JPS63273947A - デ−タベ−ス・システム - Google Patents

デ−タベ−ス・システム

Info

Publication number
JPS63273947A
JPS63273947A JP62100215A JP10021587A JPS63273947A JP S63273947 A JPS63273947 A JP S63273947A JP 62100215 A JP62100215 A JP 62100215A JP 10021587 A JP10021587 A JP 10021587A JP S63273947 A JPS63273947 A JP S63273947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entity
displayed
display
card
display form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62100215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517581B2 (ja
Inventor
浩一 梶谷
小坂 一也
正樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP62100215A priority Critical patent/JPS63273947A/ja
Priority to EP19880105078 priority patent/EP0287858A3/en
Publication of JPS63273947A publication Critical patent/JPS63273947A/ja
Publication of JPH0517581B2 publication Critical patent/JPH0517581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2428Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は実世界モデルを取り扱えるように構成され、
しかも画面に表示されたフオームたとえばカード状のフ
オームを用いてその実世界モデル中の実体をユーザに表
示したり、実体を検索したりできるデータベース・シス
テムに関し、とくにそのフオームを操作して、関連のあ
る他のフオームや実体を即座に画面に表示することがで
きるようにしたものである。
B、従来技術 と 従来、大学、会社等対象となる実マ会のオブジェクトを
中心にしてモデル化を行った実世界モデルが知られてい
る。この実世界モデルには、人間が思考を行うときに採
用する概念要素を反映させることができ、このためこの
モデルはわかり易さと柔軟性とにすぐれている。
たとえば、 David W、5hipa+anの”T
heFunctional Data Model a
nd the Data LanguageDAPLE
X”、 ACM Transactions onDa
tabase Systems、 Vol、 6、Na
、1.1981年3月、PP140−173には関数デ
ータモデル用のデータ定義操作言語が開示されている。
関数データモデルは実世界内のオブジェクトとその性質
とを実体と関数とによって規定してその実世界をモデル
化するものである。
第15図はこの関数データモデルで大学の実世界をモデ
ル化したものを示す。この図で丸いブロックは実体型を
示し、矢印は関数を示す。実体型には1または複数の実
体が属する。たとえば実体型「学生」には学生A、B、
C・・・が属する。関数は実体型と実体型との関係を示
す、たとえば関数rcourseJは学生とその学生が
受講している科目とをマツピングさせる。学生Aという
実体を引数として関数r Course Jを実行する
と学生Aが受講している科目a、b、cが導き出される
ところで、このようなデータベース・システムでは簡単
な検索を行う際にも長い操作文を入力しなければならず
、ユーザは不便である。たとえば「助教授から科目AA
の講議を受けているのはだれか?」という質問を行うの
につぎのような文を入力する必要がある。
5UCHTIIAT FORSOME Course 
(Student)Name (Dept(Cours
e)) =“EE”ANDRank (Instruc
tor(Course)) =“ASSISTANT 
  PROFESSOR”P RI NT  Name
  (Student)以上の点からユーザ・フレンド
リなインターフェースを採用して実世界モデルのもつわ
かり易さや柔軟性を十分にひきだすことが望まれる。
なお、この発明と関連する他の先行技術としては、まず
特開昭60−252967号公報を挙げることができる
。この公報は世界モデルを商用のデータベース上で実現
する手法を開示している。
しかし以下述べるようなこの発明の特徴すなわちユーザ
・フレンドリなインタフェースについては何ら記載がな
い。
また、 Christopher F、Herotの“
SpatialManagement of Data
”、ACM Transactions onData
base Systems、 Vol、5、島、4.1
980年12月、PP493−514は、画面の表示を
利用して所望のデータを会話的に検索できるユーザ・フ
レンドリをデータベース・システムを開示している。こ
のシステムでは、データ全体を表示する世界ビュー、ユ
ーザの指定により選された世界ビニ−の一部を拡大して
表示する主スクリーンおよびデータの詳細な情報を表示
する詳細ビューを3つの表示装置の各々に表示させてい
る。ユーザはジョイスティックを用いて世界ビューの中
を自由に調べることができる。ユーザは3つの表示装置
の表示を組み合わせて、調べているデータが全体のなか
のどこに位置しているのかを把握しつつ。
詳しい情報を得ることができる。
このシステムは概観的なデータから詳細なデータをアク
セスする、いわば階層的な手法を採用しており、この発
明の特徴とする実体の詳細なデータから他の実体の詳細
なデータを自由に調べるという構成とは異なる。
また、XEROX社から提供されている知識ベース構築
ツールの1つにカードとして知識を記録利用するNot
e Cards (商標)がある、このNoteCar
dsでは、カードとカードとをリンクさせることができ
、1のカードを表示させたのち、関連するカードを容易
に表示させることができる。
しかし、この手法はカードとカードとをアトホックにリ
ンクするのみであり、実世界モデルを前提としたもので
はない。
この発明ではカードの表示内容が特定の実体の内容を記
述すると同時に、世界モデルの少なくとも一部の縮図を
もなしており、その縮図を見ながらこれから調べたい実
体を決定し、しかもカードの表示内容の対応する箇所を
ピックすることにより即座に目的実体を開示することが
できる。
C0発明が解決しようとする問題点 この発明は実世明モデルのもつわかり易さや柔軟性とい
う利点を十分にひきだすことができるユーザ・フレンド
リなインターフェースを提供することを目的としている
D6問題点を解決するための手段 この発明では以上の目的を達成するために、表示フオー
ムごとに、そのフォーマットに関する情報、このフォー
マットのフィールドに表示される基本データの項目に関
する情報および1以上のフィールドを実体型(実体の種
類)に関係付ける情報を所定の記憶部に記憶するように
している。そして表示装置に表示されているフオームの
所定のフィールドが指示された場合に、そのフィールド
に関連する実体型を上述記憶部から取り出し、この実体
型に基づいて新たに表示されるフオームを決定するよう
にしている。
E、実施例 以下この発明を会社内の問題を処理するデータベース・
システムに適用した一実施例について図面を参照しなが
ら説明しよう。
まず実施例のデータベース・システムを概念スキーマ、
内部スキーマおよび外部スキーマの観点から説明してお
くこととする。
概念スキーマ、内部スキーマおよび外部スキーマは第2
図に示すような関連を有する。概念スキーマは実世界を
所定のデータ・モデルを用いて抽象化し記述したもので
あり、内部スキーマはこの概念スキーマをよりコンピュ
ータ寄りに記述しなおしたものである。外部スキーマは
概念スキーマのうちユーザが必要とする部分を規定する
ものであり、ビューともよばれる。
この実施例の概念スキーマは第3図に示すようなもので
ある。この概念スキーマは関数データ・モデルでモデル
化されている。関数データ・モデルについてはすでに説
明した。なお第3図において四角のブロックおよび丸の
ブロックはともに実体集合または実体型を示す。以下の
説明では四角のブロックの実体型を複合実体型と呼ぶこ
とにする。またこれに居する実体を複合実体と呼ぶこと
にする。複合実体は実世界のオブジェクトに対応するも
のであり、この例では社員、所属、大学および都市が複
合実体型である。他方丸のブロックの実体型を基本実体
型と呼び、これに屈する実体を基本実体と呼ぶことにす
る。基本実体はデータベースに蓄えることができる基本
データに対応するものであり、この例では文字型、整数
型およびイメージ型が基本実体型である。関数は複合実
体と複合実体との間の関係または複合実体と基本実体型
との関係を規定している。所定のオブジェクトすなわち
複合実体の内容を調べるには、それに関連する基本実体
すなわち基本データを、その複合実体に関連する関数を
用いて特定し、データベースから取り出せばよい。また
所定の複合実体を調べたのち、これに関連のある、型の
異なる複合実体を調べたいことがある。たとえばある社
員の内容を調べているときに、その社員の出身大学の内
容を調べたくなることがある。このような場合にも関数
を用いる。社員から出身大学への移行には関数r gr
aduation Jを用いる。
第4図はこの実施例の外部スキーマを例示している。こ
の実施例はカード状のフオームを外部スキーマとして採
用している。以下ではカード状のフオームを単に「カー
ド」と呼び、またカードの型をカード型と呼ぶことにす
る。第4図は実体型r社員」のカード型を示す。他の複
合実体型、所属、大学および都市にもそれぞれカード型
が割り当てられている。1の複合実体型に複数のカード
型を用意して特権レベルごとにカード型を変えるように
してもよい、カードを用いることによりオブジェクトす
なわち複合実体の内容(属性)を包括的かつ簡潔に表示
することができる。
第4図に例示するようにカードはタイトル部1と本体部
2とから構成されており、このタイトル部1にはカード
型の名称(この例では社員)やカードを代表する値(こ
の例では山田太部、これをサロゲートと呼ぶ)等を表示
させることができる。
本体部2には各フィールドごとに項目名たとえば「顔写
真」とその項目値とを表示させることができる。第4図
の項目値は表1に示すように第3図の関係データモデル
の関数によってデータベースから導出することができる
。なお表1において関数のカッコ内の点は識別子が入る
ことを示す。
表1 表1において関数face、 name、 5alar
yは値域が複合実体でなく基本実体すなわち基本データ
であるので、その値をそのままカードに載せる。関数g
roupなどは値域が複合実体であるので、そのサロゲ
ートをカードに載せる。
この実施例の内部スキーマにはIBM社の関係データベ
ース・システムSQL/DSを採用している。なお上述
の概念スキーマは所定の中間言語(以下FL言語と呼ぶ
)で記述されており、P L文をSQL文に変換するト
ランスレータ(第5図に12で示す)が必要となる。F
L文は以下の説明でしばしば現われるけれど、英語ふう
の表記でもあり、ある程度自明であるので、その都度若
干の注釈を付けておくこととし、ここでは説明を行わな
い。なお本文の最後にFL文の検索についてまとまった
説明を付加して参考に供することとする。
関数データモデルと関数データモデルとの対応付けは複
合実体型に関係表を対応付けることにより行われる0表
2は一例として「社員」の実体型に対応する関係表とを
示す。[社員」の実体型に関連する関数は関係表の属性
に対応し、便宜上同一の表記で表わされている。
表2 以上のようなスキーマにおいて、複合実体は対応するカ
ードで表示される(第4図)。データの挿入、更新、削
除もこのカードを用いて行うことができる。これらの処
理はカードの所定のフィールドにタイプを行ったり、タ
イプされている文字を消去したりして行うことができる
。また、カードのフィールドに所定の質問条件をタイプ
して、それを満たす実体を検索することもできる(質問
処理と呼ぶ)。さらにカードに表示されている所定の項
目値について具体的な情報を新たに表示することもでき
る。具体的な例では簡単なピック操作(マウス等でディ
スプレイの画面上の位置を指定すること)を行うだけで
、新たなカードにその項目値の情報を表示することがで
きる(ナビゲーション処理と呼ぶ)、カード表示、IR
間処理およびナビゲーション処理については以降で詳述
する。
つぎに実施例の具体的な構成について説明しよう。
第5図はワークステーション3およびホスト・コンピュ
ータ4を用いてこの発明のデータベース・システムを実
現した例を示す、第5図において、ワークステーション
3にはディスプレイ5.キーボード6およびマウス7が
接続されている。ワークステーション3は回線8を介し
てホスト・コンピュータ4に接続されている。このホス
ト・コンピュータ4は物理データベースをなす補助記憶
装置9を有している。実施例の手順の多くはワークステ
ーション3またはホスト・コンピュータ4上のソフトウ
ェアとして実現されるけれども、理解を容易にするため
ブロックでその機能を表わすこととした。
ワークステーション3においてはウィンドウ・マネジャ
10がディスプレイ5、キーボード6およびマウス7の
入出力処理を管理するようになっている。キーボード6
およびマウス7からはデータベース(補助記憶装置9)
へのデータの挿入等のデータ操作に関する情報や質問処
理やナビゲーション処理に関する情報が入力される。こ
の情報はウィンドウ・マネジャ10を介してカード・マ
ネジャ11に供給される。カード・マネジャ11はこの
情報に基づいてデータ黒作や質問処理やナビゲーション
処理を実行する。この実行の際にはカード・マネジャ1
1からFLの操作文が出力される。トランスレータ12
はこのFLの操作文をSQLに変換してホスト・コンピ
ュータ4に供給する。ホスト・コンピュータ4にはSQ
L/DS13が実現されており、ワークステーション3
からのSQLの操作文に基づいて補助記憶装置t9をア
クセスしてデータを取り出す。このデータはトランスレ
ータで関数データ・モデルのスキーマ上のデータに変換
され、この変換データを用いてカード・マネジャ11が
ウィンドウ・マネジャ10を介してディスプレイ5にカ
ード表示を行う、なおワークステーション3およびホス
ト・コンピュータ4には通信制御部14.15がそれぞ
れ設けられている。
第1図は第5図の実施例のカード・マネジャ11、トラ
ンスレータ12およびSQL/DS 13が共働して実
現する機能を詳細に示す。この図においては、理解を容
易にするためにこの機能を小さなブロックに別はハード
ウェアに似せて示しである。また第5図と対応する箇所
には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
第1図において、上述のカード・マネジャ11等で実現
される機能は大きく別けるとデータ操作部14、カード
型選択部15.カード表示部16゜質問処理部17およ
びナビゲーション処理部18から構成される。データ操
作部14はデータベースへのデータ入力等のデータ操作
を処理するものである。カード型選択部15は初期状態
においてカード型選択メニュー(第6図)を表示してユ
ーザにカード型の選択を促し、ユーザの選択に応じてカ
ード型信号Tc等を出力するものである。カード表示部
16は所望の実体に関するデータをその実体に対応する
カードを用いて表示するものである。質問処理部17は
質問条件を満たす実体に関するデータを特定して表示さ
せるものである。
ナビゲーション処理部18はマウス7によってピックさ
れたフィールドに基づいて新たなカードのカード型や新
たに表示する実体の識別子を判別し、この判別情報をカ
ード表示部16に供給するものである。
ナビゲーション処理部18は以上の判別を行う際にカー
ド型記憶部19およびカード記憶部20をアクセスする
。カード型記憶部19は表3に示す情報を保持する。カ
ード記憶部20は表4に示す情報を保持する。なお表3
において左欄は情報の記述であり、右欄はその例示であ
る。
カード型名 カードの画面上での位置 カードで表わされる実体の識別子 フィールドの項目の値 (値が実体識別子ならばサロゲートも)値のタイプ(実
体名) つぎに例示カードの表示、質問処理およびナビゲーショ
ン処理について順を追って説明していく。
且丞友二盈災奔丞 例示カードはカード型のみを特定し、それに表示される
実体を特定しないときに表示されるカードであり、予め
定められた実在または架空の実体がこのカード上に表示
される6例示カードはユーザにカード型の内容を例示を
もって簡単に把握させることかできる。第4図は社員の
カード型の例示カードである。
第1図および第7図において、まずカード型選択部15
がカード型選択メニュー(第6図)をディスプレイ5に
表示する(ステップSL)。ユーザはマウス7を用いて
所望のカードをピックする(ステップS2)。なおフロ
ーチャートにおいて二重の縦線のブロックはユーザの操
作に関するものである。カード型選択部15はピック情
報に基づいてカード型信号Tcをカード表示部16のフ
ォーマット情報アクセス部21および関数情報アクセス
部22に供給する。フォーマット情報アクセス部21は
表3のカード型情報のうちフォーマットに関する情報を
カード型記憶部19から取り出し、関数情報アクセス部
22は項目に対応する関数を同じくカード記憶部19か
ら取り出す(ステップS3)。こののちカード選択部1
5は省略時の実体識別子Ie=Oを基本データ・アクセ
ス部23に供給し、基本データ・アクセス部23はIe
=0を引数として関数情報アクセス部22からの関数を
実行し、補助記憶装置9から所望の基本データを取り出
す(ステップS4)。この基本データはカード記憶部2
0に保持されたのち(ステップS5)、フォーマット情
報とともにウィンドウ・マネジャ10に供給される(ス
テップS6)。
ウィンドウ・マネジャ10はディスプレイ5の画面上に
ウィンドウを開いて、カード表示を行う(ステップS7
)。
なお上述基本データを取り出すステップS4では、FL
言語のレベルおよびSQL言語のレベルでそれぞれつぎ
のような処理が実行される。
FL : GET Emproyea[id(、)=0
1PROJECT name(、)、group(、)
、name(group(、))。
manager (group (m )) enam
e(履anager(group(、)))egrad
uation (、) 。
nama(graduation(、))live i
n(、)、name(live in(、))。
5alary(、) SQL  :  5ELECT  el、name、e
l、group、C2,name。
C2,鵬anager、e3.na議e。
el、graduation、C4,name、el、
1ive。
C5,nama、el、salary FROM Employee el、Group C2
゜E+mployae C3,University 
e4mCity C5 WHERE el、group=e2.1dAND  
C2,manager=e3.1dAND el、gr
aduation=e4.1dAND el、1ive
  1n=e5.1dAND (el、1d=0) ヌMI!=星 つぎに質問処理について説明する。質問処理は、すでに
説明したようにカードのフィールドに所定の質問条件を
タイプして検索を行い、その結果をカードに表示するも
のである。第9図に質問条件のタイプ例を示す、この例
は横浜布に住んで20万を超える給与を取得している社
員を検索するものである。
第1図および第8図において、例示カードが表示されて
いる状態から説明を始める。質問処理を行うには質問条
件をタイプするためにカードをブランクにする必要があ
る。そこでまずカードのタイトル部1をピックする(ス
テップS8)、タイトル部1のピックに応じてデータ操
作部14がデータ操作ウィンドウ24を第10図に示す
ように開く(ステップS9)、そこでデータ操作ウィン
ドウ24の「ブランク」をピックする(ステップS。
10)、そうするとデータ操作ウィンドウ24が閉じる
とともに(ステップ511)、カードがブランクになる
(ステップS 12)、こののち検索条件をたとえば第
9図に示すようにタイプしくステップ813)、このの
ちタイトル部1を再びピックして(ステップ514)、
データ操作ウィンドウ24を開き(ステップ515)、
「質問」をピックする(ステップ516)、これに応じ
てデータ操゛作ウィンドウ24が閉じるとともに、検索
が実行される(ステップ817,818)、そして検索
結果に基づいて実体の識別子を決定し、この識別子のも
とカード表示部16に表示を行わせる(ステップ19)
なお上述の検索ステップ818ではFL言語のレベルお
よびSQL言語のレベルでそれぞれっぎのような処理が
実行される。
FL : Gl!T Es+ployee[nama(
live−in(、))=’横浜市′and 5ala
ry(、)>2000001PROJECUT  fa
ce(、)、nama(、)、group(、)、na
me(group(、))emanager(grou
p(、))ename(manager(group(
、)))egraduation(1) 、name(
graduation(、))、1iva−in(、)
、name(live−in(、))、5alary(
、) SQL  :  5elect  el、face、e
l、name、el、group、C2゜name、C
2,s+anager、C3,nama、el。
graduation、C4,name、el、1iv
e in。
C5,name、el、5alary fros+  Employee  el、Group
  C2,Employeee3−Universit
y C4,C1ty e5where el、grou
p=e2.1dand  C2,manager=a3
.1dand el、graduation=e4.1
dand at、1ive  1n=e5.1dand
 (C5,nama=’横浜市’and el。
5salary>2000000) ナビゲーション 理 ナビゲーションはカードの表示内容をヒントにして新た
に表示したいカードを決定し、かつカードの表示に所定
の操作たとえばピック操作を加えることに・より即座に
その新たなカードを表示することである。カードの表示
されている項目または項目値は概念スキーマ(第3図)
の部分的な縮図であり、これを案内として所望の実体の
カードに到達することができ、大変便利である。第12
図はナビゲーションの一例を示す。この例では、山田太
部という社員のカードを見ながらその居住地の横浜型と
いう都市のカードを新たに表示させている。
さてナビゲーション処理を行うには、すでにカードが表
示されていなければならない。ここでは質問処理により
第12図の山田太部のカードが表示されていることにす
る。
第1図および第11図において、ナビゲーション処理を
開始するには新たに表示したい実体に関連するフィール
ドをマウス7でピックする(S20)、ナビゲーション
処理部18の目的実体型決定部25はピック位置および
ウィンドウ・マネジャ10のスクリーン・ディレクトリ
(図示l1llりのウィンドウ情報に基づいてカード型
記憶部19をアクセスし、ピックされているフィールド
の項目の実体型を取り出す。第12図の例では「居住地
」のフィールドがピックされたので、「居住地」の実体
型「都市」が目的実体型Teとして得られる。
この決定結果Teはカード型決定部26に供給され、カ
ード型決定部26はTeに基づいてカード型Tcを決定
する(ステップ21)。1つの実体型に1つのカード型
が対応付けられているときには一意に決定される。また
、特権レベルに基づいて1つの実体型に複数のカード型
を用意することもでき、この場合にはメニュー選択を行
う必要がある。
また識別子アクセス部27はマウス7のピンク位置情報
およびスクリーン・ディレクトリのウィンドウ情報に基
づいてカード記憶部20をアクセスし、ピックされてい
るフィールドの実体の識別子I e = x 32を取
り出す(ステップ22)、この識別子信号Isはカード
型信号Tcとともにカード表示部16に供給され、新た
なカード表示が第12図に示すように行われる。これに
ついては例示カード表示と説明が重複するので、ここで
は繰り返さない、なお、第11図において第7図と対応
する箇所には同一の符号を付した。
ナビゲーション処理のFL言語レベルおよびSQL言語
レベルの処理は以下のとおりである。
FL : GET C1ty[1d=xxxx]PRO
JECT name(、)+population(、
)、o+ap(、)ただし、xxxxは[社員]カード
の居住地の項目の値(カード上には便宜上サロゲートが
書かれている) SQL  :  5elect  name、popu
lation、mapfrom  city where  1d=xxxx なお、ナビゲーション処理の変形としてブランク・カー
ドのナビゲーションがある。これは第13図および第1
4図に示すものである。第13図例では社員のブランク
・カードの出身大学をピックして大学のブランク・カー
ドを表示する。そしてそのうえで2つのカードを用いた
質問を行っている。この例では営業−課に属して京都に
ある大学の出身である社員が検索される。第14図例で
は営業−課の社員が卒業した大学を検索することができ
る。なお第13図および第14図の例でタイトル部には
カード・ナビゲーションの経過が表示される。また、第
13図例では社員についての検索であるから社員のカー
ドに関するデータ操作ウィンドウを用いて質問が行われ
、他方第14図例では大学についての検索であるから大
学のカード関するデータ操作ウィンドウを用いて質問が
行われる。
ヱ」」≦圭邊」L級 一つのFL文は、実体を選択する部分(選択部)と、選
択した実体を文字列、数字などの基本的なデータや他の
実体上にマツピングする部分(射影部)からなる。
1)選択部 選択部は次の三つのどれかである。
■)基本形 E[rl    ただし、E:ある実体の集合(あるい
は型) r:検索条件 例Emp1oyee[5alary(、)>30000
0]給料が30万円を越える社員の集合 Employae[5alary(、)>300000
  ^ND  name(graduate (、))
= ’東京大学′給料が30万円を越えていて東京大学
出身の社員の場合 特に、実体の識別子がわかっている場合はE+5pla
yee[l0=007] この形はナビゲーションの時に用いる。
■)写像形 f(E[rl)   ただし、fは関数基本形で表わさ
れる実体の集合を、関数fで他の実体集合上へ写像した
もの 例graduate(Esployae[5alary
(1)>300000)給料が30万円を越えている社
員の出身大学の集合 ■)連結形 基本形や写像形を集合演算子(υNl0N。
INTERSECTION 、 MINUSなど)で連
結したもの。
例Employea[5alary(、)>30000
0]uNIONEmplayea(:name(gro
up(、)’)= ’O5’給料が30万円越えるか、
または、OSグループに属する社員の集合 graduate(Employee[name(gr
oup(、))”’OS’])INTERSECTIO
N University[name(locatio
n(、))=’大阪市′]OSグループに属する社員の
出身大学で大阪布にあるものの集合 2)FL文 基本形、写像形、連結形のいずれかの後に関数の並びを
“/”と/”で囲んで書いたもの、“/”から“/”ま
でを射影部と呼ぶ。
例 Employee[name(graduate(
、))=’東京大学1]/name(、)、group
(、)、manager(grouP(、)) esa
lary(、)/ 東京大学出身の社員の名前、グループ、マネージャ、給
料 このFL文で得られるのは、選択部で求めた各実体に関
数name □ 、group □ 、 manage
r (group O) m5alary Oをかけた
ものであって、それぞれの値域は文字、所属、社員、整
数である。このうち所属と社員に関しては実体の識別子
が返ってくるからその場合はサロゲートを表示する。サ
ロゲートというのは、あるカードそのものを表わす代表
値のことで、カードのタイトル部に書かれている。
F0発明の詳細 な説明したようにこの発明によれば実世界モデルのオブ
ジェクトをたとえばカード状のフオームで表示し、その
カード表示により関連する実世界のありようを把握する
ことができる。しかもカードの所定のフィールドを指示
することに応じて対応する他のオブジェクトを即座に表
示することができ、大変使いかつてがよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を詳細に説明するブロック
図、第2図は3層スキーマを説明する図。 第3図は上述実施例の概念スキーマを示す図、第4図は
上述実施例の外部スキーマを示す図、第5図は上述実施
□例を概略的に示す図、第6図〜第14図は上述実施例
を説明するための図、第15図は従来例を示す図である
。 5・・・・ディスプレイ、7・・・・マウス、9・・・
・補助記憶装置、10・・・・ウィンドウ・マネジャ、
15・・・・カード型選択部、19・・・・カード型記
憶部、21・・・・フォーマット情報アクセス部、22
・・・・関数情報アクセス部、23・・・・基本データ
・アクセス部、25・・・・目的実体型決定部、26・
・・・カード型決定部、27・・・・識別子アクセス部
。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 復代理人 弁理士  澤  1) 俊  夫第9図 第1O図 第15図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の実体のそれぞれを記述する基本データをデ
    ータベースに記憶し、上記基本データのうち表示装置に
    表示したい1の実体を記述するものを上記データベース
    から取り出し、この取り出した基本データを上記表示し
    たい1の実体の種類に応じた表示フォームに重畳して上
    記表示装置に表示するデータベース・システムにおいて
    、 上記表示フォームごとに、そのフォーマットに関する情
    報、このフォーマットのフィールドに表示される基本デ
    ータの項目に関する情報、および1以上の上記フィール
    ドを実体の種類に関係付ける情報を記憶する記憶手段と
    、 上記表示装置に表示する表示フォームを決定するのに必
    要な入力をユーザーに促す表示を行い、この表示に応じ
    てなされたユーザーの入力を受け取って上記表示装置に
    表示する表示フォームを決定する第1の表示フォーム決
    定手段と、 上記表示装置に表示されている表示フォームの所定のフ
    ィールドを指示する手段と、 指示されたフィールドに関連する実体の種類を上記記憶
    手段を参照して決定する手段と、 決定された実体の種類に基づいて新たな表示フォームを
    決定する手順を実行する第2の表示フォーム決定手段と
    、 上記第1または第2の表示フォーム決定手段により決定
    された表示フォームに基づいて上記記憶手段から上記フ
    ォーマットに関する情報のうち対応するものを取り出す
    手段と、 取り出したフォーマットに関する情報に基づいて上記表
    示装置の少なくとも一部に上記決定された表示フォーム
    を表示する手段と、 上記決定された表示フォームに基づいて上記記憶手段か
    ら、上記表示される基本データの項目に関する情報のう
    ち対応するものを取り出す手段と、上記決定された表示
    フォームとともに上記表示装置に表示される実体の識別
    子を決定する手順を実行する手段と、 取り出された基本データの項目に関する情報および決定
    された実体の識別子に基づいてデータベースから基本デ
    ータを取り出すデータベース・アクセス手段と、 取り出された基本データを上記表示装置に上記表示フォ
    ームと重畳して表示する手段とを有することを特徴とす
    るデータベース・システム。
  2. (2)上記表示フォームを表示する手段は、1または複
    数の表示フォームを1または複数のウィンドウを用いて
    上記表示装置に表示するウィンドウ管理手段を含む特許
    請求の範囲第(1)項記載のデータベース・システム。
  3. (3)上記実体の識別子を決定する手順を実行する手段
    は、上記フィールドを指示する手段により指示されたフ
    ィールドに表示されている基本データに基づいて、新た
    に表示される実体の識別子を決定する手段を含む特許請
    求の範囲第(1)項または第(2)項記載のデータベー
    ス・システム。
  4. (4)上記実体の識別子を決定する手順を実行する手段
    は、上記表示装置に表示されている表示フォームのフィ
    ールドにタイプされた検索条件を満たす実体の識別子を
    、新たに表示される実体の識別子として決定する手段を
    含む特許請求の範囲第(1)項、第(2)項または第(
    3)項記載のデータベース・システム。
  5. (5)上記記憶手段に記憶されている、上記表示される
    基本データの項目に関する情報および上記フィールドを
    実体の種類に関係付ける情報を、対象の実世界のデータ
    モデルに基づいて規定した特許請求の範囲第(1)項、
    第(2)項、第(3)項または第(4)項記載のデータ
    ベース・システム。
  6. (6)上記データモデルは上記実世界を関係データモデ
    ルにより抽象化して形成されている特許請求の範囲第(
    5)項記載のデータベース・システム。
JP62100215A 1987-04-24 1987-04-24 デ−タベ−ス・システム Granted JPS63273947A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100215A JPS63273947A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 デ−タベ−ス・システム
EP19880105078 EP0287858A3 (en) 1987-04-24 1988-03-29 Database processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100215A JPS63273947A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 デ−タベ−ス・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273947A true JPS63273947A (ja) 1988-11-11
JPH0517581B2 JPH0517581B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=14268077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100215A Granted JPS63273947A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 デ−タベ−ス・システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0287858A3 (ja)
JP (1) JPS63273947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298450A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベースシステム
US6539388B1 (en) 1997-10-22 2003-03-25 Kabushika Kaisha Toshiba Object-oriented data storage and retrieval system using index table

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982344A (en) * 1988-05-18 1991-01-01 Xerox Corporation Accelerating link creation
JPH05233206A (ja) * 1991-12-09 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テーブル列の表示装置及び方法
JPH05165933A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 図形処理システム
JPH07109584B2 (ja) * 1992-02-27 1995-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ウィンドウ管理装置および方法
JP2711204B2 (ja) * 1992-03-09 1998-02-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション リレーショナルデータベースのユーザインターフェースを生成する方法
US5671379A (en) * 1993-01-29 1997-09-23 International Business Machines Corporation System and method for managing windows
JPH0793375A (ja) * 1993-07-26 1995-04-07 Gijutsu Toransufuaa Service:Kk 電子化データの検索方法及びコンピュータ用条件入力画面
GB9522791D0 (en) * 1995-11-07 1996-01-10 Cambridge Consultants Information retrieval and display systems
MY151687A (en) * 2007-03-02 2014-06-30 Manual System Sdn Bhd E A method of data storage and management
US9471551B1 (en) 2012-02-03 2016-10-18 Google Inc. Promoting content
US9304985B1 (en) 2012-02-03 2016-04-05 Google Inc. Promoting content
US9378191B1 (en) 2012-02-03 2016-06-28 Google Inc. Promoting content

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985529A (ja) * 1982-10-11 1984-05-17 Fujitsu Ltd カード・イメージ処理機能を有するデータ処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0120977B1 (en) * 1982-10-11 1992-04-08 Fujitsu Limited Card image data processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985529A (ja) * 1982-10-11 1984-05-17 Fujitsu Ltd カード・イメージ処理機能を有するデータ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298450A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベースシステム
US6539388B1 (en) 1997-10-22 2003-03-25 Kabushika Kaisha Toshiba Object-oriented data storage and retrieval system using index table
US6857000B2 (en) 1997-10-22 2005-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Object-oriented data storage and retrieval system using index table

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517581B2 (ja) 1993-03-09
EP0287858A2 (en) 1988-10-26
EP0287858A3 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957702B2 (ja) 関係データベーススキーマを生成する意味オブジェクトモデリングシステム
US7984017B2 (en) Method and apparatus for mapping objects to multiple tables of a database
US6122641A (en) Method and apparatus for mapping objects to multiple tables of a database
CN108228817A (zh) 数据处理方法、装置和系统
JPS63273947A (ja) デ−タベ−ス・システム
JPH06506548A (ja) データベース管理システムのグラフィック照会フロントエンド
KR20030047898A (ko) 데이터를 편성하기 위한 시스템 및 방법
JPH04502828A (ja) 知的光学的ナビゲータ情報表現及びナビゲーションシステム
JP5410514B2 (ja) X500データモデルをリレーショナル・データベースにマッピングするための方法
US5592663A (en) Graphing method and apparatus for data base retrieval
JP2007527058A (ja) データおよびメタ・データをリンクさせるためのフォームの構成メカニズムおよびその方法
US7574329B1 (en) Object model for decision and issue tracking
KR0165510B1 (ko) 데이타 베이스 관리시스템의 테이블 생성방법
Crockett et al. Framework for development of conceptual data modelling techniques
Altshuler et al. User/system interface within the context of an integrated corporate data base
D’Atri et al. ViewFinder: an object browser
Beard et al. Metaform: updatable form screens and their application to the use of office metaphors in query language instruction
JPH06236303A (ja) データベースの操作手段及び操作モード遷移手段
Sockut et al. A full-screen facility for defining relational and entity-relationship database schemas
JPH02141828A (ja) エキスパートシステムとデータベースシステムの対応定義支援方法およびそれを用いた知識処理システム
Karanikolas et al. CUDL language semantics: Updating FDB data
Yannakoudakis et al. Foundations of databases
Hainaut Computer-Aided Database Engineering: Database Models
JPH09259018A (ja) データエントリ装置及びデータエントリ方法
NongaKitinya Relational multimedia databases.