JPS63280817A - エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置 - Google Patents

エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置

Info

Publication number
JPS63280817A
JPS63280817A JP11442787A JP11442787A JPS63280817A JP S63280817 A JPS63280817 A JP S63280817A JP 11442787 A JP11442787 A JP 11442787A JP 11442787 A JP11442787 A JP 11442787A JP S63280817 A JPS63280817 A JP S63280817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pump
heat
engine
cooling water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11442787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Itakura
板倉 一志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11442787A priority Critical patent/JPS63280817A/ja
Publication of JPS63280817A publication Critical patent/JPS63280817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヒートポンプによりエンジンの冷却水等の冷却
媒体を加熱又は冷却するエンジン冷却媒体の加熱・冷却
装置に関する。
(従来の技術) 車輌のエンジンは始動後裔滑油、冷却水等の温度が上昇
してエンジンが円滑に運転可能となるまでの間暖機運転
を行うことが必要である。特に、冬季、寒冷地等におい
ては前記エンジンの円滑な運転及び当該エンジンの耐久
性の向上を図る上で始動後十分に暖機運転を行うことが
必要不可欠である。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、冬季、寒冷時等においては暖機運転に長時間
を要するために潤滑油を介在する接触面の摩耗が激しく
なり、また、燃費が悪くなるばかりでなく排気ガス中の
有害成分が増加し、或いはラジエタのオーバクールに起
因してサーモスタットがハンチングを起こしエンジンの
冷却水の温度が不安定となったり゛、ヒータの効きが悪
くなる等の種々の問題がある。゛ 本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、エンジンの冷却媒体が低温の時には発熱して当該冷却
媒体を加熱し、高温の時には当該冷却媒体を冷却するこ
とにより前記エンジンを円滑に運転させるようにしたエ
ンジン冷却媒体の加熱・冷却装置を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、エンジン冷
却媒体の通路にヒートポンプシステムを配設し、低温の
冷却媒体の通過時には発熱して当該冷却媒体を加熱し、
高温の冷却媒体の通過時には吸熱して当該冷却媒体を冷
却する構成としたものである。
(作用) ヒートポンプシステムは、エンジンの冷却媒体の温度が
低温の時には発熱して当該冷却媒体を加熱する。これに
より特に寒冷時におけるエンジンの始動後の暖機運転時
間が短縮される。また、前記ヒートポンプは冷却媒体の
温度が高温の時には吸熱して当該冷却媒体を冷却する。
これにより前記エンジンのオーバヒートが防止される。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図においてエンジンlとラジェータ2とは冷却水の
通路3.4及び5により接続され、更に通路3と通路4
とは通路6により接続され、当該通路3と通路6との分
岐点にはサーモスタット7が配設されている。そして、
通路4の上流にはヒートポンプ8が設けられている。サ
ーモスタット7はエンジン1がらラジェータ2に流れる
冷却水の水流を調整する自動弁で、エンジンの暖機中は
通路3を閉弁し、冷却水温が上昇すると当該通路3を開
弁する。即ち、冷却水温度が低い時には通路3と6とを
連通させると共にラジェータ2への冷却水の流れを阻止
し、冷却水温度が高くなると通路6を閉塞してエンジン
1とラジェータ2とを連通ずる。
ヒートポンプ8は作動媒体の可逆反応に伴う吸熱・発熱
反応を利用するケミカルヒートポンプにより構成され、
通路4を流れる冷却水を加熱し、又は冷却するものであ
る。このヒートポンプ8は例えば、水素と、当該水素を
吸蔵する水素吸蔵合金部材とにより構成されている。水
素吸蔵合金部材は周知のように、水素ガスと一緒に低温
又は高圧雰囲気に置くと、水素化合物をつくる一方、そ
の水素化合物を高温又は低圧雰囲気に置(と、水素を吐
き出すという性質を有しており、更に、水素ガスを吸収
すると発熱し、放出すると周囲から一熱を奪う即ち、吸
熱する。このように、水素吸蔵合金部材は発熱・吸熱を
伴いながら水素ガスを自由に吸収・放出する。この水素
吸蔵合金部材を使用したケミカルヒートポンプは他のケ
ミカルヒートポンプに比して反応熱が大きく且つ反応速
度が速く、しかも、使用温度範囲が広い等の利点がある
以下に作用を説明する。
冬季又は寒冷地等においてエンジン1の温度即ち、冷却
水温度が低いときにはサーモスタット7は当該エンジン
1とラジェータ2七の間を閉塞し、且つ通路3と通路6
とを連通した状態となっている。かかる状態において、
エンジン1を始動すると、当8亥エンジン1によりウォ
タボンブ(図示せず)が作動し、これに伴い冷却水がエ
ンジンl−通路3→通路6→通路4→エンジン1の経路
で循環する。ヒートポンプ8は、通路4を流れる冷却水
の温度が低い時には水素吸蔵合金部材が水素を吸収して
発熱し、この発熱により当該通路4内を流れる冷却水を
加熱する。これにより前記経路で循環する冷却水の温度
上昇が促進され、エンジン1の暖機時間が短縮される。
エンジン1の暖機が促進されて冷却水の温度が上昇する
とサーモスタット7が作動して通路6を閉塞し、エンジ
ン1とラジェータ2とを連通ずる。
これに伴いエンジン1→通路3→ラジェータ2→通路5
→通路4→エンジンlの経路で冷却水が循環し、暖機運
転が終了する。
また、車輌の走行時にエンジン1の冷却水温度が上昇す
ると、ラジェータ2内を流れる冷却水は当該ラジェータ
2により放熱されてその温度を低下される。一方、ヒー
トポンプ8は通路4内を流れる冷却水により水素吸蔵合
金部材が加熱されて水素ガスを放出して吸熱し、当該通
路4内の冷却水の熱を奪う。これにより当該冷却水の温
度が低下する。従って、ラジェータ2による冷却が不十
分な場合でもヒートポンプ8により冷却され、当該冷却
水のオーバヒートが防止される。また、サーモスタンド
7がラジェータ2によりオーバクールされた場合にも適
度に加熱されハンチングを防止される。
尚、当該ヒートンポンプ8を使用することにより、ラジ
ェータ、オイルクーラ等の小型化、又は廃止が可能とな
る。
第2図はヒートポンプを有効に利用するように構成した
もので、ヒートポンプシステム10を作動温度の低い低
温用のヒートポンプ11と、作動温度が高い高温用のヒ
ートポンプ12及びこれらの各ヒートポンプ11と12
とを連通ずる通路13とにより構成し、低温用のヒート
ポンプ11を冷却水通路4に、高温用のヒートポンプ1
2を排気ガス通路15に並設したバイパス通路16に夫
々設け、且つ当該バイパス通路16の上流に制御弁17
を設けた構成としたものである。
エンジンlの始動時に制御弁17を開弁じておくと、排
気通路15内を流れる排気ガスの一部がバイパス通路1
6を流れてヒートポンプ12を加熱する。ヒートポンプ
12は加熱されて温度が上昇すると水素吸蔵合金が水素
ガスを放出し、この放出された水素ガスは通路13を経
てヒートポンプ11に至り当該ヒートポンプ11の水素
吸蔵合金部材により吸収される。この時に当該ヒートポ
ンプ11が発熱して通路4内の冷却水を加熱し、エンジ
ン1の暖機を促進する。ヒートポンプ11はこのエンジ
ン1の暖機運転時において多量の水素を吸収する。一方
、ヒートポンプ11は多量の水素を放出する。そして、
エンジン1の暖機運転後適当な時期に制御弁17を閉弁
する。
走行時に冷却水温度が異常に上昇した場合に制御弁17
を閉弁すると、ヒートポンプ12が自然冷却されてその
温度が低下し、水素吸蔵合金部材が通路13を経てヒー
トポンプ11から水素を吸収する。ヒートポンプ11は
この水素を放出する際に吸熱して冷却水通路4内を流れ
る冷却水を冷却する。これによりエンジン1の始動時に
は冷却水を良好に加熱し、当該冷却水のオーバヒート時
には良好に冷却することが可能となる。
第3図はヒートポンプを更に効率良く利用して成績係数
をよ(ようにしたもので、ヒートポンプシステム20を
作動温度の低い低温用のヒートポンプ21と、作動温度
が高い高温用のヒートポンプ22、作動温度がヒートポ
ンプ21と22との中間程度の中温用のヒートポンプ2
3及びヒートポンプ21とヒートポンプ22.23とを
夫々連通する通路24.25とにより構成し、低温用の
ヒートポンプ21を冷却水通路4に、高温用のヒートポ
ンプ22と中温用のヒートポンプ23とを排気ガス通路
16に直列、且つ高温用のヒートポンプ22を上流側に
設け、バイパス通路16の上流に制御弁17を設けた構
成としたものである。
ヒートポンプ23はヒートポンプ22の作動によりバイ
パス通路16の排気ガスの温度が低下するために当該ヒ
ートポンプ22の作動温度より低温で作動するようにし
ている。
エンジンの始動時に制御弁17を開弁じておくと、排気
ガス通路15内を流れる排気ガスの一部がバイパス通路
16を流れてヒートポンプ22.23を加熱する。これ
らの各ヒートポンプ22.23は加熱されて温度が上昇
すると水素吸蔵合金が水素ガスを放出し、この放出され
た水素ガスは通路24.25を経てヒートポンプ21に
至り当該ヒートポンプ21の水素吸蔵合金部材により吸
収される。この時に当該ヒートポンプ21が発熱して通
路4内の冷却水を加熱し、前記エンジンの暖機を促進す
る。ヒートポンプ21はこのエンジンの暖機運転時にお
いて多量の水素を吸収する。
一方、ヒートポンプ22.23は多量の水素を放出する
。そして、前記エンジンの暖機運転後適当な時期に制御
弁17を閉弁する。
走行時に冷却水温度が異常に上昇した場合に制御弁17
を閉弁すると、ヒートポンプ22.23が自然冷却され
てその温度が低下し、水素吸蔵合金部材が通路24.2
5を経てヒートポンプ2Iから水素を吸収する。ヒート
ポンプ21はこの水素を放出する際に吸熱して冷却水通
路4内を流れる冷却水を冷却する。これによりエンジン
の始動時には冷却水をより良好に加熱し、当該冷却水の
オーバヒート時にはより良好に冷却することが可能とな
る。
また、第4図はターボチャージャを備えたエンジンの当
8亥ターボチャージャを保護するためのもので、ヒート
ポンプシステム30は低温用のヒートポンプ31と、高
温用のヒートポンプ32と、これらの各ヒートポンプ3
1と32とを連通ずる通路33及び当該通路33を開閉
する制御弁34とにより構成され、低温用のヒートポン
プ31は排気ガス通路15に配置されたターボチャージ
ャ35に設けられ、高温用のヒートポンプ32は排気ガ
ス通路15に並設されたバイパス通路16に設けられ、
且つ当該バイパス通路16の上流には制御弁17が設け
られている。
エンジンの始動時に制御弁17及び34を開弁しておく
と、排気ガス通路15内を流れる排気ガスの一部がバイ
パス通路16を流れてヒートポンプ34を加熱する。ヒ
ートポンプ34は加熱されて温度が上昇すると水素吸蔵
合金が水素ガスを放出し、この放出された水素ガスは通
路33を経てヒートポンプ32に至り当該ヒートポンプ
32の水素吸蔵合金部材により吸収される。この時にヒ
ートポンプ32が発熱してターボチャージャ35の冷却
液、潤滑オイル等を加熱する。これにより当該ターボチ
ャージャ35が良好に作動可能とされる。ヒートポンプ
31はこの時に多量の水素を吸収する。一方、ヒートポ
ンプ32は多量の水素を放出する。そして、エンジンl
の暖機運転後適当な時期に制御弁17及び34を閉弁す
る。
走行時特に、エンジンを高負荷運転した時に急にキース
イッチを切るとターボチャージャ35に潤滑オイルが供
給されなくなり、この結果、オイルスラッチを起こして
ターボチャージャが焼き付くことがある。そこで、キー
スイッチを切ると同時に制御弁34を開弁させてヒート
ポンプ31と32とを連通ずる。ヒートポンプ32は前
記制御弁17を閉弁した後自然冷却されてその温度が低
下しており、水素吸蔵合金部材が通路33を経てヒート
ポンプ31から水素を吸収する。ヒートポンプ31はこ
の水素を放出する際に吸熱してターボチャージャ35の
冷却液、オイルを冷却する。
これによりターボチャージャ35が急速に冷却されて前
記オイルスラッチを防止され、当該ターボチャージャ3
5が保護される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、エンジンの冷却媒
体の通路にヒートポンプシステムを配設し、低温の冷却
媒体の通過時には発熱して当該冷却媒体を加熱し、高温
の冷却媒体の通過時には吸熱して当該冷却媒体を冷却す
るようにしたことにより、前記エンジンの暖機運転を促
進することができ、これに伴い燃費の向上、排気ガスに
含有される有害成分の低減を図ることが可能となると共
に、ヒータの効きが早くなり、潤滑油を介在する接触面
の摩耗の低減が図られる。また、オーバヒート、オーバ
クール等を防止することができ、安定した温度で冷却水
をエンジンに供給することができると共にラジェータ、
オイルクーラ等の小型化、廃止が可能となる。更に、機
械式のヒートポンプに比して作動温度の設定が自由であ
り、機械的駆動部が少なくメンテナンスが容易であり、
且つ騒音が小さくなる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジン冷却媒体の加熱・冷却装
置の一実施例を示す構成図、第2図、第3図及び第4図
は本発明の他の実施例を示す構成図である。 1・・・エンジン、2・・・ラジェータ、7.17.3
4・・・制御弁、8・・・ヒートポンプ、10.20.
30・・・ヒートポンプシステム、11.2131・・
・低温用ヒートポンプ、12.22.32・・・高温用
ヒートポンプ、23・・・中温用ヒートポンプ、35・
・・ターボチャージ中。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジン冷却媒体の通路にヒートポンプシステ
    ムを配設し、低温の冷却媒体の通過時には発熱して当該
    冷却媒体を加熱し、高温の冷却媒体の通過時には吸熱し
    て当該冷却媒体を冷却することを特徴とするエンジン冷
    却媒体の加熱・冷却装置。
  2. (2) 前記ヒートポンプシステムは、ケミカルヒート
    ポンプにより構成され水素ガスと、水素吸蔵合金部材を
    備え、当該ヒートポンプシステムの雰囲気に応じて前記
    水素ガスを吸収又は放出して発熱又は吸熱することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のエンジン冷却媒体
    の加熱・冷却装置。
JP11442787A 1987-05-13 1987-05-13 エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置 Pending JPS63280817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11442787A JPS63280817A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11442787A JPS63280817A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63280817A true JPS63280817A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14637444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11442787A Pending JPS63280817A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160860A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社豊田中央研究所 エンジンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160860A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社豊田中央研究所 エンジンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3211374A (en) Rapid heating engine cooling system
KR20090009953A (ko) 방향성 유동을 구비한 차량 냉각 시스템
JP2018127915A (ja) エンジン冷却システム
JP2007107522A (ja) 燃焼機関の冷却システム
KR100482428B1 (ko) 2개의 서모스텟을 이용한 엔진 냉각 시스템
US10253679B2 (en) Vehicle thermal management system, and methods of use and manufacture thereof
JP2012184693A (ja) 内燃機関の冷却装置
US6499442B2 (en) Integral water pump/electronic engine temperature control valve
KR100482547B1 (ko) 엔진 냉각 시스템
JP2007085457A (ja) トランスミッションのオイル温度調整装置
JP3756502B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP2004346831A (ja) 車両用冷却システム
JPS63280817A (ja) エンジン冷却媒体の加熱・冷却装置
JP2012225223A (ja) 車両用蓄熱式加温装置
JP2012167613A (ja) エンジン
KR20120002739A (ko) Egr 쿨러를 구비한 차량 난방 시스템
JP3292217B2 (ja) 車両用油温制御装置
JP3598662B2 (ja) 冷却液および潤滑油の保温装置
JP2006250037A (ja) エンジンの冷却装置
CN114263523A (zh) 发动机水套、冷却系统及车辆
JP5494357B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
KR0138051B1 (ko) 차량의 엔진예열장치
JP2005076483A (ja) 冷却システム
JP2009085130A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JP2005220770A (ja) 内燃機関の冷却装置