JPS63270049A - 弾性を有する生体用部材 - Google Patents

弾性を有する生体用部材

Info

Publication number
JPS63270049A
JPS63270049A JP62106563A JP10656387A JPS63270049A JP S63270049 A JPS63270049 A JP S63270049A JP 62106563 A JP62106563 A JP 62106563A JP 10656387 A JP10656387 A JP 10656387A JP S63270049 A JPS63270049 A JP S63270049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
fiber
living body
high strength
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62106563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352742B2 (ja
Inventor
Shinji Nishio
西尾 信二
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP62106563A priority Critical patent/JPS63270049A/ja
Publication of JPS63270049A publication Critical patent/JPS63270049A/ja
Publication of JPH0352742B2 publication Critical patent/JPH0352742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 人畜の骨、歯等に使用する生体用部材で特に弾性を有す
るものである。
「従来の技術」 人畜の骨、歯等が欠損した時にこの補充にはステンレス
鋼やアルミナ磁器等の高強度部材が用いられてきたが、
生体との親和性が乏しく、生体との投合が無しいため、
リン酸カルシウムやアパタイト焼結体が用いられるよう
になりた。
併しこれらは強度がステンレス鋼やアルミナ磁器に比較
して劣ることから、特開昭58−150505号「高強
度生体肩部材」では、リン酸カルシウムよりなる管状体
とこれの内面に嵌合し接着剤によって接着一体化された
金属基体とよりなる「高強度生体用部材」が開示された
。併し、人畜の骨はかなり柔軟性を有しているのに対し
、上記生体用部材は極めて硬く、変形能力の殆んどない
ものであることから、運動中骨の変形に全く追随できず
、骨との接合部及び近辺において、剥離し易いものであ
っ九。
「発明が解決しようとする問題点」 上記問題点に対し、高い強度と生体親和性を弔しかつ、
骨の変形に応じられるような柔軟性を有する弾性を有す
る生体用部材を提供することである。
「問題点を解決するための手段」 繊維強化プラスチックよりなる高強度な基体の表面に、
リン酸カルシウムを主成分とする繊維の集合体をポリメ
チルメタアクリレート(以下PMMAと略称する)によ
って接合した弾性を有する生体用部材を提供するもので
ある。
ここでリン酸カルシウムを主成分とする繊維の材質につ
いては、特開昭55−56053号「高強度リン酸カル
シウム焼結体の製造方法」において開示し&Ca/P原
子比が1.4〜1.75のカルシウムのリン酸塩を主体
とする粉末に焼成後のリン酸カルシウム成分に対し0.
5〜15[iチのCa / P原子比0.2〜0.75
を有するカルシウム・リン酸系フリットを添加混合し、
浴融する特に強度の強いもの、又は上記リン酸カルシウ
ムに0.5〜15重量%のアルカリ金属、亜鉛及び/又
はγμ力、り土類金属の酸化物・リン酸系フリットを含
有せしめ焼結したもの(%開昭55−140756号「
高強度リン散力〃シウム炬結体」)又は特開昭55−8
0771号「高5gi度リン酸力μシウム焼結体」にお
いて開示したカルシウムのリン酸塩を主体とする粉末及
びカルシウム、リン酸系フリットを焼結してなる焼結体
において強化剤としてYxOsを3〜28%含有するこ
とを特徴とするものがある。特にリン酸カルシウムを主
体とするガラスとして型より押出した後、結晶化度を高
めたものが製造工程上特に有用である。併し、本発明で
定義するリン酸カルシウムはこれにこだわることなく、
一般に呼称されるリン酸カルシウムを多量に含むものか
らアパタイトセラミックと称するものまで含むものとす
る。
次に高強度の基体としては人骨と近似した弾性率を有す
る材料として繊維強化プラスチック(以下FRPと略称
する)が好ましい。この場合、繊維は長手方向又は平面
ならば、而と平行な方向に配向していることが好ましい
。繊維の材料としては炭素繊維、硼素繊維、ガラス繊維
の他炭化珪素や窒化珪素のウィスカーも有効に利用でき
る。プラスチックは通常FRPに利用できるものなら有
利に利用でき、重合度は周知の方法で、人骨と近似の弾
性率となるよう適宜決定すバばよい。
「実施例」 本発明の生体用部材の横断面図第1図に従って説明する
周知のカーボン繊維のFRPで直径8簡、長さ60mm
の円柱状基体1に成形し次。次いでCa/P原子比が1
.6の力μシウムの燐酸塩を主体とする粉末に焼成後の
リン酸カルシウム成分に対し10重量−〇Ca /P原
子比0.6を有するカルシウム・リン酸系フリットを添
加混合し、白金るつぼ中にてt a o o ”cに昇
温して溶融し、50μの小孔tOWする白金製口金より
引き出して直径50μの繊維状に成形した後再加熱して
結晶化度を高め、これを10本ずつまとめて縦糸及び横
糸として平織としリン酸カルシウムよりなる織布とした
。次にP M MAに、PMMA専用の硬化用触媒を加
え、混裡後基体1の表面に塗付し接着層2とし、前記織
布にて接着層2の表面をおおい繊維の集合体1?1Bと
した。
次に、85°Cに加熱して接着を完了した。これを犬O
脚骨に用いたところ、3力月で他O脚骨とよく接合し、
1年後も良好な接合状態を保つことができたのに対し、
通常の柔軟性を持たない金属製基体にエポキシ樹脂で接
層したものは1年後に骨との接合部に剥離がみられた。
ま几、リン酸カルシウムよりも高強度な基体を内部に埋
入しないものは強度が不足し、使用に耐えなかった。
「実施例2」 実施例1の織布の代りに織布にしない糸をまきつけた点
のみ変更し、同様の効果が得られた。
また実施例1において、織布とする代りにリン酸カルシ
ウムを主体とする繊維を厚さ0.5 vsの紙状に堆積
成形したものを用いても同様の効果が得られた。
「実施例3」 実施例1に用いた燐酸力〃シウムの繊維にPM M A
と触媒を加えて実施例1と同様にFRP金成形成形表面
が米映化の間に、又は硬化後でもよいが、新たにPMM
Aの接層剤I−を設けた後、同様の繊維をテープとした
布を巻きつけた。
この主体用部材は人骨と同等の弾性率を有するとともに
形成材料として繊維もプラスチックも生体に無害である
ため、最も好適なものであった。
「発明の作用効果」 生体の運動中、骨は弾力を有し少々変形を繰lによって
接合し友生体用部材は、接着剤1−及び繊維の集合体が
弾力性を有する次めに、人骨と同程就の変形を可能とす
るため、生体の骨の動きに追随できる。かつ表面がリン
酸力μシウムであるため、生体の骨に同化することがで
きかつ同化した後もPMMAは生体に無害でありかつ基
体によって十分な強度も有する友め、生体の欠損した骨
を補継するのに極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の生体用部材の横断面図。 1・・・基体、2・・・PMMA、8・・・繊維の集合
体 第    1    図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  繊維強化プラスチックよりなる高強度な基体の表面に
    、リン酸カルシウムを主成分とする繊維の集合体をポリ
    メチルメタアクリレートによって接合した弾性を有する
    生体用部材。
JP62106563A 1987-04-30 1987-04-30 弾性を有する生体用部材 Granted JPS63270049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106563A JPS63270049A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 弾性を有する生体用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106563A JPS63270049A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 弾性を有する生体用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270049A true JPS63270049A (ja) 1988-11-08
JPH0352742B2 JPH0352742B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=14436762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106563A Granted JPS63270049A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 弾性を有する生体用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209148A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 人工骨、人工歯及び骨固定用ねじ
JP2016533914A (ja) * 2013-09-27 2016-11-04 スクレ インプランツ オサケユイチア コーティング方法、コーティング表面、コーティング及びそれらのコーティングを含むインプラント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209148A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 人工骨、人工歯及び骨固定用ねじ
JPH0533633B2 (ja) * 1989-02-08 1993-05-20 Mitsubishi Materials Corp
JP2016533914A (ja) * 2013-09-27 2016-11-04 スクレ インプランツ オサケユイチア コーティング方法、コーティング表面、コーティング及びそれらのコーティングを含むインプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352742B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706467B2 (ja) 骨移植用人工骨構造体
JP2760793B2 (ja) 動物又は人間の骨構造の増強移植ストランド
US4859383A (en) Process of producing a composite macrostructure of organic and inorganic materials
AU2002345101B2 (en) A prepreg, a composite and their uses
JPS6241662A (ja) 人工補整的目的のための生体活性ある複合材料
US4988362A (en) Composition for coating bioceramics, method for coating bioceramics therewith, and composite bioceramics produced therewith
Onoki et al. New method for hydroxyapatite coating of titanium by the hydrothermal hot isostatic pressing technique
CA1135005A (en) Bone connective prosthesis comprising a reinforcement element carrying a polymer layer having a varying modulus of elasticity
JP3592920B2 (ja) 有機無機配向性複合材料の製造方法
WO2004058092A1 (en) Arrangement for producing a unit for a dental bridge construction or template therefor
JPS63270049A (ja) 弾性を有する生体用部材
Iftekhar Biomedical composites
JP4669932B2 (ja) 生体材料用組成物及びその硬化体
ATE221394T1 (de) Medizinischer zement, verfahren zu seiner herstellung sowie dessen verwendung
Chavali et al. Inorganic composites in biomedical engineering
US3968791A (en) Orthopedic bandage comprising diacetone acrylamide, and cast prepared therefrom
Zhang et al. Biocompatibility and bioactivity of hydroxyapatite whiskers reinforced bis-GMA based composites
US20220259781A1 (en) Continuous fiber-reinforced build material for additive manufacturing
JPS63242249A (ja) 弾性を有する生体用部材
JP2002210002A (ja) 生体組織修復用組成物
JPS6048751A (ja) インプラントの製造方法
JP3871298B2 (ja) 医療用インプラント材
JPH06327757A (ja) 生体インプラント複合材及び生体適合性複合材
JPS63181770A (ja) リン酸三カルシウムと酸と蛋白質と水を混合する事により硬化生成した人工骨
JPS6323671A (ja) 医療用硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees