JPS6328022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328022B2
JPS6328022B2 JP55039723A JP3972380A JPS6328022B2 JP S6328022 B2 JPS6328022 B2 JP S6328022B2 JP 55039723 A JP55039723 A JP 55039723A JP 3972380 A JP3972380 A JP 3972380A JP S6328022 B2 JPS6328022 B2 JP S6328022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
film
heat
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136365A (en
Inventor
Shigehiro Wakamatsu
Kazuhiko Nanbu
Kenji Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP3972380A priority Critical patent/JPS56136365A/ja
Publication of JPS56136365A publication Critical patent/JPS56136365A/ja
Publication of JPS6328022B2 publication Critical patent/JPS6328022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱収縮性積層延伸フイルムに関するも
のであり、特に、ハム、ソーセージの包装に適し
た熱収縮性を有する積層延伸フイルムに関するも
のである。 ハム、ソーセージの包装は、味付加工した加工
肉を熱収縮性を有するチユーブ状のケースフイル
ムに挿入した後、80℃〜90℃の熱水中にて数分〜
数時間煮沸殺菌すると同時にチユーブ状ケースフ
イルムを収縮させてハム、ソーセージを緊迫包装
するのが常である。 ハム、ソーセージの包装フイルムには内容物を
保護するため、酸素遮断性の優れたフイルムを使
用する必要があり、従来から塩化ビニリデンが使
用されていた。しかしながら使用済みの塩化ビニ
リデンを焼却する際には種々の問題を生じてい
た。 この塩化ビニリデンに代つて酸素遮断性の優れ
たエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(以下
「けん化物」という、)が使用されたがけん化物は
延伸が難しく、得られるフイルムも満足すべきも
のではなかつた。 本発明は上記の欠点を改良した積層フイルムで
あり、その要旨とするところは、ポリオレフイン
(A)層、ポリアミド(B)層、けん化物(C)層からなり、
上記各層が、A、B及びC層の順序で積層された
熱収縮性積層延伸フイルムであつて、B層の厚さ
は、C層の厚さの60%以上であり、かつC層の厚
さが1μ〜12μであり、A、B、C層ともに延伸さ
れている熱収縮性積層延伸フイルムである。 本発明でA層に使用するポリオレフインは、熱
シール材層として必要であり、その厚さは5μ以
上必要で、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−プロピレン共重合体を使用すればよい。 B層に使用するポリアミドは、ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン12、ナイロン6−66等であ
る。B層にポリアミドを使用するのは、積層フイ
ルムに強度をもたすためと、積層フイルムの延伸
を容易にするためである。 C層に使用するけん化物は、延伸されにくく、
かつ、延伸に際して大きな力を必要とするので、
B層の厚さがC層の厚さの60%未満であると積層
フイルム自体が延伸中の応力に耐えられず、テン
ターによる延伸においては、延伸中のフイルム破
断が多く発生したり、インフレーシヨン法による
延伸においてはバブルが不安定となり、製造工程
が不安定となり、得られた積層延伸フイルムも延
伸むらが多く、要求品質を満足するものは得られ
ない。 C層に使用するけん化物は、エチレン含有率が
25〜75モル%、けん化度が90モル%のものが酸素
遮断性がすぐれ、かつ押出成形性も優れているの
で好適である。 しかしながら、C層の厚みが1μ未満であると、
ハム、ソーセージの長期保存に必要な酸素遮断性
がなくなつて包装用としては不適当であり、その
厚みが12μを超えるとけん化物を延伸することは
困難となり又得られたフイルムも固い感じのもの
となり包装用としては不適当なものとなる。 上記内容の各層をA、B及びC層の順序で積層
する方法としては、通常の共押し法、押出しラミ
ネート法等があるが、A層とB層との層間接着力
は、他に比較して弱いので、押し出し直後の溶融
状態にあるA層、B層の表面を酸化性ガス等で処
理した後接着すると強力な接着力が得られる。 上記の方法で得られた積層フイルムを加熱収縮
性を持たすために延伸するのであるが、延伸方法
としてはテンター法による逐次二軸延伸法、同時
二軸延伸法又はインフレーシヨン法による延伸方
法がある。延伸後のフイルム厚さとしては、総厚
さ250μもあれば充分である。 延伸倍率としては、縦方向(フイルムの引き取
り方法)、横方向(上記方向と直角方向)ともに
1.2倍〜4.5倍がよく、延伸温度としては70℃〜
130℃の温度範囲が有効である。 延伸倍率が1.2倍未満であるとハム、ソーセー
ジを煮沸加工する際充分な収縮率、収縮力が得ら
れず、4.5倍を超える倍率であると、収縮率、収
縮力が大きく煮沸時にハム、ソーセージ等が変形
したり、フイルム自体が破断する場合が生じるの
で不適である。 以下実施例により説明する。 実施例 1 A層として酢酸ビニル共重合体の含有率が5重
量%MI=0.5の低密度ポリエチレン、B層として
66成分の含有率が15重量%のナイロン6−66、C
層としてエチレン含有率36モル%、けん化度99%
のけん化物を使用して、設定温度240℃の環状口
金からA、B、C層の順序からなる直径300mmの
筒状フイルムを下向きに押し出して、温度20℃の
水中で冷却した後、該筒状フイルムを90℃の延伸
温度で縦方向3倍、横方向3倍に延伸して表−1
に示す厚さ構成の熱収縮性積層延伸フイルムを得
た。 各熱収縮性積層延伸フイルムの延伸状態及び物
性を表−1に示す。
【表】
【表】 表−1のNo.1、2、3からB層の厚さがC層の
厚さの60%以上でないと、すぐれた延伸フイルム
を得ることができず、No.4、5、6からC層の厚
さが1μ以上でないと、ハム、ソーセージの保存
に必要な酸素透過率を満足することができず、ま
たNo.7、8からC層の厚さが12μをこえるとすぐ
れた延伸フイルムを得ることができないことが判
る。 また、各熱収縮性積層延伸フイルムを用いて直
径50mm、長さ180mmの筒状ケースを各々10個ずつ
作成しその中に350g/ケースの加工肉を充填し
た。充填後、ケースの両端を金具で密封した後そ
れらを90℃の温水中で2時間煮沸した後5℃の水
中に投入して水冷したが、実施例ではいずれもそ
の外観は良好で、内容物を充分密着包装したもの
であつた。 上記した如く、本発明の積層延伸フイルムはハ
ム、ソーセージの保存、包装に適したフイルムで
あり、その効果は著しく大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリオレフイン(A)層、ポリアミド(B)層及びエ
    チレン−酢酸ビニル共重合体育けん化物(C)層から
    なり、上記各層がA、B及びC層の順序で積層さ
    れた熱収縮性積層延伸フイルムであつて、B層の
    厚さはC層の厚さの60%以上であり、かつC層の
    厚さが1μ〜12μであり、A、B、C層ともに延伸
    されてなる熱収縮性積層延伸フイルム。
JP3972380A 1980-03-28 1980-03-28 Laminated film Granted JPS56136365A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972380A JPS56136365A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Laminated film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972380A JPS56136365A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Laminated film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136365A JPS56136365A (en) 1981-10-24
JPS6328022B2 true JPS6328022B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=12560900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3972380A Granted JPS56136365A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Laminated film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136365A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0132565B2 (en) * 1983-08-01 1998-11-25 AlliedSignal Inc. Oriented film laminates of polyamides and ethylene vinyl alcohol
JPS6154930A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 大倉工業株式会社 熱収縮包装用フイルム及びそれを用いた包装体
JPH01225550A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム
US6562443B1 (en) 1998-07-22 2003-05-13 Cryovac, Inc. Cook-in package with tight appearance

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053481A (ja) * 1973-09-13 1975-05-12
JPS5134285A (ja) * 1974-09-19 1976-03-23 Sumitomo Bakelite Co Fukugofuirumunaishishiito
JPS5164582A (ja) * 1974-12-02 1976-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Ekitaihosoyosansosekisokozobutsu
JPS5186580A (ja) * 1975-01-28 1976-07-29 Dainippon Printing Co Ltd Hosoyosekisofuirumu
JPS5232911A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Toshiba Ceramics Co Heat resisting silicon carbide refractories
JPS5243889A (en) * 1975-10-02 1977-04-06 Grace W R & Co Heat shrinkable laminated film and method for its production
JPS52115880A (en) * 1976-03-24 1977-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Method of manufacturing composite film with superior property of gas enterception
JPS5335778A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Multi-layer laminates for retort food
JPS5415981A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Gunze Kk Heat shrinking laminate film manufacture
JPS5447776A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Gunze Kk Clear gas barrier laminated film of no curling and manufacture thereof
JPS5689944A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Sumitomo Bakelite Co Thermoocontractive film and its manufacture

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053481A (ja) * 1973-09-13 1975-05-12
JPS5134285A (ja) * 1974-09-19 1976-03-23 Sumitomo Bakelite Co Fukugofuirumunaishishiito
JPS5164582A (ja) * 1974-12-02 1976-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Ekitaihosoyosansosekisokozobutsu
JPS5186580A (ja) * 1975-01-28 1976-07-29 Dainippon Printing Co Ltd Hosoyosekisofuirumu
JPS5232911A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Toshiba Ceramics Co Heat resisting silicon carbide refractories
JPS5243889A (en) * 1975-10-02 1977-04-06 Grace W R & Co Heat shrinkable laminated film and method for its production
JPS52115880A (en) * 1976-03-24 1977-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Method of manufacturing composite film with superior property of gas enterception
JPS5335778A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Multi-layer laminates for retort food
JPS5415981A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Gunze Kk Heat shrinking laminate film manufacture
JPS5447776A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Gunze Kk Clear gas barrier laminated film of no curling and manufacture thereof
JPS5689944A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Sumitomo Bakelite Co Thermoocontractive film and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136365A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448792A (en) Pasteurizable and cook-in shrink bag constructed of a multilayer film
EP0051480B1 (en) Laminate films for heat-shrink packaging foodstuffs
US4197326A (en) Processed meat packaging tube and method of packaging
US4469742A (en) Pasteurizable, cook-in shrink film
US4762748A (en) Multilayer film with better layer adhesion
US4695491A (en) Heat-shrinkable composite packaging film
FI100510B (fi) Kutistuskalvo
EP0092897A2 (en) Polymeric composition of matter, oriented polymeric films and shrink bags made therefrom
US4758463A (en) Cook-in shrink film
JPS6223752A (ja) 多層重合体フイルム及びその製法
EP1137534B1 (en) Multilayer heat shrinkable film
USRE28554E (en) Flexible wrapping material
JP2856500B2 (ja) 調理加工肉製品包装用多層熱収縮性フィルム及びその包装体
US4828891A (en) Four-layer puncture resistant film
EP0346944B1 (en) Polymeric composition of matter, oriented polymeric films and shrink bags made therefrom
JPS6328022B2 (ja)
JPS6016906B2 (ja) 積層延伸フイルム
JPS625060B2 (ja)
JPS588644A (ja) 熱収縮性多層フィルム及びその包装体
JP2711304B2 (ja) 熱収縮性多層フィルムおよびその食品包装体
JPS625063B2 (ja)
JPH0373460B2 (ja)
JPH0140678Y2 (ja)
JPH0526652B2 (ja)
JPS606154A (ja) ハム・ソ−セ−ジケ−シング用フイルム