JPS63281110A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS63281110A
JPS63281110A JP62117627A JP11762787A JPS63281110A JP S63281110 A JPS63281110 A JP S63281110A JP 62117627 A JP62117627 A JP 62117627A JP 11762787 A JP11762787 A JP 11762787A JP S63281110 A JPS63281110 A JP S63281110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus detection
pairs
prism
secondary imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117627A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koyama
剛史 小山
Keiji Otaka
圭史 大高
Yasuo Suda
康夫 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62117627A priority Critical patent/JPS63281110A/ja
Priority to US07/190,171 priority patent/US4878078A/en
Publication of JPS63281110A publication Critical patent/JPS63281110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は焦点検出装置に関し、特に対物レンズの後方に
配置した2次結像系によって2対の物体像を形成し、該
2対の物体像のずれ量から対物レンズの合焦状態の判別
を行う写真カメラやビデオカメラ等に好適な焦点検出装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来より一眼レフカメラ等においては、対物レンズの瞳
の異る2つの部分からの夫々の光束に基づいて一対の2
次結像レンズにより2つの物体像を光電変換素子列上に
形成し、この物体像の相対的な位置関係から対物レンズ
の焦点状態を検出するようにした所謂像ずれ方式の焦点
検出装置が多く用いられている。
しかしながら一対の2次結像レンズの並び方向が一方向
に限られている為、例えば該2次結像レンズに対応して
配置された光電変換素子列の並び方向と直交する方向に
パターンを有する被写体であれば焦点検出可能であるが
、該光電変換素子列方向のパターンのみを有している被
写体の場合は被写体像の変化を検出できない為、焦点検
出不能となる。
又、−眼レフカメラの様にレンズ交換可能なカメラの焦
点検出装置として前記構成のものを用いる場合は、一対
の2次結像レンズの頂点間の距離もFナンバーの大きい
暗いレンズに合わせて設定している為、本来高精度の焦
点検出が必要なFナンバーの小さい明るいレンズを装着
した場合でも焦点検出精度の限界が暗いレンズ装着時と
同じになケ、高精度の焦点検出が難かしくなる。
そこで、前記問題点を解決する為に2次結像レンズを2
対設置する方法が提案されている。例えば第7図に示し
ている様に2対の2次結像レンズの並び方向を直交させ
ているもの、及び第8図に示す様に2対の2次結像レン
ズの並び方向は同じであるが、該2次結像レンズの頂点
間の距離を異ならせているものがある。同第7図におい
てレンズ11とレンズ12、レンズ13とレンズ14、
又第8図においてレンズI11とレンズ121 、レン
ズ131 、!;″レンズ141は夫々対になっている
しかしながら、前記2対の2次結像レンズで構成された
部材を製造する場合に、該2次結像レンズを一体で成形
する、若しくは貼り合わせる等すると、2対のレンズの
頂点を結んだ2本の直線の直角度、及び平行度は各々厳
正な90度、及び0度にはならず、わづかなから製造上
の誤差が生じる。
これに対して光電変換素子の配置に関して製造上の誤差
は極めて小さく機能上の影習は無視できるのが普通であ
る。
第9図は2対の2次結像レンズの直角度がわづかなから
損なわれている状態を誇張して表現した説明図である。
同図においてレンズ11とレンズ12、及びレンズ13
2とレンズ142は夫々対になっている。
ここで直角度の損なわれた2対の2次結像レンズが第9
図に示す様な状態にある時、レンズ11とレンズ12の
頂点に光電変換素子列の方向を合わせて、例えば斜め4
5度のエツジより成る被写体を撮影しようとすると被写
体像と該光電変換素子列との位置関係は第10図に示す
様になる。同図(A)は2対の2次結像レンズの並び方
向が直交する直角度の誤差が第9図に示す様に生じてい
る場合の被写体像の位置を示している。同図(B)は2
対の2次結像レンズの並び方向の直交する直角度に誤差
のない第7図に示す状態の時の被写体像の位置を示して
いる。同図において、16と17ELび18と19は夫
々対になった光電変換素子列で第7図のレンズ11とレ
ンズ12及びレンズ13とレンズ14による被写体像を
夫々受光する為に設けている。該光電変換素子列18.
19上の被写体像間の距離は同図(A)のal、a2と
同図(B)のbl、b2とでは異ってしまう為、この例
の様に光電変換素子列に対して斜めであるようなパター
ンでは正確な焦点検出ができないことが分かる。
第8図に示している様な2対の2次結像レンズにおいて
も前記と同様のことが言え、レンズII+とレンズ+2
1の頂点を結んだ直線に対するレンズ+31とレンズ1
41の頂点を結んだ直線の平行度が製造上の誤差によっ
て損なわれることなく略0度でなければ焦点検出が不正
確となる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は2対のレンズ面を有する2次結像系と2対のレ
ンズ面に対応する2対の光電変換素子列を有した所謂像
ずれ方式の焦点検出装置において、前記2次結像系の製
造上の誤差を補正し、どちらの対のレンズ面を用いて焦
点検出を行った場合でも、被写体の形状に左右されず、
常に高精度の焦点検出を行うことのできる簡易な構成の
焦点検出装置の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 対物レンズの予定結像面後方に配置される2次結像系に
よって前記対物レンズの瞳の異なった部分を通過する光
束に基づいた2対の物体像を前記2次結像系の後方に配
置された光電変換素子列上に結像させ、該光電変換素子
列に結像させた物体像の相対的なずれ量から前記対物レ
ンズの焦点を検出する焦点検出装置において、前記2次
結像系は一端に第1の対と第2の対のレンズ作用面を有
した第1の部材と第1の対の面と第2の対の面が屈折力
を異にし、第1の部材に対して相対的に回転調整された
後に固定される第2の部材との少なくとも2の部材より
構成されている。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す概略図である。同図に
おいてOは被写体面、1は不図示の一眼レフカメラにお
ける対物レンズ、2は対物レンズ1の予定結像面(カメ
ラにおける焦点面)、3は対物レンズ1の予定結像面2
の近傍に設けられたフィールドレンズ、30は2次結像
系で対物レンズ1による物体像を後述の光電変換素子列
上に導く2次結像レンズの機能を有し、2対のレンズ作
用面を有する第1の部材10と2対のプリズム作用面を
有する第2の部材20で構成されており、対物レンズ1
の瞳の異る部分1a、lb及びlc、ldの夫々を通過
する光束に基づいて4つの被写体像を結像させる。16
.17及び18.19は光電変換素子列で2次結像レン
ズの機能を有する2次結像系30によって結像された各
被写体像を検出している。該光電変換素子列としては例
えばCCD ((:harge Coupled De
vice)等を用いるのが好適である。8はマスクで2
次結像系30の近傍に設けられ、フィールドレンズ3は
マスク8の開口部8a、8b及び8c、8dを対物レン
ズlの瞳の異った部分1a、lb及びlc、ldに投影
している。対物レンズ1が図中左方に移動して前ビン状
態となると、2次結像系30によって夫々の光電変換素
子列16 、 +7 、18 、19の受光面に結像さ
れていた被写体面0に基づく被写体像が夫々矢印方向に
ずれる為、この像の相対的なずれに応じた該光電変換素
子列16.17,18.19の出力の変化により、前ビ
ン状態であること及びそのずれ量を検出し、又、後ビン
状態の場合は夫々の像が前ビン状態の場合と逆方向にず
れる為、後ビン状態であること及びそのずれ量を検出す
ることにより焦点検出を行う。
この際、2次結像系30の被写体像の光束の入゛射面は
前記2対のレンズ作用面はレンズを一体で成形するか若
しくは貼り合わせて構成しているが、例えば該2対のレ
ンズ面の並び方向が直交する様に配設し、光電変換素子
列16.17,18.19もそれに対応する様に配置す
るならば、どの様な形状(パターン)を有する被写体で
あっても正確に前記像ずれ量を検出することができ、高
精度の焦点検出を行うことができる。
第2図は第1図の本発明の実施例に係る2次結像レンズ
の機能を有する2次結像系30を示した斜視図である。
同図において10は一端がレンズ作用面で他端が平面に
なっている。第1の部材20は一端がプリズム作用面で
他端が平面になっている第2の部材であり、11,12
,13.14は夫々レンズ面で第7図に示す構成と同等
な構成となっている。21,22,23.24は夫々プ
リズム面、Lは不図示の対物レンズの光軸である。2次
結像系30は第1の部材10と第2の部材20の平面部
を向かい合わせて配置、して構成し、第2の部材の20
は第1の部材10に対して光軸りを中心軸として回転で
きるようにしている。
第3図(A) 、 (B)は第2図の2次結像系30を
構成する第2の部材20を示す概略図であり、同図(A
)は後面図、同図(B)は側面図である。
図中、20は第2の部材であるプリズム本体であり、2
1,22,23.24は各々前記第1の部材10のレン
ズ面II、12,13.14を夫々通過した光束が通る
プリズム面である。第1の対のプリズム面21.22と
第2の対のプリズム面23.24とは前記対物レンズ1
の光軸りに対して垂直な平面に対する傾斜角度が異って
おり、例えば本実施例においてはプリズム面21と22
は山型を形成−し、プリズム面23と24は谷型を形成
している。
尚、例えば面21.22は光軸に対して垂直な平面にな
ることがある。又、光学性能の調整の為に面23と24
の傾きを若干変えることがある。
第2の部材20を第1の部材10に対して対物レンズの
光軸りのまわりに少しづつ回転させて行くと第2の部材
20の傾斜したプリズム面21と22、及び23と24
の屈折力が異ることにより第1の部材、10の第1の対
のレンズ面11.12第2の対のレンズ面13.14を
通過し、更に該第2の部材の対応する夫々の対のプリズ
ム面より射出した際、光束の進行方向に与える影響は異
るから適宜設定すれば光路が矯正される。
この様にして前記第1の部材lOの直角度の損なわれた
レンズ作用面による被写体像の前記光電変換素子列上の
ずれを抽圧することができる。この時、第2の部材20
を回転させるだけでなく、第1の部材10も回転させ、
それに伴って該第1の部材のレンズ面11,12,13
.14の配置に対応して光電変換素子列を配置した不図
示の部材も同時に回転させることによって高精度の微調
整が可能となり、例えば第10図(A)の状態から同図
(B)の状態へと被写体像の位置を矯正することができ
る。
第4図、及び第5図(A) 、 (B)は第1図の本発
明に係る2次結像系30の他の一実h1例を示した概略
図である。この内、第4図は第2図の2次結像系30の
他の一実施例を示す斜視図である。同図に部いて40は
2次結像系、101及び201は第8図と同様の構成を
有する第1の部材、及び第2の部材であり、111,1
21,131,141は夫々レンズ面、231.211
,221,241は夫々プリズム面、しは不図示の対物
レンズの光軸である。第2図と同様に第2の部材201
は第1の部材101に対して光@Lを中心軸として回転
できるようにしている。
第5図(A) 、 (B)は第4図の2次結像系40を
構成する第2の部材201を示す概略図で、同図(A)
は後面図、同図(B)は側面図である。同図において2
01は第2の部材本体、211と221及び231と2
41は夫々対をなすプリズム面であり、第4図に示した
第1の部材のレンズ面il+、121゜131.141
の配置に対応して夫々の該プリズム面を構成している。
ここでプリズム面211,221とプリズム面231,
241とは前記対物レンズ°1の光軸りに対して垂直な
平面に対する傾斜角度が異っており、同図(B)に示し
ている様に前記プリズム面211と221は山型を形成
し、前記プリズム面231と241は谷型を形成してい
る。
第2図に示した2対のレンズ面の並び方向が直交する場
合と同様に第1の部材101、第2の部材201及び不
図示の光電変換素子列を夫々任意の角度だけ回転させる
ことにより、該第1の部材101の夫々のレンズ面を通
過した光束を第2の部材20+のプリズム作用面により
屈折させて光路を矯正し、前記光電変換素子列上の被写
体像を正規の位置に修正することができる。
第6図は、本発明に係る2次結像系30を構成する第2
の部材の他の一実施例を示す概略図である。同図におい
て202は第2の部材本体、23と24は対をなすプリ
ズム面であり、212は前記対物レンズlの光軸りに対
して垂直な平面で、第3図に示したプリズム面21.2
2の部分に相当し、第3図及び第5図のプリズム面とは
異って傾斜角は0度にしている。該第2の部材202を
例えば第2図に示した様に第1の部材10と組み合わせ
て用いた場合レンズ面11と12を通過した光束は第2
の部材202の平面部212を通るが、第2の部材20
2を第1の部材10に対して回転させても平面部212
で光の屈折は生じない為、被写体像は移動しない。
従ってレンズ面11,12を基準にして、それに対応す
る光電変換素子列の位置を合わせ、該レンズ面II、1
2の並び方向に対するレンズ面13.14の並び方向の
直交度の誤差のみを修正したい場合に本実施例の第2の
部材202を用いるならば、プリズム面23.24を通
過する光束のみが屈折する為、それに対応する光電変換
素子列上の被写体像の位置のみを矯正することができる
という点で、調整がし易く好都合である。
又、前記の場合とは逆に第3図(A)に示すプリズム面
分割状態においてプリズム面23.24に相当する部分
のみを餌記光l18thしに対して垂直な平面として通
過光束に対する屈折力を0とした場合でも同様の効果を
期待できる。又、第5図(A)に示したプリズム面分割
状態においても2対のプリズム面の内、どちらかの対を
前記光軸りに対して垂直な平面とした場合でも同様の効
果を期待できる。
更に、以上述べた被写体像の矯正の為の微調整を行った
後に、前記第1の部材(In、+01)と前記第2の部
材(20,201,202)を接着して固定し、一体化
する。この事は結像に悪影響を及ぼす反射面を減らし、
ゴースト除去の為にも好都合である。
尚、nf記実施例中の第3図(A) 、 (B)及び第
5図(A) 、 (B)に示した第2の部材20,20
1の対になったプリズム面は夫々山型と谷型の組み合わ
せか、前記光軸りに対して垂直な平面との組み合わせで
あったが、2対のプリズム面の該光軸りに対して垂直な
平面に対する0度を含む傾斜角が異っていれば他の型の
組み合わせで構成しても良い。例えば、谷型と谷型、あ
るいは山型と山型であっても構わない。
又、前記第1の部材(10,101)と前記第2の部材
(20,201,202)の内、本実施例においては第
1の部材を前方に配置したが、第2の部材を前方に配置
しても、同様の効果を期待できる。
(発明の効果) 本発明に依れば2対のレンズ面を有する2次結像系を有
した所謂像ずれ方式の焦点検出装置に3いて、2次結像
系の2対のレンズ面の夫々の並び方向の面角度及び平行
度の製造誤差による被写体像の光電変換素子列上でのず
れを2次結像レンズ−の機能を存する第1の部材の2対
の夫々のレンズ面の位置に対応するプリズム面を有する
第2の部材を所定の角度だけ回転させることにより矯正
し、2対のレンズ面の内どちらの対を焦点検出に用いた
場合でも、被写、体の形状に影響されず常に高精度の焦
点検出が可能な焦点検出装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した概略図、第2図及び
第4図は本発明に係る第1の部材と第2の部材を組み合
わせた光学部材の斜視図、第3図(^)、(B)及び第
5図(A) 、 (B)は本発明に係る第2の部材を示
す説明図で同図(A)は後面図、同図(B)は側面図で
ある。第6図は本発明に係る第2の部材の他の実施例を
示す説明図、第7図は2対のレンズ面の並び方向が直交
する場合の配置を示した説明図、第8図は2対のレンズ
面の並び方向が平行の場合の配置を示した説明図、第9
図は第7図の2対のレンズ面の配置が製造誤差により損
なわれた場合を示す説明図、第10図(^) 、 (B
)を用いた場合の被写体像の光電変換素子列上での状態
を示した説明図で、同図(A)は矯正前の状態、同図(
B)は矯正後の状態を夫々示している。 図中、0は被写体面、1は対物レンズ、3はフィールド
レンズ、30及び40は2次結像レンズの作用を有する
2次結像系、IOは第1の部材、20は第2の部材、+
6.17,18.19は光電変換素子列、II、+2.
13.+4.II+、121,131,141は夫々2
次結像レンズとしてのレンズ面、10,101は第1の
部材、20.201,202は第2の部材、21,22
.23,24,211,221゜231.241,21
2は夫々レンズ面に対応するプリズム面、16.+7.
18.19は夫々レンズ面に対応する光電変換素子列、
しは対物レンズ1の光軸である。 特許出願人  キャノン株式会社 第  1  図 夷  2  図 ふ  3  羽 (A)          (B) 第  4  図 兜  6  図 鬼  8  ロ タ  10  貫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズの予定結像面後方に配置される2次結
    像系によって前記対物レンズの瞳の異なった部分を通過
    する光束に基づいた2対の物体像を前記2次結像系の後
    方に配置された光電変換素子列上に結像させ、該光電変
    換素子列に結像させた物体像の相対的なずれ量から前記
    対物レンズの焦点を検出する焦点検出装置において、前
    記2次結像系は一端にレンズ作用面を有し、第1の部材
    と一端にプリズム作用面を有した第2の部材の少なくと
    も2つの部材より構成され、前記プリズム作用面は前記
    対物レンズの光軸に対して垂直な平面に対する0度を含
    む傾斜角の異なる2対のプリズム面により構成されるこ
    とを特徴とする焦点検出装置。
  2. (2)前記第1の部材と前記第2の部材とは各々の平面
    部を向かい合わせて配置され、該第2の部材は第1の部
    材に対して前記対物レンズの光軸を中心軸として回転で
    きるように構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の焦点検出装置。
JP62117627A 1987-05-14 1987-05-14 焦点検出装置 Pending JPS63281110A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117627A JPS63281110A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 焦点検出装置
US07/190,171 US4878078A (en) 1987-05-14 1988-05-04 Focus detecting device and method of making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117627A JPS63281110A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281110A true JPS63281110A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14716411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117627A Pending JPS63281110A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 焦点検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4878078A (ja)
JP (1) JPS63281110A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305047A (en) * 1988-10-11 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Pattern projector having a multi-portion projection lens and camera comprising the same
US5262819A (en) * 1989-07-07 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus
US4992819A (en) * 1989-10-31 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device having a plurality of detecting areas and camera provided with the same
US5440367A (en) * 1990-11-07 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus provided with a plurality of detection fields
JP3571835B2 (ja) * 1995-12-28 2004-09-29 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JP3636524B2 (ja) * 1995-12-28 2005-04-06 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JPH11338041A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Canon Inc 光学装置及び視線検出機能付きカメラ
JP5002086B2 (ja) 1999-10-28 2012-08-15 キヤノン株式会社 焦点検出装置と撮像装置
JP4022498B2 (ja) * 2003-04-18 2007-12-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 光リンク・モジュール、光接続方法、該光リンク・モジュールを含む情報処理装置、信号転送方法、プリズム、およびその製造方法
JP4532968B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 キヤノン株式会社 焦点検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347711A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
US4774539A (en) * 1986-10-01 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a focus detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4878078A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676147B2 (en) Focus detection apparatus and optical apparatus
US4670645A (en) Focus detecting device with shading reduction optical filter
JPS63281110A (ja) 焦点検出装置
US4792669A (en) Focus detecting device having two selectively movable lenses
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
JPS6044643B2 (ja) 焦点検出装置
US5258804A (en) Focus detection device having a mechanism for adjusting light-receiving state
JPS6037511A (ja) カメラの焦点検出装置
US4710029A (en) Projection type exposing apparatus
JPS63284513A (ja) 焦点検出用光学装置
JP5272565B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP4686853B2 (ja) 再結像レンズの製造方法
US5037188A (en) Optical system for detecting focusing condition
US20010008580A1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JPH01243009A (ja) 焦点検出装置
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JPH0688938A (ja) 焦点検出装置
JP4585662B2 (ja) カメラシステム及びカメラ
JPH0360405B2 (ja)
JPH05134169A (ja) 焦点検出装置
JPS60125814A (ja) 合焦検出装置
JPS58221817A (ja) 合焦検出装置
JPS6278518A (ja) 焦点検出装置
JPS595213A (ja) 合焦状態検出装置
JPH02272410A (ja) 焦点検出装置