JPS6230026A - 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置 - Google Patents

樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置

Info

Publication number
JPS6230026A
JPS6230026A JP60152111A JP15211185A JPS6230026A JP S6230026 A JPS6230026 A JP S6230026A JP 60152111 A JP60152111 A JP 60152111A JP 15211185 A JP15211185 A JP 15211185A JP S6230026 A JPS6230026 A JP S6230026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
shaft
spring
vise
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60152111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03221B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakakura
仲倉 正博
Toshio Shibafuchi
利夫 柴渕
Yasuhiro Ozawa
小澤 泰裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
Asada Corp
Osaka Gas Co Ltd
ASADA KK
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
Asada Corp
Osaka Gas Co Ltd
ASADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, Asada Corp, Osaka Gas Co Ltd, ASADA KK filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP60152111A priority Critical patent/JPS6230026A/ja
Publication of JPS6230026A publication Critical patent/JPS6230026A/ja
Publication of JPH03221B2 publication Critical patent/JPH03221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power with special measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−・側の樹脂パイプもしくは樹脂ソケットパ
イプを釈放可能に掴着する第1バイスと、他側の崩II
Wパイプもしくはfjl脂サドルパイプを釈放可能に掴
着する第2バイスを、−・力のバイスは位置固定とし、
らしくは両刃のバイスを(77動可動にして成育に設け
ると共に、両側のバイブの溶着面の加熱板への圧接及び
加熱板を除いて施す溶着面の圧接を制御する揺動レバー
を備えてなる樹脂バイブ溶着器において、+j(脂パイ
プの加熱器または該樹脂バイブ溶着の圧力を簡易に調整
して設定できるようにした装置に係るものである。
(従来の技術) 第一、第二バイスの夫々に掴着する?j(脂パイプを溶
着するのは第11図に示すように端面同志であるが、樹
脂ソケットパイプにml脂バイブを溶着するのは第12
図に示すように端部を嵌め合って施すものであって、第
一、第二バイスの両方を摺動可能にする形式のもの、或
いはその一方を摺動可能にする形式のものがあり、バイ
スの摺動は操作レバーにより施しているから該レバーは
一本のこともあり二本のこともある。しかしかかる溶着
を施す(3子脂パイプ溶着器に、本発明に類する従来の
技術は存在しない。
(本発明が解決しようとする問題、α)むフ(脂パイプ
の溶着はij−記のように施されるものであるが、端面
同士の溶着を緑り返して長尺になったパイプを摺動可能
側のバイスにより掴着するときは、艮いパイプがバイス
から斜めに突出し、地上等と擦れて生ずる抵抗とか重量
をバイスに掛け、操作レバーの操作により摺動側のバイ
スを摺動するとき、操作レバーを原位置に戻そうとする
作用が働いてパイプの摺動抵抗となる。(かかるパイプ
の摺動抵抗を初動トルクと称する)。このため操バーに
よりパイプの溶着器を接合してから、さらに操イトレバ
ーを同じ方向に操作して溶着面を圧接するだめに使用さ
れる圧力ばねの設定圧力が01j記初動トルク分だけ減
殺を生じないようにしなければならない問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1iij記した開運、−χを解決することを目
的とするもので、−側°の樹脂パイプを釈放可能に掴着
する第1パイ又と、他側の樹脂バイブらしくは樹脂ソケ
ットバイブを釈放可能tこWA着するptS2バイスを
、−力のバイスは位置固定とし、もしくは両方のバイス
を前進摺動可能にして成育に設けると共に、両側のパイ
プの溶着器の、加熱板への圧接及び加熱板を除いて施す
溶着面の圧接を制御する揺動レバーを備えてなる04脂
パイプ溶Xi器において、11η記の摺動可能にされた
一力もしくは両方のバイスに前進摺動ノJ向後側に突出
するねじ軸を設け、該ねじ軸に、筒形の可調整ばね受け
の螺合と、該ぼね受けの一部にも外嵌する摺動自由な套
管形の加圧ンヤ7トとを設け、前記ねじ紬の突出端部に
設けた7プに加圧シャフトの端部に係介し、ばね受けと
加圧シャフトと1こ両端を接触する圧、力調整ばねとを
設け、ばね受けの加圧シャフトが外嵌する外周面に圧力
目盛を設け、ねじ紬をノブによって回転するだけでばね
受けの目獅を見ながらイブ管形の加圧シャフトに近ずけ
て、前記した初動トルクが当該バイスに作用しないよう
に圧力調整ばねの圧力を簡易にs!4整が出来るように
したものである。
(作用) 本発明′は、摺動可能にされたバイスの前進力向後側に
突出する回転可能なねじ軸を設け、そのねじ仙に、輪方
向の位置調整を可能にしたばね受けの螺合と、一部をそ
のばね受けに外嵌する套管形の摺動自由な加圧シャフト
と、両端を前記のばね受けと加圧シャフトとに接合した
圧力調整ばねとを設け、加圧シャフトが外嵌するばね受
けの外周面に圧力調整目盛を設け、!11j記ねし軸の
突出端部のノブによりねじ軸を静かに回転し、圧力目盛
が套管の突端に合致するばね受けの移動を以て圧力?A
整ばねを圧縮し″C,摺動可能なバイスを池ノJのバイ
スに近ずけようとするとき、そのバイスに摺動抵抗とし
て作用するパイプの初動トルク分だけ圧力調整ばねのぼ
ね圧力を増加し、その調整設定後1こ操作レバーを操作
して当該バイスを前進させ、パイプの加熱板への圧接、
および加熱板を除いた後の溶接面の圧接を前記の設定し
た圧力により施すもので、これにより摺動可能側のバイ
スおよび操作レバーが、艮いパイプが持つ初動トルクに
より戻るのを防ぎ、短いパイプを掴着したときと殆ど同
し圧力で溶着面を圧接でとるものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明する。
本実施例は成育1の一側に一力の(:1)脂バイブaを
釈放可能に掴着する位置固定のf51バイス6を設け、
他側に前記のパイプaと同径の樹脂パイプbを釈放可能
に掴着する摺動可能な第2バイス7を設け、操作レバー
9により第2バイス7をfjS1バイス6に接近させて
パイプa、bの端面同士を溶着する溶着器を例示したも
のである。
成育1には上端−二第1バイス6を設けた支社2と、操
作レバー9を軸着した支社3とを対立させ−ζ設け、両
支社2.3間に第2バイス7の取付部8を摺動可能に装
架したvij後一対の丸棒形の軌条4と、連結棒5とを
渡して固定する。
第1バイス6及び第2バイス7は何れも下側の固定片1
0と該固定片に=−側端を軸支して第2図入線X力向に
揺動させる可動片11と、下端の紬1・1を固定片10
に軸支し゛ζ適時に第2図矢線y力向に揺動すると共に
上端の押ねじ13により可動片1】の自由端を押える門
形の締着用具12とによって構成する。固定片10及び
可動片11にはパイプを掴着する半円弧形対立の凹溝1
0a及び11 aが設けてあり、該各溝には径の小さい
バイブを掴着する半円弧形の補助片10b、11. b
を嵌め込んで装着できるようにしである。
第2バイス7の取イ・1部8には支社3を通って外側に
突出するねし@II 15をブラケット16により回転
自IIIに支持し、該+11115の突出端にノブ17
を取ffける。
ねじ紬15のブラケット16に近い前方部分には円筒形
のばね受け21の+’+ij端部を螺合する。18は前
端面に形成した大径孔20をばね受け21の後端方の一
部にも摺動可能に外嵌してねじ紬15に摺動自由に嵌め
た父管形の加圧シャフトでありで、大径孔20内でねじ
軸15に緩やかに捲装した圧力調整ばね22の両端をば
ね受け21と加圧シャフト18とに掛゛け、ばね受け2
1の加圧シャ7)18(大径孔20)に嵌まる外周に第
9.10図の通りの圧力目盛(M)を設ける。加圧シャ
フト18は操作レバー9をPt51図実線のように非f
i(i・位置にした状態で圧力?i4整ばね22の弾力
によりノブ(17)に圧接する。加圧シャ7z、aには
支社3の後方突出部に設けた挿通孔3aを通る部分の下
面にラック19を形成する。
支柱3に挿通孔3aの下側を横切る挿通孔3bをriS
2図のとおりに設け、+ii+記のラックに噛合って係
合するビニオン24を固着した軸子23を挿通孔3bに
通して支持する。該軸子23には一端に小歯車25を設
け、他端を支柱31こ取付けなロックケーシング31に
通す。操作レバー9は前記   ′の小歯車25の下方
で軸支して歯車27を固着、した紬26に嵌入して揺動
を自由にしたもので、歯rTL27と小歯車25との間
に中間歯IL28を介装する。
第2バイス7の取付部8には、加圧シャフト18が圧力
調整ばね22の弾力に抗して進出する経路にそれぞれの
押釦29a、30aを突出したロック用スイッチ2つ、
30を第1.6.7図のように並列に設け、第2バイス
7の固定片10と可動ノ111と′に第2図の通りに補
助片10b、11bを11にぬるのと関係的にスイッチ
2つの回路が閉じられ、補助J’+’ 10 b、11
 bを外すのと関係的にスイッチ30の回路が閉じられ
るように作動する切換スイッチ(図示せず)を設ける。
ロックケーシング31内ではM子23にロック(61’
32を嵌めて固定し、ロック山中32の背後にばね33
の作用で該ロック歯6t 32に圧接する)?擦ブレー
キ装置34を「1;」記ケーシング31の側に設ける。
紬7−23にはロック歯車32と同軸に偏心カム円板3
5を固着し、ロックケーシング31の外側に突出させて
取イ・fけたショックアブソーバ−36の軸子36aを
カム円板35の周面に接触する。
ロック歯車32の上側には、ソレノイド37の駆動と共
に引き上げ方向に吸引されるプランジャ38に、ロック
歯[tt32と噛合うロック歯39を設ける。
ロック歯39はブランツヤ38の横軸40に微動可能に
取付け、さらに該歯39に固定した案内柱41をロック
ケーシング31に取付けた案内部材42に通し、案内柱
41と案内部材42との間にソレノイド37が非駆動の
ときロック歯3つをロック歯+1L 32に係合してロ
ックを施す押圧ばね43を設ける。ソレノイド37はロ
ック用スイッチ29又は30の押釦29a、31aが第
7図のように套管18により直角方向に押されて閉じる
回路に接続する。+’+ij記のロックはソレノイド3
7の駆動により解除される。
本実施例において、補助片10b、Ilbを嵌め、径が
小さくしかもバイスから斜めに突出して垂れ下がる艮い
い(3(脂バイブaを第一ノイイス6に掴着し、通常の
長さのバイブbを第2バイス7に掴着し、かつ溶着面を
切断によって揃えで突出した状態にあるときについで、
端面の加熱と溶着を施す態様を説明する。
fJ(脂バイブ端面加熱のときには第8図に示すように
両面に加熱板52を設けたT形の加熱器51を第1バイ
ス6と第2バイス7の夫々の!AI脂バイブd、bの間
に吊下げ、繰作レバー9を!l′S1図実線の位置から
鎖線(1)の位置に揺動し、紬26、歯J扛27、中間
歯rIt2aを斧し柚子23を回転させる。然るときビ
ニオン24とラック1つの噛合いによるラック機構を以
て加圧シャフト18が第1図左方向に進み、圧力調整ば
ね22は圧縮をほとんど生ずることなくばね受け21を
介してばね紬15とfiS2バイス7及び樹脂バイブb
を左ノj向に移動する。第1バイス6の?、!(脂バイ
ブaと第2バイス7の樹脂バイブbとが加熱板52の両
面に接したあとは加圧シャフト18が圧力調整ばね22
を第7図のとおりに圧縮して左Jj向に移動し、加熱板
52に対する圧接力を強める。そしてついには加圧ツヤ
7ト18によりロック用スイッチ2つの押釦29aを同
図のとおりに押し、圧力調整ばね22の加圧シャフト1
8による圧縮を原因として第2バイス7に及ぼされる圧
力を電気的に検出する。
ツレ/イド37はそれまで駆動されており、ブランツヤ
38とロック歯39とを押圧ばね43の弾力に抗して引
上げてロック歯車32をロックしでいないから、操作レ
バー9の+iij記操作とともに軸子23がfiS4図
の時計方向に回転し、ロック用スイッチ29が!)カ記
のように加圧シ+ニア)18により直角方向に押されて
圧力を検出すると同時に、ツレ/イド37の回路を開い
て非駆動にする。このため押圧ばね43によりロック歯
3つがプランツヤ38と共に突出してロック歯車32に
係合し、12バイス7、操作レバー9′″!r−を移動
不能にする。
υ1脂パイプa、bの加熱板52への圧接による加熱時
間は図示しないタイマーにより設定してあり、一定の加
熱時間の経過と共に前記のタイマーによりツレ/イド3
7の回路がr?′Iじられで駆動し、ロック歯39等を
押圧ぼね43により引上げてロックを解除する。このた
め圧力調整ばね22が仲良して加圧ツヤ7)18を第6
図のとおりにノブ17に衝き当たるまで戻らせるが、そ
の時はカム円板35が第4図の角度になるようにして軸
子23に取付けてあり、ショックアブソーバ−36の紬
7−3 G aがカム円板35の−II子23に近い周
面に接触して入線l方向への回転を阻止する作用が働き
、から摩擦ブレーキ装置346作用しているため、繰作
レバー9はちとの位置に戻らず、樹脂パイプa、bの加
熱器51への圧力1ill整ばね22による圧接を緩除
に緩めて煎器51の撤去を自由にする。尤もこの加熱は
(」(脂パイプa、bを加熱板52に圧接すればよく、
+1ij記のロックにより該圧接が圧力調整ばね22を
圧縮したまま行なわれると、加熱端面が少し溶は流れる
おそれがあるので、Aij記のロックのあと僅かな時間
の経過と共にタイマーによりツレ/イド37を駆動して
ロックを解除する。
d11記の加熱のあとは、速かに加熱器51を外して、
操作レバー9をrIIJ1図頷線Nl)の位置に回転し
、ビニオン24とラック19の噛合いにより第2バイス
7をさらに左方向に移動して樹脂バイブa、bの端面同
士を圧接する。この圧接は前記と同じに加圧シャフト1
8による圧力、ill!整ばね22の圧縮の下に施され
るので、該シャフト18がばね軸15上で前記と同じに
移動し、その移動を以てロック用スイッチ2つの押釦2
9aを押し、ツレ/イド37を非駆動にしてロックを生
じさせ、溶着を保持する。
カム円板35はこのとき第4図より少し詐り多く時計方
向に回転する。
溶第1保持時間は、図示しないタイマーにより設定し、
その■、?間を経過すると同11+fにツレ/イド37
を駆動してロックを解除する。この解除により+iiJ
記と同じように圧力調整ばね22が仲良して加圧シャフ
ト18を/ブ17に衝き中1でるだけで、(築作レバー
9及び12バイス7を元の位置に戻すことがなく、この
ためパイプa、bの溶着端面は圧接を緩められるだけで
あって、引っ張り方向の力が働いて前記端面を引き剥さ
ないから、溶着を弱めない。
この溶着後は適当な空冷時間を置き、第1、第2バイス
6.7によるパイプa、bの掴着を解放し′Cから、操
作レバー9を第1図の実線位置に戻す。
径の大きいtj(脂バイブa、bを’t8’XJする場
合にスイッチ30に回路が切換えられることは;)(記
のとおりであり、スイッチ29は套管が接しても全く働
かない。該スイッチ30は圧力調整ばね22の圧縮量を
加圧シャフト18により大きくしたあとで該シャフト1
8が押釦30aに接触する。即ちバイブa、bの径の違
いにより圧力が変化する。
11;J記において、加熱の場合にも、溶着の場合にも
加圧シャフト18が圧力調整ぼね22を圧縮したあとで
直九にロック用スイッチ2つ又は30がら圧力検出信号
を出すと、加熱と溶ぞの位置差(第1図においては操作
レバーの位置(1)、(ITJの位置差)に関係がなく
7期にロックを生ずる不都合があるので、スイッチ29
.30の信り°発生に僅かなH,17間の遅れを生させ
るのがよい。すなわち操作レバー2つを位置(I)(I
I)に移動してがら直ちに手を放たず、11−記の遅動
によりロックを確認してから牛を放つ。
本発明は第11.12図の何れの溶着を行う機種にも適
用できる。。
本実施例は圧縮調整ばね22の伸、118i量を簡易に
調整し、且つその調整状態を保持できる。この調整は良
い(+i(脂パイプaが持つ初動トルクに見合せてばね
圧力を増加するものである。即ち加圧シャフト18はそ
の先端が第9図に示すようにばね受け21の圧力目盛(
M)の右端に合致するように調整してパイプaに初動ト
ルクがないとまの圧力、W整を施してあり、ばね受け2
1のねじ軸15と螺合する部分には外側を長くした押え
ねじ46の端面を圧接してみだりな回転を防いでいる。
パイプaが端面同士の溶接により長くなっていて前記の
初動トルクを生じているときその初動トルクに合わせて
第2バイス7の圧力を調整するには、押えねじ46のね
し−115に対する圧接を援め、ノブ17によりねじ紬
15を回転する。然るときばね受け21のねじ紬15と
の螺合部が第1図の有力に移動し第10図のように圧力
口1. (M)の一部を加圧シャフト18の大径孔20
の内部に移動して圧力調整ばね20を圧縮する。このと
き加圧ンヤ7ト18の先端とロック用スイッチ29又は
30の押釦29a、3Oa間のll’[Lは第9図と第
1()図との比較によっても明らかなように全く変わら
ない。1111記の調整を施した後は押えねじ46を締
めてねじ輸15とばね受け21とを固定する。
(効果) 本究明は1)IJ記実施例の説明により明らかにしたよ
うに、操作レバー9の操11:によって回転するビニオ
ン24を、バイスがら回転を可能にして突出したねじ仙
15に17;動白山に向めて該軸15の突出後端の71
16により係合される加圧シャフト18に設けたラック
1つに噛合わせるラック(凌構を溝成し、一端を°I2
じ紬15に螺合したばね受け2]にかけ、多端を加圧シ
ャフト18にがけた圧力調整ぼね22を操作レバー9の
繰作によるバイス移動の終期に圧縮して、加熱とか溶接
のときに生ずるバイスの圧力増加を検出する構成作爪を
持ち、前記のビニオン24の柚子23にロック歯qL3
2を取付け、圧力調整ばね22に設定した圧力の検出に
よって非駆動になるソレノイド37により、ロック歯r
lt32に対応するロック歯39を以−〔操作レバー9
をロックし、つれてバイスをロックする構成作用をもつ
ものであり、さらにノコし紬15の突出後端に設けて加
圧シャフト18をI)η記の圧力調整ばね22の弾力に
より接触させた/ブ17を必要時のみに回転してばね受
け21を加圧シャフト18のノJ向に移動し、それによ
り圧力1調整ぼね22の圧縮を良くなったパイプaのも
つ初動トルクに対抗する圧力に増加1−ることが小米る
から、−ツノの4B脂バイブが長尺になっ・Cも(j(
脂バイブ溶着器を簡易な操作による所望の圧力設定の下
に使用し得るもので、該溶着器の使用範囲を簡単に拡大
できる。
【図面の簡単な説明】
添(j[]面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部
切欠側面図、第2図は同正面図、第3図は平面図、第4
図は第3図A−A線切断面図は第5図は第3図B−B線
切断正面図、第6.7図は加圧シャフト18の11・動
を説明した切断側面図、第8図は加熱器51の側面図、
第9.10図は圧力調整ばね22の圧力調整前と18整
後を示した平面図、第1]〜121Zはパイプ接着の種
別を示した縦断面図である。 1→R’1台 G→第1バイス 7→PtS、2バイス
8−取付部 9→繰作レバー 15→ねじ紬17→/ブ
 18→加圧シヤフト 19→ラツク 21→ばね受け 22−圧力調整ばね 23→軸子 24→ビニオン 32→ロツクtjA Tl’37→ン
レフイド 39→ロツク歯 (M)→目盛 46→押えねし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一側の樹脂パイプを釈放可能に掴着する第1バイスと、
    他側の樹脂パイプもしくは樹脂ソケットパイプを釈放可
    能に掴着する第2バイスを、一方のバイスは位置固定と
    し、もしくは両方のバイスを前進摺動可能にして機台に
    設けると共に、両側のパイプの溶着面の、加熱板への圧
    接及び加熱板を除いて施す溶着面の圧接を制御する揺動
    レバーを備えてなる樹脂パイプ溶着器において、前記の
    摺動可能にされた一方もしくは両方のバイスに前進摺動
    方向後側に突出するねじ軸を設け、該ねじ軸に、筒形の
    ばね受けの螺合と、該ばね受けの一部にも外嵌する摺動
    自由な套管形の加圧シャフトの嵌合とを施し、前記ねじ
    軸の突出端部にノブを取付けて加圧シャフトの端面に係
    合し、ばね受けと加圧シャフトとに両端を接触する圧力
    調整ばねとを設け、ばね受けの加圧シャフトが外嵌する
    外周面に圧力目盛を設けてなる樹脂パイプ溶着器の圧力
    設定装置
JP60152111A 1985-07-10 1985-07-10 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置 Granted JPS6230026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152111A JPS6230026A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152111A JPS6230026A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230026A true JPS6230026A (ja) 1987-02-09
JPH03221B2 JPH03221B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=15533297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152111A Granted JPS6230026A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602960A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-22 Tdw Delaware, Inc. Plastic pipe butt fusion machine
US11066127B2 (en) 2017-05-31 2021-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic valve unit, saddle-type vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0602960A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-22 Tdw Delaware, Inc. Plastic pipe butt fusion machine
US5464496A (en) * 1992-12-16 1995-11-07 Tdw Delaware Inc. Plastic pipe butt fusion machine
US11066127B2 (en) 2017-05-31 2021-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic valve unit, saddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03221B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009134A (en) Quick-action bar clamp
US5170682A (en) Quick action bar clamp
SE456079B (sv) Anordning for spenning, sammanfogning och avskerning av plastband for omslutning av forpackningar
US2997903A (en) Pliers with self-adjusting toggle means
KR200487872Y1 (ko) 직선 이동을 가능하게 하는 지그 장치
US2379107A (en) Clamp wrench
JPS6230026A (ja) 樹脂パイプ溶着器の圧力設定装置
CN111265269A (zh) 医疗器械
JPS5894973A (ja) 如何なる形状及び寸法の部品も安定に把握し、組立て、位置に拡げるか又は保持する為の如何なる支持具にも適合しうる方向付け可能なあごのついた装置
US2569424A (en) Fly-tying vise
CN207461248U (zh) 管型单开式夹鱼器
JPS6229218B2 (ja)
US3252360A (en) Toggle pliers having an adjustable abutment means and a resilient biasing means
JPH031145B2 (ja)
US10906167B2 (en) Compact portable drill press attachment for hand held drills
JPS6330135B2 (ja)
JP3769336B2 (ja) 可搬電動式結束バンド引締装置
US3226104A (en) Universal clamping device
JPS6328011B2 (ja)
TWI787079B (zh) 夾鉗
US3259966A (en) Seal press
JPS6110439A (ja) 樹脂パイプ溶着器ロツク装置の自動・手動切換装置
GB914298A (en) Needle holder for use in surgery
GB872952A (en) Sewing device
JPS6054839A (ja) 樹脂パイプ溶着器のロック装置