JPS63274464A - サイクロン - Google Patents

サイクロン

Info

Publication number
JPS63274464A
JPS63274464A JP10843687A JP10843687A JPS63274464A JP S63274464 A JPS63274464 A JP S63274464A JP 10843687 A JP10843687 A JP 10843687A JP 10843687 A JP10843687 A JP 10843687A JP S63274464 A JPS63274464 A JP S63274464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
collection port
particles
communication holes
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10843687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327268B2 (ja
Inventor
Hisashi Imai
寿 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10843687A priority Critical patent/JPS63274464A/ja
Publication of JPS63274464A publication Critical patent/JPS63274464A/ja
Publication of JPH0327268B2 publication Critical patent/JPH0327268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気体・粒子分離技術に係るサイクロンに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来より第3図に示すように、逆円錐状分離室50の上
端部に渦流を形成する螺旋周溝51を構成し、a螺旋周
溝51の一端に混合ガス給気口52を突設すると共に、
逆円錐状分離室の下端に捕集口53、上端に排気口54
を開口したサイクロンが気体・粒子分離手段として使用
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの種のサイクロンは1粒径分布幅の狭い粒子捕
集には適しているが、粒径がmm単位からμm単位まで
を含んでいる実際混合粉体の場合は、特に小粒径の粒子
が捕集口53から排出せず。
逆円錐状分離室50の内壁にブリッジ現象Aを生じたり
、逆転流Bに乗って排気口54から排出され高捕集効率
が得られない問題を有していた。
本発明は上記問題に鑑みて成されたもので、サイクロン
におけるブリッジ現象を解消し耐摩耗性を向上せしめる
と共に、気中粒子の安定した捕集率を確保することがで
きるサイクロンを提供することを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るサイクロンは、逆円錐状分離室に被分離流
体の渦流を吹き込み、上記分離室の下端に開口した捕集
口および上端に開口した排気口からそれぞれ粒子と気体
を分離回収するサイクロンに於いて、上記逆円錐状分離
室の下端部を捕集室に挿入し、該下端を開口して捕集口
を構成すると共に、該捕集口の近傍下端部に捕集室に開
口連通する複数個の補助連通孔を穿設し、該補助連通孔
と捕集口間に環状の邪魔板を設けたことを要旨とするも
のである。
〔作     用  〕
粒子との混合気体を逆円錐状分離室に吹き込むと、渦流
形成部によって高速旋回する渦流が該分離室で形成され
る。従って混合気体は逆円錐状分離室の内壁に沿って次
第に高速旋回しながら下降し、捕集口の近傍では粒子の
みが存在し、ガスは逆円錐状分離室の軸芯部を上昇する
逆転流Bと成って排気口から排出される。このとき上記
捕集口の近傍では微細粒子の下降速度と逆転流Bの速度
が均衡し、核部に微細粒子が滞留するようになるが、捕
集口の壁面に複数個の補助連通孔が穿設されると共に、
該補助連通孔と捕集口間に環状の邪魔板が設けられてい
るため、各補助連通孔の外面側が内面側より低圧に成っ
て滞留しようとする微細粒子は該補助連通孔を介して捕
集室に落下する。
この為、微細粒子が逆転流Bに乗って排気口から排出さ
れることがなく、粒子の捕集率を安定せしめる作用を成
す。
〔実 施 例〕
以下、本発明に係るサイクロンの一実施例を第1図及び
第2図に従って説明する。
符号1は逆円錐状筒体2から成る逆円錐状分離室であり
、該逆円錐状筒体2の上端に連続した円筒状部3内周に
混合ガス給気口4に連通した螺旋溝5を形成して成る。
又、該円筒状部3の軸芯には上端に導出する排気筒6を
突設し、内端に上記螺旋溝5より下降位置し、漏斗状に
拡開した集気ロアを構成すると共に、外端を排気口8と
して成る。
上記逆円錐状筒体2の下端部は適宜口径の捕集口9を構
成し、該捕集口9の外周に適宜幅を有する環状邪魔板1
0を水平方向に突設すると共に、該環状邪魔板10に近
接して逆円錐状筒体2の端部周面に複数個の補助連通孔
11,11・・・を穿設して成る。該補助連通孔11を
含む逆円錐状筒体2の下端部は、下端に放出口13を開
設した捕集筒12の上部端盤から挿入し、捕集室14を
構成して成るもので、該捕集筒12は環状邪魔板10よ
り充分に大径の捕集室14内径を構成すると共に、下半
部をホッパー状に構成して成る。
上記構成のサイクロンは、粒子との混合気体を混合ガス
給気口4から高圧で吹き込むと、螺旋溝5によって高速
旋回する渦流が形成され、逆円錐状分離室1の内壁に沿
って次第に高速旋回(内径が小さくなるため)しながら
下降する。従って混合気体は、捕集口9の近傍では粒子
のみが存在し、ガスは逆円錐状分離室1の軸芯部を上昇
する逆転流Bを形成すると共に、該逆円錐状分離室1の
中腹部に開口した集気ロアから排気筒6を経て排気口8
から排出される。このとき上記捕集口9の近傍では微細
粒子の下降速度と逆転流Bの速度が均衡し、核部に微細
粒子が滞留するようになるが、捕集口9近傍の壁面に複
数個の補助連通孔11゜11・・・が穿設してあり、該
補助連通孔11と捕集口9間に環状邪魔板10が設けら
れているため、各補助連通孔11の外面側が内面側より
低圧に成り、滞留しようとする微細粒子は該補助連通孔
11を介して捕集室14に落下する。この為、微細粒子
が上記逆転流Bに乗って排気口8から排出されることが
ない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係るサイクロンは、サイクロ
ンの捕集口の近傍に複数個の補助連通口を開設したこと
により、サイクロンにおけるブリッジ現象を解消し、核
部の耐摩耗性を向上せしめると共に、気中粒子の安定し
た捕集率を確保することができる等の特徴を有するもの
であり、本発明実施後の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイクロンの一実施例を示す一部
切欠した正断面図、第2図は第1図における■−■線断
面図、第3図は従来のサイクロンを示す正断面図である
。 1・・・逆円錐状分離室  2・・・逆円錐状筒体3・
・・円筒状部     4・・・混合ガス給気口5・・
・螺旋溝      6・・・排気筒8・・・排気口 
     9・・・捕集口10・・・環状邪魔板   
11・・・補助連通孔12・・・捕集筒     14
・・・捕集室第8図 ぢ4 手続補正置方式 1.事件の表示 昭和62年特許願第108436号 2、発明の名称 サイクロン 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区大森西2丁目18番23号C504
氏名今井 寿 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆円錐状分離室に被分離流体の渦流を吹き込み、上記分
    離室の下端に開口した捕集口および上端に開口した排気
    口からそれぞれ粒子と気体を分離回収するサイクロンに
    於いて、上記逆円錐状分離室の下端部を捕集室に挿入し
    、該下端を開口して捕集口を構成すると共に、該捕集口
    の近傍下端部に捕集室に開口連通する複数個の補助連通
    孔を穿設し、該補助連通孔と捕集口間に環状の邪魔板を
    設けて成ることを特徴とするサイクロン。
JP10843687A 1987-05-01 1987-05-01 サイクロン Granted JPS63274464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843687A JPS63274464A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 サイクロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843687A JPS63274464A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 サイクロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274464A true JPS63274464A (ja) 1988-11-11
JPH0327268B2 JPH0327268B2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=14484723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10843687A Granted JPS63274464A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 サイクロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274464A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153980A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 岡野機工株式会社 磁性粒子分離装置、および被処理流体浄化システム
JP2009297652A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Panasonic Corp 除塵装置
JP2009297676A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Okano Kiko Kk 異物粒子分離装置
JP2010017675A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Corp 集塵装置
JP2010088974A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Okano Kiko Kk 磁性粒子分離装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113096U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社東芝 すべり軸受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113096U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社東芝 すべり軸受装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297652A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Panasonic Corp 除塵装置
WO2009153980A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 岡野機工株式会社 磁性粒子分離装置、および被処理流体浄化システム
JP2009297676A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Okano Kiko Kk 異物粒子分離装置
JP2010017675A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Corp 集塵装置
JP2010088974A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Okano Kiko Kk 磁性粒子分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327268B2 (ja) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927298A (en) Cyclone separating method and apparatus
KR920004041A (ko) 가스 살포식 원심 장치
CA2457025A1 (en) Controlling particle flow distribution between the outlets of a classifier
US5201422A (en) Classifier for powdery material
CA2276947A1 (en) Continuous centrifugal separator of heavier particulate materials from light particulate materials in a slurry
US5269637A (en) Single-loop dust separation cyclone
JPS63274464A (ja) サイクロン
KR890012707A (ko) 기류 분급기
JPH0525717Y2 (ja)
JPH02115056A (ja) 渦流管セパレータ
CN207356820U (zh) 具有悬挂式滤芯的空气过滤器
JPS6014920A (ja) 気液分離装置
JPH0222060Y2 (ja)
JPH0425211Y2 (ja)
JPS6256791B2 (ja)
CN100490985C (zh) 一种底部带导流盘的旋风分离器
AU600845B2 (en) Separator for separating tobacco particles from a tobacco/gas mixture
JPH09155239A (ja) 高さを極力低くした円錐部なしサイクロン
JPH0127879Y2 (ja)
CN1973748B (zh) 吸尘器的旋风分离装置
JPS6377681U (ja)
JPH0244859Y2 (ja)
JPH0433956Y2 (ja)
JPS6338922Y2 (ja)
JPH0638110Y2 (ja) 非鉄金属吹錬用ランス