JPS6327979A - 図形発生装置 - Google Patents

図形発生装置

Info

Publication number
JPS6327979A
JPS6327979A JP17203386A JP17203386A JPS6327979A JP S6327979 A JPS6327979 A JP S6327979A JP 17203386 A JP17203386 A JP 17203386A JP 17203386 A JP17203386 A JP 17203386A JP S6327979 A JPS6327979 A JP S6327979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
information
memory
unit
graphic form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17203386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Asahara
重夫 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17203386A priority Critical patent/JPS6327979A/ja
Publication of JPS6327979A publication Critical patent/JPS6327979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の7f11用分デf 本発明は、動画像生成などの図形発生装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、半導体技術とコンピュータの急激な進歩に伴い、
コンピュータによる図形発生速度が向上し、CAD/C
AM、アニメーション、ビジ名スグラフィックス等の応
用分野において、図形発生装置が盛んに利用されるよう
になってきた。しかし、本来、3次元図形生成は非常に
多くの演算量を必要とし、静正画1枚を作成するのに数
時間を−要することも少な(ないが、簡単な図形の生成
は既に実用化されている。
以下、図面を参脇にしながら、上述した動画生成用図形
発生装置の一例について説明する。
第2図は従来の図形発生装置のブロック図を示すもので
ある。1は、図形発生部に生成すべき図形とその図形を
出力すべきメモリプレーンを表示メモリプレーン信号8
により指定する制御部である。2は、制御部の指示によ
りI旨定された図形を生成し、書きこむべきメモリプレ
ーンを選択するメモリプレーン選択信号5と、メモリプ
レーン内のどのアドレスに靜度データを書きこむかを指
示するアドレス情報6と、生成した図形の輝度または色
を表わす輝度情報7をフレームメモリ部3に出力する図
形生成部である。3は、複数のメモリプレーン4をもつ
フレームメモリ部であり、生成された図形データは各メ
モリプレーンに記憶され、前記制御部の表示メモリプレ
ーン選択信号に従って、外部接続されたCRTなどの表
示デバイスに表示すべきメモリプレーンの図形データを
画像出力信号9として出力する。
以上のように構成された従来の図形生成装置について、
以下その動作について説明する。
まず制御部lは、図形生成部2にメモリプレーン#1か
らメモリプレーン#。までのすべてメモリプレーンに対
する図形の生成を指示する。図形生成部2は、順次各メ
モリプレーンに対する図形を生成し、次々にフレームメ
モリ内の各メモリプレーンに完成した図形データを書き
こんでいく。
制御部は、メモリプレーン#1の図形データが完成した
時点で、表示メモリプレーン選択信号を出力し、表示デ
バイス上にメモリプレーン#1の図   ′形データを
表示させる。次にメモリプレーン#2の図形データが完
成した時点で、同様にしてメモリプレーン#2の図形デ
ータを表示させる。既に表示されたメモリプレーン#1
の図形データは不要であるから、この時点で制御部は、
凹形生成部2に、メモリプレーン#、に対して、次に生
成すべき図形の生成を指示する。
このように、各メモリプレーンを表示し終えた直後に、
制御部lが図形生成部2に次に生成すべき図形の生成を
連続的に指示することにより、連続的に図形を生成し、
動画を作成することができる。しかしながら、人間の目
に自然な動画として映るためには、各図形の生成時間が
1/30秒以下であることが必要であり、生成できる動
画は簡単な図形に限られていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、本来図形生成が演
算量が多く、大きな演算時間を必要とするので、動画生
成は、簡単な図形に制約されるという問題点を有してい
た。
本発明は上記問題点に鑑み、図形生成速度を向上しより
複雑な図形の動画を生成する図形発生装置を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の図形発生装置は、
制御部の指示により図形を生成し、前記図形を表わす、
輝度情報、メモリプレーン選択情報、アドレス情報を先
入れ先出しバッファに出力する複数の図形生成部と、各
々の図形生成部の出力を一時たくわえた後、データ収集
部に出力する複数の先入れ先出しバッファと、複数のメ
モリプレーンを、制御部の指示により時分割に切換えて
表示するフレームメモリ部と、前記先入れ先出しバッフ
ァから、前記輝度情報、前記メモリプレーン選択情報、
前記アドレス情報を読み出し、その情報に従って前記フ
レームメモリ部の特定のメモリプレーンの特定のアドレ
スに輝度データを書きこむデータ収集部と、前記図形生
成部に生成すべき図形と表示すべき前記メモリプレーン
を指示し、前記フレームメモリ部に表示プレーン選択信
号を出力する制御部という構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、複数の図形発生部が同
時並行して図形生成を行うため、図形発生部の個数に比
例した演算速度を発揮し、より複雑な図形の動画が可能
となる。
実施例 以下本発明の一実施例の図形発生装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における図形発生装置のブロ
ック図である。第1図において、10は、図形生成部か
ら出力される前記メモリプレーン選択信号、アドレス情
報、輝度情報を一時たくねえ、データ収集部11からの
読み出し要求に応して、それらを出力する先入れ先出し
バッファである。
11は、複数の先入れ先出しバッファを順次走査し、デ
ータをたくわえている先入れ先出しバッファがあれば、
メモリプレーン選1尺(言号、アドレス情報、輝度情報
を読み出し、フレームメモリに出力するデータ収集部で
ある。
上記のように構成された本発明の実施例について、以下
図面を参照にしながらその動作を説明する。
図形発生部は、1フレームの表示期間tのn倍の時間で
1枚のメモリプレーンに対する図形の生成を完了するも
のとする。
まず、時刻t0に制御部は、図形生成部#1に最初に表
示すべき図形の生成をメモリプレーン#1に対して行う
ことを指示する。時刻t。+kt(1≦k<n)におい
て、制御部は、図形生成部#Hc+1)にメモリプレー
ン#(k+1)に対して図形の生成を指示する。
時刻t0+n、には、メモリプレーン#1を表示させる
ための表示メモリプレーン選択信号をフレームメモリに
出力し、図形生成部#1によって作成された図形を表示
すると共に、凹形生成部#1に、メモリプレーン#(n
+1)に対して次の図形の生成を指示する。
以後一般ニ時刻t 。+(n + k +1)、 (h
≧0)においては、制御部は、図形生成部# ((k 
mad n )+1)によって作成された図形を表示す
ると共に、その図形生成部# ((kmodn)+ l
)に、メモリプレーン# ((k+1modn+l)+
1)に対して次の図形の生成を1旨示する。ただし、n
は図形生成部の個数を表わし、kは整数を表わすもので
ある。
またk mod nは、整数kを整数nで割った場合の
剰余を表わす。
このようにして、図形発生器をn台、メモリプレーンを
n+1枚設けることにより、従来例の構成に対し、n倍
の図形生成時間を必要とする複雑な図形の動画をリアル
タイムで行うことができる。
従って、n=30の場合には、1/30x30=1秒の
図形生成時間を必要とする図形の動画を作成することが
できる。
発明の効果 以上の°ように本発明は、制御部の指示により図形を生
成し、前記図形を表わす、輝度情報、メモリプレーン選
択情報、アドレス情報を先入れ先出しバッファに出力す
る複数の図形生成部と、各々の図形生成部の出力を一時
だくわえた後、データ収集部に出力する複数の先入れ先
出しバッファと、複数のメモリプレーンを、制御部の指
示により時分割に切換えて表示するフレームメモリ部と
、前記先入れ先出しバッファから、前記輝度情報、前記
メモリプレーン選択情報、前記アドレス情報を読み出し
、その情報に従って前記フレームメモリ部の特定のメモ
リプレーンの特定のアドレスに輝度データを書きこむデ
ータ収集部と、前記図形生成部に生成すべき図形と表示
すべき前記メモリプレーンをI指示し、前記フレームメ
モリ部に表示プレーン選択信号を出力する制御部とを設
けることにより、複雑な図形の動画を生成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における図形発生装置のブロ
ック図、第2図は従来の図形発生装置のブロック図であ
る。 ■・・・・・・制御部、2 ・・凹型生成部#0.3・
・・・・・フレームメモリ部、10・・・・・・先入れ
先出しバッファ#1.データ収集部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図      3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御部の指示により図形を生成し、前記図形を表わす、
    輝度情報、メモリプレーン選択情報、アドレス情報を先
    入れ先出しバッファに出力する複数の図形生成部と、各
    々の図形生成部の出力を一時たくわえた後、データ収集
    部に出力する複数の先入れ先出しバッファと、複数のメ
    モリプレーンを、制御部の指示により時分割に切換えて
    表示するフレームメモリ部と、前記先入れ先出しバッフ
    ァから、前記輝度情報、前記メモリプレーン選択情報、
    前記アドレス情報を読み出し、その情報に従って前記フ
    レームメモリ部の特定のメモリプレーンの特定のアドレ
    スに輝度データを書きこむデータ収集部と、前記図形生
    成部に生成すべき図形と表示すべき前記メモリプレーン
    を指示し、前記フレームメモリ部に表示プレーン選択信
    号を出力する制御部とを具備したことを特徴とする図形
    発生装置。
JP17203386A 1986-07-22 1986-07-22 図形発生装置 Pending JPS6327979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17203386A JPS6327979A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 図形発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17203386A JPS6327979A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 図形発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327979A true JPS6327979A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15934284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17203386A Pending JPS6327979A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 図形発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245363A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Hitachi Ltd データ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245363A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Hitachi Ltd データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546530A (en) Method and apparatus for rendering graphical images using parallel processing
US20050184995A1 (en) Single logical screen system and method for rendering graphical data
EP0374864A2 (en) Acoustic display generator
US5363119A (en) Scaling processor for raster images
JP2004280125A (ja) ビデオ/グラフィックメモリシステム
JPH0120749B2 (ja)
JP2000228779A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3616241B2 (ja) アニメーション表示方法、及びアニメーション表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06214555A (ja) 画像処理装置
JPS6327979A (ja) 図形発生装置
US6791553B1 (en) System and method for efficiently rendering a jitter enhanced graphical image
JPS5855979A (ja) 動画表現可能な画像表示方式
Ackland et al. Real time animation playback on a frame store display system
JP2000056750A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2600904B2 (ja) 画像合成方法およびその装置
JPS62140172A (ja) 画像合成方法
JPS62191976A (ja) 画像生成装置
JPH06105228A (ja) 映像生成装置
JPS63261418A (ja) ウインドウ表示制御方式
JPS6242279A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JP2606322B2 (ja) ブリンキング制御装置
JP2567108B2 (ja) 画像処理における画像合成方式
JP3314496B2 (ja) キー信号発生装置
SU1469519A1 (ru) Устройство дл отображени цветной графической информации на экране электронно-лучевой трубки
JPH0345994A (ja) 画像表示装置