP0885025A1 (en) System, method and container for holding and delivering a solution
CA2188953A1 (en) One-piece dispensing device for the contamination-free administration of medicaments (cytostatica)
IL123885A (en) Arrangement in electronically controlled injection devices
JPWO2005115842A1 (ja) 液体収容部連結体および液体が封入された液体収容部連結体の製作方法、ならびに液体が封入された液体収容部連結体を製作するための装置。
CN101547673A (zh) 多室容器
US20210155507A1 (en) Systems, Methods, and Apparatuses for Producing and Packaging Fluids
US5029621A (en) Push back procedure for preventing drop-former droplet formation in a vacuum assisted solution transfer system with upstream occulusion
JPS63281653A (ja) 粉粒体の供給方法およびその器具
US20020072714A1 (en) Direct dual filling device for sealing agents
WO1997034816A1 (en) Packaging for two or more substances to be mixed together
JP4210530B2 (ja) 液体収容部連結体およびその液体収容部連結体の製作方法
US7537131B2 (en) One-piece double-chamber container
JPH05168678A (ja) 透析液調整用剤の溶解装置
JP2015528363A (ja) 病院容器間で生物医学流体を移送するための器具
EP0353207A2 (en) A device for supplying a disinfectant and/or cleansing fluid automatically and continuously to the water outlets of dental surgery apparatus