JPS63278999A - ジョイント用グリ−ス - Google Patents

ジョイント用グリ−ス

Info

Publication number
JPS63278999A
JPS63278999A JP62114986A JP11498687A JPS63278999A JP S63278999 A JPS63278999 A JP S63278999A JP 62114986 A JP62114986 A JP 62114986A JP 11498687 A JP11498687 A JP 11498687A JP S63278999 A JPS63278999 A JP S63278999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
ethylhexyl
mineral oil
cold resistance
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62114986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Owaki
大脇 雅夫
Yoshitaka Nakatani
中谷 美孝
Hirokazu Shimizu
清水 浩和
Tsuneo Kamata
鎌田 恒夫
Tetsuya Watanabe
徹也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP62114986A priority Critical patent/JPS63278999A/ja
Priority to DE3816216A priority patent/DE3816216A1/de
Publication of JPS63278999A publication Critical patent/JPS63278999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/72Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 従来、自動車用の等速ジツイント、ボールジヨイント等
においては油滑用、さび止め用あるいは気密用として鉱
物油と増ちょう剤(石ケン系及び非石ケン系)及び各種
添加剤とからなるグリースが用いられている。
しかしながら、クロロプレン製等速ジヨイントブーツと
上記の鉱油グリースが接触すると、等速ジヨイントブー
ツに配合されている耐寒性にすぐれた可塑剤、例えばジ
−2−エチルヘキシルセバケート(DOS)、ジ−2−
エチルへキシルアゼレート(DOZ)、ジ−2−エチル
ヘキシルアジペート(DOA)、ジブチルフタレート(
DBP)。
ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)などがこ
れら可塑剤に比較し耐寒性に著しく劣る鉱油グリース中
の鉱油と置換されるため等速ジヨイントブーツの耐寒性
が著しく低下するという問題がある。
一方、ポリエステル系可塑剤は鉱油グリースに抽出され
にくいものの耐寒性がそれら005.DOZ、DOA、
DBP、DOPに比べ好ましくない。
また、上記の如き可塑剤に代えて、耐寒性にすぐれる天
然ゴム(NR)、ポリブタジェンゴム(BR)等をクロ
ロブレンゴム(cR)自体にブレときはCR単独に比べ
、機械的強度、耐熱性、耐オゾン性、耐油性等が低下し
、性能上不充分である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は畝上の如き実状に対処し、特に鉱油グリース組
成物のうち、基油の鉱物油がゴム中の可塑剤を抽出置換
して耐寒性を低下させることにに着目し、基油自体を耐
寒性の良い可塑剤とすることによりゴムの可塑剤と置換
してもゴムの耐寒性を低下させることなく、かつ充分な
性能を確保することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、前記自動車用等速
ジヨイント等に用いられるグリースにおいて、従来の鉱
油グリースに対し該グリースとジ−2−エチルヘキシ〜
ルtバケート(DO3)。
ジ−2−エチルへキシルアゼレート(DOZ)。
又はジ−2−エチルへキシルアゼレート(DOA)。
ジブチルフタレート(DBP)、 ジ−2−エチルヘキ
シルフタレート(DOP)等のエステル系可塑剤の単体
又はこの何れか1種以上の耐寒性にすぐれる可塑剤を基
油とするグリースとの比が99〜1〜50〜50重量%
の範囲で混入せしめる点にある。
ここで基油とするというのは他に増ちょう剤及び添加剤
を含むた゛めである。
使用される増ちょう剤としては例えば脂肪酸のリチウム
塩(リチウム石けん)が一般的であり、この他、ナトリ
ウム、カリウム、アルミニウム等の石けんを挙げること
ができる。又、添加剤には酸化防止剤、防錆剤等も含ま
れる。
そして、これら増ちょう剤、添加剤は可塑剤と基油の合
計に対してグリースにおいて約1〜10重量%位である
なお、DO3,DOZ又はDOA、DBP、DOP等の
エステル系可塑剤の単独又はこれを基油とするグリース
を全グリースに対し1〜50重量%とじたのは1%重量
未満では耐寒性の低下を避けられず、又、50重量%を
超えると、機械的特性の低下を生ずるためである。
勿論、この範囲は特に臨界的意義をもつものではなく、
実用上の範囲である。
(作用) 上記の如く耐寒性に優れる可塑剤の単独又はこれら可塑
剤を基油にしたグリースを1〜50重量%、鉱油グリー
スにブレンドすることによりこれを自動車用等速ジヨイ
ント等に用いるときは、そのブーツ材料のゴムとグリー
スが接触した後のゴムの耐寒性は殆ど変化がなく、初期
の耐寒性を維持することができる。即ち、従来の鉱油グ
リースの場合では初期−53℃の耐寒レベルが100℃
×70時間の劣化で一45℃まで耐寒性が悪くなるが、
本発明に係るグリースでは一49℃より悪くなることは
ない。
(実施例) 以下、更に本発明の具体的な実施例を説明する。
鉱物油グリース(市販リチウム系グリース)とジ−2−
エチルへキシルセバケー) (DO3);fc基油とす
るグリース(商品名ニゲエースSA、日本グリース社製
)とを用い、それらの各混合組成比率を変えて夫々につ
いてグリース接触前及び接触後の耐寒性、物性を検討し
た。なお、グリース接触前後の物性試験は、JISK6
301の引張試験、ゲーマンねじり試験に基づいて行っ
た。
耐寒性試験用テストピースは、ゴムの片面のみ100℃
X70時間グリースと接触させた。
又、物性試験用テストピースは、グリース中に100℃
×70時間全面浸漬した。
又、ニゲエースSAの組成は次の通り 基油    DO8 増ちょう剤 リチウム石けん ちょう度  330 ※ ちょう度とは、グリースの硬さを表すもので、規定
重量の円錐金属を一定の高さよりグリース上に落下させ
、その時の、円錐金属がグリース中に入り込んだ深さを
u+XIQの単位で表す。
以下、第1表に前記試験結果を示す。
(以下、余白) 上記表の結果よりニゲエースSAを5〜30重量%混入
したものはグリース接触前とグリース接触後において大
差なく、耐寒性、物性ともに別設の低下は認められない
が、ニゲエースSAを50%以上ブレンドしたもの更に
従来の鉱油グリース100%のものは前者は耐寒性に良
好であるが、物性の低下がみられ、後者は物性は充分、
確保さされるが、耐寒性に難があり、何れも一長一短が
あることが分かる。
又、実施例7,8は可塑剤単独を用いた例であるが、他
の実施例と同じ作用を呈する。
(発明の効果) 以上のように、本発明グリースによれば従来の鉱油グリ
ースなどに比べ、耐寒性、物性ともにすぐれており、自
動車用の等速ジヨイント等に使用した場合においてもそ
の性能が確保され、長期にわたり良好な耐寒性、物性を
維持することが出来る顕著な効果が期待される。
手続主甫正書印発) 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第114986号 2、発明の名称 ジヨイント用グリース 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市西区江戸堀1丁目17番18号名称 (3
14)  東洋ゴム工業株式会社(ばか1名)代表者松
岡壮治 4、代理人 居所 大阪市南区南船場3丁目9番10号6、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補正の内容 ill  明細書第2頁最下行の「プレ」に続いてその
後に「ンドすることも知られているが、このようにした
」を挿入する。
(2)明細書第3頁第7行の最後の字「に」を削除する
(3)  明細書第3頁第18行「・・・・・ヘキシル
アジペート」を「ヘキシルアジペート」と補正する。
(4)  明細書第4頁第1行の「単体」を「単独」に
補正する。
(5)  明細書第4頁第2〜3行「99〜1〜50〜
50」をr99:1〜50:50 Jと補正する。
(6)  明細書第6頁第1行「夫々について」を「調
製した夫々のグリースについて、加硫ゴム組成物との」
と補正する。
(7)明細書第6頁第2行の「検討した。」と「なお」
との間に、下記の文を挿入する。
記 前記ゴムは、次のような配合組成に従って配合し、オー
ブンロールで混練りした後、160℃、20分間加硫し
て得られたものである。
CR(ネオブレン弱RT)         100重
量部カーボンブラック(N550)      65 
 〃酸化マグネシウム          4 〃ステ
アリン酸            IN可塑剤DO33
0〃 酸化亜鉛             5 〃エチレンチ
オウレア         1 〃テトラメチルチウラ
ムジスルフィド 0.5〃計  206.5〃 (8)明細書第6頁第17行「第1表」とあるのを[第
1表及び第2表(1)、第2表(2)」と補正する。
(9)明細書第7頁の「第1表」全部を別紙「第1表」
と「第2表(1)、第2表(2)」に補正する。
aω 明細書第8頁第10行「実施例7,8」を「実施
例6〜28」と補正する。
8、添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鉱物油を基油とした鉱油グリースに、ジ−2−エチ
    ルヘキシルセバケート(DOS)、ジ−2−エチルヘキ
    シルアゼレート(DOZ)、ジ−2−エチルヘキシルア
    ジペート(DOA)、ジブチルフタレート(DBP)、
    ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)等のエス
    テル系可塑剤より選ばれた1種以上の可塑剤の単独又は
    、これを基油にしたグリースを全グリースに対して1〜
    50重量%ブレンドしてなることを特徴とするジョイン
    ト用グリース。
JP62114986A 1987-05-11 1987-05-11 ジョイント用グリ−ス Pending JPS63278999A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114986A JPS63278999A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ジョイント用グリ−ス
DE3816216A DE3816216A1 (de) 1987-05-11 1988-05-11 Schmiermittel fuer gelenke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114986A JPS63278999A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ジョイント用グリ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278999A true JPS63278999A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14651516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114986A Pending JPS63278999A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ジョイント用グリ−ス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63278999A (ja)
DE (1) DE3816216A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230188A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Showa Shell Sekiyu Kk ボールジョイント用グリース組成物
JP2020186317A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱重工業株式会社 ゴム材の回復方法及び油製品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2346892B (en) * 1999-02-16 2002-10-09 Gkn Technology Ltd Grease for constant velocity joints

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230188A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Showa Shell Sekiyu Kk ボールジョイント用グリース組成物
JP2020186317A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 三菱重工業株式会社 ゴム材の回復方法及び油製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE3816216A1 (de) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652414A (en) Anti-seize lubricating compound
US2543741A (en) Lubricating and sealing composition of flake copper, powdered lead, graphite, and petroleum vehicle
JP2009144005A5 (ja)
JP2002537441A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
US4159252A (en) Lubricant compositions
JPS63278999A (ja) ジョイント用グリ−ス
EP3277783B1 (en) A grease composition for use in constant velocity joints
US2468520A (en) Extreme pressure lubricating compositions
US1920161A (en) Lubricant
US2614986A (en) Greases based on finely divided inorganic material
JPS6160791A (ja) 塑性加工用潤滑剤及びそれを用いた塑性加工方法
CN103266002B (zh) 防锈润滑两用脂组合物及其制作方法
US2368522A (en) Lubricated rubber compositions
JPH11293038A (ja) Nbr組成物
US2491054A (en) Lubricating grease
US2294817A (en) Extreme pressure lubricant
JPS60149696A (ja) グリ−ス組成物
US4192768A (en) Electrical terminal corrosion preventative and method for using same
JP2008063491A (ja) 潤滑グリース組成物
US2137147A (en) Rust or corrosion preventing material or lubricant
US2169155A (en) Lubricant
DE1104105B (de) Hydraulische Fluessigkeit
US2322209A (en) Lubricating composition
JP4396954B2 (ja) 等速ジョイント用潤滑剤
WO1986007074A1 (en) Self-lubricating antifriction composition