JPS6327416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327416B2
JPS6327416B2 JP58082989A JP8298983A JPS6327416B2 JP S6327416 B2 JPS6327416 B2 JP S6327416B2 JP 58082989 A JP58082989 A JP 58082989A JP 8298983 A JP8298983 A JP 8298983A JP S6327416 B2 JPS6327416 B2 JP S6327416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
reaction chamber
reaction
outlet
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58082989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208030A (ja
Inventor
Hirotoshi Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58082989A priority Critical patent/JPS59208030A/ja
Priority to GB08321617A priority patent/GB2141955B/en
Priority to US06/522,721 priority patent/US4484731A/en
Priority to DE19833331623 priority patent/DE3331623A1/de
Priority to FR838315057A priority patent/FR2547597B1/fr
Priority to US06/597,055 priority patent/US4517019A/en
Publication of JPS59208030A publication Critical patent/JPS59208030A/ja
Publication of JPS6327416B2 publication Critical patent/JPS6327416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/08Making cast-iron alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/007Treatment of the fused masses in the supply runners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属溶湯の連続的処理方法及び装置
に係り、特に処理されるべき金属溶湯を流通させ
ながら、該金属溶湯に対して所定の処理剤を連続
的に供給、接触せしめることにより、大量の溶湯
でも、また少量の溶湯でも、効果的に処理し得る
ようにした方法並びに装置に関するものである。
従来より、金属溶湯中に処理剤(添加剤)を添
加せしめて、かかる溶湯から得られる鋳塊等の製
品の組織を改善する手法が知られており、例えば
鋳鉄溶湯に対する接種処理や黒鉛球状化処理等が
良く知られている。特に、後者の球状黒鉛鋳鉄を
得るための黒鉛球状化処理方法としては、種々な
る手法が提案されてきているが、通常は取鍋内に
おいて所定の溶湯を、所定の黒鉛球状化剤、例え
ばMg,RE,Ca,Si等の金属或いはそれらの合
金等と反応せしめ、そしてかかる球状化処理溶湯
を鋳型に注湯して、所望の球状黒鉛鋳鉄製品を得
ている。
しかしながら、この取鍋内の球状化手法は、溶
湯を一旦取鍋内に移す必要があるため、自動注湯
機の設置が困難であるのであり、また球状化処理
した溶湯の取鍋から鋳型への注湯には、数秒乃至
十数分間の時間的経過が避け得ず、そのために経
時変化による高価なMg,RE等の消失ロス等の問
題を惹起している他、作業が面到であり、さらに
多量の白煙等の発生や湯の飛散による作業環境の
悪化や作業の危険性の問題を内在し、しかも大気
との接触によるノロの大量発生や、それに伴う球
状化剤の利用効率の低下、製品品質への悪影響等
の問題も内在している。
また、このような黒鉛球状化処理手法の一つと
して、近年になつてインモールド・プロセスと称
される手法が注目を浴びているが、その手法にあ
つては、鋳型内に反応室を形成せしめ、該反応室
内に所定の黒鉛球状化剤を収容せしめた後、所定
の鋳鉄溶湯を該反応室に導いて、該黒鉛球状化剤
と該溶湯とを接触、反応せしめた後、湯道を通じ
て鋳型の他の部分に設けられている製品キヤビテ
イ部に導くようになつている。しかしながら、こ
のインモールド・プロセス手法においては、反応
室内に一旦溶湯を注湯して、該反応室から溢流す
る溶湯をキヤビテイ部に導くものであるため、必
然的に該反応室内に溶湯が残存することとなり、
このため鋳造溶湯の製品歩留りが低く、それによ
つて製品コストが高くなる致命的な問題を内在し
ているのであり、また鋳型内にそのような反応室
を形成する必要があるため、鋳型が必然的に大型
化し、しかも鋳型の製作上において複雑、面倒と
なる問題も内在しているのである。
以上は、鋳型溶湯に対する黒鉛球状化処理にお
ける問題点であるが、そのような問題点は、また
接種処理等の他の金属溶湯の処理においても内在
しているのである。
要するに、これら従来の金属溶湯の処理手法に
おいては、鋳物製品の大きさに応じた各種の取鍋
等の容器や各種の大きさの反応室を備えた鋳型で
行なうバツチ処理方式を採用しているのであり、
そして、かかる取鍋や反応室内に収容された処理
剤の量は、所定の溶湯の注湯が開始された後にお
いては変化させることが著しく困難であつて、そ
のため処理剤の不足やその過剰による処理剤の損
失を惹起する問題も内在しているのである。
なお、特開昭56−90938号公報には、溶融金属
中に固体物質を連続的に供給し、そして一様に分
散せしめるべく、回転している溶融金属渦流の表
面上に、溶融金属と混合されるべき固体添加剤を
連続的に給送し、そして形成される金属―添加剤
混合物を前記渦形成帯域から該混合物が自由落下
する中央中空の流れを形成するような態様で放出
する技術が明らかにされているが、これとても、
添加剤が投入操作により溶融金属表面上に供給さ
れる供給方式であるところから、依然として、前
記と同様な問題を内在しているのである。即ち、
投入される添加剤は、溶融金属表面上の雰囲気と
の接触が避けられ得ず、そのため大気の如き雰囲
気との接触によるノロの大量発生を惹起したり、
それに伴なう黒鉛球状化剤の如き添加剤の利用効
率の低下、製品品質への悪影響等の問題を惹起
し、更には多量の白煙等の発生や、反応による湯
の飛散などの問題を惹起する恐れもあつたのであ
る。また、たとえ該溶融金属表面上の空間を大気
からシールしようとしても、そのようなシールに
は特別の構造が必要となることは勿論、完全なシ
ールは困難であり、大気の混入を避け得ず、それ
によつて依然として上記の如き問題が内在してい
たのである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景に
して為されたものであつて、その主要な目的とす
るところは、金属溶湯の連続的な処理方法並びに
装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、所定の金属溶湯を流通
せしめつつ、常に新鮮な処理剤に連続的に接触せ
しめ得るようにした手法及び装置を提供すること
にある。
また、本発明の他の目的は、金属溶湯と処理剤
との連続的な接触を図りつつ、該溶湯に対する処
理剤の供給量を任意に変化せしめ得る手法及び装
置を提供することにある。
さらに、本発明の他の異なる目的は、処理され
るべき金属溶湯の量の多少に拘らず、かかる金属
溶湯の処理剤による効果的な処理を連続的に行な
い、また該金属溶湯の製品歩留り率を大幅に向上
せしめ得る手法並びに装置を提供することにあ
る。
その他の本発明の目的は、以下に記述する本発
明の具体的な説明、並びに実施例の説明、及び図
面から明らかになるであろう。
そして、かかる目的を達成するために、本発明
にあつては、(イ)上部に注湯される所定の金属溶湯
の受け部を有し、下部に処理された金属溶湯を流
出せしめるための流出口を有すると共に、該受け
部と該流出口との間に位置してそれらを連結し、
該受け部から導かれる前記金属溶湯が充満せしめ
られる、該金属溶湯を所定の処理剤に接触せしめ
る反応室を設けた反応容器を用い、該反応容器の
前記受け部に、該金属溶湯を連続的に注湯する工
程と、(ロ)該反応容器の前記反応室の側壁部位を貫
通して設けられた供給孔を通じて、前記処理剤を
該反応室内に導入し、かかる処理剤を、大気に接
触させることなく、前記受け部から導かれる金属
溶湯の流れに連続的に接触せしめる工程と、(ハ)か
かる反応室で処理された金属溶湯を、前記反応容
器の下部流出口から流去せしめる工程とを、含む
ようにしたものである。
かくの如き本発明に従えば、反応容器内に注湯
された溶湯は、該反応容器壁を貫通して設けられ
た供給孔を通じて連続的に供給される処理剤に、
連続的に接触せしめられることとなり、しかも注
湯された溶湯は、常に新しい処理剤と接触せしめ
られるため、かかる溶湯の効果的な処理が可能と
なつたのであり、また処理剤は空気と接触するこ
となく、溶湯に対して直接に接触せしめられるこ
ととなるため、黒鉛球状化処理における場合の如
きノロ等の発生や白煙の発生、湯の飛散、悪臭の
発生等も、効果的に抑制し得ることとなつたので
ある。
しかも、処理されるべき金属溶湯は、反応容器
に注湯される溶湯量及び/又は注湯時間によつて
決定されることとなるため、少量の溶湯でも、多
量の溶湯でも、自由に連続的に処理し得るのであ
り、以て個々の鋳型の大きさや鋳物製品の重量に
関係なく、鋳型への注湯の時点で連続的に所望の
処理を溶湯に対して施すことが可能になつたので
ある。
さらに、かかる本発明に従えば、反応容器に注
湯される注湯速度に合わせて、該反応容器内に供
給される処理剤の供給量をコントロールすること
が出来ることとなり、従来取鍋内や鋳型の反応室
内に収容された処理剤に対して溶湯を接触せしめ
るバツチ方式とは異なる、新しい連続的な処理手
法が提供され得たのである。
なお、かかる本発明は、鋳型溶湯の黒鉛球状化
処理に最も好適に用いられ得るものであるが、本
発明は、擬球状黒鉛鋳型の製造や、ダクタイル鋳
鉄、ネズミ鋳鉄、鋳鋼への接種剤の添加による接
種処理、更には脱酸、還元処理にも適用すること
が可能である。
また、本発明の好ましい態様は、反応容器の壁
に設けられた供給孔が前記所定の処理剤にて塞が
れた状態で、該処理剤が漸次反応容器内に押し出
されるように反応容器内に供給されることが望ま
しく、これによつて溶湯が該供給孔を通じて供給
装置側に流入することが効果的に阻止され得るの
であり、そしてそのような反応容器内で所定の処
理剤と接触して反応処理された溶湯は、該反応容
器から流出せしめられて直ちに所定の鋳型内に導
かれ、目的とする鋳物製品の鋳造操作が実施され
るのである。
また、かかる本発明の実施に際しては、(a)上部
に注湯される金属溶湯の受け部を有し、下部に処
理された金属溶湯を流出せしめるための流出口を
有すると共に、該受け部と該流出口との間に位置
してそれらを連結し、該受け部より導かれる前記
金属溶湯が充満せしめられる、該金属溶湯を所定
の処理剤に接触せしめる反応室を設けた反応容器
と、(b)該反応容器の反応室の側壁部位をその厚さ
方向に貫通して設けられ、前記処理剤を、前記金
属溶湯中に大気に接触せしめることなく導入する
該処理剤の供給孔と、(c)該供給孔を通じて前記反
応室内に所定量の前記処理剤を送り込む供給手段
とを、含む金属溶湯の連続的処理装置が、好適に
採用されることとなる。
そして、このような金属溶湯の連続的処理装置
において、前記供給手段は、前記処理剤を前方に
連続的に送り出すスクリユを備えていることが、
望ましいのである。
また、本発明の好ましい態様においては、前記
反応容器に設けられた反応室の出口部が入口部よ
り狭くされ、前記受け部から導かれた金属溶湯が
該反応室内に一時的に滞留させられるようにする
ことが望ましく、これによつて処理剤による金属
溶湯の処理の均一化が向上せしめられ得ることと
なり、またそのような処理の均一化をより一層図
るためには、さらに前記反応室が、前記受け部か
ら導かれる金属溶湯が前記供給孔の開口部に向か
つて流れ、そして該開口部で処理剤と接触した
後、流出孔に導かれるように、屈曲乃至は湾曲し
て形成されていることが望ましいのである。
さらにまた、本発明の別の好ましい態様におい
ては、前記供給手段が供給量調節機能を有し、前
記反応室内に連続的に送り出される処理剤の送出
し量が調節され得るようにされている。
以下、本発明をさらに具体的に明らかにするた
めに、図面に示した二、三の実施例について詳細
に説明することとするが、本発明は、それら実施
例の記載によつて何等の制約をも受けるものでな
いこと、言うまでもないところである。
まず、第1図は、本発明に従う装置の一例を示
す断面図であるが、そこにおいて、2は耐火物材
料からなる反応容器であり、その上部には大きく
開口する椀型の受け部4が設けられており、取鍋
6等から注湯される溶湯(ここでは、鋳型溶湯乃
至は溶銑)8が、かかる受け部4内に連続的に注
湯されるようになつている。また、該受け部4
は、その底部に設けられた通孔10を通じて下方
の反応室12に連通されており、そしてかかる反
応室12の下部が、反応容器2の底面に開口させ
られて、流出口14を形成している。また、この
ような反応容器2はベース16上に載置され、該
ベース16に設けられた孔18を通じて、該反応
容器2内で黒鉛球状化処理等の所定の処理が施さ
れた溶湯8を、該ベース16の下方に配置された
鋳型20の湯口22に導くようになつている。
一方、かかる反応容器2の壁部を貫通し、内部
の反応室12に至つて開口する供給孔24が設け
られ、かかる供給孔24に対して、粉状或いは粒
状の所定の処理剤(ここでは黒鉛球状化剤)26
を供給するための供給装置28が、ベース16上
に設けられている。この供給装置28は、前記供
給孔24に接続されたシリンダ30と、該シリン
ダ30内に回転可能に嵌挿せしめられたスクリユ
32と、該スクリユ32の後端部に接続されて、
該スクリユ32をその軸心回りに回転せしめる回
転速度可変の駆動装置34、例えばモーター等
と、該シリンダ30内に所定の処理剤26を供給
するホツパ36を有しており、またシリンダ30
の供給孔24に対する取付部の外側には、冷却室
38が設けられており、該冷却室38内を水や空
気等の所定の冷却流体が流通せしめられることに
より、かかるシリンダ30内の処理剤26を冷却
せしめて、処理剤26が反応容器2内の溶湯8の
熱によつて悪影響を受けないように、例えば溶解
され、反応せしめられることのないように、なつ
ている。
なお、40は保護板であり、溶湯8の受け部4
に対する注湯操作時において、飛散する溶湯8か
ら供給装置28を保護するためのものである。
従つて、かかる構成の装置にあつては、所定の
溶湯8が取鍋6から反応容器2の受け部4に注湯
され、そして反応室12に導かれる一方、処理剤
26はホツパ36からシリンダ30に供給され、
そして駆動装置34により回転駆動せしめられる
スクリユ32の前方押出作用によつて供給孔24
内に導かれて、該供給孔24を塞いで溶湯8がス
クリユ32側に侵入するのを阻止しつつ、連続的
に反応室12内に供給されることとなるのであ
り、以てかかる反応室12内において溶湯8と処
理剤26とが連続的に接触せしめられることとな
り、そこに所定の反応を惹起して、目的とする処
理溶湯を形成するのである。換言すれば、受け部
4から連続的に反応室12内に導かれる溶湯8に
は、該反応室12内を通過する間に処理剤26が
添加、混入せしめられ、以て所定の処理が施され
ることとなるのである。そして、このように処理
剤26と接触した溶湯8は、下部の流出口14を
通じて、直ちに下方に配置された鋳型20の湯口
22に注湯されるのである。
このように、かかる構成の装置にあつては、連
続的に反応容器2に注湯される溶湯8に対して、
供給孔24を通じて処理剤26が連続的に供給せ
しめられて、該溶湯8との間に所定の反応を惹起
させて、所定の処理を連続的に施すことが可能と
なり、そしてその溶湯の処理量は単に反応容器2
に注湯される取鍋からの注湯量によつて決定され
ることとなるため、目的とする鋳物製品の形状や
大きさ或いは重量等によつて要求される処理溶湯
量が少量であつても、多量であつても、自由にそ
の処理操作を行い得ることとなつたのである。ま
た、処理剤26はスクリユ32によつて前方に連
続的に送り出され、そして供給孔24内を満たし
つつ反応室12内に供給され、流下する溶湯8と
接触せしめられることとなり、大気とは接触する
機会がないため、例えば黒鉛球状化処理の場合に
おいては、従来のように、大気との接触によつて
生じるノロ(MgOやCaO等)の発生も著しく少
なく、それ故Ag等の球状化剤の損失が著しく抑
制される他、球状化反応時に惹起されがちな大量
な白煙の発生や湯の飛散、悪臭の発生等が防止さ
れ、以て作業の危険性が全く解消され、また作業
環境や安全衛生上においても大いに改善され得る
こととなつたのである。
また、反応室12に導かれた溶湯8は、供給孔
24から連続的に供給される新しい処理剤26と
接触して反応することとなるため、そのような反
応を効果的に進行せしめることが可能となり、ま
た上例の装置のように駆動装置34によるスクリ
ユ32の回転速度を制御して、供給孔24への処
理剤26の送出し量、換言すれば反応室12への
処理剤26の供給量の増減が任意になし得るとこ
ろから、かかる溶湯8に対する処理剤26の反応
量(処理程度)が種々異なる処理溶湯を連続的に
製造して、流出口14から流去せしめることが出
来、これにより同一の鋳物製品内において処理程
度の異なる、すなわち鋳物組織の異なる部分を形
成せしめることが可能となつたのである。なお、
従来の手法にあつては、溶湯の注湯操作中におい
て、処理剤26の供給量、換言すれば溶湯との反
応量を変化させることは極めて難しく、それ故同
一の鋳物製品において、その鋳物組織を部分的に
変化せしめることは到底望むべくもなかつたので
ある。
また、上例のように、反応容器2の流出口14
から流去せしめられる処理済みの溶湯8が直ちに
鋳型20の湯口22に導かれ、そして鋳型20内
の所定の鋳物製品を形成するためのキヤビテイ部
に導かれるようにすることにより、添加合金であ
るMg,RE等の球状化剤26の経時的変化による
消失ロスが殆どなくなり、そしてこのような消失
ロスの抑制によつて、より均一な高品質の球状黒
鉛鋳鉄の生産が可能となつたのである。また、球
状化剤の消費量においても従来の手法に比して少
量で済むこととなり、Mg,RE等の高価な球状化
剤の反応による歩留りの改善を為し得るのであ
る。
さらにまた、上例の構造の装置においては、反
応室12の出口部(流出口14)が入口部(通孔
10)よりも狭くされていることにより、前記受
け部4から導かれた溶湯8が該反応室12内に一
時的に滞溜させられるようになつているため、反
応室12において、供給孔24を通じて供給され
る処理剤26と溶湯8との間の接触が効果的に行
なわれ、以て溶湯処理の均一化を有効に図り得る
ようになつているのである。
そしてまた、反応室12内の溶湯8は流出口1
4を通じて全べて流去されるようになつているた
め、該反応室12内に溶湯8が残存して溶湯損失
を惹起するようなこともなく、製品歩留り率も著
しく高め得ることとなつたのである。
また、第2図及び第3図に示す本発明の他の実
施例においては、反応室12の構造が前記実施例
とは異なるところに大きな特徴を有している。
すなわち、それらの図において、反応室42は
屈曲乃至は湾曲して形成されており、反応容器2
の受け部4に受湯された溶湯8が、該受け部4か
ら供給孔24の開口部に向かつて流れ、該供給孔
24から押し出される処理剤26に衝突せしめら
れるようにされており、これによつて溶湯8と黒
鉛球状化剤26とのより一層有効な接触が行なわ
れるようになつているのである。そして、このよ
うに処理剤26と接触せしめられた溶湯8は、該
反応室42から反応容器2の底部に設けた流出口
14に溶湯を導く通路に設けた仕切り部材44に
よつて堰き止められ、かかる反応室42内に一時
的に滞溜せしめられるようになつている。そし
て、この反応室42内で一時的に滞溜した溶湯8
は、仕切り部材44の両側部に設けられた通孔4
6,46を通じて流出口14に導かれ、目的とす
る鋳型等に供給せしめられるのである。なお、第
2図及び第3図において、第1図に示された装置
と同様な作用効果をもたらす部分には、同一の符
号が付されている。
このように、本実施例においては、反応室42
が屈曲乃至は湾曲して形成され、その屈曲乃至は
湾曲形状によつて、受け部4から導かれる溶湯8
が、積極的に供給孔24から押し出される処理剤
26と接触せしめられるようになつているため、
かかる溶湯8と処理剤26との接触が効果的に為
され、以て黒鉛球状化処理等の処理の均一性が高
められ得るのであり、またそのような黒鉛球状化
処理等の処理の均一性は仕切り部材44による一
時的な反応室42内での滞溜により、より一層均
一な処理を達成することとなるのである。
また、その他、本発明においては、反応容器2
は、該容器の壁を貫通して設けられた供給孔24
を通じて連続的に供給される処理剤26が、注湯
される溶湯8に連続的に接触せしめられることと
なるならば、各種の形態乃至は構造のものを使用
することが可能であり、その一例が第4図及び第
5図に示されている。なお、それらの図におい
て、前記実施例と同様な部分には同一の符号を付
して、詳しい説明は省略することとする。
まず、第4図においては、流出口14の孔径が
通孔10の孔径より小さくされ、そして反応室4
8が、そこに一時的に滞溜させられる溶湯8のよ
り多くのものを滞溜せしめ得るように、大きな凹
所として反応容器2内に形成されている。そし
て、この大きな容積の反応室48内において、連
続的に供給される処理剤26と溶湯8とが接触せ
しめられ、そしてより長い接触時間により処理効
果の均一化が図られた後、処理溶湯は流出口14
を通じて下方に配置された鋳型20等に供給され
るのである。
また、第5図は、反応容器50自体がロート状
をなし、その上部に大きな受け部4を有し、取鍋
6等からの溶湯8の注湯操作が容易となるように
なつている。そして、この反応容器50のロート
状の脚部部分が反応室52とされ、下端に開口す
る流出口54に続いている。なお、反応室52の
直径は、流出口54に向かつて漸次小さくなるテ
ーパ形状とされている。そして、このテーパ形状
を形成する反応容器50の壁部を貫通して設けら
れた供給孔24を通じて、スクリユ32によつて
前進せしめられる処理剤26が、かかる反応室5
2内に供給されて流下する溶湯8に対して連続的
に接触せしめられるのである。この構造において
も、注湯された溶湯は受け部4から反応室52内
に、そしてかかる反応室52内で所定の処理剤2
6に接触されて所定の処理が施された溶湯は、完
全に下部の流出口54から流出せしめられ、かか
る反応容器50内に止まることがなく、それ故溶
湯8のロスがないところから、その製品歩留りの
向上を図ることが出来るのである。
また、第6図に示す装置は、棒状に成形された
処理剤56を反応容器2の反応室12内に供給せ
しめる構造の一例を示すものである。なお、本実
施例においても、前記第1実施例と同様な部分に
は同一な符号を付して、詳細な説明は省略されて
いる。
第6図の構造においては、棒状の処理剤56が
ホルダ58内に水平方向に積み重ねられており、
該ホルダ58の下部が供給管60に接続せしめら
れることにより、該ホルダ58内の処理剤56が
1本ずつ順次供給管60内に落下せしめられるよ
うになつている。そして、かかる供給管60内に
落下した棒状の処理剤56は、その後端部がシリ
ンダ等から成るプツシヤ62の突出しロツド64
によつて前方に突き出されることにより、該供給
管60に接続された供給孔24内に挿入され、そ
して反応容器2の壁部を貫通して反応室12内に
突き入れられて、該反応室12内に導かれる受け
部4からの溶湯8に連続的に接触せしめられるの
である。
このような棒状処理剤56の突出しによる供給
方式を採用すれば、供給孔24の孔径を処理剤5
6の外径に略等しくすることにより、かかる供給
孔24からの溶湯8の漏れを全く顧慮することな
く、反応容器2の外部から内部の反応室12内に
処理剤56を有効に、連続的に供給せしめ得るの
である。また、このような供給方式に従えば、供
給装置全体の構造も簡略化され得る利点が生ずる
のである。
以上、本発明の幾つかの実施例について説明し
てきたが、本発明が、かかる例示の具体例にのみ
限定して解釈されるものでは決してなく、本発明
の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識
に基づいて種々なる変更、修正等を加えた形態に
おいて実施し得るものであり、本発明が、そのよ
うな形態のものを全べて含むものであること、言
うまでもないところである。例えば、前例におい
ては、反応容器内で連続的に供給される処理剤に
対して連続的に接触せしめられて処理された溶湯
は、直ちに鋳型に供給されるようになつている
が、勿論これに換えて、取鍋や他の容器にそのよ
うな処理溶湯を受湯するようにすることも可能で
あり、また鋳鉄溶湯(溶銑)に対する黒鉛球状化
処理のみならず、処理剤としてCa,Al,Ca―
Si,Fe―Si等の接種剤を用いたダクタイル鋳鉄、
ネズミ鋳鉄或いは鋳鋼への接種処理や、脱酸、還
元処理等にも本発明が適用され得ることは言うま
でもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において用いられ得る装置の一
例を示す配置断面図であり、第2図は本発明に従
う反応容器の他の一例を示す断面説明図であり、
第3図は第2図における―断面図であり、第
4図及び第5図は反応容器の反応室部分の形状の
異なる、さらに他の実施例を示す要部断面図であ
り、第6図は本発明において用いられる装置の他
の一例を示す配置断面図である。 2:反応容器、4:受け部、6:取鍋、8:溶
湯、10:通孔、12:反応室、14:流出口、
16:ベース、20:鋳型、22:湯口、24:
供給孔、26:処理剤、28:供給装置、30:
シリンダ、32:スクリユ、34:駆動装置、3
6:ホツパ、38:冷却室、42,48,52:
反応室、44:仕切り部材、46:通孔、50:
反応容器、54:流出口、56:棒状処理剤、5
8:ホルダ、60:供給管、62:プツシヤ、6
4:突出しロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に注湯される所定の金属溶湯の受け部を
    有し、下部に処理された金属溶湯を流出せしめる
    ための流出口を有すると共に、該受け部と該流出
    口との間に位置してそれらを連結し、該受け部か
    ら導かれる前記金属溶湯が充満せしめられる、該
    金属溶湯を所定の処理剤に接触せしめる反応室を
    設けた反応容器を用い、該反応容器の前記受け部
    に、該金属溶湯を連続的に注湯する工程と、 該反応容器の前記反応室の側壁部位を貫通して
    設けられた供給孔を通じて、前記処理剤を該反応
    室内に導入し、かかる処理剤を、大気に接触させ
    ることなく、前記受け部から導かれる金属溶湯の
    流れに連続的に接触せしめる工程と、 かかる反応室で処理された金属溶湯を、前記反
    応容器の下部流出口から流去せしめる工程とを、 含むことを特徴とする金属溶湯の連続的処理方
    法。 2 前記金属溶湯が、鋳鉄溶湯である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 前記処理剤が、黒鉛球状化剤若しくは接種剤
    である特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記反応容器の壁に設けられた供給孔が前記
    処理剤にて塞がれた状態で、該処理剤が漸次反応
    容器内に押し出される特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 5 前記反応容器から流出する処理溶湯が、直ち
    に所定の鋳型内に導かれ、所定の鋳物製品が鋳造
    されるようにした特許請求の範囲第1項乃至第4
    項の何れかに記載の方法。 6 上部に注湯される金属溶湯の受け部を有し、
    下部に処理された金属溶湯を流出せしめるための
    流出口を有すると共に、該受け部と該流出口との
    間に位置してそれらを連結し、該受け部より導か
    れる前記金属溶湯が充満せしめられる、該金属溶
    湯を所定の処理剤に接触せしめる反応室を設けた
    反応容器と、 該反応容器の反応室の側壁部位をその厚さ方向
    に貫通して設けられ、前記処理剤を、前記金属溶
    湯中に大気に接触せしめることなく導入する、該
    処理剤の供給孔と、 該供給孔を通じて前記反応室内に所定量の前記
    処理剤を送り込む供給手段とを、 含むことを特徴とする金属溶湯の連続的処理装
    置。 7 前記供給手段が、前記処理剤を前方に連続的
    に送り出すスクリユを備えてなる特許請求の範囲
    第6項記載の装置。 8 前記反応室の出口部が、入口部よりも狭くさ
    れ、前記受け部から導かれた金属溶湯が該反応室
    内に一時的に滞溜させられるようにした特許請求
    の範囲第6項記載の装置。 9 前記反応室が、前記受け部から導かれる金属
    溶湯が前記供給孔の開口部に向つて流れ、そして
    該開口部で前記処理剤と接触した後、前記流出口
    に導かれるように、屈曲若しくは湾曲して形成さ
    れている特許請求の範囲第6項記載の装置。 10 前記供給手段が、供給量調節機能を有し、
    前記反応室内に連続的に送り出される処理剤の送
    出し量が調節され得るようにした特許請求の範囲
    第6項記載の装置。
JP58082989A 1983-05-12 1983-05-12 金属溶湯の連続的処理方法及び装置 Granted JPS59208030A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082989A JPS59208030A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 金属溶湯の連続的処理方法及び装置
GB08321617A GB2141955B (en) 1983-05-12 1983-08-11 Method and apparatus for continuously treating molten metal
US06/522,721 US4484731A (en) 1983-05-12 1983-08-12 Method and apparatus for continuously treating molten metal
DE19833331623 DE3331623A1 (de) 1983-05-12 1983-09-01 Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen behandlung schmelzfluessigen metalls
FR838315057A FR2547597B1 (fr) 1983-05-12 1983-09-22 Procede et appareil pour le traitement continu de metal en fusion
US06/597,055 US4517019A (en) 1983-05-12 1984-04-05 Method for continuously treating molten metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082989A JPS59208030A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 金属溶湯の連続的処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208030A JPS59208030A (ja) 1984-11-26
JPS6327416B2 true JPS6327416B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=13789625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082989A Granted JPS59208030A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 金属溶湯の連続的処理方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4484731A (ja)
JP (1) JPS59208030A (ja)
DE (1) DE3331623A1 (ja)
FR (1) FR2547597B1 (ja)
GB (1) GB2141955B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580768A (en) * 1984-07-16 1986-04-08 Swiss Aluminium Ltd. Device for feeding metal into a molten metal bath
CH665851A5 (de) * 1986-03-20 1988-06-15 Fischer Ag Georg Verfahren zur herstellung von perlitischen gusseisensorten.
US5344038A (en) * 1988-10-14 1994-09-06 The Budd Company Composite fuel tank
US5057150A (en) * 1989-05-03 1991-10-15 Alcan International Limited Production of aluminum master alloy rod
SE466020B (sv) * 1990-05-28 1991-12-02 Volvo Ab Foerfarande foer framstaellning av gjutjaern
SE519859C2 (sv) * 2001-08-17 2003-04-15 Novacast Ab Anordning för behandling av järnlegeringar i ett kärl
CN102527952A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 天润曲轴股份有限公司 无级螺旋随流孕育装置
KR101257264B1 (ko) * 2011-04-28 2013-04-23 현대제철 주식회사 주철 제조용 접종제 투입기 및 접종제 투입용 로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690938A (en) * 1979-12-03 1981-07-23 Union Carbide Corp Addition of solid substance to vortex reactor and molten metal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB511260A (en) * 1937-12-27 1939-08-15 Buderus Eisenwerk Method of improving the material properties of cast bodies
GB786229A (en) * 1954-08-31 1957-11-13 Friedrich Nielsen Method of introducing additives into molten metals
US3224051A (en) * 1962-01-31 1965-12-21 Brown Fintube Co Method of introducing addition agent into a melt
US3258328A (en) * 1962-08-23 1966-06-28 Fuji Iron & Steel Co Ltd Method and apparatus for treating steel
CH403170A (de) * 1963-07-25 1965-11-30 Concast Ag Verfahren zum Einbringen von Reaktionsmitteln
US3260591A (en) * 1964-01-20 1966-07-12 Brown Fintube Co Propelling of addition agents into melts
GB1083600A (en) * 1964-12-17 1967-09-13 British S G Iron Producers Ass Adding constituents to molten metals
FR95190E (fr) * 1965-11-15 1970-07-31 Est Aciers Fins Installation pour la coulée continue de l'acier.
LU56046A1 (ja) * 1968-05-09 1970-01-14
DE1916338C3 (de) * 1969-03-29 1974-03-07 Rheinstahl Huettenwerke Ag, 4300 Essen Vorrichtung zum Einbringen von körnigen oder pulvrigen Stoffen in Eisenschmelzen
GB1469523A (en) * 1973-03-02 1977-04-06 Materials & Methods Ltd Process for the treatment of molten metals
US3991810A (en) * 1974-07-15 1976-11-16 Caterpillar Tractor Co. Method and apparatus for introducing additives into a casting mold
DE2607735A1 (de) * 1976-02-23 1977-08-25 Mannesmann Ag Verfahren und einrichtung zur verhinderung der reoxydation des giessstrahles und zur chemischen beeinflussung von metallschmelzen
GB1543798A (en) * 1976-12-17 1979-04-04 N Proizv Ob Tulatschermet Horizontal continuous casting of metal
EP0016273B1 (en) * 1979-03-27 1983-09-14 Richard Aloysius Flinn Process and apparatus for the production of metallic compositions comprising at least two constituents, one constituent having a melting temperature exceeding the boiling temperature of the other

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690938A (en) * 1979-12-03 1981-07-23 Union Carbide Corp Addition of solid substance to vortex reactor and molten metal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59208030A (ja) 1984-11-26
DE3331623A1 (de) 1984-11-15
FR2547597A1 (fr) 1984-12-21
US4484731A (en) 1984-11-27
DE3331623C2 (ja) 1992-05-14
GB8321617D0 (en) 1983-09-14
FR2547597B1 (fr) 1989-11-03
GB2141955A (en) 1985-01-09
GB2141955B (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030220B1 (en) Method for adding solids to molten metal
US3911993A (en) Method and apparatus for adding treating agents to molten metal
JPS6327416B2 (ja)
CA1096633A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
US3880411A (en) Device for treatment of molten cast iron in vessels
US3819365A (en) Process for the treatment of molten metals
US4396428A (en) Processes for producing and casting ductile and compacted graphite cast irons
US5390723A (en) Method of treating casting metals
EP0347052B1 (en) Mould and process for the production of nodular or compacted graphite iron castings
US4517019A (en) Method for continuously treating molten metal
US5435527A (en) Apparatus for the late introduction of particulate alloy when casting a liquid metal
US4028099A (en) Continuous stream - inclined trough treatment of ductile iron
RU2518879C2 (ru) Способ и устройство модифицирования
US4054275A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
US4636249A (en) Treatment of molten metal
US4033766A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
KR0175303B1 (ko) 용융금속 처리용기
EP1417355B1 (en) Device for treatment of iron alloys in a vessel
US4053146A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
EP0268632B1 (en) Improvements in or relating to the production of iron
SU489414A1 (ru) Способ обработки чугуна
JPH0125806B2 (ja)
SU772688A1 (ru) Способ изготовлени изложниц дл разливки стали
GB2073072A (en) Introducing reactants into a steel melt
JPS592925Y2 (ja) 浴湯の黒鉛球状化処理装置