JPS63280004A - 歯冠修復材 - Google Patents

歯冠修復材

Info

Publication number
JPS63280004A
JPS63280004A JP62115347A JP11534787A JPS63280004A JP S63280004 A JPS63280004 A JP S63280004A JP 62115347 A JP62115347 A JP 62115347A JP 11534787 A JP11534787 A JP 11534787A JP S63280004 A JPS63280004 A JP S63280004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
dental crown
dental
silane coupling
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62115347A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hakamazuka
康治 袴塚
Kazuhiro Watanabe
一博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62115347A priority Critical patent/JPS63280004A/ja
Publication of JPS63280004A publication Critical patent/JPS63280004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歯科保存領域における新しい成形歯冠修復材に
関する。
〔従来の技術〕
従来、歯のエナメル質の一部が「う蝕」 (虫歯)等に
より欠損した場合、患部を除去して窩洞を形成し、この
窩洞部に水銀と合金を形成する物質、つまりアマルガム
やレジン系の材料を修復剤として充填していた。中でも
成形材料であるアマルガムは水銀による環境汚染の恐れ
があることから、次第に臨床で用いられなくなった結果
、無機フィラーを含むコンポジットレジンの占める割合
が大きくなり、日常の臨床の場で欠くことのできない材
料になってきている。このコンポジットレジンはR,L
、Bowenが開発した、2,2ビス[4−(3−メタ
クリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル]
プロパンで代表される多官能モノマーをベースとし、多
量の無機フィラーを配合してレジンを強化したものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
「う蝕」部の修復材料として、金属材料、アマルガム充
填材料等のほかに、最近になってコンポジットレジン材
料が用いられるようになってきたことは既に述べたが、
金属材料、特に軟質の金合金は延性が高く、充填時の辺
縁封鎖は行ないやすいが、咬合によって咬耗してしまう
ことがある。
硬質のものであれば上述の欠点は改善されるが、伸びが
なくなり、充填時の辺縁封鎖操作がしにくくなる等、利
便性の点や対合歯を傷つけたりする等の問題がある。ま
た、水銀と合金を作る金属、俗にアマルガム充填材料は
改良が行なわれてはいるが、アマルガムは金属イオンを
溶出して生体為害性を示すことや、アマルガム固有の性
質から生じる二次「う蝕」発生の点で問題があり、満足
できる材料ではない。
一方複合レジンは、レジンと各種粉末フィラー、例えば
石英粉末フィラー、硼硅酸ガラス粉末フィラー等の混合
物からなるものであり、°このような複合レジンは極限
に近い状態でフィラーが配合されていること、および粒
子が硬いことから表面が粗造で研磨も困難である。すな
わち、レジンとフィラーの硬さの差が大きすぎるために
肌荒れした表面となり、食物の残渣の滞留を招くことに
なる。
最近粒子径が0.005〜0.04 [μs]の超微粒
子シリカを配合したレジンがあるが、この場合のフィラ
ー混合率は30〜50%に過ぎないため、充填後の仕上
げ研磨は容易になるが、高密度フィラーを添加したもの
に比べるとやや物性的、材質的に劣るようである。更に
、フィラーはセラミックスと言っても、従来製品は色や
透明感の制御が困難なため審美性に劣るといった多くの
問題点を有していた。したがって、充填後の仕上げ研磨
が容易で、フィラー混入率が高く、かつ圧縮強度が高く
て審美性に優れた材料が要求されていた。
そこで本発明は、歯科保存補綴分野等の歯科分野に適用
可能であって、極めてエナメル質に近い硬さを有し、圧
縮強度、耐衝撃性が強く、色や透明感が自然歯に近いも
のとなり、加えて加工性に優れ、研磨が容易な歯冠修復
材を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は上
記問題点を解決し目的を達成するために、Li2O−A
l2O3−Na2O−F −MgO−8i02−ZrO
2− (ZnO)系ガラスからなる素材を熱処理結晶化
してガラスセラミックス化し、ビッカース硬さ(Hv)
で340〜450の硬さを有する、主として粉末状フィ
ラーにて歯冠修復材を構成した。すなわち、溶融したガ
ラスをガラスピーズ法と同じ方法により真球状化し、こ
まか(して充填率の向上を実現する。さらにこのガラス
組成に着色酸化物を加えることによって審美性を向上さ
せる。また、真球状化した試料を熱処理することによっ
て硬度を上げ、加工される際に亀裂が進展するのを押え
るマイカ結晶を析出させた。さらに、機械的強度の高い
リチウム、アルミシリケート系のスボジュメン結晶を析
出させることにより機械的強度の向上をはかった。
〔実施例〕
本発明のフィラーは原料としてLi2O−MgOA12
O3  Na2O  F−8i02−ZrO2からなり
、これに着色酸化物としてFe2O3 、Nip、Ce
O2等を加えたバッチを製作し、アルミ製ルツボで溶融
してガラス化させ、流し出す際に空気を吹きつけて0.
1〜50[ttx ]に近い真球状のガラスピーズを作
製し、このガラスピーズを昇温、係留後、再び昇温しで
結晶化を行なう。さらにこのフィラーにシランカップリ
ング処理を行ない、その後、2.2ビス[4−(3−メ
タクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル
]プロパンと混合し、稠度調節剤としてトリエチレング
リコールジメタクリレ−トを配合してコンポジットレジ
ンを作製する。なお、シラン系カップリング剤としては
、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン等が用いられる。
「第1実験例」 ガラスセラミックス製フィラーの作製 L i 2O・・・・−・・・−6,4[mo 1%]
A 12O3−−−−−・5. 7 [mo 1%]M
g0−−−31.4 [mo 1%]Ma2O=4.0
 [mo 1%] S i 02 ・・・・・46. 0 [m o 1%
]F・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.0[m
o1%]Z r 02 = 1 、 0 [m o 1
%]ZnO・・・・・・・・・・・・1.5[mo1%
〕上記の原料組成100[mo1%]に対して、着色酸
化物として、 F e303−−・−・−0,01[w t%]NiO
・・・・・・・・・・・・0.06 [wt%]Ce 
02−・・・”0.5 [w t%]T i O2・・
・・・・・・・0.5[wt%]を添加し、1400℃
で1時間溶融した融体を流し出すと同時に強力な空気を
吹きつけて、0.1〜50[u]のガラス微粉体を製造
し、この粉体をアルミナ製箱につめて、750℃で2時
間熱処理後に900℃まで3℃/mLnで昇温させて、
その後炉内放冷して作製した。
現在用いられている石英フィラー(従来品:Aと称す)
と硼硅酸塩ガラス(従来8二Bと称す)および本発明の
機械的性質の比較を第1表に示す。
第  1  表 本発明は第1表からも明らかなように、従来品に比べて
硬度的には人間の歯に近いため対合歯を傷つけことがな
い。また、破壊靭性値(KI C)が高く、破壊した場
合にも結晶化しているため、亀裂の伝幡速度が結晶境界
面で遅延され、ガラスのような鋭利な面が発生せず、口
腔内等を傷つけることがない等、従来品より数段優れた
フィラーとなっている。
「第2実験例」 歯科用レジンとして、2.2ビス[4−(3−メタクリ
ロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル]プロ
パン(以下rBls−GMAJという)とトリエチレン
グリコールジメタクリレート(以下「3G」という)の
混合物(重量比率4:1)を粉末状フィラーとして、α
−石英、硼硅酸塩ガラスおよび本発明の粉末状フィラー
である結晶化ガラスを用いて、第2表の組成を持つ歯科
用複合レジンを作製した。ただしこのフィラーの粒子径
は各0.1〜30[μm]のものである。硬化した複合
レジンの特性を第3表に示す。
第  2  表 なおここでは、硬化剤として過酸化ベンゾイルをレジン
100重量部に対して1重量部使用した。
第3表から明らかなように本発明は従来品に比べて審美
性に優れ、かつ研磨により平滑面も得られ、強度も同じ
かそれ以上であり、十分歯科用修復材として使用可能で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、歯科保存補綴分野等の歯科分野に適用
可能であって、極めてエナメル質に近い硬さを有し、圧
縮強度、耐衝撃性が強く、色や透明感が自然歯に近いも
のとなり、加えて加工性に優れ、研磨が容易な歯冠修復
材を提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Li_2O−Al_2O_3−Na_2O−F−
    MgO−SiO_2−ZrO_2−(ZnO)系ガラス
    からなる素材を熱処理結晶化してガラスセラミックス化
    し、ビッカース硬さ(Hv)で340〜450の硬さを
    有する、主として粉末状フィラーからなることを特徴と
    する歯冠修復材。
  2. (2)粒子径が0.1〜100[μm]である特許請求
    範囲第1項記載の歯冠修復材。
  3. (3)粉末状フィラーがシラン系カップリング剤で被覆
    されている特許請求の範囲第1項または第2項のいずれ
    かに記載の歯冠修復材。
  4. (4)シラン系カップリング剤がα−メタクリロキシプ
    ロピルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシ
    ランである特許請求の範囲第3項記載の歯冠修復材。
  5. (5)上記粉末状フィラーに、2,2ビス[4−(3−
    メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニ
    ル]プロパンおよびトリエチレングリコールジメタクリ
    レートが配合されている特許請求の範囲第4項記載の歯
    冠修復材。
  6. (6)上記粉末状フィラー成分にCeO_2、Fe_2
    O_3、NiO等の着色酸化物を含むことにより色調整
    可能にしたことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の歯冠修復材。
JP62115347A 1987-05-12 1987-05-12 歯冠修復材 Pending JPS63280004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115347A JPS63280004A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 歯冠修復材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115347A JPS63280004A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 歯冠修復材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63280004A true JPS63280004A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14660276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115347A Pending JPS63280004A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 歯冠修復材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63280004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509106A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用セメント用の反応性充填材
CN105731807A (zh) * 2016-02-01 2016-07-06 中国人民解放军第四军医大学 一种利用粘接剂制备牙科修复体材料二硅酸锂玻璃陶瓷的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509106A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用セメント用の反応性充填材
CN105731807A (zh) * 2016-02-01 2016-07-06 中国人民解放军第四军医大学 一种利用粘接剂制备牙科修复体材料二硅酸锂玻璃陶瓷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9676656B2 (en) High strength and aesthetic lithium disilicate crystalline glass-ceramics containing cristobalite crystal and preparation method thereof
CN106536438B (zh) 连接上部结构物的牙科结晶玻璃块体及其制备方法
KR101975548B1 (ko) 열처리 온도의 변화로 가공성 또는 투광성 조절이 가능한 결정화 유리 제조 방법
JP3351701B2 (ja) 二相歯科用陶材組成物
US9731995B2 (en) Lithium silicate amorphous or crystalline glass overlaying top surface of zirconia and preparation methods thereof
US11759290B2 (en) Silicate glass, method for preparing silicate glass-ceramics by using the silicate glass, and method for preparing nano lithium disilicate glass-ceramics by using the silicate glass
JP6993093B2 (ja) Al2O3未含有のケイ酸リチウムガラス組成物
US10882776B2 (en) Method for preparing glass-ceramics, capable of adjusting machinability or translucency through change in temperature of heat treatment
CA1272222A (en) High strength dental porcelains
JP2019064912A (ja) 高い遮蔽性を有する高強度ケイ酸リチウムガラス組成物
JP2003503431A (ja) 歯科用陶材
JPS63280004A (ja) 歯冠修復材
JPH0193439A (ja) 歯科材料用結晶化ガラスの製造法及び埋没材
JPH1036136A (ja) 歯科用セラミックス
KR20190018579A (ko) 치아 법랑질 수복이 가능한 고투광성 실리케이트 유리
JP2018193320A (ja) 歯科用りん酸塩系埋没材
EP4360588A1 (en) Bulk block for manufacturing dental prosthesis
KR820002313B1 (ko) 치과용 비금속합금
EP0005013B1 (en) Dental restorative constructions and method of preparing same
JP2003192518A (ja) 歯科用ガラス
KR20230000982A (ko) 치과 보철물 제조를 위한 복합체 벌크 블록
JPH0377804A (ja) 歯科用ペースト材料
JPS6191041A (ja) 歯冠用結晶化ガラス及びその製法
JPS6177643A (ja) 着色ホウケイ酸塩系結晶化ガラス
JPH02153840A (ja) 歯科用結晶化ガラスの製造方法