JPS63268776A - 電着塗料組成物 - Google Patents

電着塗料組成物

Info

Publication number
JPS63268776A
JPS63268776A JP10361587A JP10361587A JPS63268776A JP S63268776 A JPS63268776 A JP S63268776A JP 10361587 A JP10361587 A JP 10361587A JP 10361587 A JP10361587 A JP 10361587A JP S63268776 A JPS63268776 A JP S63268776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
rust
electrodeposition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Hayashi
宏和 林
Eisaku Nakatani
中谷 栄作
Masafumi Kume
久米 政文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP10361587A priority Critical patent/JPS63268776A/ja
Publication of JPS63268776A publication Critical patent/JPS63268776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3054Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、仕上り性及び防錆性に優れた塗膜を得るため
の電着塗料組成物に関する。
従来から電着塗料は、つきまわり性及び耐食性に優れた
塗膜を形成することから、袋構造部を多く有する部材、
例えば自動車、電気器具等の塗装に広く実用化されてい
る。
しかしながら、該電着塗料は、十分な防錆効果で容易に
沈降することから電着浴の管理が困難であるという問題
が発生し、また防錆性の効果も次第に低下してくるとい
う問題があり、さらに上記問題点以外にも塗装中の被塗
物の水平部に防錆性顔料の沈降が起こるために塗膜には
だ荒れ、塗装ムラ等の欠陥を生じるという問題かある。
また、電着塗料中の防錆性顔料の沈降を防止する方法と
しては、微細なシリカ粉を添加して塗料にチクソトロピ
ー性を付与することによって改良することが考えられる
が、防錆性顔料の沈降の防止を十分に発揮させるために
は、多量の微細なシリカ粉を必要とし、その結果、電着
析出塗膜の熱流動性が低下してはだ荒れ、電着時での水
素ガスの抜けあと等のa膜欠陥を生じるという問題かあ
る。
そこで、本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意検
討した結果、電着塗料用防錆性顔料として比重が小さく
防錆性効果に優れた特定の防錆性顔料を用いることによ
って電着塗装浴中における防錆性顔料の沈降を防止し、
被塗物の水平部と垂直部における塗膜の平滑性の差がほ
とんどない仕上り性に優れた塗膜を形成し、しかも電着
塗装ラインのターンオーバーが進んでも防錆性に優れた
塗膜を形成し得ることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は、電着塗料に、微粉末状の二酸化珪素及
び/又は珪酸塩(以下このものを「シリカ成分」と略称
することがある)の表面を鉛、クロム、亜鉛、カルシウ
ム、マグネシウム及びバリウムから選ばれた少なくとも
1種の金属及び/又はそれらの化合物で被覆した比重が
6.0g/C層3以下の防錆性顔料を含有せしめること
を特徴とする電着塗料組成物に関する。
本発明で用いる防錆性顔料を構成する二酸化珪素は無水
二酸化珪素、含水無定形二酸化珪素等の合成シリカを挙
げることができ、また珪酸塩は珪酸カルシウム、珪酸ア
ルミニウム、珪酸マグネシウム等の合成珪酸塩を挙げる
ことができる。これらの中でも合成シリカのものを用い
ることが好ましい。
前記シリカ成分の比重は、特に制限されるものではない
が、塗料中の防錆性顔料成分が被塗物の水平部に沈降し
て、塗膜にはだ荒れ等の欠点を生じやすくなるので3.
0g/c−以下の範囲の比重を有するものを用いること
が好ましい。
前記したシリカ成分の市販品としては、例えばアエロジ
ル130、同左200、同左300、同左380(以上
、日本アエロジル社製、商品名、二酸化珪素系)、サイ
ロイド63、同左65、同左72、同左161、同左2
44、同左308、同左404、同左978(以上、富
士デヴイソン社製、商品名、二酸化珪素系)、カープレ
ックス(塩野義製薬社製、商品名、二酸化珪素系)、シ
ルモス−A(白石工業社製、商品名、珪酸カルシウム系
)1合成珪酸アルミニウム(協和化学社製)、ナプチホ
ワイト(バーゲス社製、商品名。
無水珪酸アルミニウム系)、トヨヒーロー(東洋電化社
製、商品名、珪酸カルシウム系)等が挙げられる。
本発明で用いる防錆性顔料のシリカ成分に被覆される金
属又は金属化合物は防錆性等に効果のあるものであって
1例えば鉛、酸化鉛、塩基性ケイ酸鉛、塩基性炭酸鉛、
塩基性硫酸鉛、硫酸鉛。
鍜酸カルシウム、四三酸化鉛、鉛シアナミド、亜鉛、酸
化亜鉛、ジンククロメート、クロム酸バリウム、クロム
酸鉛等が挙げられる。中でも鉛化合物が防錆性等に優れ
た塗膜を形成することから好ましい。
本発明で用いる防錆性顔料は、比重が6.0g70層3
以下、好ましくは4.0〜6 、0 g/c膳3の範囲
を有するものである。比重が6 、0 g/C■3より
大きいものを用いると防錆性顔料の沈降が著しくなるた
め塗膜にはだ荒れを生じたり、電着浴管理上の問題も多
くなったりするので好ましくない、また、該防錆性顔料
は、電着塗料の浴管理及び仕上り性の観点から301L
以下、好ましくは0.1〜10#Lの範囲の平均粒径を
有することが好ましい。
本発明で用いる防錆性顔料の配合量は、電着塗料に要求
される性能に応じて選択することができるが、一般には
、電着塗料の樹脂固形分100重量部に対して0.1−
10重量部の範囲である。
本発明で用いる塗料は、電着塗装が可能なものであって
従来から公知の7ニオン型又はカチオン型の電着塗料を
使用することができる。このような電着塗料の被膜形成
性樹脂成分としては、例えば、樹脂骨格に、アニオン型
の場合にはカルボキシル基[カチオン型の場合にはアミ
ン基、以下[]はカチオン型電着塗料の場合を示す、]
を有するアニオン性樹脂[カチオン性樹脂]を塩基[酸
]の中和剤で中和し、水に分散もしくは溶解せしめるこ
とによって得られるものが使用できる。該樹脂成分とし
ては例えばポリブタジェン、油変性エポキシエステル樹
脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂系のアニオン性樹脂;
エポキシ樹脂、ポリアミド変性エポキシ樹脂、ポリカプ
ロラクトン変性エポキシ樹脂、ポリブタジェン変性エポ
キシ樹脂、ポリブタジェン、アクリル樹脂系のカ千オン
性樹脂;が挙げられる。また、アニオン性樹脂又はカチ
オン性樹脂の有する官能基に応じてアミノ樹脂、ポリイ
ソシアネート等の硬化剤が添加されることが好ましい。
本発明の電着塗料組成物には必要に応じて着色顔料、体
質顔料、有機溶剤、顔料分散剤、塗面調整剤等を配合す
ることができる。
本発明の電着塗料組成物の塗装方法は、被塗物を陽極[
陰極]にし、電着塗料組成物の浴中で、ステンレス又は
カーボンを陰極[陽極]として、浴温度約15〜35℃
、約50〜400ポルトの塗装電圧で通常約1〜20分
間行なわれる0通電された被塗物は逆浸透法による透過
水で水洗され、ついで約100〜200℃、約5〜60
分間加熱が施される。
本発明の電着塗料組成物は、防錆性顔料として、防錆性
を有する金属又は金属化合物が合成シリカ系又は合成シ
リカ系塩の微粉末の表面に被覆された二重構造を有する
比重の小さいものを用いることから、該電着塗料組成物
の塗装ラインの浴中で防錆性顔料成分の沈降か少ないの
で電着塗料の浴管理の問題が少なくなり、しかも被塗物
の水平部に、はだ荒れのない仕上り外観の良い塗膜を形
成することができる。また、該防錆性顔料は、微粉末表
面に被覆された表面積の大きい金属又は金属化合物が錆
に対して効率よく作用するため、実質的に従来の防錆性
顔料の配合量よりも少なくてすみ、安全衛生の面からも
有利である。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
支電1ユ カチオン型電着塗料組成物の調製方法=[樹脂工] ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポキシ当
量910)1000重量部を攪拌下に70℃に保ちなが
らエチレングリコールモノエチルエーテル463重量部
に溶解させ、さらにジエチルアミン80.3重量部を加
え100℃で2時間反応させてアミンエポキシ付加物(
成分A)を調製した。
一方、コロネー)L(日本ポリウレタン■製ポリイソシ
アネート:NC013重量%の不揮発分75重量%)8
75重量部にジブチル錫うウレー)0.05重量部を加
え、50℃に加熱して2−エチルヘキサノール390重
量部を添加し、その後、120℃で90分間反応させた
。得られた反応生成物をエチレングリコールモノエチル
エーテル130重量部で稀釈した(成分B)。
成分A  l000重量部および成分B  400重量
部から成る混合物を氷酢酸30重量部で中和した後、脱
イオン水570重量部を用いて稀釈し、不揮発分50重
量%の樹脂を調製した。
[樹脂■] 樹脂1 150重量部に氷酢酸0.8重量部を混合し、
不揮発分50重量%の樹脂■を調製した。
[顔料ペーストエ] 酸化チタン        397.6重量部カーボン
ブラック      11.8重量部CFポウセイC−
100LB  38.9重量部(菊地色素工業社製、商
品名、 エロジルーケイ酸鉛系、比重 5.40) 上記混合物に樹脂II  193.7重量部(樹脂成分
83.5容量部)および脱イオン水349.2重量部を
加え、低速で15分攪拌した後、ガラスピーズを加え高
速ディスパーで3時間分散して不揮発分55ffi量%
の顔料ペース)Iを調製した。
次に、樹脂I  200.2重量部(樹脂成分86.3
容量部)、顔料ペーストI  163.1重量部(樹脂
成分13.7容量部、顔料成分18.0容量部、その内
、トリポリリン酸アルミニウム4容量%)、ジブチル錫
ラウレート2.4重量部および脱イオン水583.3重
量部を配合してカチオン電着塗料を調製した。
上記カチオン型電着塗料の浴塗料中で、水平にセットし
た陰極部の被塗物(冷間圧延無処理鋼板)とステンレス
板の陽極部との間で印加電圧250vで3分電着塗装を
行なって、乾燥膜厚で20JLの電着塗膜を得た。つい
で・・・・・余分な塗料を水洗にて取り除いたのち17
0℃で30分間焼付けた。焼付は後の水平部の仕上り外
観及び塩水噴霧試験の結果を表−1に示した。
ル絞億ユ [顔料ペーストIll 実施例■で用いた顔料ペーストのCFポウセイC−10
0LHに代えてケイ酸鉛を同部用いた以外は実施例工と
同様に塗料調製し、さらに電着塗膜を得た。このものの
試験結果を表−1に示した。
表−1 本1 塗面状態の異常を肉眼で判定した。
(O:異常なし、O:少しブツが発生する、Δ:ブツ及
び塗面平滑性が悪しり 求2 塗板にクロスカットを入れて240 HrsJI
S  K  5400 7.8に準じて試験を行なった
(数値はクロスカットからのフクレ幅を表わす)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電着塗料に、微粉末状の二酸化珪素及び/又は珪酸塩の
    表面を鉛、クロム、亜鉛、カルシウム、マグネシウム及
    びバリウムから選ばれた少なくとも1種の金属及び/又
    はそれらの化合物で被覆した比重が6.0g/cm^3
    以下の防錆性顔料を含有せしめることを特徴とする電着
    塗料組成物。
JP10361587A 1987-04-27 1987-04-27 電着塗料組成物 Pending JPS63268776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361587A JPS63268776A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 電着塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361587A JPS63268776A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 電着塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268776A true JPS63268776A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14358678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361587A Pending JPS63268776A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521031A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電着プライマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521031A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電着プライマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130177769A1 (en) Method for the formation of paint films and the paint films
JPH05279600A (ja) 防錆塗料組成物
JPH0686674B2 (ja) 電着塗装方法
US6362255B2 (en) Cationic electrodeposition coating composition
JP2008184620A (ja) 複層塗膜形成方法
JP5244507B2 (ja) 表面処理組成物、当該表面処理組成物による皮膜形成方法及び当該皮膜形成方法によって得られた表面処理金属板
GB2129807A (en) Cationic electrocoating paint compositions
WO1993001004A1 (en) Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof
US10442933B2 (en) Anti-corrosion pigments made of aluminium polyphosphate and rare earth
JPH0131551B2 (ja)
JPS63268776A (ja) 電着塗料組成物
JPH07179813A (ja) 水性コーティング組成物
JP2518730B2 (ja) 塗料組成物
JP6909201B2 (ja) 焼成組成物およびその製造方法、ならびに電着塗料
KR101935103B1 (ko) 도료 조성물
JPH0645774B2 (ja) 耐食性塗料組成物
JPS607716B2 (ja) 電着塗装方法
JP2006137865A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JPS62952B2 (ja)
JPH01225796A (ja) 塗装法
JP4204049B2 (ja) 焼成組成物およびその製造方法、ならびに電着塗料
JPH04311773A (ja) 塗料組成物
JPS5817176A (ja) 送電鉄塔用の塗料組成物
JPS5815571A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
JPH04279679A (ja) カチオン電着塗料の製造方法