JPS63275923A - 測色用光源 - Google Patents

測色用光源

Info

Publication number
JPS63275923A
JPS63275923A JP11221687A JP11221687A JPS63275923A JP S63275923 A JPS63275923 A JP S63275923A JP 11221687 A JP11221687 A JP 11221687A JP 11221687 A JP11221687 A JP 11221687A JP S63275923 A JPS63275923 A JP S63275923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
slit
condensed
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11221687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Okazaki
信雄 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11221687A priority Critical patent/JPS63275923A/ja
Publication of JPS63275923A publication Critical patent/JPS63275923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0213Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/04Slit arrangements slit adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分光潤色法で用いる光源に関するものである。
(従来の技術) 潤色用光源としてはJISに標準の光A、4fi準の光
C,標準の光D6C5などが規定されている。
分光測色法において、例えば蛍光性試料の潤色を行なう
には、標準の光と同一の分光エネルギー分布をもつ潤色
用光源を用意し、この光源で妖料を照射し、試料からの
反射光束又は試料の透過光束を分光し測色する必要があ
る。
従来、標準の光と同様の分光エネルギー分布を示す光源
を調整するには、ハロゲンランプやキセノンランプなど
のランプに分光エネルギー分布調整用の色ガラスフィル
タなどを組み合せている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の方法では必ずしも良好な潤色用光
源が得られていない。そのため、蛍光性試料の測定は困
難であるとされてきた。
本発明は蛍光性試料を初め、種々の試料の分光測色法に
用いることのできる光源を提供することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するためあ一手段) 本発明では、連続スペクトルをもつランプからの光を分
光する分光器の出口位置に適当な等波長間隔で出口スリ
ットを配置し、各出口スリットを通過する光の光量をそ
れぞれのアッテネータで調節して任意の分光エネルギー
分布を形成、し、その分光エネルギー分布光を光伝送路
により試料に導く。。
(実施例) 図は一実施例を表わす。
1は連続スペクトルをもつランプであり、例えばハロゲ
ンランプやキセノンランプなどを用いることができる。
2はランプ1からの光を集光して照明側分光器Aに導く
集光レンズである。3は照明側分光器Aの入口スリット
、4は照明側分光器Aの分光素子としての凹面回折格子
である。照明側分光器Aの出口位置には、例えば5nm
又は10nmというような等波長間隔に出口スリット5
−1.5−2.・・・・・・が配置されている。各出口
スリット5−1.5−2.・・・・・・に近接して光量
を調節するアッテネータ6−1.6−2.・・・・・・
が設けられている。
各出口スリット5−1.5−2.・・・・・・の出口側
には伝送路としての光ファイバ7−1.7−2゜・・・
・・・の一端が配置され、光ファイバ7−1.7−2、
・・・・・・の他端は1つの束にまとめられている。
光ファイバ7−1.7−2.  ・・・・・の他端には
光ファイバ7−1.7−2.・・・・・・から出た光束
を試料9に導くレンズ8が設けられている。試料9とし
ては例えば蛍光性試料が置かれる。
10は測色側分光光度計Bの入口スリット、11は測色
側分光光度計Bの分光素子としての凹面回折格子であり
、潤色側分光光度計Bの出口位置には照明側分光器Aの
出口スリット51.5−2、・・・・・・と同じ波長間
隔で出口スリット13−1゜13−2.・・・・・・が
配置されている。そして、出口スリット13−.1.1
3−2.・・・・・の中心波長は照明側分光器Aの出口
スリット5−1.5−2゜・・・・・・の中心波長と一
致するように設定されている。
各出口スリット13−1.13−2.・・・・・・の出
口側には受光器12−1.12−2.・・・・・が配置
され、各受光器12−1.12−2.  ・・・・・の
検出信号は信号処理部14に導かれて処理され、その処
理結果はプリンタ15に印字される。
次に、本実施例の動作について説明する。
ランプ1を出射した光は集束レンズ2によって入口スリ
ット3に集光され、凹面回折格子4に入射する。凹面回
折格子4により分散された光束は出口スリット5−1.
5−2.・・・・・・に集光される。
出口スリット5−1.5−2.・・・・・・を出射した
光束は単色光となる。それぞれの単色光のエネルギーは
アッテネータ6−1.6−2.・・・・・・により調節
される。
・ 出口スリット5−L 5−2.・・・・・・を出射
した光束は光ファイバ7−1.7−2.・・・・・・で
導がれて1つの束にまとめられ、合成光束となり、レン
ズ8により集光されて試料9の表面を照射する。
試料9からの反射光束は測色側分光光度計Bの入口スリ
ット10から凹面回折格子11に導かれ、凹面回折格子
11によって分散された光束は出ロスIJット13−1
.13−2.・・・・・・に集光される。
潤色に当っては標準白色面を試料設置位置にセットして
各波長における反射光強度Rw (λ)を測定し、信号
処理部14に記憶する。次いで、試料9の各波長におけ
る反射光強度Rs (λ)を測定する。そして、信号処
理部14に内蔵された計算機により色の三刺激値X、Y
、Zを演算する。その演算は次のように行なわれる。
X=Σ [(Rs(λ)/Rw(λ)コ −E(λ)・
 x(λ)Y=Σ [(R5(λ)/Rw(λ)コ −
E(λ)・ y(λ)2=Σ[(Rs(λ)/Rw(λ
)]・E(λ)・L(λ)ここで、E(λ)は照射光束
の分光エネルギー分布を表わし、X(λ)、y(λ)及
びZ(λ)はスペクトル三刺激値である。
潤色側分光光度計Bにおいては試料面9及び標準白色面
からの反射光を時間的に交互に入口スリットlOに導入
するダブルビーム方式の機構を有するものとしてもよい
照明側分光器Aに設けられるアッテネータ6−1.6−
2.・・・・・・を調節することによって、試料9に照
射される照明光の分光エネルギ分布を自由に変えること
ができる。
本発明の測色用光源は実施例のように蛍光性試料を測定
する場合に限らず、任意の試料を測定する場合に用いる
ことができる。
(発明の効果) 本発明の測色用光源では、連続スペクトル光を分光器に
よって等波長間隔の単色光に分光し、各単色光をアッテ
ネータによって調節して所望のエネルギー分布をも゛つ
照射光束を得ることができるので、例えば蛍光性試料の
物体色や透過色の高精度測色が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は一実施例を表わす概略図である。 ■・・・・・・ランプ、 2・・・・・・集光レンズ、 4・・・・・・凹面回折格子、 5 1.5 2・・・・・・出口スリット、6−1.6
−2・・・・・・アッテネータ、7−1.7〜2・・・
・・・光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続スペクトルをもつランプと、出口位置に適当
    な等波長間隔で出口スリットが配置された分光器と、前
    記ランプの光を集光して前記分光器に導く集光系と、前
    記出口スリットを通過する光の光量を調節するアッテネ
    ータと、前記各出口スリットの出口側に一端が配置され
    、他端が束ねられた光伝送路とを備えた測色用光源。
JP11221687A 1987-05-07 1987-05-07 測色用光源 Pending JPS63275923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221687A JPS63275923A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 測色用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221687A JPS63275923A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 測色用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275923A true JPS63275923A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14581163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11221687A Pending JPS63275923A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 測色用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102353630A (zh) * 2011-06-28 2012-02-15 重庆大学 一种连续光谱光源
CN103822709A (zh) * 2013-12-10 2014-05-28 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种辐射能量和波长可调的光纤辐射源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102353630A (zh) * 2011-06-28 2012-02-15 重庆大学 一种连续光谱光源
CN103822709A (zh) * 2013-12-10 2014-05-28 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种辐射能量和波长可调的光纤辐射源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764352A (en) Process and apparatus for spectral reflectance and transmission measurements
EP1830174B1 (en) Multi-channel fluorescence sample analyzer
US7646489B2 (en) Apparatus and method for measuring film thickness
US4795256A (en) Dual-wavelength spectrophotometry system
CN210346910U (zh) 一种高光谱测色系统
JP2000504115A (ja) 光吸収性化合物の非侵入測定のための装置および方法に使用するプログラム可能標準装置
JP4536754B2 (ja) 分光光度計及び液体クロマトグラフィ
JP2009520184A (ja) 照明器に依存しない色測定のための装置及び方法
CN107748142A (zh) 一种基于微型分光光学系统的双光束变光程样品光谱分析装置
US6862090B2 (en) Coaxial illumination system
EP0169664B1 (en) Apparatus for determining the degree of oxidation of an oxide coating
JP2002013981A (ja) 測光装置
US6005661A (en) Optical system with wide measuring ranges
EP0176826A2 (en) Method and apparatus for dual-beam spectral transmission measurements
US8717557B2 (en) Spectrophotometer and method for determining performance thereof
US10760968B2 (en) Spectrometric measuring device
JPS63275923A (ja) 測色用光源
JP6917824B2 (ja) 分光測定装置及び分光測定方法
JPS61266925A (ja) ダブルビーム型分光光度計
JPS5992318A (ja) 分光測定方法
JPS58165022A (ja) 分光光度計
JPS6358127A (ja) デンシトメ−タ
JPS61233326A (ja) 多波長同時測光光度計
JPS61281945A (ja) 原子吸光分光光度計
Zwinkels et al. Development of a new reference spectrofluorimeter