JPS63280936A - デイスクブレ−キ用摩擦材 - Google Patents

デイスクブレ−キ用摩擦材

Info

Publication number
JPS63280936A
JPS63280936A JP11768387A JP11768387A JPS63280936A JP S63280936 A JPS63280936 A JP S63280936A JP 11768387 A JP11768387 A JP 11768387A JP 11768387 A JP11768387 A JP 11768387A JP S63280936 A JPS63280936 A JP S63280936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
friction
copper alloy
fiber
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11768387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yamashita
幸典 山下
Koichi Iwata
岩田 幸一
Hiroshi Asano
寛 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11768387A priority Critical patent/JPS63280936A/ja
Publication of JPS63280936A publication Critical patent/JPS63280936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、従来の石綿を基材とする摩擦材に代わるディ
スクブレーキ用摩擦材に関するものである。
(従来の技術) 従来、石綿を基材とし、フェノール系樹脂で結合された
摩擦材は低温から高温までの広い温度域にわたり、安定
かつ高い制動力を示し、クラッチフェーシング、ドラム
ブレーキ用摩擦材、ディスクブレーキ用摩擦材等に使用
されてきた。しかし、近年石綿の人体への有害性が指摘
され、その使用が規制されつ\ある。石綿に代わる摩擦
材としては、ガラス繊維を基材としたものが特開昭53
−/3071t2 、特開昭5乙−/乙579に示され
ている。また実際に該摩擦材は容易に安定かつ高い制動
力を得ることができる。しかし、実際に該摩擦材はクラ
ッチ7エーシングに見られる程度で、ディスクブレーキ
用摩擦材には殆ど見当らない。
(発明が解決しようとする問題点) ガラス繊維の問題点を考えると、ガラス繊維はtoo 
’c以上で溶融軟化することが挙げられる。ディスクブ
レーキ用摩擦材はクラッチ7エーシング等よりも高温で
使用されることが多く、急な下り坂および高速道路での
連続制動においては、摩擦面が100 ’C以上になる
ことがある。実際に該摩擦材を急な下り坂あるいは高速
道路での連続制動の融物の膜が形成され、長時間にわた
り制動力が大巾に低下する。
該摩擦材については、ガラス溶融物による制動力低下が
、ディスクブレーキ用摩擦材に使用する上での大きな問
題点である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題点を解決した石綿を含まナイ芳ラ
ス繊維を基材としたディスクブレーキ用摩擦材を提供す
るものである。
本発明は、基材となるガラス繊維と摩擦特性を向上させ
るチタン酸カリウム繊維および摩擦面上の熱の放散を助
ける銅合金により構成される。
(作用) 本発明に用いるガラス繊維は直径5〜.IQ、urn、
長さ1、!;−2!;1mのチョツプドストランドであ
る。該繊維の摩擦材への添加は3; −/2体積%であ
り、望ましくは7〜10体積%が良い。j体積%以下で
は摩擦材の補強効果が十分でなく、摩擦試験後の摩擦材
に亀裂等が生じる。また72体積%以上では前述のガラ
ス繊維の溶融の問題が生じる。チタン酸カリウム繊維は
に、O・≦Tie2.の化学式で示され、繊維長100
.am以下、繊維直径3Q、urn以下のものである。
ディスクブレーキ用摩擦材の場合、10−.25体積%
の気孔を必要とするが、上記のガラス繊維だけでは十分
な気孔率を確保できない。チタン酸カリウム繊維を3〜
15体積%の割合で摩擦材に添加することで摩擦材とし
て必要な気孔を確保できる。
銅合金は摩擦面の熱を拡散するために不可欠であり、形
状としては微粉末よりも100メツシュオンから9メツ
シユバスの粒度範囲にある繊維状あるいはチップ状のも
のが良い。銅合金の種類としては純銅、青銅、真ちゅう
等があり、十分な熱伝導で耐熱性を確保する上で、30
重量%以上の銅を含有するものが良い。該目的からはス
チールも用いることが可能であるが、摩耗粉中に鉄分が
混入し錆が発生して、ブレーキ局辺部を汚すため好まし
くない。
さらに摩擦調整剤として無機または有機の粉末を用いる
。無機粉末としては硫酸バリウム、硫化アンチモン、黒
鉛、水酸化力ルシュム、そして酸化物系ノセラミックス
9Mg01A嘔03 + Z r021ムライト、オリ
ビン等がある。有機粉末としてはエラストマー、カシュ
ー等がある。以上の構成物をフェノール系樹脂により結
合させ気孔率を10〜25体積%に調整し、ディスクブ
レーキ用摩擦材を作る。フェノール系樹脂としては、ス
トレートフェノール樹脂あるいはエラストマー、カシュ
ー−J−ットオイル等との変性フェノール樹脂あるいは
フェノールアラルキル樹脂である。
(実施例) 第1表の配合表に従い各原料をクロスプレート型ミキサ
ーで混合した。本実施例で用いるガラス繊維は繊維直径
73μm、繊維長3鵡のEガラスである。チタン酸カリ
ウム繊維としては平均繊維直径θ/〜a3 、u m、
平均繊維長20〜39.11 mのものを用いた。真ち
ゅう繊維としては重量比でCu : Zn−乙O:弘O
1繊維直径乙Q、t1m、繊維長3關のものを用いた。
銅粉末として10Oメツシユパスの粒度のものを用いた
。フェノール系樹脂としては、予め硬化剤の添加したノ
ボラック型ストレートフェノール樹脂を用いた。
第1表に従って混合したものを予め加熱され、/乙O0
Cに保たれた金型へ投入し面圧20−200 kg /
criの適当なプレス圧力を加え、ガス抜きを行いなが
ら70分間保持して成形体を得た。その後、該成形体を
22000でさらに3時間加熱してフェノール系樹脂の
硬化を行い、ディスクブレーキ用摩振材ヲ作った。
上記摩擦材をそれぞれ乗用車用ディスクブレーキに組込
み、ダイナモメータ−によりブレーキ試験を行った。デ
ィスクブレーキとしては住友電工(株)製PDj/型キ
ャリパ−を用い、ディスクローターとしてはφ、217
3 m X 、2.2 Rm士の鋳物製ベンチレーティ
ド型を用いた。試験フードはJASOCI!σ乙−7I
lを部分的に変更したものを用いた。
その時の慣性モーメントとして54〜. m 、 5.
・eCλを用いた。また比較のため石綿を基材とした摩
擦材を同一条件で試験した。該摩擦材として住友電工(
株)製M2211−/Hを用いた。試験結果を第1図と
第2表に示し、第1図には摩擦係数とブレーキ液圧との
関係、第2表には摩耗量とフェード時の最小摩擦係数を
示す。
第1図は車速V −/30km/ h相当から/ 0〜
10 kq/Crl範囲のブレーキ液圧一定の制動試験
した時の摩擦係数をプロットした。第111よりわかる
ように本発明の摩擦材はブレーキ液圧に対し摩擦係数が
安定していることがわかる。また比較材として用いたM
、!、2!/Hと比べても摩擦係数が安定していた。
さらに第2表に7工−ド時の最小摩擦係数と摩擦材の摩
擦量を示すが、比較例に比ベフェード性能および耐摩耗
性に優れることがわかる。
実施例1、比較例/およびM2211/Hをさらに高速
試験に供した。
高速試験は、前のブレーキ試験と同型式のキャリパ−と
ロークーを用い慣性モーメントは同じ5J鞄・m −5
ecLで行った。摩擦材とローターは新品を用いた。
試験は、車速V−/乙Qkmlh相当から液圧30に9
/crlで連続制動を30回くり返した。
試験中のディスクローターの温度は3jO〜7000C
の温度範囲で変化した。
試験中の摩擦係数の推移を第2図に示した。実施例/お
よびM2211/ Hは試験最後まで安定かつ高い摩擦
係数を示した。しかし比較例/は試験後半大巾に摩擦係
数が低下した。また試験後の摩擦材を観察したところ、
比較例/の摩擦面に−はガラスの溶融物が全面に付着し
ていた。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の摩擦材は石綿を含むことな
く、低湿から高温までの広い温度域にわたり、安定かつ
高い制動力を示す。そして自動車。
航空機、鉄道車輌、産業機械等のディスクブレーキ用M
振材として使用すルと、とができる@
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例/〜3.比較例/〜3およびMQ2tI
/Hを車速V−/30−/h相当から1010N1rO
/cJ範囲のブレーキ液圧一定の制動試験を行ったとき
の摩擦係数のプロット図、第2図は実施例/。 比較例1およびM22’l/Hを車速V −/1,0酬
〆h相当からブレーキ液圧!;Qkg/c−で連続制動
を30回繰り返した時の試験中の摩擦係数の推移を示す
図である0 算1図 プし−キ渚圧(Ky/cWf)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェノール系樹脂により結合された摩擦材において
    、ガラス繊維を5〜12体積%含み、かつ、チタン酸カ
    リウム繊維を3〜15体積%含み、かつ、銅合金を2〜
    10体積%含むことを特徴とするディスクブレーキ用摩
    擦材。 2、銅を60重量%以上含有する銅合金において、10
    0メッシュオンで9メツシユパスの粒度範囲にある粉末
    または繊維状またはチップ状の形態を有する銅合金を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディ
    スクブレーキ用摩擦材。
JP11768387A 1987-05-13 1987-05-13 デイスクブレ−キ用摩擦材 Pending JPS63280936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768387A JPS63280936A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 デイスクブレ−キ用摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768387A JPS63280936A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 デイスクブレ−キ用摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63280936A true JPS63280936A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14717707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11768387A Pending JPS63280936A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 デイスクブレ−キ用摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0900949A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered friction material
JP2010180321A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0900949A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered friction material
US6004370A (en) * 1997-09-04 1999-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered friction material
JP2010180321A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246813B2 (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
US20030154882A1 (en) Non-asbestos-based friction materials
US5041471A (en) Friction materials with universal core of non-asbestos fibers
JP4380034B2 (ja) 非石綿系摩擦材
CN108018022B (zh) 摩擦材料
WO2019151390A1 (ja) 摩擦材、摩擦材組成物、摩擦部材及び車両
JPS63280936A (ja) デイスクブレ−キ用摩擦材
JPH10330732A (ja) 摩擦材組成物及び該摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2001247852A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2002097451A (ja) アルミディスクローター用摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH108034A (ja) 摩擦材組成物
JP2000154371A (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
JP3838529B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH05320622A (ja) 摩擦材
JPH05255657A (ja) 摩擦材
KR20110118592A (ko) 디스크 브레이크 패드
JPH03239784A (ja) 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000026839A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物の製造法及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH0665558A (ja) 摩擦材
JPH1112559A (ja) 摩擦材
JP2002294217A (ja) 摩擦材
JPH11152460A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物の製造法及び摩擦材組成物を用いた摩擦材