JPS63269711A - 車体制御方法 - Google Patents

車体制御方法

Info

Publication number
JPS63269711A
JPS63269711A JP10372887A JP10372887A JPS63269711A JP S63269711 A JPS63269711 A JP S63269711A JP 10372887 A JP10372887 A JP 10372887A JP 10372887 A JP10372887 A JP 10372887A JP S63269711 A JPS63269711 A JP S63269711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control
vehicle
vehicle height
spring chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Kato
久美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP10372887A priority Critical patent/JPS63269711A/ja
Publication of JPS63269711A publication Critical patent/JPS63269711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車体制御方法に関し、更に具体的には、車両
の四輪における空気供給源を有する各エアサスペンショ
ンを用いて、これ等エアサスペンションに対して互いに
独立的に制御される空気の給排による車高制御によって
車両の姿勢制御を行う手段に特徴を有するものである。
〔従来の技術〕
周知の如く、車両におけるサスペンション制御は、乗心
地と操安性との両立か要求される。すなわち、路面から
の振動入力に対してはサスペンションの状1gを柔らか
くして、乗心地を確保し、他方、車両の急加減速成いは
曲線走行などに伴う車体慣性力に対してはサスペンショ
ンの状態を硬くして姿勢変化を抑制することか必要であ
る。
然るに、これ等乗心地の確保と姿勢変化の抑制のための
サスペンション制御は、本来相反する制御Jls様であ
るために、サスペンション制御機構としては、これ等の
両立を計ることか技術上の最大の問題となる。
そこC1かかるサスペンション機構の一例として、アク
ティブサスペンション制御手段が用いられる。即ち、サ
スペンションのバネと並列にフォースアクチュエータ(
油圧シリンダ)を配置し、その圧力を検出しながらこれ
か一定(目標値)になるように制御する。従って、この
制御は凹凸路面による車輪の上下方向の変位入力に対し
て常時行われ、これによって、車体に働く力の変化を少
なくして車体の上下加速度を抑制する。
これに対して姿勢制御は、車体の姿勢変化を抑制する向
きの制御であり、そのためのフォースアクチュエータに
おける制御動作(圧力可変動作)は前述の乗心地制御の
場合とは逆向きとなる。即ち、車体の姿勢変化を横加速
度センサー等により検出し、そのときの変化量若しくは
その予測量に応じてフオームアクチュエータの目標圧力
値を変え、この圧力を保つように制御する。勿論、この
姿勢制御は先の乗心地制御と背反するものであるのて、
姿勢制御作動中は乗心地制御が中断され、姿勢変化の検
出信号かなくなったときに姿勢制御動作が中止される。
そして、この種サスペンション機構の今一つの手段とし
て、車高調整を可能にしたエアサスペンション制御手段
がある。周知の如く、この制御手段では、車軸と車体と
の間の距離即ち路面からの車体高さ位置を検出する車高
センサーを備えた工゛アサスペンションと減衰力調整用
アクチュエータを有するタンパ−とを並設し、車高セン
サーにより常に車高位置を監視しながら、車高かその高
さ位置の目標値からはずれると、エアサスペンションの
空気バネ室への空気給排を行って、これによる車体の上
昇降下を計って車高調整を行うものである。
ちなみに、荷重変化に伴う車高変化はこれを検出する前
記車高センサーからの信号に基き、先の目標値に向けて
補正し、その他に、マニュアル操作による車高の選択及
び車速応答等による車高調整をこれ等選択並びに車速情
報の信号に応じて車高の目標値を変え、前記目標値への
車高調整を追従させるようにシステム構成されている。
従って、このようなシステム構成下で、走行中の路面か
らの振動入力て車体が上下動する短周期の車高変化に対
しては、車高制御を行わせないために、この制御動作の
開始に遅延時間を設けて置き、車高の目標値からのずれ
か一定時間以上続いたときにのみに限って、前述の車高
調整のための制御動作を行うようになしてあり、しかも
、車体の姿勢変化時にはこの車高制御を行うことを防ぐ
ために、姿勢変化の情報信号か発せられたとき車高調整
動作を禁止する構成が採用されている。そして、これ等
車高制御動作時の前記空気バネ室への空気給排はそれぞ
れ吸気弁と排気弁との二個のソレノイドバルブを開閉制
御することによって行われる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述のよ)な各サスペンション機構において
は、夫々一長一短か有り、特に、アクティブサスペンシ
ョン機構では、乗心地制御を走行時中宮に作動させるた
めに、その制御に要するエネルギー源として比較的大容
礒の油圧源を必要とし、かつ、その駆動力を必要とする
構造上の問題点に加えて、センサー及びセンサー出方信
号を電気的に処理するコントローラ、該コントローラか
らの電流出力で作動するソレノイドバルブ等からなる制
御弁とフォースアクチュエータとて構成される油圧制御
系が、車体の高周波振動域(5乃至10 II z以上
)て応動性か悪くなり、そのために制御動作に位相遅れ
生して逆に乗心地を損なうことになると共に、バネ下の
共振点(+2乃至18Hz)付近の制御か出来ない状況
下では、これを抑えるためにダンパーの並設か不可欠で
ある。また、この制御システムが乗心地制御を基本動作
とするために仮に姿勢制御の検出系に故障か発生すると
、乗心地制御モートて姿勢変化に対処することになり、
そのときの姿勢変化を益々助長する向きの車体制御がな
されて危険である等の不都合かある。
他方、エアサスペンション機構では、当該システムにお
ける姿勢制御か空気バネの剛性を高めると共にタンパ−
減衰力を高くして車体の沈みを少なくする制御であるた
めに、姿勢変化の程度を小さく抑制することは出来るか
、その変化分を完全に補正することは出来ない。そのた
めに、姿勢変化(これによるサスペンションのジオメト
変化)か残り、その結果、姿勢変化時の操安性を十分に
゛  改善することか出来ない。しかも、かかる姿勢制
御中には前記空気バネ及びダンパーか硬くなるので、こ
の状況下て凹凸路面に侵入すると、路面からの加振が直
接車体に伝わり、乗心地か非常に悪くなる傾向にある。
このようなサスペンション機構の現状において本発明は
サスペンション制御のための消費エネルギーか少なく、
高周波数振動域においても乗心地を損なわず、加えて、
走行中の誤動作による危険な姿勢変化を生しない簡便な
エア式四輪アクテイツサスペンション制御方法の開発を
l]的とする。
(問題点を解決するための手段) しかして、この目的は、本発明によれば、エアサスペン
ション機構において、特定の制御時期信号の入来下に、
制御弁の開閉操作で空気バネ室への空気を給排して車高
センサーにより検出した車高位置をその目標値に制御す
る車高制御システムを基本制御手段として、走行時にお
ける姿勢変化に対応若しくは予測して前記制御弁操作て
車高位置を前記目標値に向けて修正する姿勢制御システ
ムを有し、路面からの振動入力に対してはエアサスペン
ション自体の空気バネ性によりこれを受動的に吸収する
ようになした車体制御方法によって達成することか出来
る。
そして、車高制御を行う時期を決定する前述の特定の信
号として、停車状態を判知する信号か有効であり、また
、前記空気バネ室と制御弁との間に止め弁を配置して、
該止め弁を制御動作時にのみ開放することによって、制
御後の空気バネ室からの空気漏れを防ぎ状態安定化に有
効である。そして、上記本発明の手段は補助バネを附設
したエアサスペンション機構に対しても適用することが
出来る。
〔作 用〕
上述の本発明における手段によれば、車高調整は特定の
制御時期信号によってのみその制御動作か行われる。即
ち、この特定の制御時期信号が車両の停止信号であると
き、停車中における人の乗降或いは荷物の積み下ろしで
車重量が変わった際の車高を予め調定した目標値に修正
する。
従って、走行中の路面からの加振入力に対しては車高制
御動作が行われず、そのときの乗心地と操安性か確保さ
れる。
また、前記特定の制御時期信号として、前述の停止信号
の他にマニュアルによる車高の選択信号及び車速応答等
による車高調整信号等がある。即ち、運転者のスイッチ
操作で、車高を人為的に変更する場合に、該操作により
車高の目標値を調定すると同時に、該信号の入来をトリ
ガーとして制御動作か新たな目標値に向けて開始され、
同様に車速応答等を意図するスイッチ操作て、この目標
値が車速等に応答して自動的に決定されると同時に、先
の制御動作か開始される。
この車高制御におけるエアサスペンションの空気バネ室
への空気給排を基本動作として、姿勢制御システムでは
、車体の姿勢変化か運転者の操縦によって生しるため、
この操作を検知する信号なトリガーとして制御動作を開
始させる。例えば、運転操作の加速時のアクセル開度検
知、減速時のブレーキランプスイッチ連動及びカーブ走
行時の操舵角と車速との組み合せ状況検知等が前記トリ
ガー信号として適用される。そして、このときの制御動
作は、姿勢変化を車体と車軸との間に設けた車高センサ
ーか車高目標値との差を検出した状態て、前記トリガー
信号の入来により各車軸ごとにその車高を該目標値に近
づける向きに、空気バネ室への圧搾空気の給排を制御弁
開閉制御によって行う。
そして、車両かカーブ走行中に凹凸路面に突入する場合
も有り、このときは姿勢変化中に路面からの振動入力か
生しる。このような場合に本発明の手段では、制御動作
か姿勢変化に対応してのみ行われる。即ち、空気バネ室
と制御弁とからなる制御系ては、その振動応答特性か2
又は311zと低い周波数域である(或いは積極的にこ
の帯域に応答特性を設定する)ため、制御動作か姿勢変
化には十分に追従して作動するか、高周波数振動域の路
面からの振動入力に対しては追従しない。そして、この
ような振動入力に対しては、前記空気バネ室か受動的な
空気バネとして作用し、車体への振動伝播を吸収する。
即ち、姿勢制御は姿勢変化による各車軸における沈み込
み分を修正する車高保持の制御であり、その作動は空気
バネ室への空気の出し入れのみであるので、空気バネ作
用及びダンパーも制御時に特に硬くなるようなことかな
いから、路面からの加振によるショック感は小さくて十
分な乗心地か得られる。
このように、本発明における手段ては、乗心地制御のた
めに能動的な制御動作を行うことなくて空気バネ作用と
タンパ−自体により受動的に路面からの加振に対応させ
る。この場合に、本発明手段からなる機構は、空気バネ
作用のソフト性及び非線形的なバネ特性とこれに対応す
るダンパーの適切な設定とにより、十分な乗心地が実現
出来るように機構する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す系統図て、車体1と車
輪2との間にダンパー3を備えたエアサスペンション4
を配し、その空気バネ室5への空気給排によってこれ等
の間の距離即ち車高を調整し得るように構成しである。
そして、この車高は常時車高センサー6によって検出す
るようになしである。
7は制御弁て、ソレノイドバルブ等からなり、前記空気
バネ室5と空圧源8との間の空気供給路中に挿入されて
、該弁7の開閉制御によって前述の空気給排を行うよう
になしである。更に、該制御弁7と空気バネ室5との間
の空気路中には止め弁9が挿入されており、常閉型の該
弁9を先の制御弁7の動作と同期して開放するように構
成しである。
そして、これ等制御弁7及びWめ弁9の作動を管理する
コントローラIOを設け、該コントローラ10からのM
、流出力によって前記止め弁9を開放すると共に、その
極性並びに強弱によって前記制御弁7の供給及び排気用
の各ボートの開度な規制するようになす一方、該コント
ローラlOにおける先の電流出力を決定する入力情報要
素として、前記車高センサー6からの信号に加えて、車
高制御時期信号としての停車信号、マニュアル車高選択
及び車速応答等車高調整信号、更に、姿勢制御用信号と
してのアクセル開度、ブレーキスイッチ、車速及び操舵
角の各信号が該コントローラ10に与えられる。
勿論、これ等エアサスペンション4.車高センサー6、
制御弁7及び止め弁9等からなる制御系は、四輪車の各
車輪に夫々独立して設置される。
そして、前記空気バネ室5への空気給排を制御する前記
制御弁7は、その構成の一例を第2図に示す如く、空気
バネ室5と接続した給排ボート11と前記空圧源8に接
続する供給ボー)−12及び大気中への放出口となる排
気ボー)−1’lとを周壁に夫々開穿したシリンダ14
中に、−木のロット16に間隔なlいて取付けた一対の
ピストン15a及び15bを摺動自在に配置しである。
このピストン15a及びISbはこれ等とシリンダ14
の両端壁との間に配在せしめたセンタリングスプリング
17a及び17bによる釣合下の通常占位位置で、前記
供給ボート12と排気ボート13とを夫々閉鎖する位置
にある。そして、前記ロッド16の両延長端と一体の永
久磁石ロット18a及び18bに作用する各ソレノイド
19a又は19bへの通電による励磁力で、前記センタ
リンゲスブリンク17a又は17bの拡圧力に抗して、
該ロット16を同図上窓又は左側に移動させ、各ボート
12又は13を開くと共に、該ロット16の移動量即ち
、前記ソレノイド19a又は+9bへの電流量に比例す
る励磁力とセンタリングスプリンタ+7a又は17bの
拡圧力との釣合て決まる各ピストン15a及び15bの
移動占位位置に基〈ボート開度を制御するようになしで
ある。
従って、車両停車時の停車信号がコントローラ10に入
来すると、そのときの車高センサー6からの情報か予め
設定した車高目標値に対して低い車高状態である場合に
は、該コントローラIOから止め弁9への開放電流信号
が発せられると共に、制御弁7のソレノイド19aに前
記目標値からのずれの度合に応した電流量が与えられる
結果、該弁7はそのロット16か第2図上右方向に移動
して供給ボート12を開いて給排ボート11とシリンダ
内で連通させて、空圧1i18からの圧搾空気を開放し
た止め弁9を通して空気バネ室5に供給する。
これによって、空気バネ室5は車体lを押し上げながら
延びて、この状況を逐次検出する車高センサー6からの
目標値到達信号で上記動作を終了する。終了と同時に止
め弁9か閉鎖されるので、爾後の制御弁7における空気
バネ室5からの空気漏れを防いて、調整状態を安定に確
保出来る。
そして、車高制御時の車高か前記目標値よりも高い場合
には、そのときの制御動作は先の場合の動作と逆動作と
なって、空気バネ室5の空気を排気ボート13から大気
中に徐々に排出しながら、諸室5の縮小により車体lの
高さ位置か目標値に達した際に終了する。
また、マニュアル選択、車速応答等車高調整時には、運
転者の指示操作によって、前記目標値を変更し或いは車
速等に応して自動的に変更されると同時に、変更された
目標値に向けて上述の制御動作か行われる。
そして、姿勢制御に際しては、曲線路に侵入するとき又
は急停止及び急発進時のアクセル開度、ブレーキスイッ
チ、車速及び操舵角の各信号の発生により、コントロー
ラ10でのこれ等各信号に基く演算処理を経て、このと
きに生じる車体の姿勢変化を予測し、車体働く遠心力又
は慣性力に起因する四輪への偏荷重に対処して、各車輪
におけるエアサスペンション4の空気バネ室5に前記制
御弁7の開閉操作によって空気の給排を行う。
即ち、各制御時の四輪(前輪右FR1前輪左FL、後輪
右RR及び後輪左RL)における各サスペンションの作
動状態を次表に示す。
更に、第3図は本発明の他の実施例を示す構成図で、前
記第1図示実施例の構成に加えて、エアサスペンション
4に補助バネ20を設けである。その他、前記実施例と
共通の構成部分には夫々同一記号を附しである。すなわ
ち、本発明の手段によれば、かかる補助バネ20を有す
るサスペンション機構にも適用可能であり、この場合に
、該補助バネ20に対するエアサスペンション4の分担
分を適度に設定することにより、該エアサスペンション
4における空気バネ特性によるソフトな乗心地感を損な
わないで、前述の制御動作時の空気バネ室5へ給排する
空気量を減らすことか出来て、より省エネルギーなシス
テム構成か回走となる。
(発明の効果〕 このように、本発明方法によれば、エアサスペンション
機構を用いて、車高を検出しなから車高位置を予め設定
した目標値に向けて制御するエアサスペンション本来の
機能を姿勢制御にも適用して、車高調整を停車信号等の
特定の制御時期信号の発生時にのみ行い、姿勢制御を走
行中の姿勢変化に対する制御系の低周波応答特性の下て
行うので、これ等車高調整並びに姿勢制御か能動的な積
極制御動作であるのに対して、乗心地制御が高周波振動
入力に対する非応答性の下で加振衝撃を空気バネにより
吸収する受動的制御であるので、乗心地と操安性の両立
性が良く、しかも、高レベルの制御機構の構成が実現可
滝である。
そして、本発明方法ては乗心地制御をイ砒動的に行わな
いのて、これに要する制御動作のための消費エネルギー
か少なくて良い他に、故障等により姿勢制御か出来ない
場合でも機構機f@とじては通常のエアサスペンション
作用に戻るたけであるのて、この場合の逆向修正などに
よる危険性を無くずことか出来る。しかも、本発明方法
によれば、姿勢制御動作か各輪における車高位置を保持
する向きの修正であるのて、その終了時に各車輪の車高
かアンバランスになるようなことがなくて安定走行上極
めて有効であると共に、従来のエアサスペンションにお
ける空気バネをそのまま使用することか出来るのて、本
発明方法からなる制御機構の車体への装着性か良くかつ
簡単に行い得る利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1121は本発明方法よりなるエアサスペンション機
構の制御系を示す構成図、第2図は第1図示構成に用い
る制御弁の一例を示す縦断面図、第3LAは本発明方法
よりなる他の実例を示す構成図である。 l・・・車体      2・・・車輪3・・・タンパ
−4・・・エアサスペンション5・・・空気バネ室  
 6・・・車高センサー7・・・制御弁     8・
・・空圧源9・・・止め弁     lO・・・コント
ローラ20・・・補助バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エアサスペンション機構において、特定の制御時
    期信号の入来下に、制御弁の開閉操作で空気バネ室への
    空気を給排して、車高センサーにより検出した車高位置
    をその目標値に制御する車高制御システムを基本制御手
    段として、走行時における姿勢変化に対応若しくは予測
    して前記制御弁操作で車高位置を前記目標値に向けて修
    正する姿勢制御システムを有し、路面からの振動入力に
    対してはエアサスペンション自体の空気バネ性によりこ
    れを受動的に吸収するようになしたことを特徴とする車
    体制御方法。
  2. (2)前記特定の制御時期信号の一つが、車両の停車信
    号であるところの特許請求の範囲第1項記載の車体制御
    方法。
  3. (3)前記空気バネ室と制御弁との接続間に止め弁を介
    在させて、該弁を車高調整及び姿勢調整時と同期させて
    開閉制御するところの特許請求の範囲第1項記載の車体
    制御方法。
  4. (4)エアサスペンション機構が補助バネを有するとこ
    ろの特許請求の範囲第1項記載の車体制御方法。
JP10372887A 1987-04-27 1987-04-27 車体制御方法 Pending JPS63269711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372887A JPS63269711A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 車体制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372887A JPS63269711A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 車体制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269711A true JPS63269711A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14361714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372887A Pending JPS63269711A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 車体制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100181708A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Grammer Ag Device for springing a mass, and method for adjusting and/or operating a fluid spring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100181708A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Grammer Ag Device for springing a mass, and method for adjusting and/or operating a fluid spring
US9115781B2 (en) * 2009-01-21 2015-08-25 Grammar Ag Device for springing a mass, and method for adjusting and/or operating a fluid spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01297316A (ja) 車両のサスペンション制御装置
JPS63269711A (ja) 車体制御方法
JPS63284012A (ja) 車体制御方法
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPS63269713A (ja) 車体制御方法
JPS63269712A (ja) 車体制御方法
JPS63275414A (ja) 車体制御方法
JPS6240204B2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2946391B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2758424B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPH0585366B2 (ja)
JPH02175403A (ja) サスペンション制御装置
JP2906210B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH02136318A (ja) エアサスペンション制御装置
JP2619047B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPS61232911A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP2798282B2 (ja) 車高調整装置
JP2941838B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JPH0382615A (ja) サスペンション制御装置
JP2941839B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPH0621764Y2 (ja) エアサスペンシヨンの制御装置
JPS58149816A (ja) 車体の安定装置