JPS63279109A - 撮像式の境界検出装置 - Google Patents

撮像式の境界検出装置

Info

Publication number
JPS63279109A
JPS63279109A JP62115506A JP11550687A JPS63279109A JP S63279109 A JPS63279109 A JP S63279109A JP 62115506 A JP62115506 A JP 62115506A JP 11550687 A JP11550687 A JP 11550687A JP S63279109 A JPS63279109 A JP S63279109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
processing
pixels
pixel
pixel rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62115506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575334B2 (ja
Inventor
Masahiko Hayashi
正彦 林
Yasuo Fujii
保生 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62115506A priority Critical patent/JPS63279109A/ja
Publication of JPS63279109A publication Critical patent/JPS63279109A/ja
Publication of JPH0575334B2 publication Critical patent/JPH0575334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、未処理作業地と処理済作業地との境界部分を
二次元方向に亘って撮像する撮像手段が設けられ、その
撮像情報より、二次元方向に並ぶ各量子化画素の明るさ
に基づいて前記境界に対応する直線を求める画像処理手
段が設け゛ られた撮像式の境界検出装置に関する。
〔従来の技術〕
上記この種の撮像式の境界検出装置は、未処理作業地と
処理済作業地との明るさが異なって見えることを利用し
て、撮像した画像情報を画像処理することにより、境界
に対応する直線を求めるようにしたものである。
そして、求めた直線の情報は、主として作業車を境界に
沿って自動走行させるための制御情報等として用いられ
ることから、従来では、境界の長手方向に並ぶ全部の画
素列を画像処理の対象にしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
検出された直線の情報は、主として作業車を未処理作業
地と処理済作業地との境界に沿って自動走行させるため
の制御情報として利用されることから、境界の長手方向
に沿った広い範囲の画像情報を処理対象とすることが望
まれている。
つまり、作業車の走行前方側の状態を、その地点まで走
行する前に検出できれば、境界に対するずれを迅速に修
正できることになる。
そこで、境界の長手方向に並ぶ処理対象の画素数を多く
するために、広い範囲の作業地を二次元方向に亘って撮
像すると共に、画像処理の対象となる画素数を多くする
ことが考えられるが、上記従来のように、境界の長手方
向に並ぶ全画素を処理対象とする場合には、境界の長手
方向に並ぶ画素数を多くすると、それに伴って処理対象
となる画素数が非常に大きなものとなって、作業車の走
行速度に対応した速度で画像処理することが困難になる
不利がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、境界の長手方向に沿う広い範囲の画像情報を
用いながら、迅速に画像処理できるようにすることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明による撮像式の境界検出装置の特徴構成は、下記
の通りである。
すなわち、前記画像処理手段は、前記境界の長手方向に
並ぶ複数の画素列のうちの、互いに離れて位置する複数
の画素列又は画素列群を処理対象とするように構成され
ている点にある。
〔作 用〕
未処理作業地と処理済作業地との境界は連続して存在す
るものであり、その長手方向に沿って画像情報を間引い
ても、境界に対応する直線の検出精度に影響を与えるこ
とはない。
従って、境界の長手方向に並ぶ複数の画素列のうちの、
互いに離れて位置する複数の画素列又は画素列群を処理
対象とすることにより、処理対象となる画素数を間引い
て、全体としては境界長手方向に沿う広い範囲の画像情
報を用いながらも、画像処理の処理対象となる画素数の
増大を抑制するのである。
〔発明の効果〕
従って、処理対象の画素数を増大させることなく、境界
の長手方向に沿う広い範囲の画像情報を用いることがで
きるので、検出精度を低下させることなく、画像処理の
迅速化を図ることができるに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図に示すように、左右一対の前後輪(1)。
(2)が、その何れをもステアリング操作自在に設けら
れ、車体(V)の下腹部に、芝刈り装置(3)が上下動
自在に縣架され、もって、芝や雑草等の刈取作業に用い
る作業車が構成されている。
第6図及び第7図に示すように、作業地を二次元方向に
亘って撮像する撮像手段としてのイメージセンサ(Sυ
が、前記車体(V)に対して前方側の作業地の所定範囲
を撮像するように設けられている。
前記イメージセンサ(S+)の撮像視野について説明を
加えれば、前記車体(V)が、未処理作業地としての未
刈地(B)と処理済作業地としての既刈地(C)との境
界(L)に対して適正状態に沿っている状態において、
前記境界(L)が、視野の横幅方向中央に位置する状態
となるようにしである。
前記車体(V)の構成について説明すれば、第5図に示
すように、前記前後輪(1) 、 (2)を各別に操作
するステアリング用の油圧シリンダ(4)。
(5)、及び、それに対する制御弁(6) 、 (7)
が設けられ、前後進切り換え自在で且つ前後進ともに変
速自在な油圧式無段変速装置(8)が、エンジン(E)
に連動連結され、そして、変速モータ(9)が、前記変
速装置(8)の変速アーム(10)に連動連結されてい
る。
又、前記車体(V)の走行距離を検出するために、単位
回転数当たり設定個数のパルス信号を出力する回転数セ
ンサ(S2)が、前記変速装置(8)の出力にて回転駆
動されるように設けられている。
前記前後輪(1) 、 (2)夫々のステアリング位置
を検出するステアリング位置検出用ボテンシゴメータ(
R+) 、 (RZ)と、前記変速装置(8)の操作状
態を検出する変速位置検出用ポテンショメータ(R3)
とが設けられ、それらの検出情報、前記イメージセンサ
(S+)の撮像情報に基づいて求められる境界(L)に
対応する直線の情報、及び、前記回転数センサ(S2)
の検出情報に基づいて、前記車体(V)が未刈地(B)
と既刈地(C)との境界(L)に沿って自動走行するよ
うに制御するマイクロコンピュータ利用の制御装置(1
1)が設けられている。
尚、図中、(11)は搭乗操縦用のステアリングハンド
ル、(Ro)はその操作位置検出用ポテンショメータ、
(12)は搭乗操縦用の変速ペダルである。
但し、前記イメージセンサ(S+)の撮像画像情報を画
像処理して前記境界(L)に対応した直線を検出するた
めの画像処理手段(’100)が、前記制御装置(11
)を利用して構成されている。
前記車体(V)の自動走行について説明すれば、第7図
に示すように、既刈地(C)で囲まれた四角状の未刈地
(B)の−辺から対辺に至る部分を、一つの作業行程と
して、車体(V)が作業行程の長さ方向に沿う側の前記
未刈地(B)と既刈地(C)との境界(L1)に沿って
自動走行するように、前記画像処理にて検出された情報
に基づいて操向制御されることになり、そして、一つの
作業行程の終端側の境界(L2)つまり前記未刈地(B
)の対辺に達するに伴って、その作業行程に交差する次
の作業行程の始端部に向けて自動的にターンさせること
を繰り返すことにより、いわゆる回り刈り形式で、所定
範囲の芝刈り作業を自動的に行わせるようにしである。
前記制御装置(11)の作動を述゛べながら説明を加え
ると、第3図に示すように、走行が開始されると、前記
回転数センサ(S2)の検出情報に基づいて設定距離走
行する毎に、後述の如く、画像処理の処理対象となる画
素を制限して作業行程の長さ方向の境界(L1)を検出
するための境界検出処理が行われ、その検出情報に基づ
いて、前記車体(V)が前記境界(L1)に沿って自動
走行するように操向制御されることになる。
そして、前記回転数センサ(S2)の検出情報に基づい
て、一つの作業行程の長さに相゛当する距離に対して設
定範囲内まで走行するに伴って、走行速度を予め設定さ
れた速度まで減速した後、全画面情報を用いてその作業
行程の終端側の境界(Lりを検出する終端検出の処理を
行い、それの画像上の位置情報に基づいて、車体(V)
の現在位置に対する終端位置を算出し、算出した終端位
置の情報に基づいて、作業行程の終端部に達するに伴っ
て、予め設定記憶されたターンパターンに基づいて次の
作業行程に向けてターンさせることになる。
ターン後は、例えば、予め設定された行程数を走行した
か否か、あるいは、設定された走行距離に達したか否か
等を判別することにより、作業終了か否かを判断して、
作業終了でない場合は、前述の境界検出処理以降の処理
を繰り返すことになり、一方、作業終了の場合は、前記
車体(V)を停止させて、全処理を終了することになる
尚、終端に近づいた場合に減速させる理由について説明
を加えれば、前記終端側の境界(Lt)は、画面上、横
幅方向に向けて存在することになり、又、その位置が不
明であることから、全画面情報を用いて画像処理する必
要があるが、その場合に、画像処理の処理対象となる画
素数が増えて、画像処理の速度が、前記行程側の境界(
L1)を検出する場合よりも低下することになる。従っ
て、画像処理の処理速度に対応するように、車体(V)
の走行速度を減速させるのである。
前記行程側の境界(L1)に対するずれの算出について
説明を加えれば、車体横幅方向に向かう位置のずれと、
境界(L、)の向きに対する傾きのずれとがあるが、そ
れらを定量的な値として算出してもよく、又、単にずれ
の方向だけを算出するようにしてもよい。
又、操向制御の処理について説明を加えれば、平行ステ
アリング形式にて、車体横幅方向の位置のずれを修正し
、4輪ステアリング形式にて、向きのずれを修正するこ
とになる。但し、前記前後輪(1) 、 (2)のステ
アリング量に差を付けて、位置と向きのずれを同時に修
正するようにしてもよい。
次に、第1図に示すフローチャートに基づいて、前記境
界検出の処理について詳述する。
但し、以下に説明する境界検出の処理は、前記未刈地(
B)が既刈地(C)よりも暗く見える現象を利用して行
われるものである。
そして、前記行程側の境界(L1)を検出する場合には
、前記境界(L、)に対応する直線の検出精度が低下し
ないようにしながら、車体(V)の走行速度に対応して
高速に画像処理を行えるようにするために、前記境界(
L1)の長手方向つまり画面上でy軸方向に並ぶ画素列
を数列おきに間引くことにより、処理対象となる画面範
囲を制限するようにしである。
但し、前記終端側の境界(L2)を検出する場合には、
前述の如(、全画面情報を処理対象とすることから、画
面範囲の制限は行わないようにしである。
すなわち、境界検出処理が開始されるに伴って、前記イ
メージセンサ(S l )による撮像処理が行われると
共に、その視野全体に亘る撮像情報が取り込まれて、予
め設定された画素密度に対応して量子化される。
取り込まれた画像情報は、平滑化されて明るさの細かい
変化を除去されることになる。
平滑化した後は、前記作業行程側の境界(し、)を検出
するのか終端側の境界(L2)を検出するのかに基づい
て、処理対象となる画面を制限するか否かを判別する。
画面制限の場合には、第2図に示すように、画面上で上
下方向となるy軸方向に向けて、設定範囲内(II I
A′n I、II z 〜n t :但し、m+<n+
<nlz<nz)に位置する画素列のみ、その明るさ変
化の微分値(SX)を求める微分処理から除外すること
により、前記行程側の境界(L1)の長さ方向における
処理対象の画素列を間引くことになる。
尚、この微分処理において、処理対象の画素を、画面上
で上下方向において間引くように画面を制限する処理に
よって、前記画像処理手段(100)が、前記境界(L
)の長手方向に並ぶ複数の画素列のうちの、互いに離れ
て位置する複数の画素列群を処理対象とするように構成
されていることになる。
前記行程側の境界(Lυの長さ方向における処理対象の
画素列を間引くことができる理由について説明を加えれ
ば、前記境界(L1)は、画面上で上下方向に向けて連
続して存在するものであり、連続した画素列を用いなく
とも、検出精度が低下することはないのである。
一方、画面制限でない場合、つまり、前記終端側の境界
(L2)を検出する場合には、企画面分の各画素の夫々
について微分値を求めることになる。
前記微分処理について説明を加えれば、処理対象となる
画素(e)の周囲に隣接する8画素(a=d、fxi)
を含む9画素を覆う3X3画素分のマスク(第4図参照
)を用いて、下記(i)式に基づいて、画像上のX軸方
向における明るさ変化の微分値(SX)を演算する処理
が、二次元方向に並ぶ各画素について行われることにな
る。
5X(x、y)=(a+d+g)−(c+f+i)  
””(i)但し、この微分処理において、前記車体(V
)に対して前記境界(L)が左右何れの側に位置するか
に基づいて、前記微分値(SX)の符号を判別して、正
負いずれか一方の符号となる値のみを用いることになる
つまり、前記式(i)において、画像上左側に位置する
画素の明るさから右側に位置する画素の明るさを減算す
るようにしているので、左側のほうが明るい場合には、
前記微分値(SX)は正の値となり、右側のほうが明る
い場合には負の値となる。
従って、前記車体(V)に対して境界(L、)が左側に
位置する状態で走行させる場合には、前記微分値(Sx
)が正の値となるものを抽出し、右側に位置する状態で
走行させる場合には、前記微分値(SX)が負の値とな
るものを抽出することになる。
そして、前記微分値(SX)の絶対値が予め設定された
設定闇値以上の大きさとなる画素のみを抽出するように
2値化することにより、明るさ変化が大なる箇所の画素
を抽出する。
次に、ハフ変換処理を用いて、2値化された各画素毎に
、その画素を通る設定角度毎に分割された多数本の直線
を、下記式(ii)に基づいて極座標系(ρ、θ)に投
影し、同一座標値をとる頻度をヒストグラムにとり、そ
して、そのヒストグラムから、最大頻度となる一つの直
線を求めて、その直線を、前記作業行程に沿う方向に向
かう境界(L1)に対応する直線として検出する。
p ””x−cosθ+y−sinθ −” ・・・(
ii )但し、この境界検出の処理において、説明のた
めに用いた画面は仮想上のものであり、前記各境界(L
1)、 (Lz)に対応した直線が、実際に引かれるこ
とはなく、最大頻度となる前記(ii)弐にて求められ
た値(ρ)と、その値となる角度(θ)の値とを、検出
した直線に対応する情報として使用することになる。そ
して、境界に対するずれの算出や終端位置の算出の処理
において、それらの値(ρ)、(θ)から、実際の地面
の座標系に写像することにより、車体(V)に対する実
際の境界(L1)、 L)の位置を算出することになる
そして、実際の地面に写像された情報に基づいて、操向
制御することにより、前記車体(V)が境界(Lυに沿
って自動走行し、且つ終端側の境界(しっ)に達するに
伴って、次の作業行程の始端部に向けて自動的にターン
するように、誘導することになる。
ところで、前記終端側の境界(L7)を検出する場合に
は、明るさ変化が車体(V)に対して前後方向となり、
且つ、画面上、上方から下方に向かって明から暗へ変化
することになるために、前述の微分処理において、y軸
方向での明るさ変化の微分値を求めて、前記X軸方向で
の微分値(SX)の代わりに使用して、同一処理で終端
側の境界(Lx)を検出することになる。
又、前記イメージセンサ(S1)が車体前方側の作業地
を斜め上方から撮像するように取り付けられていること
から、その撮像画像情報から得られる各境界(L1) 
、(Lりの画面上の位置変化は、車体(V)に対する実
際の境界(L1)、(Lり7の位置までの距離に反比例
して、遠方はど小さくなる状態となる。
従って、前記終端側の境界(Lz)の判別、その終端側
の境界(L2)までの距離の算出、並びに、検出された
行程側の境界(L1)に対するずれの算出の夫々におい
て、画面上の検出位置に対応して、車体(V)に対する
実際の位置に換算することになる。
C別実施例〕 上記実施例では、画面上で、y軸方向に並ぶ画素列のう
ちの、y軸方向に向けて離れて位置する画素列群のみ、
微分処理の対象とするようにした場合を例示したが、数
列おきに位置する1列の画素を微分処理の対象とするよ
うにして間引いてもよい。又、第8図に示すように、y
軸方向に並ぶ画素列を間引く処理に加えて、X軸方向に
並ぶ画素のうちの中央側の所定範囲に位置する画素のみ
を微分処理の対象とすることにより、更に処理対象の画
素数を間引いてもよい。つまり、前記車体(V)が検出
された境界(L1)に沿って自動走行するように制御さ
れることから、前記境界(L1)は、略撮像視野の横幅
方向の中央側から外れた位置に撮像されることはない。
従って、撮像情報のうちの横幅方向の中央側に位置する
画素のみを用いても、前記境界(L1)の検出を誤るこ
とはなく、更に、画像処理を高速化できる。
又、上記実施例では、微分処理する画素を間引くことに
より、画像処理の対象となる画素を制限するようにした
場合を例示したが、画像情報の取り込み時に、その取り
込み範囲を#限したり、微分処理後の2値化範囲やハフ
変換対象の範囲等を制限するようにしてもよく、処理対
象の画素を制限するための具体構成、並びに画像処理手
段(100)の具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、前記回転数センサ(S2)の検出
情報を利用して、車体(V)が作業行程の終端近傍に近
づいた場合に行うようにした場合を例示したが、例えば
、境界検出の処理を行う毎に、終端の検出を交互に行う
ようにしてもよい。
又、上記実施例では、X軸方向の微分値(SX)の大き
さに基づいて、2値化するようにした場合を例示したが
、例えば、y軸方向の微分値をも用いて、明るさ変化の
方向を考慮するようにしてもよい。
又、上記実施例では、境界(L)に対応する直線を求め
る直線演算手段として、ハフ変換処理を用いた場合を例
示したが、直線演算手段の具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、本発明を芝刈り用の作業車を自動
走行させるための手段として用いた場合を例示したが、
本発明は、各種の作業地の境界を検出する手段として適
用できるものであって、画像処理手段を含む各部の具体
構成は、各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る撮像式の境界検出装置の実施例を示
し、第1図は境界検出処理のフローチャート、第2図は
処理画像の説明図、第3図は制御作動の概略を示すフロ
ーチャート、第4図は微分処理の説明図、第5図は制御
構成を示すブロック図、第6図は作業車の全体側面図、
第7図は作業地の説明図、第8図は別実施例の説明図で
ある。 (B)・・・・・・未処理作業地、(C)・・・・・・
処理済作業地、(L)・・・・・・境界、(S、)・・
・・・・撮像手段、(100)・・・・・・画像処理手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未処理作業地(B)と処理済作業地(C)との境界(L
    )部分を二次元方向に亘って撮像する撮像手段(S_1
    )が設けられ、その撮像情報より、二次元方向に並ぶ各
    量子化画素の明るさに基づいて前記境界(L)に対応す
    る直線を求める画像処理手段(100)が設けられた撮
    像式の境界検出装置であって、前記画像処理手段(10
    0)は、前記境界(L)の長手方向に並ぶ複数の画素列
    のうちの、互いに離れて位置する複数の画素列又は画素
    列群を処理対象とするように構成されている撮像式の境
    界検出装置。
JP62115506A 1987-05-11 1987-05-11 撮像式の境界検出装置 Granted JPS63279109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115506A JPS63279109A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 撮像式の境界検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115506A JPS63279109A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 撮像式の境界検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279109A true JPS63279109A (ja) 1988-11-16
JPH0575334B2 JPH0575334B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=14664205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115506A Granted JPS63279109A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 撮像式の境界検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279109A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575334B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436405B2 (ja)
JP2815760B2 (ja) 作物列検出装置
JPH0759407A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS63279109A (ja) 撮像式の境界検出装置
JPS63298103A (ja) 撮像式の境界検出装置
JPS63277908A (ja) 撮像式の境界検出装置
JPH069011B2 (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS63293402A (ja) 撮像式の境界検出装置
JP2520104B2 (ja) 自動走行作業車用の境界検出装置
JPH01161403A (ja) 自動走行作業車の撮像式操向制御装置
JP2510660B2 (ja) 自動走行作業車の撮像式走行制御装置
JP2624390B2 (ja) 作物列検出装置
JPS63253204A (ja) 撮像式の境界検出装置
JPH07104720B2 (ja) 自動走行作業車用の撮像式境界検出装置
JPH0575332B2 (ja)
JPH01161402A (ja) 自動走行作業車の撮像式操向制御装置
JPH01231809A (ja) 自動走行作業車の撮像式走行制御装置
JPH0547161B2 (ja)
JPH01187015A (ja) 自動操向式の芝刈り作業車
JPH0575329B2 (ja)
JP3020734B2 (ja) 自動走行作業車用の境界検出装置
JP2585471B2 (ja) 自動走行作業車用の境界検出装置
JPH0619542A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPH0634229B2 (ja) 撮像式の境界検出装置
JPH0759406A (ja) 自動走行作業車の旋回制御装置