JPS63277222A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS63277222A
JPS63277222A JP62032839A JP3283987A JPS63277222A JP S63277222 A JPS63277222 A JP S63277222A JP 62032839 A JP62032839 A JP 62032839A JP 3283987 A JP3283987 A JP 3283987A JP S63277222 A JPS63277222 A JP S63277222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
polysiloxane
compound
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032839A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murata
勉 村田
Hirotada Tanaka
田仲 弘忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP62032839A priority Critical patent/JPS63277222A/ja
Publication of JPS63277222A publication Critical patent/JPS63277222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は硬化性組成物に関するものである。
1個の活性珪素官能基又はイソシアネート基を有するポ
リオキシアルキレン重合体と硬化触媒又は硬化剤からな
るものがある。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしこの場合、表面残存タックが大きく防汚染性が不
十分である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは表面残存タックが少なく防汚染性の優れた
硬化性組成物を得ることを目的に鋭意検討した結果本発
明に到達した。
すなわち本発明は、活性水素含有ポリシロキサン(a)
又は(a)とポリオキシアルキレンポリオール(b)か
らなる成分とイソシアネート化合物(C)との反応物[
A]と、硬化触媒[81からなることを特徴とする硬化
性組成物である。
活性水素含有ポリシロキサン(a)において活性水素含
有基としては、ヒドロキシ基、アミノ基(NH2基、N
H基)、及びメルカプト基があげられる。
(a)の当量(活性水素含有基1個当りの分子量)は通
常100〜10,000好ましくは200〜5 、00
0である。
100未溝では残存タックが残る。io、oooを越え
ると樹脂強度が不足する。
活性水素含有ポリシロキサンとしては、ヒドロキシ変性
ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、メルカプ
ト変性ポリシロキサンなどがあげられる。具体的には、
下記のものなどが挙げられる。
CDヒドロキシ変性ポリシロキサン (1)末端アルコールポリシロキサン [式中、A1 、A2は炭素数2〜4のアルキレン基(
エチレン基、プロピレン基など)、R1,R2は炭素数
1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基など)又はフ
ェニル基、1(、nは1以上の整数でに+nは1〜45
0の整数、1nは:)〜265の整数である。コで示さ
れる化合物、 [式中、A1は炭素数2〜4のアルキレン基(エチレン
基、プロピレン基など)、R,R1゜(く2は炭素数1
〜4のアルギル基(メチル基、エチル基など)又はフェ
ニル基、nは1〜450の整数、filは2〜265の
整数である。コで示される化合物、 一般式 [式中、AI 、A2は炭素数2〜8のアルキレン基[
式中、Al、A2は炭素数2〜8のアルキレン基(エチ
レン基、プロピレン基など)、R1−R6は炭素数1〜
4のアルキル基(メチル基、エチル基など)又はフェニ
ル基、nは1〜265の整数である。コで示される化合
物、 一般式 [式中、A1は炭素数2〜4のアルキレン基(エチレン
基、プロピレン基など)、R1−R7は炭素数1〜4の
アルキル基(メチル基、エチル基など)又はフェニル基
、m、nは1〜265の整数、qは1〜5である。コで
示される化合物、(2)末端シラノールポリシロキサン (イ)末端シラノールポリジメチルシロキサン(式中n
は1〜250の整数である。)で示される化合物(分子
量は通常240〜20,000)、(U)末端シラノー
ルジフェニルシロキサン1)末端シラノールポリジフェ
ニルシロキサン (式中nは1〜95の整数である。)で示される化合物
(分子量は通常350〜20,000)、2)末端シラ
ノールボリジメチルージフェニルシロキサン 一般式 (式中n、 mは1〜95の整数である。゛)で示され
る化合物(分子量は通常350〜20,000)、(ハ
)ビス(ヒドロキシジメチルシリル)ベンゼン (式中、nは1〜94の整数である。)で示される化合
物(分子量は通常226〜20,000)(ニ)ポリジ
メチルシロキサンーシルフエニレンコボリマー 一般式 (式中m、nは1〜150の整数である。)で示される
化合物; CI[]アミノ変性ポリシロキサン (1)末端アミノ基ポリシロキサン [式中、At、A2は炭素数2〜8のアルキレン基、(
エチレン基、プロピレン基など)、R1〜R6は炭素数
1〜4のアルキル基(メチル基、エチル基など)又はフ
ェニル基、nは1〜265の整数である。コで示される
化合物、 (2)アミノアルキル含有T構造ポリシロキサン[式中
、A1は炭素数1〜10のアルキレン基(エチレン基、
プロピレン基など)、R1〜RI5は炭素数1〜4のア
ルキル基(メチル基、エチル基など)又はフェニル基、
S(、+11 、nは1以上の整数でに+m+nは3〜
260の整数である。]て示される化合物、 (III)メルカプト変性ポリシロキサン(1)メルカ
プトアルキル含有T構造ポリシロキサン [式中、A1は炭素数1〜10のアルキレン基(エチレ
ン基、プロピレン基など)、R1〜R+5は炭素数1〜
4のアルギル基(メチル基、エチル基など)又はフェニ
ル基、k 、m 、nは1以上の整数でに+r+++n
は3〜260の整数である。]で示される化合物、 (2)メルカプトアルキル含有ポリシロキサン一般式 [式中、A1は炭素数2〜4のアルキレン基(エチレン
基、プロピレン基など)、R1−R7は炭素数1〜4の
アルキル基(メチル基、エチル基など)又はフェニル基
、■は1〜265の整数、nは1〜5である。]で示さ
れる化合物。
これらのうち、好ましいものはヒドロキシ変性ポリシロ
キサン及びアミン変性ポリシロキサンであり、特に好ま
しいものはヒドロキシ変性ポリシロキサンである。ヒド
ロキシ変性ポリシロキサンのなかで好ましいのは末端ア
ルコールポリシロキサンである。
ポリオキシアルキレンポリオール(1))としては、低
分子ポリオール類たとえば低分子グ刀コール(エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジ
オールなど)、低分子トリオール(グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ヘギサンI・リオールなど)、四官
能以上の低分子ポリオール(ソルビI・−ル、シューク
ローズなど)、アミン類(アルカノールアミン、脂肪族
ポリアミンなど)、フェノール類(ハーイドロギノン、
ビスフェノール−Aなど)、リン酸などの活性水素化合
物に、アルキレンオキシド(炭素数2〜4のアルキレン
オキシド例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド
、ブチレンオキシド)を付加したもの、又はアルキレン
オキシドの開環重合物があげられる。アルキレンオキシ
ドの付加反応、開環重合は通常の方法で行うことができ
、無触媒又は触媒(アルカリ触媒、アミン触媒、酸性触
媒)の存在下に常圧又は加圧下に1段階又は多段階にて
行われる。具体的な化合物はポリエチレング刀コール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ールなとがあげられる。
イソシアネート化合物((ニ)としては、従来、旧71
″)レタンの製造に使用されているものが使用できる。
このようなイソシアネート化合物としては、炭素数(N
CO基中の炭素を除く)2〜18の脂肪族イソシアネー
ト[例えば、ヘキサメチレンイソシアネ−1−(I−I
D I) 、リジンジイソシアネーI・]:炭素数4〜
15の脂環式イソシアネーI・[例えばイソボロン、イ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメタン、イソシアネー
ト化コ :イソシアネートシラン類[例えばγ−イソシ
アネー!・プロピルトリメ!・キシシラン、γ−イソシ
アネートプロピルメチルジェトキシシラン メトキシシラン(EIS)]:炭素数8〜15の芳香脂
肪族.イソシアネー!− [例えばキシリレンジ−イソ
シアネート] :炭素数6〜20の芳香族,イソシアネ
ート[例えば2,4及び/又は2,6−[・リレンジイ
ソシアネー1,(TDI)、粗製TDI、2.4’−及
び/又は4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、粗製MDI(粗製ジアミノフェニルメタン
(ホルムアルデヒドと芳香族アミン(アニリン)又はそ
の混合物との縮合物生成物ニジアミノフェニルメタンと
少量(例えば5〜20重量%)の3官能以上のポリアミ
ンとの混合物〉のホスゲン化物:ボリアリルボリ.イソ
シアネート(PAPI))などコ :及びこれらの6イ
ソシアネートの変性物(ウレタン基、カルボジイミド基
、アロファネート基、ウレア基、ビューレット基、ウレ
トジオン基、ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、
オキサゾリドン基含有変性物など):及び特願昭59−
199160号公報記載の上記以外の一イソシアネート
:及びこれらの2種以上の混合物があげられる。これら
のうち好ましくは有機シイソシアネ−1・及びイソシア
ネートシランである。
(a)又は(a)と(b)からなる成分と(c)を反応
ざぜるにさいしくa)又は(a)+(b)と(e)の当
量比は通常0、3〜2.0、好ましくは0.5〜1.5
である。当量比が0、3未満の時は硬化させた時発泡し
やすくなる。
2、0を越えると高粘度となり作業性が悪くなる。
上記反応はイソシアネーI・基に対して不活性な溶媒の
存在下又は不存在下に行うことが出来る。
この溶媒としては、エステル系溶媒(酢酸エチル、酢酸
ブチルなと)、エーテル系溶媒(ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなど)、ケトン系溶媒(シクロヘキサノン、
メチルエチルヶ、トン、メチル、イソブチルケトンなと
)、芳香族炭化水素系溶媒(トルエン、キシレンなど)
及びこれらの二種以上の混合溶媒があげられる。
反応方法としては(a)又は(a)+(b)と(c)と
を一括して反応容器に仕込み反応させる方法、(a)又
は(a) + (b)と(C)とを分割して多段反応を
させる方法などがあげられる。
反応温度は通常30〜150°C1好ましくは50〜1
20°Cである。反応においては、反応を促進させるた
め通常のウレタン反応において用いられる触媒たとえば
錫系触媒(ジブチルチンジラウレート、ジブチル錫ジオ
ルソフェニルフエノキサイト、スタナスオクトエ−1・
、トリメチルチンラウレート、I・リメチルチンヒドロ
キサイドなど);鉛系触媒(レッドオレート、レッド2
−エチルヘキソエートなど)、アミン系触媒(トリエチ
レンジアミンなど)などを使用することができる。
得られる反応物[A]は数平均分子量が通常500〜1
00.000. NGO含量は通常10%以下である。
[A]中の珪素含有量は通常0.001〜50重量%、
好ましくは0.003〜30重量%である。
反応物[A]は、その他の成分として必要に応じて可塑
剤、顔料、溶剤、増量剤、老化防止剤、などが配合され
る。    − 可塑剤としては、例えば芳香族系(ジブチルチンレ−1
・、ジオクチルフタレートなど)、脂肪族系(ジオクチ
ルアジペート、イソデシルアジペーI・など)1、ポリ
エーテル系(ポリオキシプロピレンポリオール、ポリオ
キシエチレンステアレー!・など)、ポリエステル系(
カルボン酸とグリコールとの縮合反応により製造される
ポリエステルポリオール、ε−カプロラクトンの開環重
合により製造されるポリカプロラクトンポリオールなど
)、特開昭55−31874号公報記載の可塑剤などが
あげられる。
顔料としては、例えば無機顔料(カーボンブラック、酸
化チタン、ベンガラなど)、有機顔料(フタロシアニン
系、キノリン系など)などがあげられる。
溶剤としては、トルエン、メタノール、メチルツーチル
ケトンなどがあげられる。
増量剤としては、フィラー類(重質炭酸力ルシュウム、
沈降性炭酸力ルシュウム、タルーク、雲母など)、樹脂
類(塩化ビニール、ポリエチレンなど)などがあげられ
る。
老化防止剤としては、ヒンダードアミン系[4−ベンゾ
−イルオキシ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジ
ン(三共製ザノールLS−744)など]、ヒンダード
フェノール系[オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−1・(
日本チバガイギー製イルガノックス1076)など]、
ベンゾフェノン系(2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノンなど)、ベンゾトリアゾール系(2−(5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
など)、などがあげられる。
硬化触媒[8]としては、縮合及び加水分解触媒が使用
できる。縮合触媒としては、金属系[ジブチルチンジラ
ウレ−1−(DTD) 、アルキルチタン酸塩、有機珪
素チタン酸塩、スタナスオクトエート、オクチル酸鉛、
オクチル酸亜鉛、ジブチル錫ジオルソフェニルフエノキ
サイト、錫オキサイドとエステル化合物(ジオクチルフ
タレートなど)の反応生成物などコなと、加水分解触媒
としては、アミン系(ステアリルアミン、I・リエチレ
ンジアミン、オクチルアミン、ヘキサメチレンジアミン
など)、周期律表■属の金属酸化物(酸化亜鉛、酸化力
ルシュウムなど)などがあげられる。
硬化触媒[81には、必要に応じて架橋剤、可塑剤、顔
料、溶剤、増量剤、老化防止剤などが配合される。
架橋剤としてはアルコキシ基、アシロキシ基、アミド基
、アミノキシ基、ケトキシメートめ加水分解可能な基を
有する有機珪素化合物、ポリオキシアルキレンポリオー
ル(a)、活性水素含有ポリシロキサン(b)などがあ
げられる。
可塑剤、顔+31、溶剤、増量剤、老化防止剤などは反
応物[Aコの項に記載したものと同様のものが使用でき
る。
この硬化触媒[6コは、反応物[AIに添加して−??
1型の硬化性組成物としてもよく、また別形態として二
?1シ型の硬化性組成物としてもよい。
[81の使用量は、重量基準で、[A] 100部に対
して通常0.01〜300部、好ましくは0.05〜1
00部である。
本発明の硬化性組成物は種々の無機物(鉄、ブリキ、ト
タン、アルミ、ガラス、瓦、スレート、タイル、ホーロ
ーなど)及び有機物(木材、紙、布、セロファン、プラ
スチック、有機塗料なと)などの基材に適用可能である
適用方法としては、通常の方法例えば[A]及び[11
]を混練りしカート、リッジに充填後、カーj・リッジ
ガンなどを匝用してコーキングする方法及び混練り物を
ヘラ、コーチ、インク、スプレーなどで塗布する方法な
どがあげられる。
本発明の硬化組成物は通常、温度−50℃〜+250°
Cかつ湿度 1〜100%に於て硬化し満足される硬化
組成物が得られる。
[実施例] 以下実施例により本発明を更に説明するが本発明はこれ
に限定されるものではない。 以下、部は重量部を示す
なお実施例中での略記号は下記の意味を示す。
1、活性水素含有ポリシロキサン(a)PS−3000
:末端アルコールポリジメチルシロキサンジオール、M
W= 300 Q(一般式(4)の化合物) PS−2000:末端アルコールポリジメチルシロキサ
ンジオール、MW=200Q(一般式(1)の化合物) 2、ポリオキシアルキレンポリオール(1))PP−3
000:ポリブロビレングリコールMW=3000 GP−4000:グリセリンのポリオキシプロピレンエ
ーテル、MM’= 4000PP−2000:ボリブロ
ピレングリコールMW=2000 実施15+11 化合物(A−1)の製造 窒素置換された反応缶にPS−300030部、PP−
300070部、HDff3.7部及びDTDo、01
部仕込み、反応温度70°Cで7時間反応し、次いでE
 T 35.5部を仕込み反応温度50°Cで5時間反
応し化合物(A’−1)を得た。
その化合物300部、炭酸力ルシウノ、500部、酸化
チタン50部及びジオクチルフタレ−1−150部をプ
ラネタリ−ミキサーに仕込み、混練りしてA−1を得た
化合物(A−2)の製造 窒素置換された反応缶にPS−300(’130部、G
P−400033部、PP−300070部、MDI2
1部及びDTDo、01部を仕込み、反応温度70°C
で12時間反応し化合物(A’−2)を得た。その化合
物350部と乾燥等で水分なコントロールした炭酸カル
シウム350部、酸化チタン50部、ジオクチルフタレ
ート200部及びキシレン50部をプラネタリ−ミキサ
ーに仕込み、混練りしてA2を得た。
化合物(A−3)の製造 窒素置換された反応缶にPP−200060部、GP−
4000200部、PS−2Q0040部、TDI43
.5部及びDTDo、01部を汁込み、反応温度70°
Cで12時間反応し化合物(A−3)を得た。
硬化剤(B−1)の製造 プラネタリ−ミキサーにスタナスオクトエ−I・30部
、ジオクチルフタレーI・25部及び炭酸カルシウム4
5部を仕込み、混練りして硬化剤(B−1)を得た。
硬化剤(B−2)の製造 プラネタリーミキサーにジブチル錫ジオルソフェニルフ
エノキサイI−5部、ジオクチルフタレート35部及び
炭酸カルシウム60部を仕込み、混練りして硬化剤(B
−2)を得た。
硬化剤(B−3)の製造 プラネタリ−ミキサーにPP−200020部、炭酸カ
ルシウム 54部、酸化チタン5部、ジオクチルフタレ
ート20部及びオクチル酸鉛 1部を仕込み、混練りし
て硬化剤(B−3)を得た。
」二記製造法で得、た[A]、 [8]などを使用し表
−1に示す本発明の硬化性組成物を得た。
その硬化性組成物を規定配合比に従って配合し20°C
で硬化させシー!・状硬化物を得、表面残存タックを評
価した。その結果を表−2に示す。
表−1 (表面残存タック評価法) 各評価物を15x15CmのシーI・またはフーイルム
として、プッシュプルゲージを使用し粘着弓11度を測
定した。粘着測定面積は、5x5Cmとした。
注二表面残存タック(*)=粘着強度で表示した。(単
位=Kg) 比較例1 化合物(A −5)の製造 窒素置換された反応缶にr”P−3000100部HD
I3.7部及びD’[”Do、01部仕込み、反応温度
70℃で7時間反応し、次いてEIS5.5部を仕込み
反応温度50℃で5時間反応し化合物(A’−5)を得
た。
その化合物300部、炭酸カルシウム500部、酸化チ
タン50部及びジオクチルフタレー)  150部をプ
ラネタリーミキサーに仕込み、混練りしてA−5を得た
化合物(A −6)の製造 窒素置換された反応缶にPP−3000100部GP−
、’100033部、MDI21部及びDTDo。
01部を仕込み、反応温度70°Cで12時間反応し化
合物(A′−6)を得た。その化合物350部と乾燥等
で水分をコントロールした炭酸カルシウム350部、酸
化チタン50部、ジオクチルフタレート200部、及び
キシレン50部をプラネタリ−ミキサーに仕込み、混練
りしてA−6を得た。
表−3のごとく比較例1〜6を得、実施例と同様に表面
残存タックを評価した。その結果を表−4に示す。
表−3 表−4 [発明の効果コ 本発明の硬化性組成物は表面残存タックが少ない優れた
ものである。本発明の硬化性組成物は防汚染性が偏れて
おり基(オを汚染することがない。
また耐水性、耐熱性、耐歓性なとが優れている。
上記効果を奏することから本発明の硬化性組成物は、シ
ーラント、塗料、注型エラストマー、接着剤、シート、
フィルム、繊維処理剤などの用途に有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性水素含有ポリシロキサン(a)又は(a)とポ
    リオキシアルキレンポリオール(b)からなる成分とイ
    ソシアネート化合物(c)との反応物[A]と、硬化触
    媒[B]からなることを特徴とする硬化性組成物。 2、(a)が末端アルコールポリシロキサンである特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 3、(c)が有機ジイソシアネート及び/又はイソシア
    ネートシランである特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の組成物。
JP62032839A 1987-02-16 1987-02-16 硬化性組成物 Pending JPS63277222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032839A JPS63277222A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032839A JPS63277222A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277222A true JPS63277222A (ja) 1988-11-15

Family

ID=12369991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032839A Pending JPS63277222A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277222A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442272A2 (de) * 1990-02-15 1991-08-21 Nortech Dienstleistungs GmbH & Co. Hanse KG Mittel zum lackabweisenden Beschichten von Substraten
JPH07165924A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能なポリシロキサン樹脂化合物
WO2006121937A1 (en) 2005-05-09 2006-11-16 Ndsu Research Foundation Anti-fouling materials containing polyamine cross-linked polysiloxanes
JP2008101194A (ja) * 1996-09-23 2008-05-01 Aortech Biomaterials Pty Ltd ポリシロキサンを含有するポリウレタンエラストマー組成物
JP2019014790A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社Kri 撥水撥油性膜形成用塗布組成物及び撥水撥油性膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821414A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS60166316A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd バインダ−および磁気記録材料
JPS6366217A (ja) * 1986-08-27 1988-03-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 含浸剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821414A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPS60166316A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd バインダ−および磁気記録材料
JPS6366217A (ja) * 1986-08-27 1988-03-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 含浸剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442272A2 (de) * 1990-02-15 1991-08-21 Nortech Dienstleistungs GmbH & Co. Hanse KG Mittel zum lackabweisenden Beschichten von Substraten
JPH07165924A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能なポリシロキサン樹脂化合物
JP2008101194A (ja) * 1996-09-23 2008-05-01 Aortech Biomaterials Pty Ltd ポリシロキサンを含有するポリウレタンエラストマー組成物
WO2006121937A1 (en) 2005-05-09 2006-11-16 Ndsu Research Foundation Anti-fouling materials containing polyamine cross-linked polysiloxanes
EP1879972A1 (en) * 2005-05-09 2008-01-23 NDSU Research Foundation Anti-fouling materials containing polyamine cross-linked polysiloxanes
EP1879972A4 (en) * 2005-05-09 2008-10-15 Ndsu Res Foundation ANTIFOULIN MATERIALS WITH POLYAMINE NETWORK POLYSILOXANES
JP2019014790A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社Kri 撥水撥油性膜形成用塗布組成物及び撥水撥油性膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101519459B1 (ko) 오르가닐 옥시실란 말단을 가진 폴리머를 기반으로 하는 가교성 물질
US5171818A (en) Sprayable aliphatic polyurea-polyurethane coating compositions and methods
CN110023360B (zh) 双组分固化型聚氨酯系组合物
CA1163039A (en) Polyurethane sealant system
CN101679583B (zh) 可湿固化甲硅烷基化的聚合物树脂组合物
US4507443A (en) Sealant and coating composition
CN101535360A (zh) 具有衍生自可固化的硅烷化聚氨酯组合物的粘合树脂组分的固体聚合物基材
EP3150681B1 (en) Urethane adhesive composition
US6362300B1 (en) Moisture-curable polyurethane compositions
KR19990063726A (ko) 폴리실록산 폴리우레탄 조성물
JPS6340207B2 (ja)
JPS6411203B2 (ja)
JP2005179677A (ja) 二成分シリル化ポリウレタン接着剤、シーラントおよび塗料組成物
JP2000128949A (ja) ポリウレタン組成物
EP1721948A2 (en) Silylated polyurethane moisture cured doming resins
JPS58219280A (ja) ヒドロキシ基を有するポリマー混合物をベースとする接着剤
CN111344326A (zh) 无底漆地粘结到硅烷化的丙烯酸多元醇基涂层的异氰酸酯官能粘合剂
JP6404365B2 (ja) シーリング材用途のための疎水性ポリオール
JP4053415B2 (ja) ポリウレタン組成物
WO2002072724A1 (fr) Produit adhesif pour l'industrie automobile
JPS63277222A (ja) 硬化性組成物
JP2017066335A (ja) ウレタン接着剤組成物
JP3972409B2 (ja) コーティング樹脂組成物、及びその硬化方法
JP2004189878A (ja) 硬化性組成物
JP7409217B2 (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法