JPS63274579A - 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ - Google Patents

熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS63274579A
JPS63274579A JP10944387A JP10944387A JPS63274579A JP S63274579 A JPS63274579 A JP S63274579A JP 10944387 A JP10944387 A JP 10944387A JP 10944387 A JP10944387 A JP 10944387A JP S63274579 A JPS63274579 A JP S63274579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
thermal transfer
printer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10944387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Saito
正二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10944387A priority Critical patent/JPS63274579A/ja
Publication of JPS63274579A publication Critical patent/JPS63274579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写プリント方式および熱転写式シリアル
プリンタに係り、さらに詳細には、用紙の最終端が紙セ
ンサの検出点にあり、かつ何等かの原因でプリンタが振
動して、前記紙センサが紙無しを検出し、プリンタが停
止した場合、すなわち用紙1頁分のプリントが全て実行
されていないにも拘らず、操作者がプリント終了と感違
いして、プリンタから用紙を抜き取るのを未然に防止す
る。
改良された熱転写プリント方式および熱転写式シリアル
プリンタに関するものである。
〔従来の技術〕
熱転写式シリアルプリンタを用いて印刷をおこなう場合
、従来にあっては、例えば紙無しを紙センサが検出する
と、直ちに紙無しのモードに移るものがある。
また、従来、他の用紙有無検出方式としては、用紙の有
無を紙センサによって検出し1紙センサでの検出結果が
紙有りから紙無しに変化した場合に、用紙移動をおこな
っていれば通常処理、用紙移動をお二′なっていなけれ
ば手動操作で用紙が抜き取られたとの判断をおこない、
通常処理としては、紙センサでの紙無しを検出後1紙セ
ンサと印字位置までの領域を紙有りと擬制して動作させ
るものもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の用紙有無検出方式によれば9紙セ
ンサの設置位置と印字ヘッドとの間には。
その両者間の距離、すなわち紙センサと印字ヘッド間の
距離に相当する印字不可領域が存在するため、用紙1頁
に対する有効印字領域が小さくなり。
不経済である。
これに対し、後者の用紙有無検出方式によれば。
紙センサによって紙無しを検出後、用紙移動がおこなわ
れていれば1紙センサと印字ヘッド間の領域を紙有りと
m111bで通常の印刷動作をおこなうため、用紙1頁
に対する有効印字領域を大きくとることができ、用紙経
済性にすぐれている。しかし、後者の場合、用紙の最終
端が紙センサの検出点にあり、かつ何等かの原因でプリ
ンタが振動して、前記紙センサが紙無しを検出し、プリ
ンタが停止した場合、すなわち用紙1頁分のプリントが
全て実行されていないにも拘らず、操作者がプリント終
了と感違いして、プリンタから用紙を抜き取ることがあ
り、このような場合は、再度印刷を実行しなければなら
ず、その頁に限られるとは云え、用紙が無駄になるばか
りでなく、インクリボンの無駄使いにもなり、さらには
プリンタの信頼性が損われることにもなる。
本発明は、前記した従来技術の問題点を解決すべく検討
の結果なされたものであって、その目的とするところは
、用紙の最終端が紙センサの検出点にあり、かつ何等か
の原因でプリンタが振動して、前記紙センサが紙無しを
検出し、プリンタが停止した場合、すなわち用紙1頁分
のプリントが全て実行されていないにも拘らず、操作者
がプリント終了と感違いして、プリンタから用紙を抜き
取るのを未然に防止し、ひいては再度印刷を実行するこ
とによる用紙の無駄、インクリボンの無駄を防止し、さ
らにはプリンタの信頼性を向上させることのできる、改
良された熱転写プリント方式を提供しようとするもので
ある。
また、本発明は、従来形プリンタに対して殊更ハードウ
ェア部品を追加することなく、前記目的、すなわち用紙
経済性、インクリボン経済性、さらにはプリンタの信頼
性向上化をはかることのできる1機器経済性にすぐれた
改良された熱転写式シリアルプリンタを提供しようとす
るものでる。
[問題点を解決するための手段〕 前記目的を達成するため1本発明に係る熱転写プリント
方式は、用紙の有無を紙センサによって検出し1紙セン
サでの検出結果が紙有りから紙無しに変化した場合に、
用紙移動をおこなっていれば通常処理、用紙移動をおこ
なっていなければ手動操作で用紙が抜き取られたとの判
断をおこない、通常処理としては1紙センサでの紙無し
を検出後。
紙センサと印字位置までの領域を紙有りと擬制して動作
する熱転写プリント方式において、前記紙センサでの検
出結果が紙無しで、しかも用紙移動もおこなっていない
との判定である場合に、用紙を所定ピッチ逆方向に移動
させて、前記紙センサによって用紙の有無を再検出し、
この時点で紙無しとの判断結果が変化していなければ、
紙無しモードを設定し、他方、この時点で紙無しから紙
有りに判断結果が変化した場合は、用紙の位置を元の位
置に戻すために、順方向用紙移動をおこない。
擬似紙有りモードによって印刷を続行することを特徴と
するものである。
また、前記目的を達成するため、本発明に係る熱転写式
シリアルプリンタは、プラテンローラに巻き付けられて
いる用紙に印字ヘッドを押し付け、印字ヘッドに内蔵さ
れている発熱素子の発熱により、インクリボンに塗布さ
れている固体インクを加熱融解し、この融解インクを用
紙に付着させて印刷をおこない、かつ制御回路部からの
制御信号にしたがってパルスモータを駆動し、パルスモ
ータとプラテンローラとの間に掛け渡されているタイミ
ングベルトを介し、プラテンローラを回転させて用紙を
順方向に移動させるとともに、印字ヘッドとの間に所定
の間隔を存して用紙の有無を検出する紙センサを備え、
前記紙センサでの検出結果が紙有りから紙無しに変化し
た場合に、用紙移動をおこなっていれば通常処理、用紙
移動をおこなっていなければ手動操作で用紙が抜き取ら
れたとの判断をおこない1通常処理としては、紙センサ
での紙無しを検出後1紙センサと印字位置までの領域を
紙有りと擬制して動作する制御系を有する熱転写式シリ
アルプリンタにおいて、前記紙センサでの検出結果が紙
無しで、しかも用紙移動もおこなっていないとの判定で
ある場合には、制御回路部からの制御信号によって前記
パルスモータを逆転させ、用紙を所定ピッチ逆方向に移
動させて、前記紙センサによって用紙の有無を検出し、
この時点で紙無しから紙有りに判断結果が変化した場合
には、用紙の位置を元の位置に戻すために。
制御回路部からの制御信号によって前記ステップモータ
を一定量正転駆動し、擬似紙有りモードによって印刷を
続行するよう構成したことを特徴とするものである。
〔作用〕
しかして、前記第1番目に記載の本発明方式によれば、
用紙の最終端が紙センサの検出点にあり、かつ何等かの
原因でプリンタが振動して、前記紙センサが紙無しを検
出し、プリンタが停止した場合、すなわち用紙1頁分の
プリントが全て実行されていないにも拘らず、操作者が
プリント終了と感違いして、プリンタから用紙を抜き取
るのを未然に防止する。改良された熱転写プリント方式
を得ることができる。
また、前記第2番目に記載の本発明プリンタによれば、
従来形プリンタに対して殊更ハードウェア部品を追加す
ることなく、用紙経済性、インクリボン経済性、さらに
はプリンタの信頼性向上化をはかることのできる、機器
経済性にすぐれた改良された熱転写式シリアルプリンタ
を得ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明を、図面の一実施例にもとづいて説明する
と、第1図は本発明方式によって熱転写プリントをおこ
なう場合の動作フロー図、第2図はプリンタ印字機構の
外観斜視図、第3図はプリンタの全体的動作系を示すブ
ロック図、第4図は第2図に符号3で示すプラテンロー
ラに対する印字ヘッド1と紙センサ20との位置関係説
明図である。
プリンタ印字機構の外観を示す第2図において、1は印
字ヘッド、2はインクリボン、3はプラテンローラであ
る。用紙4は、プラテンローラ3に巻き付けられ、この
状態で、印字ヘッド1がインクリボン2を用紙4に押し
付ける。そして、印字ヘッド1に内蔵されている発熱素
子の発熱により。
インクリボン2に塗布されている固体インクを加熱融解
し、この融解インクを用紙4に付着させることで記録を
おこなう。インクリボン2は、リボンカセット5内に巻
取収納されており、リボンカセット5内において、イン
クリボン2の記録使用領域が繰り出されると同時に、記
録使用後の領域が巻き取られる。前記印字ヘッドl、リ
ボンカセット5およびトラクションソレノイド6は、キ
ャリッジ7の上に実装されており、キャリッジ7は、パ
ルスモータ8によって駆動されるタイミングベルト9を
介し、プラテンローラ3に沿って左右(横方向)に移動
する。タイミングベルトlOは、プラテンローラ3に沿
って張設された固定のもので、キャリッジ7が移動する
とき、当該キャリツ2 シフ内にあって前記タイミング
ベルト10と係合する歯車(@示せず)の回転力を利用
して、インクリボン2の巻取軸(図示せず)を回転させ
、使用済のインクリボン2を巻き取って新しい領域を繰
り出す、そして、このインクリボン2の移動量は、キャ
リッジ7の移動量と等しく、シたがってインクリボン2
と用紙4との間に摺察は発生しない。
なお、図示実施例に示す熱転写式シリアルプリンタは、
キャリッジ7が左から右方向へ移動するときにのみ記録
をおこなう片方向印字方式のプリンタであり、したがっ
て既述のごとく、印字ヘッドlでインクリボン2を用紙
4に押し付ける動作、さらにはインクリボン2の駆動は
、キャリッジ7が右方向へ移動するときのみおこなわれ
、キャリッジ7が左方向へ移動するときにはおこなわれ
ない、そして、その切換え操作は、前記トラクションソ
レノイド6によっておこなわれる。
11はフレキシブル配線板であり、フレキシブル配線板
11は、印字ヘッド1に対する記録データや電源の供給
などに使用される。また、12はホームポジションセン
サであり、ホームポジションセンサ12は5キヤリツジ
7が基準位置に移動したことを検出する。パルスモータ
13は、タイミングベルト14を介してプラテンローラ
3を回転させることにより、用紙4を送る。
プリンタの全体的動作系を示す第3図において。
符号1,6,8.12および13は、それぞれ第2図で
示した印字ヘッド、トラクションソレノイド、キャリッ
ジ駆動用のパルスモータ、ホームポジションセンサおよ
びプラテンローラ駆動用のパルスモータを示している。
リボンセンサ15は。
第2図に符号5で示すリボンカセット9内におけるイン
クリボン5の残量の有無を検出し1紙センサ16は用紙
4の有無を検出する。
17は制御回路部で、制御回路部17には、マイクロプ
ロセッサなどが含まれており、制御回路部17により、
プリンタ全体の制御をおこなう。
18は駆動回路部であり、駆動回路部18は、制御回路
部17からの制御信号にしたがって、印字ヘッド5.パ
ルスモータ8と13およびトラクションソレノイド6を
駆動する。19は検出回路部であり、検出回路部19は
、ホームポジションセンサ12.リボンセンサ15およ
び紙センサ16から入力されるアナログ信号を識別して
デジタル信号に変換し、これを制御回路部17に伝える
第3図中、20は外部データ処理装置と交信するための
インターフェイス回路部、21は操作パネル部、22は
電源回路部を示している。
ここで1本発明方式によって熱転写プリントをおこなう
場合の動作フローを、第2図および第3図を参照しつつ
、第1図および第4図にもとづいて説明する。
なお、第2図に符号3で示すプラテンローラに対する印
字ヘッド1と紙センサ20との位置関係を示す第4図に
おいて、プラテンローラ3に巻き付けられている用紙4
は、印刷時、用紙受はローラ23および24.さらには
用紙ガイド25によって順方向(矢印A方向)に送り出
される。第4図中、符号mは1紙センサ16と印字ヘッ
ド1間の距離を示している。
しかして、第1図のステップ100において。
紙センサ16により用紙4が有りから無しに変化したか
否かを判断し、変化していなければ、ステップ101に
おいて1紙有り動作モードを設定する。ステップ100
において、用紙4が有りから無しに変化していた場合は
、ステップ102に移り、現在の動作が用紙移動中であ
るか否かを判断し、用紙移動中であれば、ステップ10
7において、擬似紙有り動作モードを設定する。ステッ
プ102において、用紙移動中でなければ、ステップ1
03において、第2図のステップモータ13を逆転させ
、逆方向用紙移動(氾ピッチ)をおこない、ステップ1
04において、再び紙センサ16により用紙4が無しか
ら有りに変化したか否かを判断し、変化していなければ
、ステップ106において1紙無し動作モードを設定す
る。ステップ104において、用紙が無しから有りに変
化しているならば、用紙4の位置を元に戻すために、ス
テップ105において、第3図の制御回路部17からの
制御信号によって前記ステップモータ13を一定量正転
駆動し、順方向用紙移動(Qピッチ)をおこない、ステ
ップ107において、擬似紙有り動作モードを設定して
、印刷を続行する。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らなかように1本発明によれば、用紙の最終端が紙セ
ンサの検出点にあり、かつ何等かの原因でプリンタが振
動して、前記紙センサが紙無しを検出し、プリンタが停
止した場合、すなわち用紙1頁分のプリントが全て実行
されていないにも拘らず、操作者がプリント終了と感違
いして、プリンタから用紙を抜き取るのを未然に防止し
、ひいては再度印刷を実行することによる用紙の無駄、
インクリボンの無駄を防止し、さらにはプリンタの信頼
性を向上させることのできる、改良された熱転写プリン
ト方式を得ることができる。
また、本発明によれば、従来形プリンタに対して殊更ハ
ードウェア部品を追加することなく、前記目的、すなわ
ち用紙経済性、インクリボン経済性、さらにはプリンタ
の信頼性向上化をはかることのできる、機器経済性にす
ぐれた改良された熱転写式シリアルプリンタを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明方式に
よって熱転写プリントをおこなう場合の動作フロー図、
第2図はプリンタ印字機構の外観斜視図、第3図はプリ
ンタの全体的動作系を示すブロック図、第4図は第2図
に符号3で示すプラテンローラに対する印字ヘッド1と
紙センサ2゜との位置関係説明図である。 1・・・印字ヘッド、2・・・インクリボン、3−・・
プラテンローラ、4・・・用紙、7・・・キャリッジ、
13・・・パルスモータ、14・・・タイミングベルト
、16・・・紙センサ、17・・・制御回路部、18・
・・駆動回路部。 19・・・検出回路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙の有無を紙センサによつて検出し、紙センサで
    の検出結果が紙有りから紙無しに変化した場合に、用紙
    移動をおこなつていれば通常処理、用紙移動をおこなつ
    ていなければ手動操作で用紙が抜き取られたとの判断を
    おこない、通常処理としては、紙センサでの紙無しを検
    出後、紙センサと印字位置までの領域を紙有りと擬制し
    て動作する熱転写プリント方式において、前記紙センサ
    での検出結果が紙無しで、しかも用紙移動もおこなつて
    いないとの判定である場合に、用紙を所定ピッチ逆方向
    に移動させて、前記紙センサによつて用紙の有無を再検
    出し、この時点で紙無しとの判断結果が変化していなけ
    れば、紙無しモードを設定し、他方、この時点で紙無し
    から紙有りに判断結果が変化した場合は、用紙の位置を
    元の位置に戻すために、順方向用紙移動をおこない、擬
    似紙有りモードによつて印刷を続行することを特徴とす
    る熱転写プリント方式。 2、プラテンローラに巻き付けられている用紙に印字ヘ
    ッドを押し付け、印字ヘッドに内蔵されている発熱素子
    の発熱により、インクリボンに塗布させている固体イン
    クを加熱融解し、この融解インクを用紙に付着させて印
    刷をおこない、かつ制御回路部からの制御信号にしたが
    つてパルスモータを駆動し、パルスモータとプラテンロ
    ーラとの間に掛け渡されているタイミングベルトを介し
    、プラテンローラを回転させて用紙を順方向に移動させ
    るとともに、印字ヘッドとの間に所定の間隔を存して用
    紙の有無を検出する紙センサを備え、前記紙センサでの
    検出結果が紙有りから紙無しに変化した場合に、用紙移
    動をおこなつていれば通常処理、用紙移動をおこなつて
    いなければ手動操作で用紙が抜き取られたとの判断をお
    こない、通常処理としては、紙センサでの紙無しを検出
    後、紙センサと印字位置までの領域を紙有りと擬制して
    動作する制御系を有する熱転写式シリアルプリンタにお
    いて、前記紙センサでの検出結果が紙無しで、しかも用
    紙移動もおこなつていないとの判定である場合には、制
    御回路部からの制御信号によつて前記パルスモータを逆
    転させ、用紙を所定ピッチ逆方向に移動させて、前記紙
    センサによつて用紙の有無を検出し、この時点で紙無し
    から紙有りに判断結果が変化した場合には、用紙の位置
    を元の位置に戻すために、制御回路部からの制御信号に
    よつて前記ステップモータを一定量正転駆動し、擬似紙
    有りモードによつて印刷を続行するよう構成したことを
    特徴とする熱転写式シリアルプリンタ。
JP10944387A 1987-05-02 1987-05-02 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ Pending JPS63274579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944387A JPS63274579A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944387A JPS63274579A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274579A true JPS63274579A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14510372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10944387A Pending JPS63274579A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166206B2 (ja) テーププリンタ及びその制御方法
EP0180911B1 (en) Control method and apparatus for a color printer
US4429318A (en) Thermal transfer printer
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
US5533819A (en) Character by character thermal recording device with ink sheet feed control
EP0598600B1 (en) Tape printing device
JPH0338993B2 (ja)
JPS63274579A (ja) 熱転写プリント方式および熱転写式シリアルプリンタ
JP3720410B2 (ja) 包装機械における印字方法
JP3063730B2 (ja) テーププリンタ
JP2512551B2 (ja) 印字装置
JPS60180871A (ja) サ−マルプリンタ
JPH074960B2 (ja) 熱転写プリンタのリボン節約方法
EP0186465B1 (en) Printer
JPS60230876A (ja) カラ−モノクロ併用プリンタ
JP2718018B2 (ja) 記録装置
JPS60162673A (ja) 記録媒体の送り方法
JPS6149879A (ja) 印刷装置の運転方法
JPS61217270A (ja) シリアル印字装置の印字制御方式
JPH0557921A (ja) ラインプリンタ
JPH01263071A (ja) カラー記録装置
JPS63179781A (ja) 両方向印字転写型シリアルプリンタ
JPS62132647A (ja) 感熱転写ラインプリンタ
JPS62178375A (ja) シリアルプリンタの制御方法
JPH02120052A (ja) 熱転写式カラー記録装置の記録方法