JPS63273182A - バ−コ−ド読取装置 - Google Patents

バ−コ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS63273182A
JPS63273182A JP62107587A JP10758787A JPS63273182A JP S63273182 A JPS63273182 A JP S63273182A JP 62107587 A JP62107587 A JP 62107587A JP 10758787 A JP10758787 A JP 10758787A JP S63273182 A JPS63273182 A JP S63273182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination
barcode
reading
previous value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62107587A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Yomogida
松雄 蓬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP62107587A priority Critical patent/JPS63273182A/ja
Publication of JPS63273182A publication Critical patent/JPS63273182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、省電力化されたバーコード読取装置に関する
ものである。
(従来の技術) 第3図は、従来のバーコード読取装置の概略構成を示し
たものである。1はバーコードを示しており、2はこの
バーコードを照明する照明用光源、3はバーコードから
の反射光を受光して光電変換する光電変換部、4は光電
変換された信号を増幅する増幅部、この増幅部の出力は
アナログ信号である。5はアナログ信号のピーク値を保
持するピーク値ホールド部、6はホールドしたピーク値
と原信号とを比較する比較部、7は比較部の出力に応じ
てバーコードに対応するディジタル信号を出力するレベ
ル変換部、8は照明用光源駆動部である。
前記ピーク値ホールド部5.比較部6及びレベル変換部
7は、アナログ/ディジタル変換部を構成しており、第
5゜図はその具体的回路の一例を示したものである。増
幅部4からのアナログ信号を、抵抗R,,R,、R,で
分圧して信号a、b、cを取り出し、bを原信号とする
。そして第6図(a)に示したように、信号a及びCの
ピーク値をホールドし、原信号すと比較して両者のレベ
ルが逆転した時点で、第6図(b)のように、レベル変
換部7の出力レベルがローからハイに、あるいはハイか
らローに切り換わり、バーコードに対応した信号が得ら
れる。
このように構成された従来例において、バーコードを読
み取る際は、読取ヘッド部、即ち照明用光源2及び光電
変換部3の部分をバーコード1に対向させ、第4図(a
)に示す走査線に沿って走査し、読取を行なうが、その
とき照明用光源駆動部8により照明用光源2を点灯する
。この場合、第4図(b)に示したように、読取作業を
開始するに当って照明用光源2を点灯し、以後、読取中
は勿論、読取を終って次の読取を行なうまでの比較的短
い時間の待機中もずっと点灯し続けるという構成であっ
た。
しかし、このように待機中も点灯し続けるのでは無駄な
電力消費となるので、第4図(c)のように、待機中は
パルス駆動により点灯し、読取を開始する際に、読取ヘ
ッドをバーコードの白地部分に対向させたときその白地
を検知して、以後連続点灯に切り換わる構成のものも知
られている。なお、このようにして第4図(a)のバー
コードを読み取ると、スペース部分(白地)の反射率が
バーの部分に比較して高いため、第4図(d)のような
アナログ信号が増幅部4から出力され、これをディジタ
ル化してレベル変換部7から第4図(a)のような信号
を得ることができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のように待機中はパルス駆動により
光源を点灯する構成であっても、バーコード走査時は連
続点灯であり、しかも、次々にバーコードを読み取って
いく作業のときは、待機時間が短いために、結局連続点
灯の形になり、光源の動作時間が累積されると、相当な
電力消費につながるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するものであり。
待機中は言うまでもなく、読取時においても、照明用光
源をパルス駆動し、省電力化を図るようにしたバーコー
ド読取装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、バーコード読取時及び待機
時は常に照明用光源をパルス駆動する手段と、その照明
用光源のオン・オフ動作に同期して読取手段とアナログ
/ディジタル変換手段の間の導通をオン・オフするスイ
ッチ手段と、このスイッチ手段のオフ時に前値を保持す
る前値ホールド手段とを設けた構成とする。
(作 用) バーコード読取時に照明用光源をオン・オフ動作させて
も、そのオン・オフ動作に同期して光電変換部で読み取
った信号を取り出し、かつオフ時はその前値をホールド
することにより階段状のアナログ信号とし、以下アナロ
グ/ディジタル変換してバーコードに対応するディジタ
ル信号を得ることができる。
(実施例) 以下図面に基づいて実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示したもので、第3図と
同一符号のものは同一のものを示しており、また11は
スイッチ、12はインピーダンス変換器。
13、14.15はトランジスタ、16は前値ホールド
用のコンデンサである。
トランジスタ14はトランジスタ13をオン・オフ制御
するもので、トランジスタ14に光源制御信号が入力す
るとトランジスタ13を導通させ、照明用光源2に電流
が流れ、点灯する。本発明では光源制御信号としてパル
ス信号を用い、従って照明用光源2は第2図(b)に示
したようにパルス駆動される。拡大して示した駆動パル
スの時間tが光源に電流が流れる時間である。
トランジスタ15は光源の駆動に同期してスイッチ11
をオン・オフ制御するものである。照明用光源2が点灯
している間はスイッチ11はオンになり、消灯している
間はオフになる。スイッチ11がオンのときコンデンサ
16が蓄電し、オフのとき放電するので、コンデンサ1
6は前値ホールドすることになる。
インピーダンス変換器12は、その入出力側のインピー
ダンスを補償するためのバッファであり。
出力にはアナログ信号が得られる。
次に、本実施例の動作を説明する。照明用光源2は、待
機時は勿論、バーコードの読取時も第2図(b)に示す
ような駆動パルスにより駆動される。
そこで第2図(a)に示すバーコードを読取ヘッド部が
走査すると、バーコードからの反射光を光電変換部3で
受光し、光電変換した信号を増幅部4で増幅する。その
出力信号は、第2図(C)に示すような、バーコードに
対応して振幅が変化したパルス信号となる。このパルス
信号は、照明用光源の駆動に同期してオン・オフ動作す
るスイッチIIを通過し、インピーダンス変換器12に
入力する。
同時に、コンデンサ16にそのレベルがホールドされる
ので、次のスイッチ オフの間は同レベルがインピーダ
ンス変換器12に入力し、従って、インピーダンス変換
器12の出力は、第2図(d)に示したような階段状の
アナログ信号となる。以下は、従来例と同様な処理によ
りバーコードに対応したディジタル信号を得る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、バーコードを読
み取り、次のバーコードを読み取るまでの待機中は勿論
、読取時においても、照明用光源をパルス駆動するので
、照明のための電力消費が従来のものに比較して大幅に
少なくなり、ランニングコストを低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、同実
施例におけるバーコードの読取に対応させた要部の信号
波形を示す図、第3図は、従来例の構成図、第4図は、
従来例におけるバーコードの読取に対応させた要部の信
号波形を示す図、第5図は、アナログ/ディジタル変換
部の回路構成図、第6図は、同回路の動作説明図である
。 1 ・・・バーコード、 2 ・・・照明用光源、3・
・・光電変換部、4用増幅部、 5・・・ピーク値ホー
ルド部、 6・・・比較部、 7・・・レベル変換部、
 8 ・・・照明用光源駆動部、11・・・スイッチ、
12・・・インピーダンス変換器、16・・・前値ホー
ルド用コンデンサ。 第1図 8、−照明用光源駆動部  11−スイ、、子12−イ
ンご−ダン入支挨番 第2図 第3図 第4図 (b) 電圧     入べ一人 △′X−人 入\−△

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーコードを照明する照明手段と、バーコード上を走査
    しバーコードからの反射光を受光して光電変換する読取
    手段と、該読取手段からのアナログ信号を、バーコード
    に対応したディジタル信号に変換して出力するアナログ
    /ディジタル変換手段とを備え、バーコード読取時及び
    待機時に前記照明手段をパルス駆動する手段と、前記照
    明手段のオン・オフ動作に同期して前記読取手段とアナ
    ログ/ディジタル変換手段の間の導通をオン・オフする
    スイッチ手段と、このスイッチ手段のオフ時に前値を保
    持する前値ホールド手段とを設けたことを特徴とするバ
    ーコード読取装置。
JP62107587A 1987-04-30 1987-04-30 バ−コ−ド読取装置 Pending JPS63273182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107587A JPS63273182A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 バ−コ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107587A JPS63273182A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 バ−コ−ド読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273182A true JPS63273182A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14462937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107587A Pending JPS63273182A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 バ−コ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281800A (en) * 1991-12-23 1994-01-25 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for low power optical sensing and decoding of data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281800A (en) * 1991-12-23 1994-01-25 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for low power optical sensing and decoding of data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1279401C (en) Optical information reading apparatus
US4818856A (en) Optical information reading apparatus
JPH0650535B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPS63273182A (ja) バ−コ−ド読取装置
US6433895B1 (en) Warm-up controller for a scanner light-source
JPH08315063A (ja) イメージ読取装置
JPS63311489A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH01292484A (ja) 光学的情報読取装置
KR930005751Y1 (ko) 스캔(scanner) 장치
US6549305B1 (en) Optical scanner
JPS63196158A (ja) 画像読取装置
JP2755529B2 (ja) バーコードスキャナの感度調整回路
KR100267242B1 (ko) 스캐너램프제어장치
KR930006486Y1 (ko) 절전형 바 코드 스캐너
JP2752551B2 (ja) バーコードスキャナの感度調整回路
JPH01238273A (ja) 走査速度切換可能な光学的原稿読取り装置
CN1115583C (zh) 光学扫描器
JPH01175685A (ja) バーコード読取装置の分解能調整方法
JPS5840975A (ja) 原稿読取り装置
JPH02174366A (ja) 画像読取装置
JPH02298165A (ja) 画像読取り装置
JPH04188942A (ja) 画像読取装置
JPH03106178A (ja) 画像読取装置
JPH06139400A (ja) バーコード読取装置
JPH04271563A (ja) 画像読取装置