JPS63276376A - ス−パ−インポ−ズシステム - Google Patents

ス−パ−インポ−ズシステム

Info

Publication number
JPS63276376A
JPS63276376A JP62111597A JP11159787A JPS63276376A JP S63276376 A JPS63276376 A JP S63276376A JP 62111597 A JP62111597 A JP 62111597A JP 11159787 A JP11159787 A JP 11159787A JP S63276376 A JPS63276376 A JP S63276376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
gain control
fade
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62111597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636580B2 (ja
Inventor
Haruo Ishida
治男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62111597A priority Critical patent/JPH0636580B2/ja
Publication of JPS63276376A publication Critical patent/JPS63276376A/ja
Publication of JPH0636580B2 publication Critical patent/JPH0636580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、コンピュータとディスプレイとを備え、テレ
ビジョン受像機やビデオテープレコーダなどの外部映像
機器からの映像の一部に前記コンピュータによる文字や
画像をフェードインあるいはフェードアウトするスーパ
ーインポーズシステムに関する。
〈従来技術〉 従来、この種のスーパーインポーズシステムでは、フェ
ードイン・フェードアウトは、外部映像機器からの映像
信号およびコンピュータの映像信号の出力レベルの一方
を大きく、他方を小さく連動して調整できる出力調整つ
まみを手動で操作することにより行なっており面倒であ
るという問題がある。
また、フェードイン・フェードアウトすべきコンピュー
タによる映像信号は、一旦メモリに書き込まれ、このメ
モリの内容を涜み出して行なっており、前記メモリに書
き込まれているコンピュータによる文字や画像の一部の
みを任意にフェードイン・フェードアウトするといった
ことはできないという問題もあった。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたものであって
、フェードイン・フェードアウトを自動的に行なえるよ
うにして手動調整の煩わしさを解消し、かつ、フェード
イン・フェードアウトをドツト単位で行なえるようにす
ることを目的とする。
〈発明の構成〉 本発明では、上述の目的を達成するために、コンピュー
タによる文字や画像を表示すべき表示領域およびフェー
ドイン・フェードアウトのスピードを設定入力する入力
部の出力に基づいて、デジタルの利得制御信号を各表示
ドツトに対応して出力する利得制御信号出力手段を設け
、このデジタルの利得制御信号を、コンピュータの文字
や画像に対応するアナログRGB信号を増幅する第1増
幅手段および外部映像機器からのアナログRGB信号を
増幅する第2増幅手段の内の一方の増幅手段の利得制御
信号として使用し、他方の増幅手段の利得制御信号とし
ては、前記デジタルの制御信号を反転したものを使用す
るようにしており、さらに、この利得制御信号出力手段
は、前記表示領域以外の領域では、第2増幅手段の利得
を最大とする利得制御信号を出力し、前記表示領域では
、フェードインあまたはフェードアウトに応じて第2増
幅手段の利得を前記フェードイン・フェードアウトのス
ピードに対応して徐々に小さくあるいは徐々に大きくす
る利得制御信号を出力するようになっている。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。図面は、本発明の一実施例の要部のブロック図
である。この実施例のスーパーインポーズシステムは、
パーソナルコンピュータIと図示しないRGBディスプ
レイとを備えており、外部映像機器からの映像の一部に
パーソナルコンピュータlによる文字や画像をフェード
イン・フェードアウトする機能を備えている。
このパーソナルコンピュータ1は、文字や画像に対応す
るアナログRGB信号を増幅する第1増幅手段2と、外
部映像機器から与えられるアナログRGB信号を増幅す
る第2増幅手段3と、両増幅手段2.3でそれぞれ増幅
されたアナログRGB信号を各原色信号毎に混合してR
GBディスプレイに出力する混合手段4と、文字や画像
を表示すべき表示領域およびフェードイン・フェードア
ウトのスピードなどを設定入力する入力部5と、この入
力部5の出力に基づいて、4ビツトのデジタルの利得制
御信号を各表示ドツトに対応して出力する利得制御信号
出力手段6と、この利得制御信号出力手段6からのデジ
タルの利得制御信号を反転する反転回路7と、前記利得
制御信号出力手段6からのデジタルの利得制御信号をD
/A変換して第1増幅手段2にアナログの利得制御信号
として与える第1D/A変換回路8と、前記反転回路7
で反転されたデジタルの利得制御信号をD/A変換して
第2増幅手段3にアナログの利得制御信号として与える
第2D/A変換回路9とを備えている。
フェードイン・フェードアウトすべき文字や画像に対応
するデジタルデータは、パーソナルコンピュータlのメ
モリlOに書き込まれており、このメモリlOから読み
出されたデータは、クロック発生回路11からのドツト
クロックに応答してラッチ回路12にラッチされ、この
ラッチ回路12の出力がD/A変換回路13でD/A変
換されてアナログのRGB信号として第1増幅手段2に
与えられる。なお、19はメモリ10などの各部を制御
する制御回路である。
第1増幅手段2は、第1D/A変換回路8からの利得制
御信号に基づいて、アナログのRGB信号をそれぞれ増
幅して混合手段4に与える。一方、テレビジョン受像機
やビデオテープレコーダなどの外部映像機器からアナロ
グのRGB信号が与えられる第2増幅手段3は、第2D
/A変換回路9からの利得制御信号に基づいてRGB信
号を増幅し、混合手段4に与える。
第2D/A変換回路9に与えられるデジタルの利得制御
信号は、第1 D/A変換回路8に与えられるデジタル
の利得制御信号を第1〜第4インバータ7a〜7dから
成る反転回路7で反転したものであるから、各D/A変
換回路9.8の出力によってそれぞれ制御される増幅手
段2.3の利得は、互いに逆の関係となり、一方の増幅
手段2(3)の利得が大きいときには、他方の増幅手段
3(2)の利得が小さくなることになる。
両増幅手段2,3からのアナログRGB信号か与えられ
る混合手段は、各原色信号に個別的に対応する第1〜第
3混合回路14〜16から成り、各混合回路14〜16
の出力は、RGBディスプレイに与えられる。
入力部5は、使用者がコンピュータによる文字や画像を
表示すべき表示領域およびフェードイン・フェードアウ
トのスピードなどを設定するためのものであり、この設
定操作に対応した出力が利得制御信号出力手段6に与え
られる。
利得制御信号出力手段6は、入力部5の出力に基づいて
、4ビツトの利得制御信号を発生する利得制御信号発生
手段17と、クロック発生回路11からのドツトクロッ
クに応答して利得制御信号をラッチして表示データとの
同期をとるラッチ回路18とを備えている。この利得制
御信号発生手段17および制御回路19は、CPUによ
って構成される。
利得制御信号出力手段6は、入力部5で設定された表示
領域以外の領域では、フェードイン・フェードアウトに
拘わらず、各表示ドツトに対応して外部映像機器からの
RGB信号を増幅する第2増幅手段3の利得を最大とす
るデジタルの利得制御信号を出力する。したがって、表
示領域以外の領域では、第2増幅手段3と利得が逆の関
係となる第1増幅手段2の利得は最小となり、これによ
って、外部映像機器からのRGB信号のみが増幅されて
RGBディスプレイに与えられることになり、この表示
領域以外の領域では外部映像機器による映像のみが表示
されることになる。
一方、パーソナルコンピュータlによる文字や画像を表
示すべき表示領域においては、各表示ドツトに対応して
、例えば、フェードインの場合には、第2増幅手段3の
利得を小さく、したがって、第1増幅手段2の利得を大
きくするデジタルの利得制御信号を出力し、しかも、こ
の利得の変化が入力部5で設定されたスピードでフェー
ドインが行なわれるように徐々にデジタルの利得制御信
号を変化させる。これによって、パーソナルコンピュー
タlによる文字や画像を表示すべき領域では、外部映像
機器からのアナログRGB信号の出力レベルが徐々に下
がるのに対してパーソナルコンピュータlのアナログR
GB信号の出力レベルが徐々に上がっていき、パーソナ
ルコンピュータlによる文字や画像がフェードインされ
ることになる。
さらに、フェードアウトの場合には、各表示ドツトに対
応して、第2増幅手段3の利得を大きく、したがって、
第1増幅手段2の利得を小さくするようにデジタルの利
得制御信号を出力し、しかも、この利得の変化が入力部
5で設定されfこスピードでフェードアウトが行なわれ
るように徐々にデジタルの利得制御信号を変化させる。
これによって、パーソナルコンピュータ1による文字や
画像が表示されている領域では、外部映像機器からのア
ナログRGB信号の出力レベルが徐々に上がるのに対し
てパーソナルコンピュータlのアナログRGB信号の出
力レベルが徐々に下がっていき、パーソナルコンピュー
タ1による文字や画像がフェードアウトされることにな
る。
このようにしてフェードイン・フェードアウトが自動的
に行なわれるとともに、各表示ドツトに対応するデジタ
ルの利得制御信号によってRGB信号の出力レベルが調
整されるので、フェードイン・フェードアウトを行なう
表示領域をドツト単位で設定することができ、メモリl
Oに書き込まれている文字や画像に対応するデータの一
部だけをフェードイン・フェードアウトすることが可能
となる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、コンピュータによる文字
や画像を表示すべき表示領域およびフェードイン・フェ
ードアウトのスピードを設定入力する入力部の出力に基
づいて、デジタルの利得制御信号を各表示ドツトに対応
して出力する利得制御信号出力手段を設け、このデジタ
ルの利得制御信号を、コンピュータの文字や画像に対応
するアナログRGB信号を増幅する第1増幅手段および
外部映像機器からのアナログRGB信号を増幅する第2
増幅手段の内の一方の増幅手段の利得制御信号として使
用し、他方の増幅手段の利得制御信号としては、前記デ
ジタルの制御信号を反転したものを使用するようにして
おり、さらに、この利得制御信号出力手段は、前記表示
領域以外の領域では、第2増幅手段の利得が最大となる
利得制御信号を出力し、前記表示領域では、フェードイ
ンあるいはフェードアウトに応じて第2増幅手段の利得
が前記フェードイン・フェードアウトのスピードに対応
して徐々に小さくあるいは徐々に大きくなる利得制御信
号を出力するように構成したので、フェードイン・フェ
ードアウトを自動的に行なうことができるようになった
。また、各表示ドツトに対応するデジタルの利得制御信
号によってRGB信号の出力レベルを調整するように構
成されているから、フェードイン・フェードアウトを行
なう表示領域をドツト単位で設定することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例の要部のブロック図である。 1・・パーソナルフンピユータ、2.3・・・第1.第
2増幅手段、4・・・混合手段、5・・・人力部、6・
・利得制御信号出力手段、7・・反転回路、8.9・・
・第1、第2D/A変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータとRGBディスプレイとを備え、外
    部映像機器からの映像の一部に前記コンピュータによる
    文字や画像をフェードインまたはフェードアウトするス
    ーパーインポーズシステムにおいて、 前記文字や画像に対応するアナログRGB信号を増幅す
    る第1増幅手段と、 前記外部映像機器からのアナログRGB信号を増幅する
    第2増幅手段と、 前記両増幅手段でそれぞれ増幅されたアナログRGB信
    号を各原色信号毎に混合して前記RGBディスプレイに
    出力する混合手段と、 前記コンピュータによる文字や画像を表示すべき表示領
    域および前記フェードイン・フェードアウトのスピード
    を設定入力する入力部と、 この入力部の出力に基づいて、デジタルの利得制御信号
    を各表示ドットに対応して出力する利得制御信号出力手
    段と、 前記デジタルの利得制御信号を反転する反転回路と、 前記利得制御信号出力手段からのデジタルの利得制御信
    号をD/A変換して前記両増幅手段の一方にアナログの
    利得制御信号として与える第1D/A変換回路と、 前記反転回路で反転されたデジタルの利得制御信号をD
    /A変換して前記両増幅手段の他方にアナログの利得制
    御信号として与える第2D/A変換回路とを備え、 前記利得制御信号出力手段は、前記入力部の出力に基づ
    いて、前記表示領域以外の領域では、第2増幅手段の利
    得を最大にする利得制御信号を出力し、前記表示領域で
    は、フェードインまたはフェードアウトに応じて第2増
    幅手段の利得を前記フェードイン・フェードアウトのス
    ピードに対応して徐々に小さくまたは徐々に大きくする
    利得制御信号を出力することを特徴とするスーパーイン
    ポーズシステム。
JP62111597A 1987-05-07 1987-05-07 ス−パ−インポ−ズシステム Expired - Lifetime JPH0636580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111597A JPH0636580B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ス−パ−インポ−ズシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111597A JPH0636580B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ス−パ−インポ−ズシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276376A true JPS63276376A (ja) 1988-11-14
JPH0636580B2 JPH0636580B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14565389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111597A Expired - Lifetime JPH0636580B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 ス−パ−インポ−ズシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636580B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295856A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH03115468U (ja) * 1990-03-13 1991-11-28
JPH0451681A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sharp Corp スーパーインポーズ装置
JPH05127643A (ja) * 1991-10-17 1993-05-25 Fujitsu General Ltd 画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509315A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS6053171A (ja) * 1983-07-29 1985-03-26 マイルスタ−、エレクトロニクス、インコ−ポレ−テツド ビデオゲ−ム装置
JPS60139377U (ja) * 1984-02-25 1985-09-14 ソニー株式会社 映像信号ミツクス回路
JPS61189591A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 日本ビクター株式会社 文字信号発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509315A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS6053171A (ja) * 1983-07-29 1985-03-26 マイルスタ−、エレクトロニクス、インコ−ポレ−テツド ビデオゲ−ム装置
JPS60139377U (ja) * 1984-02-25 1985-09-14 ソニー株式会社 映像信号ミツクス回路
JPS61189591A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 日本ビクター株式会社 文字信号発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295856A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH03115468U (ja) * 1990-03-13 1991-11-28
JPH0451681A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sharp Corp スーパーインポーズ装置
JPH05127643A (ja) * 1991-10-17 1993-05-25 Fujitsu General Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636580B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759279B1 (ko) 영상신호 처리회로, 영상 디스플레이 장치 및 영상디스플레이 방법
US5467412A (en) Correcting digitized signals to achieve specified output results for an image
JPS63276376A (ja) ス−パ−インポ−ズシステム
KR970006562B1 (ko) 영상 기기의 오에스디 장치
JPH0572998A (ja) 液晶表示装置
JPS6325560B2 (ja)
JP2765091B2 (ja) 映像合成制御装置
JP2546821B2 (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS6349009Y2 (ja)
JPH05127643A (ja) 画像処理装置
JP2581995B2 (ja) アナログ信号自動レベル調整回路
JP3549863B2 (ja) 固定画素表示装置
JPS619082A (ja) デイジタル階調変換装置
JPH11311667A (ja) 受信装置
JP3001277B2 (ja) 映像信号合成方式
JPH0253639U (ja)
JPH0290571U (ja)
JPH09244606A (ja) 画像表示方式
JP2957828B2 (ja) ビデオカメラ
JPS59228479A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPH0744141A (ja) 映像信号変換装置
JPS63155094A (ja) 液晶表示装置
KR930011741A (ko) 브이씨알의 윤곽 보정장치
JPH08321994A (ja) テレビジョン映像合成装置
JPH08205206A (ja) 試験信号発生器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term