JPS63271117A - 光学式位置検出装置 - Google Patents

光学式位置検出装置

Info

Publication number
JPS63271117A
JPS63271117A JP10436487A JP10436487A JPS63271117A JP S63271117 A JPS63271117 A JP S63271117A JP 10436487 A JP10436487 A JP 10436487A JP 10436487 A JP10436487 A JP 10436487A JP S63271117 A JPS63271117 A JP S63271117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
track
position information
tracks
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10436487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitajima
博史 北島
Motoi Doi
土肥 基
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP10436487A priority Critical patent/JPS63271117A/ja
Publication of JPS63271117A publication Critical patent/JPS63271117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 位置情報要素をそれぞれが異なる周期で記録している複
数のトラックの配列の中心部に、最も周期の短い位置情
報要素を有するトラックが配置されている移動体を備え
た光学式位置検出装置。位置情報要素の組合せからなる
グレイ・コードの読取りのための光学系の配置精度を緩
和したことを特徴とする。
発明の背景 技術分野 この発明は、光学式位置検出装置に関し、とくに絶対角
度または絶対位置を検出できるアブソリュート型の光学
式ロータリイ・エンコーダまたはリニア・エンコーダに
好適に応用できる位置情報要素に関する。
先願発明の説明と最近の動向 絶対位置(絶対角度位置を含む)を検出するロータリイ
ψエンコーダまたはリニア・エンコーダは符号化された
絶対番地が記録された回転板または移動板を備えている
。この絶対番地を所定位置で光学的に読み取ることによ
り8回転板または移動板の絶対位置が検出される。絶対
番地の符号化において、隣接番地へ移行するときにある
1桁(1トラツク)の符号しか変化しないという特徴を
もつグレイ・コードが読みとりミスを防止する目的で一
般に用いられている。
従来のロータリイ・エンコーダまたはリニア・エンコー
ダにおいては、絶対番地を表わすグレイ・コードが透光
部・と遮光部とからなるパターンによって実現されてい
た。このようなパターンをもつものにおいては高い分解
能が得られにくいという問題があったので、これを克服
するために発明者らは、絶対番地を回折格子を用いて表
わした光学式位置検出装置を発明した(たとえば特願昭
81−281923〜281925)。この先願発明の
装置の概要について第1図を用いて説明する。
回転板11はその中心において回転軸(図示路)に固定
されている。回転板11の外周部には記録帯Rがあり、
この記録帯Rにこの実施例では6本の同心固状のトラッ
クが設けられている。これらのトラックには内側のもの
から1.2.−3.・・・、6の順にトラックNαが割
当てられている。回転板11は一致角度(ピッチP)ご
とに分割されており。
分割された各部分に記録帯R内において絶対角度位置(
絶対番号)を表わすグレイ・コードCが記録されている
このグレイ・コードCは径方向にそって配列され6個の
存在するまたは存在しない回折格子(位置情報要素)G
から構成されている。すなわち、ピッチPの間隔と各ト
ラックとで囲まれた小区画内に1つの回折格子Gが記録
されつる。
投光光学系は発光素子としてのレーザ・ダイオード13
1発散するレーザ光を平行光に変換するコリメータ・レ
ンズ15.およびこの平行光を回転板11上にその径方
向に一直線状に集光するシリンドリカル集光レンズ17
から構成されている。この集光レンズ17によって集光
された一条の光(スリット状ビーム)Lは、記録帯Rの
径方向全体を照明する長さをもちかつピッチPよりも小
さな幅に集光されている。
受光光学系は2回転板11からの反射光を受光するため
のもので、上述の集光レンズ17.このレンズ17によ
って平行化された反射光を偏向させるビーム・スプリッ
タ16および少なくともトラック数6に等しい数の受光
素子を含む受光装置14から構成されている。この受光
装置14によって、各トラックからの反射光がそれぞれ
区別された状態で受光される。たとえば6個の受光素子
を含む受光装置14の場合には、これらの受光素子が各
トラックにそれぞれ対応している。
投光光学系によって回転板11に光が投射されると1回
折格子Gの無いところでは受光装置14の対応する受光
素子に反射光(投光光学系と受光光学系とが回転板11
を挟んで反対側に配置されている透過形の場合には透過
光)が受光され9回折格子Gが存在するところでは投射
光が回折されるので対応する受光素子に光は受光されな
い。したがって、6ビツトのパラレルな検出信号が受光
装置14から出力され、・しかもこの検出信号は回転板
11の回転にともなって1ピツチPごとに変化する絶対
角度位置情報を表わすことになる。
さて、各トラックにおいて回折格子Gは一定周期で形成
されている。すなわち回折格子Gが形成されている部分
と形成されていない部分とが等間隔で交互に存在してい
る。そして回折格子Gの周期は6本のトラックにおいて
相互に異なっている。複数のトラックは、一般に周期の
大きさの順序で配列される。特にロータリイ・エンコー
ダの場合には第1図に示されているように周期の小さい
トラックは回折格子パターンが微細化するので、このト
ラックを円周長の長い外周側に配置することによって1
回折格子パターンが微細化するのをできるだけ緩和する
ようにしている。しかしながら、微細加工技術の進歩や
収束性に優れたレーザ光の使用により回折格子パターン
の微細さはあまり問題でなくなっている。さらに1トラ
ツクあたりのトラック幅をより小さくすることも可能で
あるから、最外側のトラックの長さと最内側のトラック
の長さとの差も大差がなくなってきている。したがって
回折格子Gの記録された各トラックをそのコード幅の大
きさの順に配列する必要は殆んどないのが現状である。
むしろ、高分解能化にともない1つの絶対角度位置を表
わすグレイ・コードCのピッチPが短くなると、グレイ
・コードCを構成する分析格子Gの並びの方向(径方向
)とこれを読取るスリット状ビームLの方向との一致精
度の方が重要になってくる。上述のように周期の大きさ
の順序でトラックを配列すると、最小周期のトラックが
記録帯R(全トラックの幅)の端にくるので、方向の一
致精度条件が最も厳しくなる。
この点について第2図を参照して定量的に説明する。第
2図は第1図の回転板11を拡大して示すものである。
鎖線Aは正しい位置に配置された投光光学系のスリット
状投射光ビームを示している。回折格子G無がバイナリ
イ・コード1を、有が0をそれぞれ表わすとすれば、光
ビームAの反射光によって読取られるグレイ・コードは
“0.10000″となる。
投光光学系の位置決め精度が悪く、投射光ビームが回転
板11の径方向に対して少し斜めになってしまったとき
のその光ビームが鎖線Bで示されている。この光ビーム
BはトラックNo、1で隣接するグレイ・コードの回折
格子位置を照射することになるのでその反射光によって
読取られたグレイ・コードは“110000” となる
隣りのグレイ争コードを1ビツトだけ読み誤る場合の最
小誤差角度θは以下の式で与えられる。
θ−tan” [P/ (T (N −1))]  −
(1)二二でNは全トラック数、この実施例では6であ
り、Tは1トラツクの幅、Pは上述のようにピッチであ
る。
発明の概要 発明の目的 この発明は、絶対位置の情報要素の並びの方向と読取り
用のスリット状光ビームを形成するためのレンズもしく
はスリットまたは光源アレイなどの方向の一致精度をで
きるだけ緩和することのできる光学式位置検出装置を提
供することを目的とする。
発明の構成および効果 この発明による光学式位置検出装置は、それぞれ異なる
周期で位置情報要素を記録しかつそれぞれが移動方向に
のびた複数のトラックが移動方向に直交する方向に配列
され、これらのトラックの位置情報要素の所定ピッチ内
における上記直交方向の組合せが絶対位置を表わすグレ
イ・コードを構成しており、上記トラックの配列幅の中
心部に位置情報要素の周期が最も短いトラックが配置さ
れている。そのような移動体を備えていることを特徴と
する。
トラックの配列幅の中心部とは、奇数のトラックが並ん
でいるときには全トラック幅の中心のトラックをさし、
偶数のときには全トラック幅の中心に隣接する2つのト
ラックのうちのいずれか一方をいう。
この発明によると、最も周期の短い位置情報要素が記録
されたトラックが、トラック群の中心部に位置している
。グレイ・コードを読み取るための光学系すなわち上記
のスリット、レンズ、光源アレイ等の方向とグレイ・コ
ードを構成する位置情報要素の並びの方向との一致精度
は、主に最小周期の位置情報要素が記録されたトラック
とこのトラックから最も遠い位置にあるトラックとの距
離によって決まる。トラック配列を位置情報要素の周期
の順にした上述の構成では一方の端にある最小周期トラ
ックから他方の端のトラックまでの距離はほぼトラック
全幅である。これに対して。
この発明によれば最小周期のトラックがトラック全幅の
中心にあるので最小周期のトラックから最も端のトラッ
クまでの距離はトラック全幅のほぼ1/2となる。した
がって、光学系の位置の一致精度を約2倍に緩和するこ
とができる。
実施例の説明 以下2図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第3図は光学式位置検出装置に備えられている回転板の
平面の一部を拡大して示すものである。
この図を参照して2回転板21に6つのトラック(トラ
ックNα1〜6)が同一のトラック幅(T)で同心円状
に配列されている。各トラックに記録された回折格子G
のうち最小の周期をもつものがトラックNα4の位置に
形成されている。トラックNα4はトラックNo、 3
とともにトラックNα1〜6で構成される記録帯Rの中
心部にある。この実施例においては、全ト・ラック数が
偶数(6本)のため中央部に位置するトラックは2本(
トラックNα3.4)になるが、このどちらかが中心ト
ラックとして選択される。全トラック数が奇数であるな
らば、中心にくるトラックは1本となり、当然にこのト
ラックが最小周期のトラックとして選択される。また、
これらのトラックは回折格子Gの周期幅の小さいものか
らいうとトラックNo、4.3゜5.2,6.1の順番
になっている。
スリット状ビームLの方向と1つのグレイ・コードを構
成する回折格子Gの並びの方向との一致精度は、中心部
の最小周期のトラックNO,4とこれから最も遠いトラ
ックN(L 1との距離によって主に決定される。した
がって、グレイ・コードの正しい読取りが可能な光ビー
ムAと誤った読取りを行なう光ビームBとのなす最小角
度(角度誤差)θ1は次式で与えられる。
θ −tan−’ [P /(T x Int(N /
 2 ))コ−(2)■ ここでint (x)はXをその小数点以下切捨てて整
数化する関数である。
たとえばP−10μm、 T−300μm、 N−14
として、これらの数値を第(1)式および第(2)式に
代入すると、最小角度誤差θおよびθ1は次のようにな
る。
θ  −0,15’ θ1−0.27’ この実施例における角度誤差θ1は、第2図に示す例と
比較して約2倍になっている。すなわち、この発明によ
ると、隣接するコードの1ビ・ソトを読み誤る危険性が
約2倍緩和されたことになる。
したがってレンズ■7を含む投光光学系や回転板21の
組立て2m整等が容易となる。
回折格子Gの周期の最も小さいトラックさえ記録帯Rの
中心部にあれば、他のトラックはどのような順序で配列
されていてもよい。たとえば第4図に示すように2回折
格子Gの周期の最も大きいトラック魔5をトラック魔4
に隣接させたり2周期が2番目に小さいトラックNα1
を最も内側に配置したりしてもよい。角度誤差θ1は第
(2)式を用いて上記同様に求められる。
この実施例ではトラック幅Tはどのトラ・ツクも一定で
あるとしている。しかし、このトラ・ツク幅Tが相互に
異なっていても、最小周期のトラ・ツクを中央に配置す
ることにより組立て一致精度低減に関して同じ効果が得
られる。この際2周期の大きなトラックはどトラック幅
を小さくするようにすれば一層好ましい。
第5図はこの発明の他の実施例を示している。
第3図および第4図に示された回転板21は9回転格子
の方向が円周方向を向いている。このため1回折光が径
方向に出射させられることになりこの回折光が他のトラ
ックに対応する受光素子で受光されると誤読取りを起こ
す可能性がある。そこで第5図に示す回転板21には全
てのものが径方向を向いた回折格子Gが形成されている
。最も周期の小さい回折格子GはトラックN(L 1〜
8によって構成される記録帯Rの中央部に位置するトラ
ックNo、 5に形成されている。
回折格子Gからの回折光り、は周方向に向って斜め上方
に射出するので、集光レンズ17に入射する割合が非常
に少なくなるか殆んど零となる。このことによって1回
折光が受光装置14に受光されることが防止されるので
、エラーのない正確な絶対角度位置情報の検出が可能と
なる。また回折格子の存在しないところでは入射光L1
は反射光L となって受光装置14に受光されるのはい
うまでもない。
第6図はこの発明のさらに他の実施例を示している。
この実施例で用いられる回転板21では、絶対角度位置
情報を表わす位置情報要素が回折格子Gに代えて、ラン
ダム光回折要素G の集合から構成されている。このラ
ンダム光回折要素G は、多数の小さなビットgから構
成されている。これらのピットgは円形や正方形等任意
の形状をとり。
照射された光を指向性をもたずに多方向に回折する。最
も周期の小さいランダム光回折要素G。
は、第5図と同様記録帯Rの中心部のトラックNα5に
形成されている。
ランダム光回折要素G による回折光り、ははぼ散乱光
となり、この回折光は殆ど方向性をもたないから、集光
レンズ17およびビーム・スプリッタ1Bを通して受光
装置14に入射する回折光の量が非常に少なくなるとと
もに、受光装置14を構成するすべての受光装置にほぼ
均等に入射するので回折光入射による誤読取りの可能性
が非常に少ない。
第7図は従来のアブソリュート型光学式ロータリイ・エ
ンコーダにこの発明を応用した実施例を示している。
回転軸32に回転板31がその中心で固定されている。
回転板31には記録帯があり、この記録帯において、絶
対角度位置を表わす位置情報要素が設けられた8本のト
ラックが同心円状に配置されている。この位置情報要素
は光を透過させる透光部と遮断する遮光部とからなる。
たとえば、第7図の回転板31上に黒く塗りつぶした部
分が透光部であってこの部分を光が透過できるものとす
る。
8つのトラックにおけるこれらの位置情報要素の周期は
相互に異なっており、最も小さい周期のトラックが記録
帯の中央部(内側から数えて第5トラツク)に形成され
ている。
これらの各トラックに光を照射するために8個の発光素
子33が設けられており、各発光紫芋33からの光はス
リット板35のスリット35aを通って回転板31に当
る。他方2回転板31を挟んで発光素子33と反対側に
は受光索子34が配列されている。光が照射された場所
が透光部であればその光は透光部を通って対応する受光
素子34に受光され、遮光部の場合には対応する受光素
子に光は到達しない。このことによって1回転板31の
絶対角度位置を表わす8ビツトのパラレル信号が受光素
子34から得られる。
このようなロータリイ・エンコーダにこの発明を適用す
ることもでき、この場合にスリット板35、発光素子3
3.受光素子34等の配置精度が緩和される。
第3図から第6図に示す回転板21を透過形とすること
もできるし、第7図に示す回転板31を反射形とするこ
ともできる。
この発明はリニア・エンコーダにおける移動板に形成さ
れた複数のトラックにも適用可能である。移動板ではト
ラックは同心円状ではなく直線状に設けられる。
上記実施例では位置情報要素はバイナリイの信号を生じ
させるものであるが、3値以上の信号を生じさせるもの
でもよい。たとえば2色以上の色を表わす位置情報要素
や、遮光、透光に加えて半透光の要素を設けることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先願の明細書に開示されたアブソリュート型の
光学式ロータリイ・エンコーダ全体の概略構成を示す斜
視図、第2図はその回転板の一部の拡大平面図である。 第3図はこの発明の実施例を示すので回転板を示す一部
拡大平面図、第4図はその変形例を示す回転板の拡大平
面図、第5図、第6図、および第7図はそれぞれ他の実
施例を示し、アブソリュート型の光学式ロータリイ・エ
ンコーダ全体の概略構成を示す斜視図である。 11、21.31・・・回転板。 13・・・レーザ・ダイオード、14・・・受光装置。 16・・・ビーム・スプリッタ、17・・・集光レンズ
。 A、B・・・光ビーム、    G・・・回折格子。 G、・・・ランダム光回折要素。 L・・・スリット状ビーム。 Ll・・・入射光、      L ・・・反射光。 L、・・・回折光、      P・・・ピッチ。 C・・・グレイ・コード、  R・・・記録帯。 以  上 特許出願人  立石電機株式会社 代 理 人   弁理士 牛 久 健 司(外1名) 第1図 11’l 6 第5図 第6図 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ異なる周期で位置情報要素を記録しかつ
    それぞれが移動方向にのびた複数のトラックが移動方向
    に直交する方向に配列され、これらのトラックの位置情
    報要素の所定ピッチ内における上記直交方向の組合せが
    絶対位置を表わすグレイ・コードを構成しており、上記
    トラックの配列幅の中心部に位置情報要素の周期が最も
    短いトラックが配置されている、そのような移動体、 を備えている光学式位置検出装置。
  2. (2)上記位置情報要素が照射された光を所定の方向に
    射出する複数の光回折格子要素によって構成されている
    特許請求の範囲第(1)項に記載の光学式位置検出装置
  3. (3)上記位置情報要素が照射された光をランダムな方
    向に射出する複数のランダム光回折格子要素によって構
    成されている特許請求の範囲第(1)項に記載の光学式
    位置検出装置。
  4. (4)上記位置情報要素が照射された光をそのまま透過
    させる透光部とその光を遮ぎる遮光部とによって構成さ
    れている特許請求の範囲第(1)項に記載の光学式位置
    検出装置。
  5. (5)上記位置情報要素が、射出された光を色または色
    強度によって変調して受光される光に3値位上の異なる
    値を付与するものである、特許請求の範囲第(1)項に
    記載の光学式位置検出装置。
JP10436487A 1987-04-30 1987-04-30 光学式位置検出装置 Pending JPS63271117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436487A JPS63271117A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 光学式位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436487A JPS63271117A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 光学式位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271117A true JPS63271117A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14378771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436487A Pending JPS63271117A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 光学式位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063344A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Nsk Ltd アブソリュートエンコーダ及び絶対位置検出装置、並びにアブソリュートエンコーダの信号パターン配置作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063344A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Nsk Ltd アブソリュートエンコーダ及び絶対位置検出装置、並びにアブソリュートエンコーダの信号パターン配置作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129725A (en) Method of optically detecting position of object and position detecting apparatus using the method
JP3203643B2 (ja) 反射式エンコーダ
US4746792A (en) Optical transducer element and displacement meter comprising such an element
JPH067062B2 (ja) 位置検出装置
JPH04157319A (ja) 影絵パターンを利用するエンコーダ
GB2239088A (en) Optical movement measurement
US6278107B1 (en) Optical reader for a high-resolution optical coder
US7126108B2 (en) Photodetector array arrangement for optical encoders
JP4898906B2 (ja) ロータリエンコーダ装置
JP3509830B2 (ja) 光学式ロータリエンコーダ
TWI592637B (zh) 光學編碼器
JPS63271117A (ja) 光学式位置検出装置
JP3471971B2 (ja) 複合型のロータリーエンコーダ
US5013910A (en) Shaft angle encoder with a symmetrical code wheel
ES2962920T3 (es) Codificador óptico
JPS6363919A (ja) 位置検出装置
WO2022185990A1 (ja) 光学式エンコーダ
JPH0540046A (ja) アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置
JPS63136722A (ja) 光学式位置検出装置
JP3459755B2 (ja) 変位情報測定装置
JPS6336111A (ja) 光学式エンコ−ダ
WO2014086953A1 (en) Optical angle detector
JPS63136720A (ja) 光学式位置検出装置
JPS63293413A (ja) エンコ−ダ
JPS63136721A (ja) アブソリユ−ト型光学式ロ−タリイ・エンコ−ダのための回転板