JPH0540046A - アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置 - Google Patents

アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置

Info

Publication number
JPH0540046A
JPH0540046A JP3221261A JP22126191A JPH0540046A JP H0540046 A JPH0540046 A JP H0540046A JP 3221261 A JP3221261 A JP 3221261A JP 22126191 A JP22126191 A JP 22126191A JP H0540046 A JPH0540046 A JP H0540046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
absolute
light
light source
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ono
康 大野
Takeshi Matsumoto
豪 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3221261A priority Critical patent/JPH0540046A/ja
Publication of JPH0540046A publication Critical patent/JPH0540046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンとイ
ンクリメンタル・パタ−ンを1つの光源で共通に照明す
ると、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンの読取り
の信号のSN比を確保できない。無理に該信号のSN比
を確保しようとすると、符号板−センサ間のギャップを
極端に小さくする必要がある。本発明によれば、両方の
パタ−ンを1つの光源で共通に照明しつつも、符号板−
センサ間のギャップを大きく採れ、しかも1トラック型
アブソリュ−ト・パタ−ンの読取りの信号のSN比が確
保される。 【構成】 光源と符号板の間に遮光板を配置する。遮光
板には、インクリメンタル・パタ−ン照明用開口とは別
にアブソリュ−ト・パタ−ン照明用開口を設けてある。
インクリメンタル・パタ−ン照明用開口は、該開口を通
じた照明光がアブソリュ−ト・パタ−ン読取りに関与し
ないように設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、符号板上のアブソリュ
−ト・パタ−ンおよびインクリメンタル・パタ−ンを光
学的に読取るために検出部に設けられ、両方のパタ−ン
を共通に照明するアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】アブソリュ−ト・エンコ−ダは、符号板
に対する検出部の位置情報をそれぞれの相対位置に固有
な絶対位置信号として出力する計測器であって、符号板
と検出部は相対移動可能に組合せられ、符号板には、絶
対位置信号の数字を特定の物理情報に置換えて連続的に
配置したアブソリュ−ト・パタ−ン、検出部には、該パ
タ−ンの物理情報を判別するセンサが設けられている。
アブソリュ−ト・エンコ−ダは外観上、帯状の符号板に
沿って検出部が直線的に移動するリニア型のものと、円
盤または円筒状の符号板に対して検出部が角移動するロ
−タリ−型のものとに大別されるが、いずれにせよアブ
ソリュ−ト・パタ−ン上に物理情報として記録された目
盛情報(絶対位置信号)を検出部のセンサにより直接に
読取り、再び数字に組立て直す計測器である。
【0003】アブソリュ−ト・エンコ−ダとして、従来
は、それぞれピッチの異なる並列な複数本のインクリメ
ンタル・パタ−ンからなる多トラック型アブソリュ−ト
・パタ−ンを並列に読取って絶対位置信号を組立てる多
トラック型アブソリュ−ト・エンコ−ダが一般的であっ
た。また、パタ−ンの読取り方法としては、パタ−ンの
磁気的性質の差を磁気ヘッド(センサ)で判別して0、
1を読み取る方式も採用された。
【0004】しかし、近年では、多トラック型に代って
1トラック型のものが、また、磁気的な読取り方法に代
えて光学的な読取り方法を採用したものが盛んに研究さ
れ実用化されている。1トラック型アブソリュ−ト・エ
ンコ−ダは、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンと
呼ばれる1本の不規則なパタ−ンによってアブソリュ−
ト・パタ−ンが構成されており、パタ−ン本数が少ない
分、多トラック型アブソリュ−ト・エンコ−ダに比較し
て機械構成が簡略で済み、機械全体の小型化および組立
ての自動化に有利である。また、光源とフォトセンサの
組合せによってパタ−ンの透明不透明を判別する光学的
な読取り方法は、複数のフォトセンサを1枚の基板上に
一括して形成したセンサアレイ、および該センサアレイ
の複数のフォトセンサを共通に一括照明するコリメ−ト
レンズ付き光源を採用すれば、部品点数が大幅に削減さ
れるとともに、従来の磁気的な読取り方法に比較して高
い分解能とSN比を可能にしている。
【0005】1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
は、全周期系列やM系列等の特殊な二値数列の1と0を
2種類の最小読取り単位(透明不透明)に置換えて1列
に並べたものであって、該パタ−ン上で連続して隣接し
た所定複数個の最小読取り単位をそれぞれ独立に読取っ
て二進数を組立てることにより、該パタ−ン上の最小読
取り単位の個数だけの絶対位置を相互に判別する絶対位
置信号が得られる。該信号は「それぞれ異なるが順序は
全くでたらめな二進数」に過ぎないが、安価に得られる
近年の半導体メモリ素子を用いてバイナリ−コ−ドのよ
うな規則正しい絶対位置信号に1対1変換することがで
きる。
【0006】ところで、一般的な1トラック型アブソリ
ュ−ト・エンコ−ダにおける符号板には、1トラック型
アブソリュ−ト・パタ−ンと並列にインクリメンタル・
パタ−ンが配置される。このインクリメンタル・パタ−
ンは、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンの最小読
取り単位長さをλ、自然数をnとして、ピッチλまたは
ピッチλ/2n の単純な0、1の等間隔の繰返しパタ−
ンであって、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
の読取り時期を制御する、または、最小読取り単位長
さを分割してさらに細かい刻みで絶対位置信号を組立て
る、ために用いられる。
【0007】本願出願人は、先に、特願平2−2013
13号において、インクリメンタル・パタ−ンを用い
て1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンの読取り時期
を制御する技術、インクリメンタル・パタ−ンの複数
ピッチに該パタ−ンの一部からなるマスクを重ねて一括
検出する技術、およびアブソリュ−ト・パタ−ン読取
り用照明装置として半導体レ−ザを用いる技術、を紹介
している。ここでは、1トラック型アブソリュ−ト・パ
タ−ンに対して最小読取り単位長さλの1/2の間隔で
配置した2個のセンサをインクリメンタル・パタ−ンの
0、1に応じて切り替えることにより、最小読取り単位
の境界領域を避けたパタ−ン読取りを可能にしている。
また、インクリメンタル・パタ−ンの周期性に鑑みて、
インクリメンタル・パタ−ンにマスクを重ねてインクリ
メンタル・パタ−ンの複数ピッチにおける照明光の透過
量を検出し、インクリメンタル・パタ−ン読取りのSN
比を向上させている。さらに、1トラック型アブソリュ
−ト・パタ−ンにはの技術を応用できない点を鑑み
て、点光源性の高い半導体レ−ザを採用して1トラック
型アブソリュ−ト・パタ−ン読取りの信号のSN比を向
上させている。
【0008】本願出願人は、また、特願平2−1879
88号において、インクリメンタル・パタ−ンを用い
て最小読取り単位長さを分割する技術を紹介している。
ここでは、最小読取り単位長さに等しいピッチのインク
リメンタル・パタ−ンを検出して得た疑似正弦波を位相
分割して、該パタ−ンの1ピッチ内の位置を相互に判別
する細かい刻みの補助信号を作成し、1トラック型アブ
ソリュ−ト・パタ−ンから得た絶対位置信号に該補助信
号を組合せて出力している。
【0009】本願出願人は、さらに、特願平2−406
194号において、1トラック型アブソリュ−ト・パ
タ−ンとインクリメンタル・パタ−ンに対して共通な読
取り用照明装置を設ける技術を提案している。ここで
は、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン検出用セン
サアレイおよびインクリメンタル・パタ−ン検出用フォ
トセンサに対し、符号板を介して共通な光源が配置さ
れ、必要な際に光源を強く発光させて1トラック型アブ
ソリュ−ト・パタ−ンから初期値を蓄え、通常は光源を
弱く発光させてインクリメンタル・パタ−ンを読取って
初期値に加算減算して刻々の絶対位置信号を出力してい
る。これにより、光源の消費電力が節約される。
【0010】図6は、光学式1トラック型アブソリュ−
ト・エンコ−ダにおけるパタ−ン検出方法の説明図であ
って、(a) は1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンの
検出方法、(b) はインクリメンタル・パタ−ンの検出方
法を示す。これらは、前記特願平2−187988号、
特願平2−201313号、および特願平2−4061
94号の発明に共通する従来の方法である。
【0011】図6(a) において、符号板Aには最小読取
り単位長さλの1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
Pが、検出部Bには光源R1、コリメ−トレンズLおよ
びセンサアレイGが配置されている。センサアレイG
は、連続してピッチλで配列した8個のフォトセンサS
1〜S8を1枚の基板上に一括形成したものである。こ
こで、センサS1〜S8の汚染や破損を防ぐためには、
センサアレイGと符号板の間に透明な保護板を配置する
のが好ましい。
【0012】このように構成された検出部Bでは、光源
R1から射出された照明光がコリメ−トレンズLを経て
平行光線として符号板Aに入射し、パタ−ンPをそのま
まセンサアレイGのセンサS1〜S8の上に投影する。
センサS1〜S8は、連続8個の最小読取り単位の投影
像のそれぞれについてパタ−ンPの透明不透明に応じた
信号0、1を出力する。
【0013】ここで、例えば、センサS5に相当する最
小読取り単位の投影像の半影部分が両隣のセンサS4、
S6にまで達していると、センサS5自身の出力が低下
する一方でセンサS4、S6の出力が上昇してしまい、
結果として0、1を読取った信号のSN比が低下する。
該半影部分は、符号板A(パタ−ンP)と検出部B(セ
ンサS1〜S8)の間の距離に正比例して拡大する。し
かし、例えば、半導体レ−ザのような点光源性の高い光
源を採用すれば、最小読取り単位の投影像における半影
部分が小さくて済み、読取り信号のSN比は高く維持さ
れる。従って、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
の検出部Bにおいては、1個の最小読取り単位の半影部
分が両隣のセンサにかからないように、光源R1の点光
源性に応じて、パタ−ンPとセンサS1〜S8との間隔
を相当に小さく設定する必要がある。
【0014】図6(b) において、符号板Aにはピッチλ
のインクリメンタル・パタ−ンIが形成され、検出部B
には光源R2、コリメ−トレンズL1、マスクM、コリ
メ−トレンズL2およびセンサSが配置されている。マ
スクMは、パタ−ンIを5ピッチ分だけ透明基板上に形
成したものである。
【0015】このように構成された検出部Bでは、光源
R2から射出された照明光がコリメ−トレンズL1、マ
スクMを経てストライプ状の平行光線として符号板Aに
入射し、該ストライプ状の平行光線のうちでパタ−ンI
を透過できた部分だけがコリメ−トレンズL2を経てセ
ンサSに入射する。センサSは、マスクMのパタ−ンと
パタ−ンIの重なり具合、すなわちピッチλ内の位相位
置に応じて上昇下降する三角波を出力し、該三角波のピ
−クはパタ−ンIの5ピッチ分の受光量にも相当してい
る。
【0016】この場合、センサSは、マスクMのパタ−
ンとパタ−ンIとの重なりの透過光量を検出している。
従って、センサSは、パタ−ンIの5ピッチ分の光量を
検出することで出力を高くでき、その分読取り信号のS
N比を高くすることも可能である。そのため、インクリ
メンタル・パタ−ンを読取る際は、高分解能が求められ
る場合でもアブソリュ−トパタ−ンを読取るときのよう
な照明光の光源に対する高い点光源性は必要とされてい
なかった。
【0017】特に、本願出願人が特願平2−18798
8号において提案したように、インクリメンタル・パタ
−ンの検出信号を正弦波とみなして位相分割するような
場合、前記検出信号はできるだけ正弦波に近い形で出力
されることが望ましいから、光源R1の点光源性を低
く、符号板とセンサSとの間隔を大きくして、センサS
の受光量のピ−クを落し(パタ−ンIの投影像がぼけて
センサSからはみ出す)てさえいる。
【0018】以上のように、特願平2−187988
号、特願平2−201313号、特願平2−40619
4号に共通な背景として、インクリメンタル・パタ−ン
については、規則性を利用した検出方法を採用すれば高
分解能なパタ−ンに対しても通常の光源で十分対応でき
るが、パタ−ンの規則性を欠き、しかも連続して隣接し
た多数の最小読取り単位をそれぞれ独立に読取る必要が
ある1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンについて
は、検出の点からパタ−ンの高分解能化が困難であり、
高分解能なパタ−ンに対しては点光源性の高い特殊な光
源が必須であることが理解できる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、1トラック
型アブソリュ−ト・パタ−ンとインクリメンタル・パタ
−ンを並列に符号板に配置した光学式1トラック型アブ
ソリュ−ト・エンコ−ダにおいては、前記特願平2−4
06194号にも記載されるように、消費電力を節約
し、部品点数を削減するために両方のパタ−ンに対して
共通な光源を設けるのが好ましい。また、部品点数およ
び組立て工数を削減するためにインクリメンタル・パタ
−ン検出用センサとアブソリュ−ト・パタ−ン検出用セ
ンサとを同一基板上に一括形成してセンサ全体を1チッ
プ化するのも好ましい。
【0020】しかし、共通な光源を採用する場合、イン
クリメンタル・パタ−ンについては読取り信号のSN比
が容易に確保されるものの、1トラック型アブソリュ−
ト・パタ−ンについては、光源の点光源性および符号板
−センサ間隔に対する制約が大きく、マスクを挿入する
スペ−スを確保するために符号板とセンサとの間隔を拡
大すると、センサ上におけるアブソリュ−ト・パタ−ン
の投影像の半影部分が拡大して読取り信号のSN比が低
下する。従って、インクリメンタル・パタ−ン検出用セ
ンサとアブソリュ−ト・パタ−ン検出用センサを検出部
に別々のレベルで配置するしかなく、両者を一括形成し
た1チップ型センサを採用できない。
【0021】一方、アブソリュ−ト・パタ−ン読取り信
号のSN比を確保するために符号板−センサ間隔を縮小
すると、符号板とセンサの直接接触や両者間の間隙にお
ける異物巻込みの可能性が増し、センサ保護板を配置す
るスペ−スも失われて、アブソリュ−ト・エンコ−ダの
寿命と信頼性が損なわれる。また、インクリメンタル・
パタ−ンの検出信号が三角波状に近くなり、正弦波の状
態から遠ざかるため、該信号を位相分割した際の誤差が
大きくなるという問題も生じてしまった。
【0022】本発明は、上記課題を解決することを目的
とする。すなわち、1トラック型アブソリュ−ト・パタ
−ンとインクリメンタル・パタ−ンに対して共通な光源
を採用して、しかも、符号板−センサ間の間隔を大きく
採ることが可能なアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装
置を提供することを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的のために、本発
明では、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンの照明
光の光源とインクリメンタル・パタ−ンの照明光の光源
を共用するアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装置にお
いて、前記両パタ−ンと光源との間に前記アブソリュ−
ト・パタ−ンを照明するための第1の開口と前記インク
リメンタル・パタ−ンを照明するための第2の開口とを
有する遮光手段を設けた。
【0024】また、1トラック型アブソリュ−ト・パタ
−ンの照明光の光源とインクリメンタル・パタ−ンの照
明光の光源を共用するアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照
明装置において、前記両パタ−ンと光源との間に前記照
明光の光軸を中心として開口領域を調節できる開口を有
する遮光手段を設けた。
【0025】
【作用】請求項1のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明
装置においては、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−
ンとインクリメンタル・パタ−ンに対して、符号板を介
して、共通な読取り用の光源が設けられるが、遮光板に
設けたアブソリュ−ト・パタ−ン照明用開口により、1
トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンについては点光源
性の高い光束が確保される。一方、インクリメンタル・
パタ−ンについてはインクリメンタル・パタ−ン照明用
開口を通じた点光源性の低い光束により照明される。イ
ンクリメンタル・パタ−ン照明用開口は、該開口を通じ
た光束がアブソリュ−ト・パタ−ン検出用センサに入射
することの無い位置に設け、該光束がセンサ上における
アブソリュ−ト・パタ−ン投影像の半影部分を拡大しな
いようにしている。遮光手段は、光源と符号板の間の任
意の空間位置、例えば、光源表面、光源と符号板の中間
位置、コリメ−トレンズ表面等に配置することができ
る。ここで許容される符号板(アブソリュ−ト・パタ−
ン)とセンサの距離は、アブソリュ−ト・パタ−ン照明
用開口を通じた光束による、センサ上における最小読取
り単位の投影像の半影部分を計算して定めることができ
る。
【0026】請求項2のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用
照明装置においては、照明光の光軸を中心とする比較的
強い光束によって1トラック型アブソリュ−ト・パタ−
ンが照明される。また、より外側に環状に形成した開口
を通じた比較的弱い光束によってインクリメンタル・パ
タ−ンが照明される。
【0027】請求項3のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用
照明装置においては、コリメ−トレンズの外側を通るよ
うに進む光束が除去されるから、該光束が周囲の壁面等
に反射してインクリメンタル・パタ−ン検出用センサま
たは1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン検出用セン
サに入射することがない。
【0028】請求項4のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用
照明装置においては、1トラック型アブソリュ−ト・パ
タ−ンを読取る際に、遮光手段の照明用開口を絞って点
光源性の高い光束を選択して1トラック型アブソリュ−
ト・パタ−ンを照明する。1トラック型アブソリュ−ト
・パタ−ンを読取らない期間は照明用開口をより大きく
開いて、より大きな光量でインクリメンタル・パタ−ン
も照明する。
【0029】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0030】図1は、第1実施例のアブソリュ−ト・エ
ンコ−ダ用照明装置を側面から見た模式図である。ま
た、図2は、図1のアブソリュ−ト・エンコ−ダの部分
的な平面図であって、(a) は符号板、(b) は保護板、
(c) は受光素子を示す。ここでは、1トラック型アブソ
リュ−ト・パタ−ンおよびインクリメンタル・パタ−ン
を共通なLEDにより照明して1チップ型の受光素子6
により読取る。該受光素子6は、遮光板の略中央部に設
けた円形の絞り開口3Aからはアブソリュ−ト・パタ−
ン読取り用の照明光を、絞り開口3Aの外側の環状の絞
り開口3Iからはインクリメンタル・パタ−ン読取り用
の照明光をそれぞれ得ている。
【0031】図1において、符号板4の下面には、図2
(a) に見られるように、2本の1トラック型アブソリュ
−ト・パタ−ン4A、4Bと、2本のインクリメンタル
・パタ−ン4I、4Jとが形成されている。パタ−ン4
A、4B、およびパタ−ン4I、4Jは、それぞれ透
明、不透明を反転したパタ−ンである。光源側の検出部
7Lには、4本のパタ−ン4A、4B、4I、4Jに対
して共通なLED1(発光ダイオ−ド)と、アブソリュ
−ト・パタ−ン4A、4B用の絞り開口3Aおよびイン
クリメンタル・パタ−ン4I、4J用の絞り開口3Iを
設けた遮光板3と、LED1に焦点を一致させた平行光
線を得るための非球面コリメ−トレンズ2とが配置され
る。
【0032】一方、センサ側の検出部7Sには、図2
(b) に見られるように、インクリメンタル・パタ−ン4
I、4J検出用のインデックス・スケ−ル(マスク)5
I、5J、5K、5Lおよび1トラック型アブソリュ−
ト・パタ−ン4A、4B検出用の透明部5A、5Bを設
けた保護板5と、図2(c) に見られるように、同一基板
上に、パタ−ン4I、4J検出用のセンサ6I、6J、
6K、6Lおよびパタ−ン4A、4B検出用のセンサア
レイ6A、6Bを一括形成した受光素子6とが配置され
ている。配線8は、受光素子6のセンサ6I、6J、6
K、6Lおよびセンサアレイ6A、6Bから信号を取り
出すためのものである。
【0033】遮光板3には、略中心に円形の絞り開口3
A、絞り開口3Aの周囲に同心円の環状の絞り開口3I
を設けてあって、絞り開口3Aと絞り開口3Iの間の環
状の遮光部の幅は、絞り開口3Iを通過した照明光がセ
ンサアレイ6A、6Bに入射することがないように定め
てある。
【0034】このように構成されたアブソリュ−ト・エ
ンコ−ダにおいては、図2(a) に示されるように、絞り
開口3Aを通じた点光源性の高い光束1Aによってのみ
パタ−ン4A、4Bが照明されることとなり、センサア
レイ6A、6B上には半影部分の小さいパタ−ン4A、
4Bの投影像が形成され、センサアレイ6A、6Bの読
取り信号のSN比が確保される。一方、パタ−ン4I、
4Jについては、絞り開口3Iを通過したあまり点光源
性の高くない光束1Iによって照明されるが、わずかな
距離を隔てて対向するパタ−ン4I、4Jとインデック
ススケ−ル5I、5Jの重なりを透過する光量を多数ピ
ッチ分まとめて検出するので十分な読取り信号のSN比
が確保される。
【0035】図3は、図1の光源側の検出部7Lの拡大
図である。ここでは、第1実施例における各部の寸法の
決め方を説明する。
【0036】図1、図3において、レンズ2の焦点距離
をf、遮光板3−レンズ2間の距離をl1 、レンズ2−
受光素子6間の距離をl2 、符号板4−受光素子6間の
距離をgとする。また、遮光板3の絞り開口3Aの半径
をr1 、絞り開口3Iの内側および外側の半径をそれぞ
れr2 、r3 、LED1の半径をs1 、レンズ2の開口
半径をdとする。
【0037】半径r1 の絞り開口3Aから出射してレン
ズ2を通過した光線の最大傾き角度θa は、θa =tan
-1(r1/l1) である。この光線がパタ−ン4Aに照射さ
れると受光素子6面上にパタ−ン4Aのエッジを通過し
た光線がθa の角度を持って内側に入ってくる。この量
をΔλとするとΔλ=gtan θa 、従ってΔλ=(r1
l1) gとなる。
【0038】Δλは1トラック型アブソリュ−ト・パタ
−ンの最小読取り単位の1/4までであれば信号を正し
く出力することができるので、λ/4=(r1 /l1) g、
従って絞り開口3Aの半径r1 は、 r1=l1λ/4g …(1) にて決定される。
【0039】次に、絞り開口3Iの内側の半径r2 であ
るが、図3のLED1から発し、かつr1より小さい部分
を通過して受光素子6面で光軸から最も近いところと、
LED1から発する光線のうちで遮光板3の光軸からr2
の位置を通過して受光素子6面で最も光軸に近いところ
を一致させる(図1の地点11)ことでr2を求めてい
る。
【0040】LED1の点aから遮光板3のr1の位置を
通過して受光素子6面に到達する位置の光軸からの距離
は、 (s1 −r1)f/(f−l1) + (l2/l1) r1−s1 …(2) となる。もう一方のb点からの光線も同様に計算する
と、 f(r2−s1) /(f−l1) +s1−s1l2/f …(3) となる。ここで、(2) と(3) は同一点11であるから、 r2=2s1−r1+[(l2r1)/(l1f) −(s1 /f)( 2−l2/f)](f−l1) …(4) となる。
【0041】次に、絞り開口3Iの外側の半径r3 を求
める。この半径r3 は、LED1のb点から発してコリ
メ−トレンズ2の最外径の地点15に入射する光線と、
遮光板3とが交わる点を計算することにより求められ
る。これにより、半径r3 より外側に拡がってコリメ−
トレンズ2に入射しない光束を遮光できるので、該光束
が照明装置内部の壁面等で反射して検出部に設けられた
各センサに入射するのを防止できる。レンズ2の有効半
径をdとすればr3 は、 r3=(f−l1)(d −s1) /f +s1 …(5) となる。r2 より大きく、r3 より小さい部分を通過す
る光はインクリメンタル・パタ−ンを照明し、その光線
の最大傾き角θi は、 θi =tan-1 s1/f …(6) である。
【0042】1トラック型アブソリュ−ト・エンコ−ダ
は、アブソリュ−ト・デ−タを検出する際に読み誤りを
防止するためにインクリメンタル・トラックの信号が必
要である。このインクリメンタル・パタ−ンは、繰返し
パタ−ンのある符号板と同じピッチの繰返しパタ−ンの
あるインデックス・パタ−ンとを重ねてインデックス・
スケ−ル全体を通過してきた光の強弱でインクリメンタ
ル信号としている。符号板とインデックス・パタ−ンの
間隔は、パタ−ンのピッチにもよるが通常0.1〜0.
5mm程度である。
【0043】一方、アブソリュ−ト・パタ−ンを検出す
るには、トラック方向に並んだ1ピッチ幅もしくは1/
2ピッチ幅の検出素子で1個ずつ読取る。このときのア
ブソリュ−ト・パタ−ン検出素子とアブソリュ−ト・パ
タ−ンとの間隔を、スケ−ル・パタ−ンとインクリメン
タル・パタ−ンを読むための検出素子との距離と等しく
なるようにしている。そのために本実施例では、アブソ
リュ−ト部分のスケ−ルと検出素子との距離(保護板5
の厚さと配線8のためのスペ−スとを加えた量)gを大
きくしてもアブソリュ−ト・パタ−ンが正確に読めるよ
うにするために、遮光板3の内側の絞り開口により、最
大傾き角度θa の小さい光線のみでアブソリュ−ト・パ
タ−ンを照明した。
【0044】一方、インクリメンタル・パタ−ンは、従
来の光で十分検出できるので外側の絞り開口を通過して
きた光を用いて検出する。このとき、なるべく光量を増
すために、アブソリュ−ト検出部分に光が入らないぎり
ぎりまで小さくしている。
【0045】ここで、LEDの半径s1 を0.2mm、レ
ンズ2の焦点距離fを10mm、パタ−ンA、Bの最小読
取り単位長さλを64μm 、ギャップgを2mm、距離l2
を8mm、距離l1を9mmとすると、式(1) 、(4) により絞
りの半径r1 、r2 は、 r1=9×0.064/(4×2)=0.072(mm) r2=2×0.2−0.072+[8×0.072/(9×10) −(0.2/10)(2−8/10)](10−9) =0.3104(mm) となる。
【0046】以上の計算で求めたr1 、r2 、r3を有
する遮光板をLEDの発光点の位置に配置すれば、検出
素子6上にはアブソリュ−ト・パタ−ンの影が形成され
る。このアブソリュ−ト・パタ−ンが配置できる範囲
は、図1の点9を光軸として11の地点の内側であり、
点9と点11の距離は式(2) 、(3) により、 (0.2−0.072)×10/(10−9)+8×0.072/9 −0.2=1.144(mm) である。従って、アブソリュ−ト部分は、光軸中心より
半径1.144mm以内に配置されればよい。
【0047】インデックス・パタ−ンは、図1の点12
から点13の範囲の光を使用することが望ましい。点1
1から点12の部分は暗いのでできれば使用しない。点
12の位置は、r2f /(3f −l1) で表わされ、半径で
3.104mmとなる。レンズ2の有効半径は5mmとして
あるので、インクリメンタル・パタ−ンは半径で3.1
から5mmの間に配置されればよい。このときのスケ−ル
・パタ−ンを上方から見たものが図2(a) である。中央
にアブソリュ−ト・パタ−ン4Aと、その反転パタ−ン
4Bがあり、その両側にインクリメンタル・パタ−ン4
I、4Jが配置されている。パタ−ン4I、4Jは片方
だけでもよいが、本実施例では受光素子の面積を大きく
して大きな光電流を得ることを目的として2本としてい
る。図2(b) のインデックススケ−ル5I、5J、5
K、5Lはそれぞれ位相が0度、90度、180度、2
70度の信号を検出するためのものである。図2(b)
は、保護板5を光源側から見た図で、インデックススケ
−ル5I、5J、5K、5Lとアブソリュ−ト・パタ−
ンを検出するための窓5A、5Bが開いている。
【0048】図4は、第2実施例のアブソリュ−ト・エ
ンコ−ダにおける部分的な平面図であって、(a) は符号
板、(b) は保護板を示す。また、図5は、インデックス
スケ−ルの平面図である。ここでは、ピッチの異なる2
本のインクリメンタル・パタ−ンが用いられ、ピッチの
大きな方のインクリメンタル・パタ−ンを位相分割して
細かい刻みの絶対位置信号を得るようにしている。
【0049】図4(a) において、符号板24には、第1
実施例と同じ2本のアブソリュ−ト・パタ−ン24A、
24Bと、ピッチを64μm および16μm としたイン
クリメンタル・パタ−ン24I、24Jとが配置されて
いる。このスケ−ルは、64μm のインクリメンタル・
パタ−ン24Iを電気的に8分割し、さらに16μmの
インクリメンタル・パタ−ン24Jと位相調整すること
により、16μm のアブソリュ−ト・スケ−ルとした。
さらにその16μm を位相分割で160分割しているの
で、0.1μm 読みのアブソリュ−ト・スケ−ルとな
る。これは、本願出願人が特願平2−187988号に
おいて提案した方法による。この方式においては、16
μm と64μm のパタ−ン24I、24J両者共に分割
するために正弦波を得る必要があるが、16μm のスケ
−ルで正弦波を出そうと図5(a) に示されるインデック
ス・スケ−ルとスケ−ルのギャップを設定すると64μ
m のスケ−ルでは三角波となる。一方、64μm のスケ
−ルで正弦波を出すと16μm の波形が全く出ない。よ
って、ギャップは16μm で正弦波が出力されるように
設定し、64μm 用のインデックススケ−ルを図5(b)
のように正弦波状のパタ−ンを作ることで64μm の正
弦波を作っている。
【0050】ところで、本願出願人が特願平2−406
194号で提案したように、近年では電源投入時等にの
み1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ンを読取るが、
通常はインクリメンタル・パタ−ンのカウントを行うも
のが一般的である。そこで、遮光板に開口量を自在に可
変できる絞り機構を設け、電源投入時等、要求信号入力
時のみ絞り開口の半径を前記r1 にまで絞りこみ、その
後は前記r3 あるいは全開としてインクリメンタル信号
を検出するようにしてもよい。これによりインクリメン
タル信号の検出における光量が増し、第1、第2実施例
よりも高速動作が可能となる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、1トラック型アブソリ
ュ−ト・パタ−ンの照明光の光源とインクリメンタル・
パタ−ンの照明光の光源を共用したまま、精度を低下さ
せることなく符号板とセンサとの間隔を拡げることがで
きる。また、1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン検
出用センサとインクリメンタル・パタ−ン検出用センサ
とを同一基板上に設けることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照
明装置の模式図である。
【図2】図1のアブソリュ−ト・エンコ−ダの部分的な
平面図である。
【図3】図1のアブソリュ−ト・エンコ−ダの部分的な
拡大図である。
【図4】第2実施例のアブソリュ−ト・エンコ−ダの部
分的な平面図である。
【図5】第2実施例のアブソリュ−ト・エンコ−ダのイ
ンデックススケ−ルの平面図である。
【図6】従来例のアブソリュ−ト・エンコ−ダにおける
パタ−ン検出方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1 LED 2 非球面コリメ−トレンズ 3 絞り板 4 符号板 5 保護板 6 受光素子 3A 絞り開口 3B 絞り開口 4A 1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン 4B 1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン 4I インクリメンタル・パタ−ン 4J インクリメンタル・パタ−ン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
    の照明光の光源とインクリメンタル・パタ−ンの照明光
    の光源を共用するアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装
    置において、前記両パタ−ンと光源との間に前記アブソ
    リュ−ト・パタ−ンを照明するための第1の開口と前記
    インクリメンタル・パタ−ンを照明するための第2の開
    口とを有する遮光手段、を設けたことを特徴とするアブ
    ソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の開口の中心が前記照明光の光
    軸と略一致して設けられ、前記第2の開口が前記第1の
    開口の外側に環状に設けられていることを特徴とする請
    求項1のアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装置。
  3. 【請求項3】 前記照明光を平行光にするコリメ−トレ
    ンズを有し、前記遮光手段が前記コリメ−トレンズに入
    射しない照明光を遮光することを特徴とする請求項1、
    2いずれかのアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装置。
  4. 【請求項4】 1トラック型アブソリュ−ト・パタ−ン
    の照明光の光源とインクリメンタル・パタ−ンの照明光
    の光源を共用するアブソリュ−ト・エンコ−ダ用照明装
    置において、前記両パタ−ンと光源との間に前記照明光
    の光軸を中心として開口領域を調節できる開口を有する
    遮光手段を設けたことを特徴とするアブソリュ−ト・エ
    ンコ−ダ用照明装置。
JP3221261A 1991-08-07 1991-08-07 アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置 Pending JPH0540046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221261A JPH0540046A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221261A JPH0540046A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540046A true JPH0540046A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16764001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221261A Pending JPH0540046A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540046A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178854A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリオレフイン樹脂への帯電防止性及び防曇性付与方法
JP2001066155A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd レンズを用いた結像方式エンコーダ
JP2012225674A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nikon Corp 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置
JP2012225669A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nikon Corp 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置
JP2015049167A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP2017044700A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式位置測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178854A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリオレフイン樹脂への帯電防止性及び防曇性付与方法
JP2001066155A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd レンズを用いた結像方式エンコーダ
JP2012225674A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nikon Corp 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置
JP2012225669A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nikon Corp 位置情報検出センサ、位置情報検出センサの製造方法、エンコーダ、モータ装置及びロボット装置
JP2015049167A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
CN104422469A (zh) * 2013-09-03 2015-03-18 株式会社三丰 光电编码器
JP2017044700A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式位置測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746792A (en) Optical transducer element and displacement meter comprising such an element
US7358481B2 (en) Reflective encoder with three-dimensional code carrier
US5129725A (en) Method of optically detecting position of object and position detecting apparatus using the method
JP3845549B2 (ja) 適応型ステアリング絶対角度センサ
KR910003830B1 (ko) 위치검출기의 기준신호 발생장치
CN101017100B (zh) 具有降低背景噪声的反射式编码器
EP0597705A1 (en) Optical encoder
US4933673A (en) Encoder
JP4266834B2 (ja) 光学エンコーダ
JPS60501676A (ja) 電子光学マウスのための検知器
US5204524A (en) Two-dimensional optical encoder with three gratings in each dimension
JPH05223598A (ja) 光学式エンコーダ
US5065013A (en) Optical encoders using transmitted and reflected light detection having complementary output
JP2012233883A (ja) 光学式位置測定装置
JPH04157319A (ja) 影絵パターンを利用するエンコーダ
CN101300462B (zh) 光电式角度测量装置
US4536650A (en) Optical transducer with a transparent shutter disk
KR20080056111A (ko) 엔코더 및 엔코더용 수광장치
JPH0540046A (ja) アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置
JP3262842B2 (ja) 光エンコーダ
CN1971922B (zh) 光电二极管阵列及光学编码器
JP5560847B2 (ja) エンコーダ
JP2003279384A (ja) 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置
JPH0843135A (ja) 光回折光学結像素子を有するエンコーダ
JP2541947B2 (ja) 絶対位置検出装置