JPS63274793A - チタン及びチタン合金上の表面処理方法 - Google Patents

チタン及びチタン合金上の表面処理方法

Info

Publication number
JPS63274793A
JPS63274793A JP10899987A JP10899987A JPS63274793A JP S63274793 A JPS63274793 A JP S63274793A JP 10899987 A JP10899987 A JP 10899987A JP 10899987 A JP10899987 A JP 10899987A JP S63274793 A JPS63274793 A JP S63274793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
plating
stock
nickel
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10899987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kita
潔 北
Takashi Sakata
阪田 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd filed Critical Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority to JP10899987A priority Critical patent/JPS63274793A/ja
Publication of JPS63274793A publication Critical patent/JPS63274793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチタン及びチタン合金を素材とする時計フレー
ム、メガネ、装飾品、ファツション性に富んだアクセサ
リ−類、機械部品、耐蝕性を要求される製品に広く下地
処理として利用できる。
〔従来の技術〕
チタン及びチタン合金は軽量で且つ多くの酸、アルカリ
、その他の薬品に対して優れた耐蝕性を有し、強度と破
壊靭性を持っている。この為最近急速に利用される様に
なって来たが、チタン及びチタン合金の素材表面は空気
中で強靭な酸化皮膜が生成され、この上に密着良く他の
金属皮膜を付ける事は容易でなく、その為にニッケルや
銅を機械的に加工して張り材を造り、その張り材を加工
して貴金属めっき等を行って来た。又最近は陽極にてエ
ツチングを行い、ニッケル及びニッケル合金を直接めっ
きする方法、貴金属めっきを直接施す方法等が提案され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法である張り材の加工ではコストが高くなり、
部分的に張り材が摩耗して消失する。陽極電解の場合は
チタン及びチタン合金素材に付属している部品が著しく
損傷を受ける。例えばメガネフレームの場合、フレーム
はチタン及びチタン合金であるが、ビスは洋白、真鍮製
で陽極エツチングにより浸される。文種々の前処理によ
り表面が荒らされ、更に陽極エツチングにより表面が粗
面となり、その上に加工する金属皮膜はより厚くし、光
沢、レベリングを出す為に研磨加工及び光沢めっき等を
充分行う必要があった。
最近開発された直接貴金属めっき法は、比較的耐蝕性も
良く外観、経済的にも優れているが、高価な貴金属及び
貴金属合金めっきを使用する為に工業的に安価な量産品
には適していない。更に電気めっき以外のイオンブレー
ティング法の採用もあるが生産性が極めて悪い。
本発明は、チタン及びチタン合金上に中性、及び弱アル
カリ性の極めて安定な浴で陰極電解し、薄く無光沢ニッ
ケル又は光沢ニッケルをストライクめっきし、低温で加
熱処理し、素地を荒らす事なく、付属部品を損傷する事
なく、その上に多くの皮膜の加工を容易にした表面処理
方法である。
〔問題点を解決するための手段〕 上述した目的を達成する為、本発明はチタン及びチタン
合金を素材とした製品を予め表面に付着した油脂骨、汚
れを充分に洗浄してから、弗化物塩、カルボキシル塩及
びアミド硫酸塩等の内いずれかを主成分とし、又混合し
た電解液で陰極電解し、無光沢ニッケル又は光沢ニッケ
ルめっきを薄(行い、250℃〜450℃の温度で短時
間加熱処理を行い、光沢の失わない外観上優れた下地皮
膜を得る事が出来る。又加熱温度は時間との関係で次の
表の如〈実施すると好結果が得られる。
表 更にこの方法の特徴としては、チタン及びチタン合金上
の酸化皮膜は一般的に弗酸等で溶解除去しても、水洗中
、又めっき液中でも数秒で生成する処から完全な酸化皮
膜の除去は困難であり、本発明は、この酸化皮膜上を活
性化し、ニッケルめっきを熱拡散させる事により、高度
の密着が得られる方法である。
ニッケルストライク時の電流は、平滑直流、単相半波、
単相全波、パルス波形等用いる事が出来るが、交直重畳
、PR法等は、更に二次的に酸化皮膜が生成し密着を悪
(する、電流の中断がなく、且つ、脈流、パルス波の様
に結晶を緻密化する点で有利な直流を用いる事が望まし
い。
〔実施例〕
実施例1゜ チタン及びチタン合金素材を通常の煮沸型、脱脂剤及び
電解型脱脂剤で充分表面の汚れを落とし、その後、弗化
アンモニウム50〜200g/l、クエン酸ナトリウム
20〜50g/ 1、酢酸ナトリウム5〜10g/lの
電解液でカーボン板を陽極として温度20〜40℃、1
〜2分間陰極電流密度2〜10 A/drrlで電解し
、水洗後、公知のワット型、ニッケルめっき浴である硫
酸ニッケル250g/ 1、塩化ニッケル45gel、
硼酸40g/l、 PH4,0〜5.0、温度45℃〜
55℃、陰極電流密度3〜4 A/drrlにて1〜5
分間めっきを行い、水洗後、低温加熱処理を行う。無光
沢ニッケルの場合は、その後の活性化処理は短時間でよ
いが、厚く付けると下地の光沢と平滑度を損う為、出来
る限り薄くする必要がある。
実施例2゜ チタン及びチタン合金素材を実施例1と同様脱脂し、弗
化アンモニウム50〜200 g/ l 、アミド硫酸
アンモニウム30〜50g/ II、酢酸ナトリウム5
〜Log/ 1の電解液でカーボン板を陽極として、温
度20〜40℃、1〜2分間陰極電流密度2〜10 A
/drr?で電解し、水洗後、公知の光沢ニッケル浴、
硫酸ニッケル450g/ II、塩化ニッケル45g/
 l、硼酸40g/β、光沢剤適量、PH4,0〜5.
01温度45℃〜55℃、陰極電流密度3〜4 A/d
rd、で1〜5分間めっきを行い、水洗後、低温加熱処
理、300℃15〜20分処理を行う。光沢、レベリン
グの良好なめっきが得られた。
実施例3゜ チタン及びチタン合金素材を実施例1と同様の方法にて
脱脂、活性化電解処理を行い、水洗後、公知の無光沢ス
ルファミン酸ニッケル浴でニッケルストライクを行い、
低温加熱処理をする。この工程に於いて、スルファミン
酸ニッケル浴、スルフアミン酸ニッケル(結晶) 45
0 g/β、塩化ニッケル5g/l、硼酸30g/ 1
 、Pit 4.0〜4.5、温度50℃、陰極電流密
度1〜10 A/drrf、空気攪拌、この浴に歪防止
剤及び光沢剤適量を添加、1〜5分間めっきを行う。
ニッケルストライクは一般に三相全波を用いるが、単相
半波、単相全波、直流パルス波型等利用し、ニッケルス
トライク皮膜を出来る限り微密な粒子として厚みを薄<
シた皮膜が良好である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、チタン及びチタン合金を素材
とする製品に弗化物塩、カルボキシル塩及びアミド硫酸
塩を主成分とする電解液で陰極電解を行い、表面の酸化
皮膜を活性化し、その上にニッケルめっきを薄くめっき
し、更に250〜450℃の低温加熱を施す事により密
着力の強い安価なめっきの下地処理を造る事が出来る。
このニッケルめっき表面は、更に活性化する事により、
より容易に他の金属をめっきする事が出来る。
本発明を実施する事により弗化物塩、カルボキシル塩及
びアミド硫酸塩は中性、或いは弱アルカリ性で従来法の
欠点であった製品に組み込まれた異種金属を侵す事なく
めっきする事が出来る。耐蝕性テストは90度の折り曲
げ部品規格、JIS。
H8502に定まったキャス試験にて優秀さを確認した
密着性はエリクセンテスト、及び熱サイクルテストを実
施することで確認した。
本発明はチタン及びチタン合金の素材の特殊性である軽
量化、強靭、耐蝕性を損なうことなく、安価に容易に美
しく光沢をもった金属の皮膜でめっき出来、製品の販売
の巾を広げる事が可能となる。この点非常に効果的な方
法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタン及びチタン合金素材を弗化物塩、カルボキシル塩
    、及びアミド硫酸塩のいずれかを主成分とし、又それ等
    を混合した電解液をPH4.0〜9.0の範囲内に於い
    て、被対象物であるチタン及びチタン合金素材を陰極と
    して電解活性化し、次いでニッケルストライクめっきを
    行い、その後250℃〜450℃にて2〜30分間加熱
    処理する事を特徴とするチタン及びチタン合金上の表面
    処理方法。
JP10899987A 1987-05-06 1987-05-06 チタン及びチタン合金上の表面処理方法 Pending JPS63274793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10899987A JPS63274793A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 チタン及びチタン合金上の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10899987A JPS63274793A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 チタン及びチタン合金上の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274793A true JPS63274793A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14499007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10899987A Pending JPS63274793A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 チタン及びチタン合金上の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464524A (en) * 1993-09-17 1995-11-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plating method for a nickel-titanium alloy member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372894A (ja) * 1986-07-01 1988-04-02 フエルデイナンド メンラツド ゲ−エムベ−ハ− ウント コムパニ− カ−ゲ− チタンなどの材料の被覆方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372894A (ja) * 1986-07-01 1988-04-02 フエルデイナンド メンラツド ゲ−エムベ−ハ− ウント コムパニ− カ−ゲ− チタンなどの材料の被覆方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464524A (en) * 1993-09-17 1995-11-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plating method for a nickel-titanium alloy member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1915473B1 (en) Pretreatment of magnesium substrates for electroplating
US2541083A (en) Electroplating on aluminum
US2389131A (en) Electrodeposition of antimony
US3594288A (en) Process for electroplating nickel onto metal surfaces
US2847371A (en) Chromium plating on aluminum
JPS63274793A (ja) チタン及びチタン合金上の表面処理方法
US3276974A (en) Anodizing process for the metal beryllium
JPS6396295A (ja) チタン及びチタン合金上のめつき方法
US2092130A (en) Anodic cleaning process
JP2006225686A (ja) 金属体、レンズマウント、及び金属の表面処理方法
JP3074369B2 (ja) 金合金メッキ液
US4035247A (en) Method of manufacturing a reflecting mirror
JPS62297492A (ja) 電解活性化によるアルミニウム上のめつき方法
US2574305A (en) Activating process for plating
US3414492A (en) Chromium plating process
JP3132714B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法
JPS5887296A (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
JP3452442B2 (ja) 白金めっき品の製造方法
RU2139369C1 (ru) Способ электрохимического нанесения хромовых покрытий на металлы и сплавы
US2970091A (en) Method of alloying aluminum and copper
JP2002220697A (ja) マグネシウム合金の皮膜生成方法及びその電解液
JPH0440438B2 (ja)
SU639912A1 (ru) Раствор дл электрохимической обработки цинкосодержащих материалов
US3418221A (en) Chromium plating process
JPH04289175A (ja) チタン材又はチタン合金材への貴金属メッキ方法