JPS6328011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328011B2
JPS6328011B2 JP58148298A JP14829883A JPS6328011B2 JP S6328011 B2 JPS6328011 B2 JP S6328011B2 JP 58148298 A JP58148298 A JP 58148298A JP 14829883 A JP14829883 A JP 14829883A JP S6328011 B2 JPS6328011 B2 JP S6328011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
vise
pipe
movable
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58148298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122135A (ja
Inventor
Masakazu Morioka
Toshio Shibafuchi
Yasuhiro Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
ASADA KK
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
ASADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, ASADA KK filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP58148298A priority Critical patent/JPS60122135A/ja
Publication of JPS60122135A publication Critical patent/JPS60122135A/ja
Publication of JPS6328011B2 publication Critical patent/JPS6328011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可動バイスを移動して一対の熱可塑
性樹脂パイプ端面を加熱板の両側面に圧力をかけ
て圧接する加熱操作のとき、又は加熱された溶着
端面同志を圧力をかけて圧接するときに、可動バ
イスを戻り移動不能にロツクし、その圧接を保持
して加熱とか熱溶着を自動的に継続させるように
したものである。
一側のパイプを釈放可能に掴着する位置固定バ
イスと、他側のパイプを釈放可能に掴着しかつ前
記固定バイスに接近可能に対立させた可動バイス
と、機枠に軸支し、可動バイスを固定バイスの方
向に移動させて前記両側のパイプ溶着端面の圧接
を制御する揺動レバーとを備へてなる樹脂パイプ
溶着器は既に公知である。この公知器においては
端面同志を溶着する一対のパイプの各端面の間に
外し取り自由に装入するヒーター内蔵の加熱板の
両側面に端面を圧接し、又は加熱された端面同志
が溶着を完了するまで手動の揺動レバーにより圧
接を続け、それらが完了した後に摺動レバーと可
動バイスとをもとの位置に戻すようにしてある。
尤も溶着完了のときには例へば可動バイスのパイ
プ掴着を釈放してから揺動レバー等を戻す。言い
換えると加圧溶着が完了するまで入力により加圧
を続けなければならないから、加圧むらを生ずる
のみでなく、作業者の疲労も大きい欠点をもつ。
本発明はかかる欠点を除き、安定した加圧を自動
的に保持できるように改善したものである。
本発明の好適な一実施例を添付図面に従つて説
明する。
第1,2図は樹脂パイプ溶着器1を示し、機台
2の一端に支持フレーム3を立て、同他端にレー
ル支持フレーム5を立ててレール6,6を差渡
す。(第2図鎖線参照) レール支持フレーム5には上端方に後記する可
動バイス18の方向に突出させた突出部4を以て
位置固定バイス7を構成するもので、該バイス7
は突出部4から矢線z方向への揺動を可能に突出
させた柱片9の軸10を中心として矢線x方向へ
の揺動を可能にした可動片11と、突出部4に設
けた軸14により矢線y方向への揺動を可能にし
て図示の起立のときには可動片11の自由端12
を跨ぐ門形片15と、その門形片15の水平部1
6に螺合して前記の自由端12を押さえる締ねじ
17とからなり、突出部4の上端面と可動片11
の下端面とに、深さ方向を反対にした凹円弧形の
掴着溝8と掴着溝13を設ける。
18は前記した位置固定バイス7に対応させた
可動バイスであつて、レール6,6に摺動自由に
装架した可動フレーム19と一体にして位置固定
バイス7の方向に突出した突起片20と、その突
起片から突出させた、前記柱片9と同様な柱片の
軸に揺動可能に取付けた可動片21と、前記に説
明した門形片15と均等構造の門形片23と、該
門形片23の水平部24に螺合して可動片21の
自由端22を押さえる締ねじ25とからなる。こ
の可動バイス18の各部は位置固定バイス7と均
等であるから説明の一部を省く。
26は可動バイス18を位置固定バイス7の方
向に弾圧するばねのケースであつて、レール支持
フレーム5の連結片27に固定する。
機台2のすぐ上部には、レール6と平行な棒形
の摺動案内28を設ける(第4図)。該摺動案内
28は一端を支持フレーム3に嵌め、他の一端を
レール支持フレーム5に嵌めて固定してなり、中
心にガイド孔29を透設する。またガイド孔29
には位置固定バイス7の下面部に対応させてスリ
ーブ30を嵌めて固定し、摺動案内28とスリー
ブ30の各側腹に、後に述べるソレノイド57の
プランジヤに連結したロツク片58の先端のロツ
ク部59を出没させる欠溝31を設け、摺動案内
28にはスリーブ30の一端部からレール支持フ
レーム5の付近までにおいてガイド孔29に連通
する上部の案内長孔32と両側部の案内長孔3
3,34とを設ける。
ガイド孔29には周面に螺旋形係合溝36を形
成した軸状の摺動部材35を通す。前記のスリー
ブ30には該摺動部材35が摺動自由に通る。摺
動部材35のレール支持フレーム5に対応する端
部には径を小さくした軸37を設け、該軸をガイ
ド孔29に摺動自由に嵌めたばね受片38の螺孔
39に螺合して固定する。また摺動部材35には
一端部の外周に案内長孔33,34に嵌まる連動
片40を固定し、摺動案内28の側部に突出する
部分にブロツク材41を取付け、該ブロツク材4
1からバンドル用連結軸42を突出する。軸37
は前記連動片40の端面において案内長孔32か
ら上方に突出すると共に両側部の案内長孔33,
34にも嵌まる翼片を設けた連結用片43を摺動
自由に嵌め、該連結用片43とばね受片38と
に、軸37に緩く嵌装したばね44の両端をかけ
る。
可動バイス18にはレール6の下方に取付片4
5を固定し、該取付片に前記の連結用片43から
案内長孔32内に突出する連結用片43の連結ピ
ン43aの上端を固着する。また取付片45の側
面に目盛46を設け、ブロツク材41に該目盛に
対応させた指針47を取付ける。
連結用片43には第6,7図に示すようにブロ
ツク材41に対応する端面に押圧片49a,49
bを設けるとともに反対側端面にはストツパ50
a,50b設けた長短二種のスイツチ作動杆48
a,48bを通し、押圧片49a,49bに夫々
押圧ばね51a,51bを取付ける。52はブロ
ツク材41に固着して前記スイツチ作動杆48
a,48bの夫々の押圧杆を接触させたスイツチ
52a,52bからなる検出スイツチである。
53は機台2のレール支持フレーム5より外側
の端部に軸54によつて軸支した揺動レバーであ
つて、これにリンク55の一端を連結し、そのリ
ンク55の他端をハンドル用連結軸42に嵌めて
摺動部材35を揺動レバー53により連動できる
ようにする。
機台2上には位置固定バイス7の下方側部に対
応させてソレノイド57を固定し、そのプランジ
ヤに軸連結したロツク片58の先端に、ハーフナ
ツト型のロツク部59を設け、前記した欠溝31
にロツク片58とロツク部59とを臨ませる。ソ
レノイド57の駆動のときにはロツク部59を摺
動部材35の螺旋形係合溝36に噛合わせてロツ
クする。
本実施例の作用を説明する。
揺動レバー53を第1図の右方に揺動移動して
いるときは、リンク55によりハンドル用連結軸
42をけん引し、ブロツク材41と連動片40と
を同様に右方に移動するため、連結用片43が取
付片45を介して可動バイス18を連動して位置
固定バイス7から引離す。よつて位置固定バイス
7と可動バイス18とに熱可塑性樹脂パイプPa,
Pbを掴着させ、切断器によつて対応の端面を切
り揃えしてから、第9図に示すようにT形の断面
形状にして垂下部の内部にヒーターを内蔵した加
熱板61を位置固定バイス7と可動バイスとに取
り外し自由にかけて前記パイプPa,Pbの端面間
に垂下部62を装入してから、揺動レバー53を
第1図鎖線の方向に揺動する。然るときリンク5
5により、ハンドル用連結軸42、ブロツク材4
1、連動片40が押され、摺動部材35が摺動案
内28のガイド孔29内で移動し、それと同時に
ばね受片38も軸37と共に連動するから、連結
用片43がばね44の弾力で連動片40に接した
まま追従移動する。該連結用片43は可動バイス
18に連結されており、可動バイス18にはケー
ス26内のばねが接して押し作用を生じているの
で、該可動バイス18はパイプPbの端面と位置
固定バイス7側のパイプPaの端面が加熱板61
に突き当るまでは連動片40等に追従移動し、ば
ね44の圧縮量も実質的には変化しない、しかし
てパイプPaとパイプPbの各端面が加熱板61の
両面に衝き当ると、可動バイス18、連結用片4
3等が追従移動できなくなり、摺動部材35だけ
が連動片40と共に揺動レバー53により押され
て移動する。
可動バイス18が停止の状態になるまでは目盛
46と指針47とが一諸に動くため、相対移動は
ないが、摺動部材35だけが移動しはじめるとば
ね受片38がばね44を圧縮しながら移動し、該
ばね44により連結用片43に対する押圧力を強
め、可動バイス18を介してパイプPbとパイプ
Paの加熱板61への圧接圧力を強めるから、揺
動レバー53の僅かな移動で連結用片43と連動
片40との距離は広がり、そのときのばね44の
圧縮により圧力を増加する。他方連結用片43に
装着してあるスイツチ作動杆48aは第6図に示
すように押圧ばね51aの作用でストツパ50a
を連結用片43に接触し、ついには押圧片49a
をスイツチ52aから引離し、該スイツチを作動
させる。その信号によりソレノイド57が駆動さ
れ、ロツク片58のロツク部59を欠溝31から
突出して摺動部材35の螺旋形係合溝36に係合
し、ロツクする。このロツク保持の所要時間は、
ソレノイド57を駆動する回路の閉合時間を任意
に設定するタイマーにより設定できる。以上の如
くロツクされると、揺動レバー53を押圧する力
を緩めても圧接圧力が前記のロツクと共に自動的
に保持される。以上はスイツチ52aを使用する
場合を示したもので、そのときにはスイツチ52
bによりソレノイド57が駆動されないように回
路を切換えているから、スイツチ52bが先に作
動しても作用上には変りがない。
長短二種の押圧片49a,49bを夫々に備え
る二種のスイツチ52a,52bを設けているの
は、樹脂パイプPa,Pbの径の違いに応じて設定
圧力を変えることが主目的であるが、詳しい説明
は省略する。
設定した加熱溶着時間が経過し、加熱終了のタ
イム信号が出されると、その信号によりソレノイ
ド57が非作動になつて摺動部材35のロツクが
解放される。摺動部材35は加圧の反力によつて
第2図の右方に戻るが、そのときは連動片40が
連結用片43に衝き当り、それと共にばね受片3
8が摺動部材35と同じ方向に戻るから、連動片
40が連結用片43の衝き当り、そのときのシヨ
ツクは、ばね44により緩衝される。
以上に続いて、揺動レバー53をもとの位置の
方向に少し戻し、加熱板61を取外してから、再
び該揺動レバーを鎖線方向に揺動して前記と同じ
ように可動バイス18を連動し、パイプPa,Pb
の端面同志を接触させる。そのときにも連結用片
43と可動バイス18とが前記と同じように連動
片40に追従移動できなくなり、摺動部材35だ
けが連動片40とともに揺動レバー53により押
されて移動し、ばね44に圧縮を生じさせ連結用
片43及び可動バイス18を介してパイプPa,
Pbの端面同志の圧接力を生じ、そのあとは前記
と同じ経過で、スイツチ52aの作動、ソレノイ
ド57の駆動、ロツク部59の螺旋形係合溝36
への係合により摺動部材35をロツクする。ま
た、所定の溶着時間が終ると、前と同じようにロ
ツクが自動的に外され、ばね44によりシヨツク
が和らげられ、パイプPa,Pbの溶着部分が剥が
れることはない。よつてこのとき例えば締ねじ2
5を緩めてパイプ4bを可動バイス18に対し滑
り移動自由にしてから揺動レバー53と可動バイ
ス18とをもとの位置に戻す。
上記の外に、加熱完了のタイム信号が出てか
ら、加熱板61を外して前記の溶着圧接に入る揺
動レバー53の時間が遅れると、このときにも、
時間切れのタイム信号によりソレノイド57を駆
動して摺動部材35を前記と同じようにロツクす
るように利用することもできる。この場合には、
揺動レバー53が原位置又はその近くにあり、前
記した一サイクルの溶着指令は取消されて出発点
に戻るようにする。
本発明は実施例の詳述により明らかであるよう
に、揺動レバーによつて可動バイスをパイプ圧接
方向に移動し、かつ任意に設定した加圧力をパイ
プPa,Pbに加えるのと関係的に作動するスイツ
チを以てソレノイドを駆動し、揺動レバーに連動
する摺動部材をロツクして前記可圧力を保持する
構成をもつから、溶着レバーを、加熱又は溶着が
完了するタイミングに合わせることなく、短かい
時間操作するだけで、ロツク片により揺動レバー
に代はる押圧を継続できるから、むらのない加圧
力により加熱及び溶着を完了させることが出来、
併せて人の疲労を防ぐことができる効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し第1図は樹
脂パイプ溶着器の側面図、第2図は同正面図、第
3図は第2図A−A線切断平面図、第4図は揺動
案内28の平面図、第5図は第4図B−B線切断
正面図、第6図は一部の詳細側面図、第7図は同
変動状態の側面図、第8図は第3図C−C線切断
面図、第9図は加熱板61の側面図である。 2→機台、7→位置固定バイス、18→可動バ
イス、28→摺動案内、32,33,34→案内
長孔、35→摺動部材、40→連動片、48→ス
イツチ作動杆、52→検出スイツチ、53→揺動
レバー、55→リンク、57→ソレノイド、58
→ロツク片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一側のパイプを釈放可能に掴着する位置固定
    バイスと、他側のパイプを釈放可能に掴着しかつ
    前記固定バイスに接近可能に対立させた可動バイ
    スと、機台に軸支して可動バイスを固定バイスの
    方向に移動させ、前記両側のパイプ溶着端面の加
    熱板への圧接及び前記端面同志の圧着を制御する
    揺動レバーとを備へてなる樹脂パイプ溶着器にお
    いて、 前記揺動レバー53にリンク55を介して連結
    して前記可動バイス18と同方向に揺動する摺動
    部材35と、可動バイス18の移動による前記両
    パイプの溶着端面の圧接を検出する検出スイツチ
    52と、該検出スイツチの検出信号により駆動さ
    れてプランジヤに設けたロツク片58を摺動部材
    35に係合するソレノイド57とを設けたこと
    を、特徴とする樹脂パイプ溶着器。
JP58148298A 1983-08-12 1983-08-12 樹脂パイプ溶着器 Granted JPS60122135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148298A JPS60122135A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 樹脂パイプ溶着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148298A JPS60122135A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 樹脂パイプ溶着器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122135A JPS60122135A (ja) 1985-06-29
JPS6328011B2 true JPS6328011B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=15449647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148298A Granted JPS60122135A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 樹脂パイプ溶着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122135A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461271A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Butt welding device
JPS5640518A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Osaka Gas Co Ltd Fusion welding machine for thermoplastic resin pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461271A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Butt welding device
JPS5640518A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Osaka Gas Co Ltd Fusion welding machine for thermoplastic resin pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122135A (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305774A (en) Apparatus for placing a plastic strip around objects
JPH04217467A (ja) 速動式棒固定用クランプ
JPH09503982A (ja) フープバンドのテンション・閉鎖装置
JPS6056610B2 (ja) 緊張・摩擦溶接機
JPS6328011B2 (ja)
US4416104A (en) Clamping mechanism for impulse sealer
JPH0857662A (ja) 冷間圧接装置
JPS6229218B2 (ja)
JPS5855044B2 (ja) 熱プラスチック帯の1対の重なり部分を結合する方法及び装置
JP2001071182A (ja) 加工片の機械的取り扱い装置
JPS6054839A (ja) 樹脂パイプ溶着器のロック装置
JPS61166774U (ja)
GB1535099A (en) Tools exerting a compressive or tensile force
JPS6230026A (ja) 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置
SU610666A1 (ru) Инструмент дл скреплени обивки сидений скобами
JPH0623384Y2 (ja) 鋸盤のローディングバイスリターン位置検出装置
JPS5836644Y2 (ja) 充填包装機のシ−ル切断機構安全装置
JPH0451134Y2 (ja)
JPH031145B2 (ja)
JPS6330135B2 (ja)
JPS6245881Y2 (ja)
JPH10244778A (ja) 書籍端面研磨装置
KR900002181Y1 (ko) 리드-프레임 터미날과 세라믹 조립 장치
JPH02139136A (ja) ノックピンの自動圧入装置
CN118123591A (zh) 一种板材切割用靠山装置