JPS6327511A - プロピレン重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS6327511A
JPS6327511A JP17136686A JP17136686A JPS6327511A JP S6327511 A JPS6327511 A JP S6327511A JP 17136686 A JP17136686 A JP 17136686A JP 17136686 A JP17136686 A JP 17136686A JP S6327511 A JPS6327511 A JP S6327511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
titanium trichloride
propylene polymer
polymerization
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17136686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788407B2 (ja
Inventor
Nobuaki Goko
郷古 宣昭
Yumito Uehara
上原 弓人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61171366A priority Critical patent/JPH0788407B2/ja
Publication of JPS6327511A publication Critical patent/JPS6327511A/ja
Publication of JPH0788407B2 publication Critical patent/JPH0788407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロピレン重合体の製造方法に関する。更に
詳しくは、気相重合に好適に用いられる筒活性触媒を便
用して気相重合あるいは気相重合の変型としてのスラリ
ー重合又はバルク重合と気相重合とを組み合せた重合法
により。
プロピレン単独重合体あるいはプロピレンと他のα−オ
レフーインとのランダム共重合体、ブロック共重合体を
製造する方法に関する。特に。
スラリー重合法又はバルク重合法に引き続き。
気相でプロピレンと他のα−オレフィンを共重合してブ
ロック共重合体を製造する際に好適に利用される。
〔従来の技術〕
所謂チーグラー・ナツメ触媒を用いるα−オレフィンの
重合方法には、不活性炭化水素溶媒中で行なうスラリー
重合法、液化プロピレン等の液化上ツマー中で行なうバ
ルク重合法、あるいは気相中で行なわれる気相重合法が
知られている。
更に、耐衝撃性プロピレンブロック共重合体の製造では
、上記スラリー重合あるいはバルク重合と気相重合とを
組み合せた方法も知られている。
これらの重合法の中で、気相重合法は温媒の回収、精製
工程が省略され、又、モノマーの回収1重合体の乾燥等
の設備も大幅に簡略化できる等の利点がある。
しかしながら、気相重合法では重合器内のモノマーが気
相で存在する為、バルク重合法等に比べるとモノマー濃
度が低く、一般的に反応速度が小さくなり、十分な重合
体収量を得る為には反応器の容積を太き(シ、滞留時間
を長(する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、上記の如き、気相重合法にお′ ける重
合活性の向上、特にプロピレンと他のα−オレフィンと
の共重合、ブロック共重合等における重合活性の向上を
目的に鋭意検討を重ねた結果、特定の固体三塩化チタン
系触媒に対し。
特定のケイ素化合物の存在下で特定の処理を行なうこと
によって得られるプロピレン重合体含有三塩化チタンと
有機アルミニウム化合物を含んでなる触媒系を用いてプ
ロピレン単独またはプロピレンと他のα−オレフィンと
のランダム共重合、ブロック共重合を気相で行なうこと
により、予想外に高い触媒効率が得られることを見い出
し1本発明に到達した。
すなわち1本発明の要旨は、アルミニウム!有量がチタ
ンに対するアルミニウムの原子比で0175以下であり
、かつ錯化剤を含有する固体三塩化チタン系触媒錯体な
不活性温媒、有機アルミニウム化合物及びポリシロキブ
ン順の存在下にプロピレンと接か処理して、該錯体上に
固体三塩化チタン/i白り0.1〜1009のプロピレ
ン重合体を生成させることによって得られるプロピレン
1−8一体含有三塩化チタンと、有機アルミニウム化合
物とを含んでなる触媒系を用いて、プロピレン単独また
は他のα−オレフィンを含有するプロピレンを重合する
ことを特徴とするプロピレン重合体の製造方法に存する
〔問題点を解決するための手段〕
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に使用される固体三塩化チタン系触媒錯体とは、
アルミニウム含有量がチタンに対するアルミニウムの原
子比で0./!以下、好ましくは0.1以下、さらに好
ましくは0.0−以下であり、かつ錯化剤を含有するも
のである。そして錯化剤の含有量は、固体三塩化チタン
系触媒錯体中の三塩化チタンに対する錯化剤のモル比で
o、ooi以上、好ましくは0.0/以上である。
具体的には、三塩化チタン、三塩化チタンのチベ タンに対するアルミニウム、の原子比−io、ts以下
の式AlR3,X3−. (式中 R3は炭素a1〜2
0の炭化水素基、Xはハロゲン原子、pはO≦p≦2の
数を示す)で表わされるハロゲン化アルミニウムおよび
三塩化チタンに対しモル比でo、ooi以上の錯化剤を
含むもの0例えば式Ti013 ・(AIR3pX3−
p)a 、 (0)、 (式中 R3は炭素数1〜、2
0の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子であり、pは
0≦p≦コの数であり、Cは錯化剤であり、烏は0.1
3以下の数であり、tは0.0θ/以上の数である)で
表わされるものが挙げられるが、もちろん、Ti1l、
成分。
AIR3pX3−p成分及び錯化剤C成分のほかに、少
量のヨウ素、三塩化チタンの塩素の一部または全部がヨ
ウ素もしくは臭素で置換されたもの。
あるいはMgCl2. MgO等の担体用無機固体、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン重合体粉末
等を含むものであってもよい。錯化剤Cとしては、エー
テル、チオエーテル、ケトン。
カルボン酸エステル、アミン、カルボン酸アミド、ポリ
シロキサン等が挙げられるが、このうちエーテル又はチ
オエーテルがとくに好ましい。
エーテル又はチオエーテルとしては、一般式R4−0−
R5又はR4−8−R5(式中 H+、Bsは炭素数)
!以下の炭化水素基を示す。)で茨ゎされろものが挙げ
られろ。AIR3pX3.  としては。
AlCl2. AIR3cl、等が挙げラレル。
また、上記固体三塩化チタン系触媒錯体は。
そのX線回折図形がα型三塩化チタンの最強ピーク位置
に相当する位置(コθ=3コ、9゛付近)に最大強度の
ハローを有するものがとくに好ましい。更に固体三塩化
チタン系触媒錯体の製造時において750℃を超えろ温
度の熱履歴を受けていないものが好ましい。さらに水銀
ポロシメーター法で測定した細孔半径コθλ〜200大
の間の累積細孔容積が0.02 cIIVf7以上とく
に0、Oj crd7’9〜O8/ j cr17’f
!であるような極めて微細な孔径の細孔容積に特徴があ
るものが、非品性重合体を除去する必要がない点で、と
(に好ましい。
しかしてこのような固体三塩化チタン系触媒錯体は。
(イ)エーテル又はチオエーテルの存在下に液状化した
三塩化チタンを含有する液状物から150℃以下の温度
で析出させる (口)四塩化チタンを有機アルミニウム化合物又は金属
アルミニウムで還元して得られた固体三塩化チタンを、
錯化剤処理及びハロゲン化合物処理する などの方法により容易に製造することができる。
(イ)の方法において液状化した三塩化チタンを含有す
る液状物を得る方法としては次の一つの手法があげられ
る。
(A)  四塩化チタンを出発原料として、これをエー
テル又はチオエーテル及び必要に応じて適当な炭化水素
温媒の存在下に有機アルミニラ4化合物で還元する方法
(B)  固体の三塩化チタンを出発原料として、これ
を必要に応じて適当な炭化水索啓媒の存在下、エーテル
又はチオエーテルで処理する方法。
微粒状固体三塩化チタン系触媒錯体な析出させる方法に
は特に制限はなく、液状物をそのままあるいは必要に応
じて炭化水素希釈剤を加えてのち、750℃以下の温度
、好ましくはψO〜/コO℃、とくに好ましくは60〜
/QO℃に昇温して、析出させる。なお、三塩化チタン
液状物中のチタンとアルミニウムとの合計モル数がエー
テル又はチオエーテルのモル数より少ない場合には、遊
離化剤を添加して析出を促進してもよい。遊離化剤とし
ては、四塩化チタン。
アルミニウムハロゲン化物、 fJえば三ハロゲン化ア
ルミニウム、アルキルアルミニウムシバライド等が好ま
しい。遊離化剤の使用量は、液状物中のチタンの3モル
倍以下が好ましい。
伸)の方法における錯化剤としては、さきに錯化剤Cと
して例示したものが、同様に挙げられる。ハロゲン化会
物としては、四塩化チタン又は四塩化炭素が挙げられる
J錯化ぐり処理と・・ロゲン化合物処理は、同時におこ
なってもよいが。
先ず錯化剤処理をおこない1次いでハロゲン化合物処理
をおこなってもよい。錯化剤処理は。
通常、希釈剤中、固体三塩化チタンに、T i、、o 
’13に対し0.2〜3モル倍の錯化剤を添刀口し。
−20〜go℃の温度でおこなう。錯化剤処理後、得ら
れた固体を分離洗浄することが好ましい。ハロゲン化合
物処理は1通常、希釈剤中。
−10〜jO℃の温度でおこなう。ノ\ロゲン化付物の
便用量は、 Ti113に対し通常、007〜10モル
倍、好ましくは/−jモル倍である。
ハロゲン化合物処理後、得られた固体を分離洗浄するこ
とが好ましい。
本発明では1以上のようにして得られる固体三塩化チタ
ン系触媒錯体を、不活性温媒中で有機アルミニウム化合
物とポリシロキサン類と混合する。この際便用される共
触媒である有機アルミニウム化合物としては。
一般式 %式%(2) (式中 [6は炭素原子数l−一〇の飽和または不飽和
の炭化水素基、Xは・・ロゲン原子1mは/、j≦m 
(Jである。) で表わされろ有機アルミニウム化合物が挙げられる。そ
の具体例としては、ジメチルアルミニウムクロライド、
ジエチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウ
ムブロマイド、エチルアルミニウムセスキクロライド等
のアルキルアルミニウムハライド類であり、これらの混
合物も用いられる。これらのうち好ましいのはジアルキ
ルアルミニウムハライド、4+に好ましいのはジエチル
アルミニウムクロライドである。
父1本発明で使用するポリシロキサン類とは。
鎖状、環状又はスピロ構造のポリシロキサン類。
即ち一般式 (式中 RL及びR2は水素原子、炭素数)〜20のア
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基又はハロゲン原子を衣わす。)で表わされる繰り返し
単位を有するケイ素化合物のことであり1重’at 1
zがl〜3000のものが選ばれろ。
具体的には1例えばオクタエチルンクロテトラシロキサ
ンC51(02H5)2014 、ジメチルポリシロキ
サンCC81(CH3)201 、メチルエチルポリシ
ロキサンCB1C0’rls) (CzHs)o)mな
どのアルキルンロキサンi 合物:ヘキサフェニルシク
ロトリシロキサン[81((r、Hs)2”)s 、ジ
メチルポリシロキサン[:S’(CsHs)20)工等
のアリールンロキサン重合1勿、ジフェニルへキサメチ
ルテトラシロキサン(CHs)、5iOcs’(OsH
s)zo]2s’(C’Ha)3. メチルエチルポリ
シロキサンC3i(CH3)(CsHs)0〕m等のア
ルキルアリールンロキサン重合物:/、?−ジクロルオ
クタメチルテトラシロキサン (OH,)2C:LE310(Si(CH,)20′3
,5i(OH,)201等ノハロアルキルンロキ°ナン
;ジメトキシポリシロキサンC81(oOH3)2)。
、ジメトキシポリシロキサン(sl(oc、a5)2)
、などのア/L/ コキンンo キサ:/重合吻;ジフ
エノキンポリンロキサン重合′v!IJ等の有機ポリシ
ロキサン類が挙げられる。ここでmは/−,7000の
数を表わす。
又1本発明のポリシロキサン類として、一般的にシリコ
ーンオイルと呼ばれろ化合物も使用でキ、粘度O1j〜
コ×IO6センチストークスの市販のシリコーンオイル
及びその混合物が好適に用いられろ。具体的には信越化
学工業■の信越シリコーンに?!;0.KF&?、に?
?&(商品名)等が挙げられる。
これら固体三塩化チタン系触媒錯体、有機アルミニウム
化合物、前記ポリシロキサン類の混合に用いる不活性俗
媒としては前記固体三塩化チタンの調製に用いたものと
同一でもよ(異なった溶媒でもよい。通常のオレフィン
重合に用いろ脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族
炭化水素等の不活性犬化水素溶媒が用いられる。
ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、シクロヘキサン
、ベンゼン、トルエンが好適に用いられる。
上記不活性温媒中に分散する固体三塩化チタン系触媒錯
体の量は臨界的ではないが、ある濃度範囲にすることが
好ましい。通常、不活性溶媒ll中に三塩化チタンとし
てl〜ioog。
好ましくはs−rogの範囲内にあるのが好ましく、こ
れが低すぎろとこの処理に要する反応器の容積が過大に
なり工業的に不利である。高すぎろと混合不良による不
均一反応をまねき。
本発明の効果が十分発揮されなくなるが1通常憧拌混合
が十分に行われる範囲内で出来る丈高い0度が選ばれる
−W機アルミニウム化会物の12用量は固体三塩化チタ
ンに対し1過言0.1〜10モル比、好ましくはOo−
〜λモル比でアル。
前記ポリシロキサン類の便用量は本発明の効果を発揮さ
せる上で極めてN要である。固体三塩化チタンに対する
ポリシロキサン類中の81のモル比で通常0.01〜S
モル比、好ましくは0、/−1,0モル比である。多す
ぎると立体規則性が低下し、アタクチック重合体の副生
量が増力OL、少なすぎると本発明の効果が十分に発揮
されない。
固体三塩化チタン系触媒錯体、有機アルミニウム化合物
、前記ポリシロキサン頌、不活性温媒にプロピレンを吹
き込む際の温度は通常後続する主重合の温度よりも低い
温度であれば特に制限はないが一10〜70℃、好まし
くは5〜60℃、−層好ましくは2S〜!O℃である。
この処理漁区が高すぎると、得られるプロピレン重合体
含有固体三塩化チタンを含む触媒でプロピレンを重合す
る際、即ち主重合で得られる結晶性重合体収率の改善が
不十分になる。また処理温度が低すぎると処理槽の冷却
水との温度差が小さくなり、除熱の面からみて工業的に
不利になる。
本発明では上記の固体三坦化チタン系触媒錯体、不活性
溶媒、有機アルミニウム化合物、及び前記ポリシロキサ
ン類からなる混合物を容れた反応器の散相部又は気相部
にプロピレンを導入するが、この導入速度は固体三塩化
チタン/鴎当り通常毎時0. 1〜10kg、好ましく
は0.2〜コ時である。この導入速度が大きすぎろと反
応温度の制御が困難になり、小さすぎろと処理時間が長
くなり、工業的にみて好ましくない。
上記の固体三塩化チタンとプロピレンとの接触処理によ
り、プロピレン重合体が生成するが。
この接触処理により、固体三塩化チタン/I当り0. 
1〜100fi、好ましくは0.λ〜/Diのプロピレ
ン重合体を生成させる。
不発明において、上記のプロピレン接触処理では水素は
必ずしも存在させる必要はなく、水素を用いないでも主
重合による生成重合体からの成形品にフィッシュアイが
生ずることはない。
但し、水素を加えることも本発明の範囲に含まれる。
また本発明では前記導入プロピレンにエチレン、ブテン
−/、Q−メチルペンテン−/等の他のα−オレフィン
を少量併用してもよい。
以上の処理によって生成したプロピレン重合体含有三塩
化チタンは未反応物、不活性温媒等を含むスラリーのま
ま主重合に用いることも出来るが1通常液相からデカン
テーション、濾過。
遠心分離等1通常の分離手段によって分離され、更に溶
媒を加えて数回洗浄する。この溶媒としては上記のプロ
ピレン接触処理において用いた不活性炭化水素温媒を用
いるのが有利である。
以上のようにして本発明方法で用いられるプロピレン重
合体含有三塩化チタンが得られるが、このものは新たに
有機アルミニウム化合物を添加し【触媒としてプロピレ
ンの重合(主重合)に供する。
主重合において加えられる共触媒である有機アルミニウ
ム化合物は前述の前処理工程において挙げたもの即ち前
記一般式(2)で表わした化合物が使用できるが、一般
式 %式% (式中 Htは炭素数1−20の炭化水素基を光わし、
lは7.9〜コ、/の数を示す。)で表わされる化合物
が好ましい。このうちR7がエチル基で示され、Iが−
の場合であるジエチルアルミニウムクロライドも十分1
更用可罷であるが R7がノルマルプロピル基又はノル
マルヘキシル基が特に好ましい。
有機アルミニウム化合物の使用量はプロピレン重合体含
有三塩化チタンのチタン化合物に対して通常0.1〜/
 、00モル倍量であ′す、好ましいのは2〜10モル
倍量である。
本発明のブaピレン重合方法においては前述のプロピレ
ン重合体含有三塩化チタン及び有機アルミニウム化合物
からなる触媒の池にt子供与件化合物や芳香族化合物等
の既知の第三成分をガロえ使用することもできる。
プロピレンの主重合においては上記プロピレン重合体含
有三塩化チタンと有機アルミニウム化合物(必要に応じ
更に第三成分を加えてもよい)とを阜に混合して重合に
用いるのであるが。
その混合方法は任意でよい。そして主重合における重合
法は公知のスラリー重合、気相重合等で行なうことがで
きるが、特に気相重合での効果が最も大きい。これら重
合法は連続式、回分式の何れでもよ(1反応条件は1〜
ioo気圧。
好ましくはj −1’ 0気圧の圧力下、SO〜90℃
、好ましくは60〜gθ℃の範囲で行なわれろ。スラI
J−−57合では重合媒体として上述の三塩化チタンの
前処理工程で用いた不活性温媒と同様の溶媒が用いられ
、具体的にはヘキサン。
ヘフタン、ンクaへ゛キサン、ベンゼン、トルエン、ペ
ンタン、ブタン、プロパン等の炭化水素が挙げられ、ま
たプロピレン自体を媒体とすることもできる。また生成
重合体の分子量調節法として重合反応に水素、ジエチル
亜鉛等の公知の分子量調節剤を適宜添ガロすることも可
能である。
本発明の主重合において重合するのはプロピレン単独で
もよいが、プロピレンと他のα−オレフィンを併用して
もよい。他のα−オレフィンとは前記前処理工程におけ
ると同、様、エチレン、ブテン−/、クーメチルペンテ
ン−/等テあり、その世は生成物がプロピレン重合体と
しての特性を失わない程度の少量1例えばプロピレンに
対し10重量%以下である。
以上述べたよ・プなプロピレン重合体含有三塩化チタン
を触媒成分とし1本発明方法に従ってプロピレンを重合
するときは、高い触媒効率が得られる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例及び比較例により更に具体的に説明
するが1本発明はその要旨を逸脱しない限り、これらの
実施例により限定されるものではない。
i/図は1本発明に含まれる技術内容の理解ヲ助ケるた
めのフローチャート図であり1本発明はその要旨を逸脱
しない限り、フローチャート図によって限定されるもの
ではない。   ′なお、実施例および比較例中、触媒
効率(c FX)は、固体三塩化チタン/g当りのポリ
プロピレン生成iIt(g)である。01の算出は生成
重合体粉末からプレス片を作成して螢光X線分析でT1
含量を定量して求めた。
実施例/ (A)  固体三塩化チタンの調製 室温において、十分に窒素置換した容量101のオート
クレーブに精製トルエン!、/!rJlを入れ、侵拌下
、n−ブチルエーテル!、!r/9(!r、0モル)、
・四塩化チタン9’199(5,0モル)及ヒジエチル
アルミニウムクロライドλr 6y (コ、ダモル)を
添加し、褐色の均一溶液を得た。次いでグ0℃に昇温し
た。30分を経過した時点から紫色の微粒状の固体の析
出が認められるがそのままコ時間弘O℃を保持し1次い
で3/!IのTiO’14を更に添加し9g℃に昇温し
た。9g℃で約7時間保持した後1粒状紫色固体を分離
しn −へキサンで洗浄して約roogの固体三塩化チ
タンを得た。
(B)  プロピレン重合体含有三塩化チタンの製造乾
燥窒素で十分置換した101オートクレーブに精製n−
へキサンをSl入れ、ジエチルアルミニウムクロライド
itsg及び上記(A)で得た固体三塩化チタンをTi
O’l、としてasog及びボリンロキサン頌として信
越化学■製信越シリコーンKFfA(CE−〇)<粘度
<sr℃)20センチストークス)AOgを仕込んだ。
温度なダO℃に保ちプロピレンガスssogを約7時間
液相に吹き込んで接触処理した。
次いで固体成分な静置沈降させ、上澄液をデカンテーシ
ョンで除去し、n−ヘキサンで数回洗浄し、プロピレン
重合体含有三塩化チタンを得た。
(0)  プロピレンブロック共重合体の製造乾燥窒素
で置換した容量コlの誘導撹拌式オートクレーブに共触
媒ジエチルアルミニクムモノクロリド/、3 mmol
 、水素ガスを/、−kg/d、fi化ジプロピレンt
oog仕込んだ。
−オートクレーブを昇温し、内温が70℃になった時点
で上記(B)で得られたプロピレン重合体含有三塩化チ
タンをT i O13としてコomy窒累で圧入し、重
合反応を開始した。3時間後、未反応のプロピレンを速
やかにパージし。
精製窒素雰囲気下1M合体粉末コOIをサンプリングし
た。引き続き、この反応器に、プロピレン−エチレン混
合ガスを供給し、気相のガス組成をプロピレン/(プロ
ピレン+エチレy ) = 4 A; モ/L/ % 
、圧力を/ s kg/crd −Gに調整しながらg
o℃で1時間、気相重合反応を続けた。
反応終了後、未反応モノマーガスをノく−ジし1.yi
ggの粉末状ポリブロビンンブロック共重体を得た。
螢光X線によるポリマー中のT1含有量分析からの触媒
効率(a K)は、単独重合終了時点のサンプルがtJ
、r o o <、!il−pp7g−T1c13)。
最終重合生成物が/’)、300(/j−ポリマー/9
  Ti113)であり、気相1合による共重合の部分
の触媒効率はJ、100であった。
比f例1 (A)  プロピレン重合体含有三塩化チタンの調製実
施FJ / (A)で得られた固体三塩化チタンを用い
、シリコーンオイルを添ガロしなかった以外は、実施例
/(B)と全く同様にしてプロピレン重合体含有三塩化
チタンを調製した。
CB)  プロピレンブロック共重合体の製造上記(A
)で得られたプロピレン重合体含有三塩化チタン触媒を
用いた以外は、実施例/の(0)と同様にブロック共重
合を行なった。
触媒効率(c E)は、単独重合終了時点が/ J、ざ
oo、最終重合生成物が/!;、600であり、気相重
合による共重合部分の触媒効率は/、gooであった。
実施例2〜3 い)プロピレン重合体含有三塩化チタンの調製実施例/
(B)において信越シリコーンKF?A(aS−20)
の添加量を変えた以外は、実施例/ (B)と同様にし
てプロピレン重合体含有三塩化チタンを調製した。
(B)  プロピレンブロック共重合体の製造上Be 
(A)で得られたプロピレン重合体含有三塩化チタン触
媒を用いた以外は、実施例/の(0)と同様にブロック
共重合を行ない、結果を我/に示した。
実施例II−j (A)  プロピレン重合体含有三塩化チタンの調製実
施例/ CB)において、信越シリコーンKFり6に代
えて表/に示すシリコーン化合物をfA加した以外は実
施例/ CB)と同様にして固体三塩化チタン触媒を得
た。
(B)  プロピレイブロック共重合体の製造上記(A
)で得られたプロピレン含有三塩化チタン触媒を用いた
以外は、実施91]/の<C>と同様にブロック共重合
を行ない、結果を表/に示した。
〔発明の効果〕
才人口 本発明≠ψΦ寺、プロピレン単独またはプロピレンと他
のα−オレフィンとの共重合などに用いられるが、特に
気相−合による共重合において高い重合活性を示すので
有利に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第7図は1本発明の一態様を示すフローチャート図であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム含有量がチタンに対するアルミニウ
    ムの原子比で0.15以下であり、かつ錯化剤を含有す
    る固体三塩化チタン系触媒錯体を、不活性溶媒、有機ア
    ルミニウム化合物及びポリシロキサン類の存在下にプロ
    ピレンと接触処理して、該錯体上に固体三塩化チタン1
    g当り0.1〜100gのプロピレン重合体を生成させ
    ることによつて得られるプロピレン重合体含有三塩化チ
    タンと、有機アルミニウム化合物とを含む触媒を用いて
    プロピレン単独または他のα−オレフィンを含有するプ
    ロピレンを重合することを特徴とするプロピレン重合体
    の製造方法。
  2. (2)ポリシロキサン類として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は水素、炭素数1〜20のア
    ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
    基又はハロゲンを表わす。) で表わされる繰り返し単位を有し、重合度が1〜300
    0であるケイ素化合物を使用することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のプロピレン重合体の製造方法。
  3. (3)ポリシロキサン類としてシリコーンオイルを使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプロ
    ピレン重合体の製造方法。
  4. (4)プロピレン単独または他のα−オレフィンを含有
    するプロピレンの重合が気相中で行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
    つの項に記載のプロピレン重合体の製造方法。
  5. (5)固体三塩化チタン系触媒錯体が、エーテルの存在
    下に液状化した三塩化チタンを含有する液状物から15
    0℃以下の温度で析出させたものである特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれか1つの項に記載のプロピ
    レン重合体の製造方法。
JP61171366A 1986-07-21 1986-07-21 プロピレン重合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0788407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171366A JPH0788407B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プロピレン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171366A JPH0788407B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プロピレン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327511A true JPS6327511A (ja) 1988-02-05
JPH0788407B2 JPH0788407B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15921846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171366A Expired - Lifetime JPH0788407B2 (ja) 1986-07-21 1986-07-21 プロピレン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788407B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110509A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 遷移金属触媒の前処理方法
JPH01110510A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 遷移金属触媒の前処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539891A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of ethylene or alpha-olefins
JPS5450496A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of polymerization catalyst component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539891A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Polymerization of ethylene or alpha-olefins
JPS5450496A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of polymerization catalyst component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110509A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 遷移金属触媒の前処理方法
JPH01110510A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 遷移金属触媒の前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788407B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI99247C (fi) Kiinteä katalysaattorikomponentti olefiinien polymerointiin ja olefiinipolymerointikatalysaattori
US4163831A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4172050A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4314912A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
US4120820A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JP2625126B2 (ja) アルフアーオレフインの立体特異性重合に使用できる固形触媒
RU2064836C1 (ru) Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами
WO2004106388A2 (en) Process for the preparation of a catalyst component and components therefrom obtained
BR0316913B1 (pt) Componente catalítico sólido para a polimerização de olefinas, catalisador para a polimerização de olefinas e processo para a
JP2004527633A (ja) オレフィン重合体の製造方法および選ばれた触媒
US4189553A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4308369A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
EP0209104B1 (en) Intermetallic compound
US4319011A (en) High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
GB2024832A (en) Polymerisation of Ethylene
EP0049996B1 (en) Olefin polymerization catalyst
IE912163A1 (en) Process for the preparation of a polyolefin
JPS6327511A (ja) プロピレン重合体の製造方法
AU658984B2 (en) Process for the preparation of a spherical catalyst component
JPH0822887B2 (ja) 触媒成分の調製方法と、それを用いた触媒系
JPH04227609A (ja) オレフィンの重合用触媒及びオレフィンの重合法
JPS61207403A (ja) オレフインの重合方法
EP0053632B1 (en) Catalyst composition and polymerization of alpha-olefins employing such a catalyst composition
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
CA1297233C (en) Process for the preparation of a polyolefin