JPS6327176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327176Y2
JPS6327176Y2 JP1983153682U JP15368283U JPS6327176Y2 JP S6327176 Y2 JPS6327176 Y2 JP S6327176Y2 JP 1983153682 U JP1983153682 U JP 1983153682U JP 15368283 U JP15368283 U JP 15368283U JP S6327176 Y2 JPS6327176 Y2 JP S6327176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
carrier
lubricating oil
bearing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983153682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061558U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15368283U priority Critical patent/JPS6061558U/ja
Publication of JPS6061558U publication Critical patent/JPS6061558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327176Y2 publication Critical patent/JPS6327176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の最終減速歯車装置に関し、特
にケースとサイドギヤシヤフトとの滑動部の潤滑
性を改善した最終減速歯車装置に関する。
(従来の技術) 最終減速歯車機構が差動歯車機構と一体となつ
た最終減速歯車装置では、キヤリヤの2つの軸受
部に装着したころがり軸受で、差動用の複数のギ
ヤを収容したケースを回転可能に支持すると共
に、ケースにリング歯車を取り付け、プロペラシ
ヤフトの回転をリング歯車を経てケース、および
該ケース内のサイドギヤに連結されたサイドギヤ
シヤフトに伝えるように構成されている。
最終減速歯車装置において、最終減速歯車機構
と差動歯車機構との潤滑が共通的になされる場
合、ケースとサイドギヤシヤフトとの滑動部の潤
滑に供すべく、キヤリヤ内の潤滑油を、このキヤ
リヤの軸受部を経て前記ころがり軸受の軸線方向
の外方にある、ころがり軸受とオイルシールとで
囲まれた空間に導き、ここに蓄えるようにしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) ころがり軸受が特に、予荷重を付加し易いテー
パ付きのローラベアリングである場合、ローラベ
アリングの回転に伴う遠心力の作用により、前記
空間内の潤滑油がローラベアリングを通つてキヤ
リヤ内へ向けて流動し、空間内の潤滑油のレベル
が低下する。その結果、ケースとサイドギヤシヤ
フトとの滑動部及び(又は)サイドギヤシヤフト
とオイルシールとの接触部には摩耗が生じ、潤滑
油の漏れ等の不具合が起こるおそれがある。
本考案の目的は最終減速歯車装置のケースやサ
イドギヤシヤフト、オイルシールに生ずる摩耗を
可及的に防止することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、キヤリヤの軸受部とサイドギヤシヤ
フトが貫通するケースのボス部との間にころがり
軸受を配置し、前記キヤリヤ内の潤滑油を前記こ
ろがり軸受の軸線方向の外方にある空間に導くよ
うにした最終減速歯車装置であつて、前記空間か
ら前記ころがり軸受を通り前記キヤリヤ内へ向く
潤滑油の流動を規制すべく設けられたデフレクタ
を有する、前記ケースに固定されたスピードメー
タギヤを含む。
(実施例) 最終減速歯車装置10はキヤリヤ12とケース
14とを含む。
キヤリヤ12は軸線方向へ間隔をおいて2つの
軸受部16(図には1つのみを示す)を備え、こ
の軸受部16にテーパ付きのローラベアリング1
8が装着されている。軸受部16の肩17とロー
ラベアリング18のアウタレース20との間にプ
レートワツシヤ22が配置されている。このプレ
ートワツシヤ22の厚みを変えることにより、ロ
ーラベアリング18に付加される予荷重が調節さ
れる。
キヤリヤ12内にプロペラシヤフトが導かれ、
その端部に設けられたドライブピニオンを、ケー
ス14に取り付けられたリングギヤに噛み合わ
せ、最終減速歯車機構が構成される。前記構成は
それ自体公知であるので、図示は省略してある。
ここで、キヤリヤ12とは、FR車のデイフアレ
ンシヤルキヤリヤ、またはFF車のトランスアク
スルケースである。
ケース14の内部に、ピニオンシヤフト24に
支持された一対のピニオン26と、これらピニオ
ン26にそれぞれ噛み合う一対のサイドギヤ28
(図には1つのみを示す)とが配置されている。
ケース14は軸線方向へ間隔をおいて2つのボス
部30(図には1つのみを示す)を有する。各ボ
ス部30がローラベアリング18のインナレース
21に嵌合され、ケース14はキヤリヤ12に回
転可能に支持されている。
サイドギヤシヤフト32がキヤリヤ12の軸受
部16およびケース14のボス部30を通つてケ
ース14の内部へ伸び、その端部がサイドギヤ2
8にスプライン結合されている。サイドギヤシヤ
フト32とキヤリヤの軸受部16との間にオイル
シール34が配置される。サイドギヤシヤフト3
2はボス部30で位置決めされ、ボス部30に対
して相対回転可能である。ケース14、一対のピ
ニオン26、一対のサイドギヤ28および各サイ
ドギヤ28に結合されたサイドギヤシヤフト32
により、差動歯車機構が構成される。
プレートワツシヤ22とオイルシール34とが
軸線方向へ間隔をおいて配置され、またサイドギ
ヤシヤフト32が軸受部16から径方向の内方に
間隔をおいて位置することから、これらによつて
囲まれた空間36が形成されている。キヤリヤ1
2の軸受部16にその内部を空間36へ連通する
通路38が設けられており、通路38を通つて供
給された潤滑油が空間36に蓄えられる。
空間36内の潤滑油のレベルが高くなると、ロ
ーラベアリング18に働く遠心力により潤滑油が
空間36から吸引されてローラベアリング18へ
至り、さらにキヤリヤ12内へ向けて流動するよ
うになり、空間36内の潤滑油の量が減少してし
まう。その結果、ボス部30の内周面31とサイ
ドギヤシヤフト32の外周面33との接触部分が
オイルシール34のリツプ35の摩耗が促進され
ることとなる。
デフレクタ40は速度計のドライブギヤ、いわ
ゆるスピードメータギヤ42と一体に形成されて
いる。デフレクタ40は、第2図および第3図に
詳細に示すように、スピードメータギヤ42のボ
ス43からローラベアリング18へ向けて末広状
に形成され、その外周端41は、第1図から明ら
かなごとく、ローラベアリング18を径方向へ越
え、キヤリヤ12の軸受部16まで伸びている。
スピードメータギヤ42のボス43は、第2図
に示すように、径方向の内方へ突出した隆起44
を有し、この隆起44をケース14の凹所(図示
せず)に整合してスピードメータギヤ42はケー
ス14に回転不可に嵌合され、ローラベアリング
18のインナレース21とケース14の肩45と
に挾持される。
スピードメータギヤ42をケース14に固定す
ると、デフレクタ40はローラベアリング18の
端部を覆い、軸受部16の端面からすきまSをお
いて位置する。このすきまSの大きさを調節する
ことにより、ローラベアリング18を通つてキヤ
リヤ12内へ向く潤滑油の流動を任意に規制でき
ることから、このすきまSの大きさを適当に選
べ、空間36内に潤滑油が十分に充填された状態
に維持でき、ボス部30とサイドギヤシヤフト3
2との滑動部およびオイルシール34のリツプ3
5を良好に潤滑できる。
(実施例の作用) プロペラシヤフトによりリングギヤが回転され
ると、リングギヤによつてキヤリヤ12内の潤滑
油があね上げられ、通路38を通つてプレートワ
ツシヤ22へ至り、その後このプレートワツシヤ
22を伝わつて空間36内へ落下する。
空間36内の潤滑油はプレートワツシヤ22の
内側からローラベアリング18に吸引され、ロー
ラベアリング18からキヤリヤ12内へ向けて押
し出される。しかし、ローラベアリング18の出
口にはデフレクタ40が配置され、潤滑油の流動
を規制しているので、潤滑油のローラベアリング
18から押し出される量は少ない。かくて、空間
36内に十分な量の潤滑油が保持されることとな
り、潤滑油はボス部30とサイドギヤシヤフト3
2との滑動部、サイドギヤシヤフト32とオイル
シール34のリツプ35との接触部に行き渡るこ
ととなる。
自動車が旋回走行すると、差動歯車機構が働い
て、サイドギヤシヤフト32はボス部30に対し
て相対回転する。
(考案の効果) デフレクタにより、空間からローラベアリング
その他のころがり軸受を通つてキヤリヤ内へ向く
潤滑油の流動を規制するので、ころがり軸受の軸
線方向の外方の空間に十分な量の潤滑油を保持で
き、この潤滑油によつてケースのボス部とサイド
ギヤシヤフトとの滑動部や、サイドギヤシヤフト
とオイルシールのリツプとの接触部を十分に潤滑
し、これらの摩耗を防止できる。
デフレクタを有するスピードメータギヤがケー
スに固定され、ケースに対して相対回転しないの
で、接触面の微小な振動であるフレツテイングが
発生することはない。
デフレクタはスピードメータギヤに設けられて
いるので、部品点数が増えるものではなく、デフ
レクタを取り付けるためだけの作業が不要であ
る。また、既存の最終減速歯車装置のスピードメ
ータギヤを交換するだけで、ケースとサイドギヤ
シヤフトとの滑動部その他の部分の潤滑性能を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る最終減速歯車装置の要部
を示す断面図、第2図はデフレクタとスピードメ
ータギヤとの正面図、第3図は第2図の3−3線
に沿つて切断した断面図である。 10……最終減速歯車装置、12……キヤリ
ヤ、14……ケース、16……軸受部、18……
ローラベアリング、26……ピニオン、28……
サイドギヤ、30……ボス部、32……サイドギ
ヤシヤフト、34……オイルシール、36……空
間、40……デフレクタ、42……スピードメー
タギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤリヤの軸受部とサイドギヤシヤフトが貫通
    するケースのボス部との間にころがり軸受を配置
    し、前記キヤリヤ内の潤滑油を前記ころがり軸受
    の軸線方向の外方にある空間に導くようにした最
    終減速歯車装置であつて、前記空間から前記ころ
    がり軸受を通り前記キヤリヤ内へ向く潤滑油の流
    動を規制すべく設けられたデフレクタを有する、
    前記ケースに固定されたスピードメータギヤを含
    む、最終減速歯車装置。
JP15368283U 1983-10-05 1983-10-05 最終減速歯車装置 Granted JPS6061558U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368283U JPS6061558U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 最終減速歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368283U JPS6061558U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 最終減速歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061558U JPS6061558U (ja) 1985-04-30
JPS6327176Y2 true JPS6327176Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=30339936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15368283U Granted JPS6061558U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 最終減速歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061558U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147287A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 駆動力伝達装置の潤滑構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508197B2 (ja) * 2010-08-30 2014-05-28 日本電産シンポ株式会社 変速機
JP5273411B2 (ja) * 2011-06-29 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 ディファレンシャルギヤ装置の潤滑構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851472Y2 (ja) * 1978-03-18 1983-11-24 トヨタ自動車株式会社 ディファレンシャル装置の潤滑構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147287A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 駆動力伝達装置の潤滑構造
JP4713824B2 (ja) * 2003-11-17 2011-06-29 Gknドライブラインジャパン株式会社 駆動力伝達装置の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061558U (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075039A (en) Easily assembled and disassembled planetary gear assembly
CA2134153C (en) Power divider lubrication in tandem driving axles
WO2009012071A2 (en) Method and apparatus for lubricating a differential in an axle assembly
JPS6327176Y2 (ja)
JPS6336207Y2 (ja)
JP2765487B2 (ja) デファレンシャル用軸受の潤滑装置
CN111503251A (zh) 差速装置的润滑结构
US2929468A (en) Bevel gear assembly with improved lubrication assembly
JPS6084472A (ja) 変速機などの歯車軸およびその製造方法
US4287783A (en) Mechanism for lubricating bearings of a counter shift gear for a gear transmission
CN214888778U (zh) 一种具有改进润滑系统的中桥主减速器总成
JPH08261313A (ja) 傘歯車式差動装置の潤滑構造
GB2166813A (en) Tapered roller bearing assembly
CN113090742A (zh) 一种具有改进润滑系统的中桥主减速器总成
JPH055316Y2 (ja)
JP2959969B2 (ja) 終減速機のディファレンシャルギアケースの潤滑構造
JPS6314133Y2 (ja)
JP3166547B2 (ja) 軸受の潤滑構造
JPS636530Y2 (ja)
JPH037637Y2 (ja)
JPH0814312B2 (ja) 変速機の潤滑機構
JPH0262462A (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JPS592977Y2 (ja) 車両用減速差動装置の潤滑装置
JPS6352261B2 (ja)
JPH10306868A (ja) インタアクスルデフの潤滑装置