JPS63266652A - 光磁気式記録再生装置の記録方法 - Google Patents

光磁気式記録再生装置の記録方法

Info

Publication number
JPS63266652A
JPS63266652A JP9910987A JP9910987A JPS63266652A JP S63266652 A JPS63266652 A JP S63266652A JP 9910987 A JP9910987 A JP 9910987A JP 9910987 A JP9910987 A JP 9910987A JP S63266652 A JPS63266652 A JP S63266652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
recording
sector
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9910987A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kuwata
直樹 鍬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9910987A priority Critical patent/JPS63266652A/ja
Publication of JPS63266652A publication Critical patent/JPS63266652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザー等の光を微小径のスポットに絞り、
光磁気式記録媒体に照射し、情報を高密度に記録再生す
るHWlの記録方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の光磁気記録方法の概略図を、jfs図に示す、3
5図において、11は、1ビツトのデータを記録するデ
ータセルを表し、その周期をTとする。12は、光磁気
式記録媒体の磁化の向きを示すもので、今、初期状聾と
しては下向きに磁化されている。このとき、データとし
てはすべて0が記録されているものとする。13は、情
報を記録するときのレーザーの出力波形を表す。この波
形の高い側を記録パワー、低い側を再生パワーとする。
12の吠態にある光磁気式記録媒体に、13で示される
レーザー光を照射し、それと同時に外部磁場を13で、
矢印で示される向きに印加するとZ14に示されるよう
に記録パワーが照射された部分のみ磁化の向きが反転し
、情報が記録される。15は、14の状態にある光磁気
式記録媒体を再生したときの再生波形で、データセル内
に磁化反転が存在する部分を1とする。この場合110
1と記録されたことになる。この場所に新しい情報を記
録しようとすると、16に示すように外部印加磁場の向
きを反転させ、直流の消去バフ−を照射することにより
12で示される初期状態に戻し、再び、13の動作を行
うことにより新しい情報を記録できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の光磁気式記録再生装置においては、新
たに情報を記録する場合、前に記録されていた情報を一
度消去し、その後に記録を行わなければならず、消去と
いう余分な動作を必要とする。すなわち、磁気ディスク
等で行われている重ね書きができない、こ問題点を解決
する手段として、二つの光学ピックアップを用いて一方
を記録専用に、もう一方を消去専用に使用することに上
り重ね書きが可能となる構成が、また、外部印加磁場を
高速で変調し、その間レーザー光を照射し続けて重ね書
きを可能とする方法が提案されている。しかし、これら
の従来技術では、二つの光学ピックアップを必要とする
ため、構成が複雑になり、部品点数も多くなってコスト
アップにつながっていた。また、磁場の高速変調方式で
は記録周波数が高くできないという制限があり、実用上
問題があった。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するためのも
ので、その目的とするところは、従来用いられていた一
つの光学ピックアップを用いて、実時間で重ね書きがで
きる記録方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光磁気式記録再生装置の記録方法は、レーザー
光を微小径に絞り込んで光磁気式記録媒体に情報を記録
再生する光磁気式記録再生装置の記録方法において、前
記光磁気式記録媒体上に存在するセクター中に設けられ
たフラグ部を読み取ることにより、前記セクターに重ね
書きした回数を判別し、前記回数に対応して、 外部印
加磁場の切り換え、および記録データパルスの遅延のオ
ン・オフを行うことによって消去動作を必要とせずに、
重ね書きができることを特徴とする。
ただし、光磁気式記録媒体上にあらかじめ凹凸状のビッ
トで形成された%(n+1)番トラックのID部の始点
が、0番トラックのフラグ部より後方に位置し、各フラ
グ部は各トラックの第θセクターにのみ存在することと
する。
〔作用〕
本発明の上記の記録方法によれば、セクター上に設けら
れたフラグ部よりそのセクターに何回重ね書きされたか
を読み取り、この回数が奇数か偶数かによって、 外部
印加磁場の向きおよび記録データのクロックを遅延させ
るかどうか判別した後、これらの条件を満足するように
記録することにより、1個の光学ピックアップのみで、
消去動作を必要とせずに実時間で情報の記録が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明について図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の光磁気記録方法の概略図を第1図に示す、第1
図において、21は、1ビツトのデータを記録するデー
タセルを表し、その周期をTとする。22は、光磁気式
記録媒体の磁化の向きを示すもので、今、初期状態とし
て上向きに磁化されている。このとき、データとしては
すべて0が記録されているものとする。23は、情報を
記録するときのレーザーの出力波形を表す。この波形の
高い側を記録パワー、低い側を再生パワーと呼ぶことに
する。なお、記録パルスの立ち下がりは、図に示したよ
うに必ずデータセルの始点に一致させ、かつ、パルス幅
はT/2よりも短(する。22の伏歯にある光磁気式記
録媒体に、23で示されるレーザー光を照射し、 それ
と同時に外部磁場を23で矢印で示される向きに印加す
ると、24に示されるように記録パワーが照射された部
分のみ磁化の向きが反転し、情報が記録される。25は
、24の状態にある光磁気式記録媒体を再生したときの
再生波形で、データセル内に磁化反転が存在する部分を
1とする。この場合1101と記録されたことになる0
次にこの同じ場所に重ね書きをする場合、26で示され
るように、外部印加磁場の向きを反転させ、データセル
の中央でパルスが立ち下がる記録波形を照射することに
より、27で示される磁化パターンが形成される。この
とき、24の磁化パターンは完全に消去されている。す
なわち、24で示される記録状態が消去され、新たに2
7で示される状態に記録されたことになる。28は、2
7の状態にある光磁気式記録媒体を再生したときの再生
波形で、データセル内に、磁化反転が存在する部分を1
とすると、1011と記録されたことになる。更に重ね
書きをするときは、23のプロセスを行うことにより、
新しい情報が記録できる。 このようにして、本発明の
記録方法を用いると、従来光磁気記録において必要とさ
れた、消去動作が不用となり実時間で記録が行えること
になる。
第2図に、本発明に用いる光磁気式記録媒体のフォーマ
ットの概略図を示す、31はn番目のトラックのフォー
マット、32は(n+1)番目のトラックのフォーマッ
トを示す、101は、inトラック・fJOセクターを
表すアドレス情報があらかじめ光磁気式記録媒体上に凹
凸状のビットで形成されたID部(ID[n、0]と書
(ことにする)、102はギャップ部、103はフラグ
部で、このトラック全体が、第1図における24の状態
にあるのか、27の状態にあるのかを知らせる。104
はギャップ部で、105はユーザーのデータエリアであ
る。106はバフファーで、101から106までで第
0セクターが終了する。
107は、第nトラック・第1セクターを表すアドレス
情報があらかじめ光磁気式記録媒体上に凹凸状のビット
で形成されたID部 (ID[n。
1])、108はギャップ部、109はユーザーのデー
タエリア、110はバッファーである。1トラツクにセ
クターが(k+1)個あるとき、第1セクターから第(
k+1)セクターまでは、このフォーマットの繰り返し
となる。すなわち、フラグ部は第0セクターにのみ存在
する。  (n+1)番目のトラックのフォーマットに
ついてもn番目のそれと同じである。ただし、後述の理
由により図に示されるように(n+1)番トラックのI
D[n+1.O]の始点は、0番トラックのフラグ部よ
り後方に位置することとする。
第3図は、 本発明の記録再生時の流れ図である。まず
記録を行うとき、ID部を読み、41で目標のアドレス
を判別し、正しいアドレス位置にいる場合は、フラグ部
を読み込んでその極性判別を42で行う。そして、前の
記録状態が第1図における24の状態にあるときは、4
3で記録パルスの立ち下がりがデータセルの中央にくる
ようにクロックを遅延させ、44で外部印加磁場の向き
を適切な方向へ切り替える。27の状$にあるときには
、クロックの遅延はおこなわないで、磁場のみ極性を切
り換える。その後、45でユーザーエリアにデータを記
録する。1トラツクの記録が終了すると、 最後にフラ
グ部103を書き換えて、次のトラックへ移動する。こ
の動作のため、(n+1)番トラックのID[n+1,
0コ の始点は、0番トラックのフラグ部103より後
方に位置する必要がある。後方にずらせる量は、トラッ
クジャンプに要する時間に依存する。再生時は、外部磁
場の極性切り換えは行わず、極性判別42の結果に応じ
てクロック遅延43のみ行う。
そして、当然フラグ部の書換えも行わない。
第4図に記録時のフラグ部とユーザーエリアの磁化の向
きの関係を示す、51は初期化された状態で、フラグ部
もユーザーエリアも磁化の向きはすべて上向きである(
第1図の22に対応)。このときのフラグ部の状態をF
(1)と書(ことにする、この場所に記録するとき、5
2に示すように、まずフラグ部の状態を読み取り、その
吠歯がF(1)であるので、外部印加磁場の向きを下向
きにして、データを記録する($1図の23に対応)、
1トラック書き終ると、そのままフラグ部の状態を書き
換える。このときのフラグ部の伏目をF(0)と書くこ
とにする0次にこの同じトラックに新たに情報を重ね書
きする場合について、53に基づいて説明する。まずフ
ラグ部の状態を読み取り、その伏聾がF(0)であるの
で、外部印加磁場の向きを上向きにして、データを記録
する(第1図の27に対応)。1トラック書き終ると、
そのままフラグ部の状聾を書き換える (F(1)にな
る)。以後、新たに情報を重ね書きする度に52、!5
3の動作を繰り返す。このようにして、消去動作なしに
、同一の場所に何回でも重ね書きができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、1個の光学ピックア
ップのみで光磁気式記録媒体に重ね書きができるので、
構成が従来用いられていたものと同じで簡単であり、部
品点数も少な(なってコストダウンにつながる。また、
磁場変調方式と違ってレーザー変調方式であるので記録
周波数が高(でき、高転送レートでの記録も楽々行える
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光磁気記録方法の概略図、第2vA
は、本発明のフォーマット概略図、$3図は、本発明の
記録再生時の流れ図、第4図は、記録時のフラグ部とユ
ーザーエリアの磁化状聾図、第5図は、 従来の光磁気
記録方法の概略図である。 11・・・データセル、  12・・・磁化状態13・
・・記録波形、   14・・・磁化状態15・・・再
生波形、   16・・・消去波形21・・・データセ
ル、 22・・・磁化状態23・・・記録波形、   
24・・・磁化状態25・・・再生波形、  26・・
・記録波形27・・・磁化状態、  28・・・再生波
形31−32・・・トラックフォーマット、101−1
07−201−207−ID部102・104拳108
・202・204・・・ギャップ部、 105・109・205・・・ユーザーエリア、106
・110@208・・・バッファー、41・・・アドレ
ス判別、 42・・・極性判別、 43・・・クロック遅延、 44・・・外部磁場極性切り換え、 45・・・記録/再生 301・・・フラグ部302・
・・ユーザーエリア。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 2斗         令             
             令27         
 乎        千   牛   牛     尋
 牛     手 亭第1図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザー光を微小径に絞り込んで光磁気式記録媒
    体に情報を記録再生する光磁気式記録再生装置の記録方
    法において、前記光磁気式記録媒体上に存在するセクタ
    ー中に設けられたフラグ部を読み取ることにより、前記
    セクターに重ね書きした回数を判別し、前記回数に対応
    して、外部印加磁場の切り換え、および記録データパル
    スの遅延のオン・オフを行うことによって消去動作を必
    要とせずに、重ね書きができることを特徴とする光磁気
    式記録再生装置の記録方法。
  2. (2)前記光磁気式記録媒体上にあらかじめ凹凸状のピ
    ットで形成された、(n+1)番トラックのID部の始
    点が、n番トラックの前記フラグ部より後方に位置し、
    前記フラグ部は前記トラックの第0セクターにのみ存在
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁
    気式記録再生装置の記録方法。
JP9910987A 1987-04-22 1987-04-22 光磁気式記録再生装置の記録方法 Pending JPS63266652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910987A JPS63266652A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 光磁気式記録再生装置の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910987A JPS63266652A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 光磁気式記録再生装置の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266652A true JPS63266652A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14238658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9910987A Pending JPS63266652A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 光磁気式記録再生装置の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62110644A (ja) 光磁気デイスクの記録方式
KR960002296A (ko) 디지털 데이터 기록 방법, 디지털 데이터 기록 장치, 디지털 데이터 기록 재생 장치
JPS63266652A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
US5452273A (en) Optical recording method and apparatus therefor
KR880010415A (ko) 자기기록재생장치
JPS63241740A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
JPS63263650A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
JPS63266654A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
JPS6048811B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63266653A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPS61214265A (ja) 光磁気記録消去方法
JPS6339138A (ja) レーザーパワー制御方法
JPH0664767B2 (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JPH01204244A (ja) 光磁気式記録媒体及び光磁気式記録再生装置
JPS61190740A (ja) 光磁気記録方法
JP2650927B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0475592B2 (ja)
JPS63273243A (ja) 光磁気式記録再生装置の記録方法
JPS6342055A (ja) 光磁気記録方法
JPH08153349A (ja) デイジタルデータ記録方法、デイジタルデータ記録装置、デイジタルデータ記録再生装置
JPS61261870A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03232140A (ja) 光磁気オーバライト装置
JPH04177644A (ja) 光磁気コンパクトディスク装置
JPH0388127A (ja) 光記録再生方法