JPS63266633A - 光情報記録方法 - Google Patents

光情報記録方法

Info

Publication number
JPS63266633A
JPS63266633A JP10166687A JP10166687A JPS63266633A JP S63266633 A JPS63266633 A JP S63266633A JP 10166687 A JP10166687 A JP 10166687A JP 10166687 A JP10166687 A JP 10166687A JP S63266633 A JPS63266633 A JP S63266633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
pulse
light irradiation
light
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sawano
充 沢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10166687A priority Critical patent/JPS63266633A/ja
Publication of JPS63266633A publication Critical patent/JPS63266633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、高エネルギー密度の光を用いて情報記録媒体
に情報を記録する方法に関するものである。
[発明の技術的背景] 近年において、レーザー光等の高エネルギー密度のビー
ムを用いる情報記録媒体が開発され、実用化されている
。この情報記録媒体−は光ディスクと称され、ビデオ・
ディスク、オーディオ・ディスク、さらには大容量静止
画像ファイルおよび大容量コンピュータ用ディスク・メ
モリーとして使用されうるものである。これらの情報記
録媒体のうちで、音楽等のオーディオ再生用としてコン
パクトディスク(CD)が広く実用化されている。
従来のオーディオ川CDは、予め基板にピットが形成さ
れた(従って、記録層を有しない)再生専用のものであ
り、情報の記録、編集等ができないとの欠点を有してい
た。従ってDRAW(Dire−at 1lead A
「ter WriLe、書き込み可濠)型光ディスクの
開発が望まれている。
また、文書、データ、静止画像等のファイルにおいても
、CD −ROM (Read 0nly Memor
y)またはCD−夏(InLeracLive )と同
一のフォーマットのDRAW、!光ディスクが、さらに
将来的には書き換え可能型の光ディスクか望まれている
通常のDRAW型の情報記録媒体は、基本構造として、
プラスチック、ガラス等からなる円盤状の透明基板と、
この上に設けられたBi、Sn。
In、Te、Ge等の金属または半金属からなる記録層
とを有する。記録媒体への情報の書き込みは、たとえば
レーザー光を記録媒体に照射することにより行なわれ、
記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇
する結果、ピット形成等の物理的変化あるいは相変化等
の化学的変化を生じてその光学的特性を変えることによ
り情報が記録される。光ディスクからの情報の読み取り
もまた、レーザ光を光ディスクに照射することなどによ
り行なわれ、記録層の光学的特性の変化に応じた反射光
または透過光を検出することにより情報が再生される。
前記情報の記録方法には未だ種々問題があるが、特にピ
ット形成時に次のようなの問題がある0例えば、レーザ
光により金mWJ等を熔融することによってピットを生
成させる記録方式では、ピットの生成時に予熱が必要な
ため、記録時のレーザ光の熱エネルギーの一部が予熱の
ためのエネルギーとして使用されてしまう、このため、
ピットの始端部ではピットの径が小さくなり、逆に終端
部では熱伝導の作用により熱エネルギーが蓄積されピッ
トの径は通常より大きくなる。このような形状のピット
では、当然のことながら再生時に種々問題を起こすこと
になる0例えば、記録信号のピークシフトやジッターが
大きくなったり、クロストークし易くなるため、信号の
読み誤り等再生不良を起こしゃい。
このような問題を解決するために、ピットを形成する際
パルスの萌半と後半とでレーザ光の強度を変える方法(
特開昭58−182144号公報)、あるいは単位パル
スの連続で一つのピットを形成する方法(特開昭58−
182134号公報)などが提案されているが、いずれ
も前記問題を解消するには至っていない。
[発明の要旨] 本発明は、回転する情報記録媒体に、記録すべき情報信
号で変調された信号記録用の光を照射することにより情
報記録媒体の記録層にピット(記録孔)を生成させ、そ
のピット長およびピット間際で情報を記録する光情報記
録方法において、一つのピットを三以上の光パルスによ
り形成し、けっ、該ピットの始端部を形成するための最
初の光パルスの光照射エネルギー(光照射パワーと光照
射時間の桔)とピットの終端部を形成するための最後の
光パルスの光照射エネルギーのそれぞれが、ピットの中
間部を形成するための光パルスの光照射エネルギーより
大きくなるようにパルス変調を行ないながら、回転する
情報記録媒体に光を照射することにより、その記録層に
情報を記録することを特徴とする光情報記録方法にある
[発明の効果] 上記のような方法により記録された情報記録媒体におけ
る記録層の記録跡(ピット等)は、その形状が、特にピ
ットの場合は、ピットの大きさや、ピットの前後左右等
の位置の影響を受けることなく、常に両端が半円で中間
が帯状の長方形と言えるようなピットの理想に近い整っ
た形をしている。これによって、ジッター、ピークシフ
トおよびクロストークを小さくすることができ、従って
データの記録や再生において信頼性を格段に向上させる
ことを可能にしている。
[発明の詳細な記述] 本発明の光情報記録方法は1例えば以下のように行なわ
れる。
基本構造として、プラスチック、ガラス等からなる円盤
状の透明基板の上に設けられたBi、Sn、In、Te
、Ge茅の金属または半金属からなる記録層を有する情
報記録媒体に、レーザ光を照射することにより情報の記
録を行なう、この照射された記録層の照射部分がその光
を吸収して局所的に温度上昇する結果、ピット形成等の
物理的変化あるいは相変化等の化学的変化を生じてその
光学的特性を変えることにより情報が記録される。特に
ピットの形成について述べれば、通常は、入力信号の波
形がパルスに変調され、このパルス変調されたレーザ光
が情報記録媒体に照射されることによってピットが形成
される。しかしながら、前記したように1つのピットに
対して1つのパルスで孔を形成する方法ではピットの終
端部に近づくほど孔が広がる傾向にある。
本発明のピットの形成方法によれば、このような問題を
解決することが可能である。
情報記録媒体にレーザ光により情報を記録するためには
、まず、入力信号の波形をパルスに変調し、このパルス
変調された光を情報記録媒体に照射する。これによりピ
ットを形成させる。この際の、レーザ光の変調の方法を
例えば下記のように行なうことが本発明の情報記録方法
である。
(1)一つのピットを形成するために三以上の光パルス
を用い、該ピットの始端部を形成するための最初の光パ
ルス(第1図の1)の光照射エネルギーとピットの終端
部を形成するための最後の光パルス(第1図の3)の光
照射エネルギーのそれぞれが、ピットの中間部を形成す
るための光パルス(第1図の2)の光照射エネルギーよ
り大きくする。上記光照射エネルギーは光照射パワーと
光照射時間とを変えることによって変化させる。
(2)上記(1)の方法で、光照射エネルギーを変化さ
せるのに光照射パワーをピットの各部分で一定にして、
光照射時間を変化させることによってパルス変調を行な
う。
上記の場合の変調パルスとピットの模式図を第2図に示
す。ピットの始端部ての最初の光パルスか(第2図の1
)、中間部の光パルスが(第2図の3)そして終端部の
光パルスが(第2図の2)である。
(3)上記(1)の方法で、光照射エネルギーを変化さ
せるのに光照射時間をピットの各部分で一定にして、光
照射パワーを変化させることによってパルス変調を行な
う。
但し、上記(1)(2)(3)において最短ピットは、
ピットの始端部での最初のパルスを1つ用いる場合もあ
る。
また、ピットの終端に近づくほど熱伝導による熱のJa
がありピットが大きくなる傾向があるのでピットの終端
を元の情報信号の終端より一定時間(1)だけ早くする
ことが特に好ましい。
以上のような方法で、レーザ光のパルス変調を行ないな
がら、回転する情報記録媒体にレーザ光を照射すること
により、その記録層に情報を記録する。
本発明の光情報記録方法は、これ迄主に書き込み可能型
(DRAWタイプ)のピット形成タイプについて述べて
きたが、書き換え可能型で記録層の層変化を利用したタ
イプや、光磁気ディスクに対しても利用することが可能
である。これらは全て熱エネルギーを均一に分布させる
点で同じ理論であるので、本発明の方法を適用すること
ができる。
特に、CDフォーマット信号をDRAW型の情報記録媒
体に光記録する方法に対しては、記録時の定線速度が1
2〜1.4m/秒と遅く熱エネルギーの利用の面で有利
なことから本発明の記録方法が極めて有効であると言え
る。
本発明の光情報記録方法に用いられる情報記録媒体は、
たとえば以下のような方法により製造することができる
本発明において使用する基板は、従来の情報記録媒体の
基板として用いられている各種の材料から任意に選択す
ることができる。基板の光学的特性、平面性、加工性、
取扱い性、経時安定性および製造コストなどの点から、
基板材料の例としてはソーダ石灰ガラス等のガラス:セ
ルキャストポリメチルメタクリレート、射出成形ポリメ
チルメタクリレート等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル
、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂;エポキシ
樹脂:およびポリカーボネート:非晶質ポリオレフィン
を挙げることができる。これらのうちで、好ましいもの
はポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、エポ
キシ樹脂、非晶質ポリオレフィンおよびガラスである。
記録層が設けられる側の基板表面には、平面性の改善、
接若力の向上および記録層の変質の防止の目的で、下塗
層が設けられていてもよい、下塗層の材料としては、た
とえば、ポリメチルメタクリレート、アクリル酸・メタ
クリル酸共重合体、ニトロセルロース、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート等の高分子物質;シ
ランカップリング剤などの有機物質;および無機酸化物
(Si02、AfL20コ等)、無機弗化物(MgF2
)などの無機物質を挙げることができる。    ・ ガラス基板の場合は、基板から遊離するアルカリ全屈イ
オンおよびアルカリ土類金属イオンによる記録層への悪
影響を防止するために、スチレン・無水マレイン酸共重
合体などの親木性基および/または無水マレイン酸基を
有するポリマーからなる下p!li層が設けられている
のが望ましい。
下塗層は、たとえば上記物質を適当な溶剤に溶解または
分散したのち、この塗布液をスピンコード、ディップコ
ート、エクストルージョンコートなどの塗布法により基
板表面に塗布することにより形成することができる。
また、基板上にはトラウキング用溝またばアドレス信号
等の情報を表わす凹凸の形成の目的で、プレグルーブ層
が設けられてもよい、プレグルーブ層の材料としては、
アクリル酸のモノエステル、ジエステル、トリエステル
およびテトラエステルのうちの少なくとも一種の七ツマ
−(またはオリゴマー)と光重合開始剤との混合物を用
いることができる。プレグルーブ層の層厚は、一般に0
605〜1004mの範囲にあり、好ましくは0.1〜
50gmの範囲にある。また、プラスチック基板の場合
は直接基板表面にプレグルーブを形成してもよい。
本発明の情報記録媒体の基板の上には(所望によりプレ
グルーブ層、下塗り層を介して)塩素化ポリオレフィン
層、有機物層等の中間層が設けられる。これにより、レ
ーザービームの照射による熱エネルギーが記録層から基
板へ熱伝導によって損失するのを低減することができ、
かつバブルの形成が容易となり、従って記録感度を高め
るとともに読取誤差(ピットエラーレート)を低減する
ことができる。
塗布方法としては、スプレー法、スピンコード法、ディ
ップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクター
ロール法、スクリーン印刷法など〜500大の範囲にあ
る。
記録層の材料としては、低融点のインジウムと、金属硫
化物、金属弗化物および金属酸化物からなる群より選ば
れる少なくとも一種の金属化合物との組成物が用いられ
る。
金属化合物としては、たとえばCrS、Cr2S、Cr
253  、 MoS2.  MnS、  FeS。
FeS2.  CoS、  Co253.  NiS、
  N12S、  PbS、  Cu  2  S、 
 Ag  2  S、  ZnS。
In2S3.  In252 、 GeS x (0,
5<X≦2. 0)、  SnS、  5nS2 、 
As2S3 、sb、s、およびBi253などの金属
硫化物;MgF2.CaF2およびRhF3などの金属
弗化物;およびMoO,In2O、In、03゜GeO
およびPbOなどの金属酸化物を挙げることができる。
記録層にはさらに、Te、Sn、Pb、Bi等の低融点
金属、およびAg、All Cu、Ga、Au、Co、
Mo、Ni、Si、Be、Cr。
V、Fe、Mn、Nb、Pd、Ti、Zn等の表面張力
の高い金属などが含有されていてもよい。
記録層は、上記の記録層材料を用いて蒸着、スパッタリ
ング、イオンブレーティングなどの公知の方法により塩
素化ポリオレフィン層に形成される。
記録層は単層または重層でもよいが、全体の層厚は光情
報記録に要求される光学濃度の点から300又以上でな
ければならない、また、実用上の観点から、層厚は20
00ス以下であることが好ましい。特に好ましい層厚は
700〜1500又の範囲にある。
記録層の−Eには保護層が設けられることが好ましい、
保護層としては、軟質樹脂材料からなる軟質保護層と硬
質樹脂材料からなる硬質保護層との積層体か好ましい。
この積層体は、軟質保護層側を記録層側にして、記録層
上に積層する。軟質樹脂材料の例としては、ポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニリデン、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、シリコンゴム、スチレン・ブタジェン・ゴム、ポリ
塩化ビニリデン、ポリアクリル酸エステルを挙げること
ができる0通常、これらは、溶液塗布、ラテウクス塗布
、熔融塗布などの方法により記録層上に塗布され、必要
により乾燥、加熱などの処理を行なって軟質保護層とさ
れる。軟質保護層の層厚は通常100又〜5pmの範囲
にあり、好ましくは0.3〜3gmの範囲にある。硬質
樹脂材料の例としては、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂な
どが挙げられる0通常、これらは、溶液塗布などの方法
により軟質保護層上に塗布され、必要により紫外線照射
、加熱などの処理を行なって硬質保護層とされる。硬質
保護層の層厚は通常0.1〜10gmの範囲にあり、好
ましくは1〜37tmの範囲にある。
基板の記Q層が設けられる側とは反対側の表面には、耐
傷性、防湿性などを高めるために、たとえば二酸化ケイ
素、酸化スズ、弗化マグネシウムなどの無機物質、ある
いは熱可塑性樹脂、光硬化型樹脂などの高分子物質から
なる薄膜が、真空蒸着、スパッタリングまたは塗布等の
方法により設けられていてもよい。
貼り合わせタイプの情報記録媒体においては、上記構成
を有する二枚の基板を接着剤等を用いて接合することに
より製造することができる。エアーサンドイッチタイプ
の記録媒体においては。
二枚の円盤状基板のうちの少なくとも一方が上記構成を
有する基板を、リング状の外側スペーサと内側スペーサ
とを介して、あるいはいずれか一方もしくは双方の基板
に設けられた突起を介して接合することにより製造する
ことかできる。
以下余白 次に本発明の実施例および比較例を記載する。
たたし、これらの6例は本発明を制限するものではない
[実施例1] 円盤状のポリカーボネート基板(外径:130m m 
、内径+15mm、厚さ:1.2mm)上に、下記組成
の塗布液をスピンコード法により塗布したのち、乾燥さ
せて乾燥膜厚が150又の塩素化ポリエチレン層を設け
た。
1血液組 (重着ff1l) 塩素化ポリエチレン        0.2部−(C2
114−y C1y )。− y=x、’y、n=200 メチルエチルケトン         10部シクロヘ
キサン          100部次いで、この塩素
化ポリエチレン層上に、In、AuおよびGeSをそれ
ぞれ重量比で40%、35%および25%の割合で共蒸
着させて。
厚さが1000iの記録層を形成した。この際、Auの
蒸発源に流れる加熱用電流を制御してAuの濃度が基板
側て高く、記録層の表面に近づくにつれて低くなるよう
にした。なお、形成された記録層の基板側表面における
Au濃度は80重量%であった。
このようにして、順に基板、塩素化ポリエチレン層およ
び記録層からなる情報記録媒体を製造した。
[情報記録媒体の評価] 上記情報記録媒体の記録層に、ディスク評価装置 (N
akasichi Disk評価装rI01s−100
0)とEFMエンコーター(KEN−wooD)ヲ用イ
テ、記録パワーは下記の値および定線速度1.3m/秒
で、テスト信号なEFM−CDフォーマット信号にて記
録した。
記録する際、EFM−CDフォーマット信号を以下のよ
うに複数の光パルス(但し最短ピットは1つの光パルス
の場合がある)に変調してピットを形成した。ピットの
始端部を形成するための最初の光パルスのパルスパワー
(光照射パワーに当たる)がPf、パルス長(光照射時
間に当たる)がτf、終端部を形成するための最後の光
パルスのパルスパワーがPe、パルス長がτeおよび中
間部を形成するための光パルスのパルスパワーがPa、
パルス長が1層として: Pf = 13mW、 τf =200nsPc =1
2mW、 τe =200nsPm=lOmW、τm=
  80ns の条件でパルス変調(パワー変調およびパルス長変調)
を行なった。
[実施例2] 実施例1において、EFM−CDフォーマット信号の終
端を460ns前に戻して短い時間間隔に変換した信号
を以下のように変調してピットを形成した以外実施例1
と同様に情報を記録した。
Pf = 13mW、 τf =280nsPe =1
3mW、 τe =240nsPg  =13mW、 
 1m  =   60ns上記条件でパワーは一定で
パルス長変調のみを行なった。
以上の実施例1.2に用いたEFM−CDフォーマット
信号を記録する回路例について説明する。
第6図=8は、周期Tのクロックの入力端子。
モして■、■、■では、それぞれがピットの中間部、始
端部、終端部で記録されるパルスの時間が、生成する0
図中、9は遅延回路、lOはアンド回路、11はオア回
路を表わす、(以下同様)第7図=12はEFM−CD
フォーマット信号の入力端子。
■では、EFM−CDフォーマット信号を一定時間(1
)だけオン状態の時間を短縮された信号が生成する。(
実施例1ではt=0) 第8図:第7図の回路を通過したEFM−CDフォーマ
ット信号が入力される。■は中間部を示すゲートで、中
間部の時間だけオン状態になる。
■は始端部を示すゲートで、始端部の時間だけオン状態
になる。■は終端部を示すゲートで、終端部の時間だけ
オン状態になる。■には、始端部では■、中間部では■
、終端部では■のパルスが出力される。このパルスのオ
ン状態の時間だけレーザ光を■、■、■各々のパワーで
発光させる。
第9図:レーザ光のパワーを始端部、中間部、終端部の
各々で切り換える回路である。
各レーザパワーは、予めRa、Rb、Rcを各パワーに
相当するゲート電位Va、Vb、Vcになるように2g
l整しておく、rlには、始端部ではvb、中間部では
Va、終端部ではVcの電位が出力される。■は、■を
I(第8図て出力される信号)でゲートした信号であり
、これをレーザドライブ電Ii制御回路に入れ、Va、
Vb、Vcに比例した電流をレーザに流すことにより目
的のレーザ光を発光することができる0図中、13はイ
ンバータ、14はアナログスイッチを表わす。
以上のような回路を使って、実施例1では第7図の回路
でt=0.実施例2では第9図の回路でRa = Rh
 = Rcとすれば、目的のレーザ光を得ることができ
る。
[比較例1] 実施例1において、EFM−CDフォーマット信号のま
まパルス変調を行なわず記録パワーを8.5mWで情報
を記録した。
[比較例2] 実施例1において、EFM−CD7オ一マツト信号の終
端を460ns前に戻して短い時間に変換し、それをそ
のままパルス変調を行なわず記録パワーを9.5mWで
情報を記録した。
[情報記録媒体の評価] (1)ジッター 上記実施例、比較例で得られた光ディスクについて、重
版のCDプレーヤー(日本楽器製造■製)で再生した。
再生信号を2値化した信号の立ち上がりから立ち下がり
の時間および立ち下がりから立も上がりの時間なEFM
−CDフォーマット信号長ごとに多数回測定し、その標
準偏差をジッターとした。
(2)ピット形状 ]二記実施例、比較例て得られた光ディスクについて、
その記録層のピットの形状を光学顕微鏡により観察して
求めた。
(3)再生信号長のEFM−CDフォーマット信号長か
らのズレ (1)と同様に立ち下がりから立ち上がりの時間の平均
なEFM−CDフォーマット信号長ごとに測定し、それ
を再生信号長とした。
それに対応するEFM−CDフォーマット信号長との差
をとり、EFMのビウト同期クロックTで規格化した。
以下余1′ 以上より得られた結果をf51表に示す。
第1表 第1図〜第4図において、 l二ピットの始端部を形成するための最初の光パルス、
2:中間部を形成するための光パルス、3:終端部を形
成するための最後の光パルス、4: EFM−CDフォ
ーマット信号、5:パルス変調信号、6:ピット、7:
レーザパワー(mW)、tニ一定時1rlf短い時間に
変換されたEFM−CDフォーマット信号のその一定時
間、を表わす。尚、4のEFM−CDフォーマット信号
の左端に示された、lは上記信号のオン状態、。
はオフ状態を表わす。
第1図では、4のEFM−CDフォーマット信号が、実
施例1で示したようにパルスパワーおよびパルス長で変
調され5のパルス変調信号に変わる。これにより形成さ
れたピットの形状が6である。
第2図では、4のEFM−CDフォーマット信号は既に
tの一定時間だけ短い時間に変換されている。これが、
実施例2で示したようにパルス長で変調され5のパルス
変調信号に変わる。これにより形成されたピットの形状
が6である。
第3UAは、通常の方法で、4のEFM−CDフォーマ
ット信号のまま6の形状のピットの形状が形成されてい
る。
第4図では、第2図と同様4のEFM−CDフォーマッ
ト信号は既にtの一定値だけ短い時間間隔に変換されて
いる。この信号のまま形成されたピットの形状が6であ
る。
(3)再生信号長のEFM−CDフォーマット信号長か
らのズレの結果は第5図に示す。
EFM−CDフォーマット信号長による、再生信t)長
のEFM−CDフォーマット信号長からのズレを示して
いる。
以1−のテストから以下のことか明らかである。
比較例1は、通常の方法であるが、熱伝導による熱蓄桔
が原因でピットの後端で孔が大きくなっている(第3図
)。同じ原因から、長いピットと次のピットの間隔が狭
くなっている。比較例2では、長いピットと次のピット
の間隔が少し改善されたか(第4図)、短いピットと長
いピットのEFM−CDフォーマット信号に対応するピ
ット長からのズレが大きい(第5図)、実施例において
は、比較例に示されたような問題はほとんど無く、EF
M−CDフォー71ツト信号に対応するピット長とのズ
レの少ない本来のピットに近い形をしている(第1.2
.5図)。
【図面の簡単な説明】
第1図 実施例1のEFM−CDフォーマット信号、その光パル
ス信号およびそのピット形状 第2図 実施例2のEFM−CDフォーマット信号、その光パル
ス信号およびそのピット形状 第3図 実施例3のEFM−CDフォーマット信号、およびその
ピット形状 第4図 実施例3のEFM−CDフォーマット信号、およびその
ピット形状 第1図〜第4図において l二ピットの始端部を形成するための最初の光パルス、
2:中間部を形成するための光パルス、3:終端部を形
成するための最後の光パルス。 4 : EFM−CDフォーマット信号、5:パルス変
調信号、6:ピット、7:レーザパワー(mW)、t 
ニ一定値短い時間間隔に変換されたEFM−CDフォー
マット信号のその一定時間第5図 各実施例と比較例のEFM−CDフォーマット信号長と
再生信号長のEFM−CDフォーマット信号長からのズ
レの関係を表すグラフ 縦軸:再生信号長のEFM−CDフォーマット信号長か
らのズレ 横軸: EFM−CDフォーマット信号長第6図 ■、■、■では、それぞれがピットの中間部、始端部、
終端部で記録されるパルスの時間か生成する回路図 第71’4 ■では、EFM−CDフォーマット信号長を一定時間(
1)だけオン状態の時間が短縮された信号が生成する回
路図 第8図 始端部では■、中間部では■、終端部では■のパルスが
出力する回路図 第91m レーザ光のパワーを始端部、中間部、終端部の各々で切
り換える回路図 第6図〜第91″i4において、 8:周期Tのピット同期クロックの入力端子、9:遅延
回路、lO:アンド回路、11:オア回路、12:EF
M−CDフォーマット信号の入力端子、13:インバー
タ、14:アナログスイッチ 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   柳  川  泰  実弟1図 第2図 6ベII)  6(コニ=D ( !5図 M6図 1゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転する情報記録媒体に、記録すべき情報信号で変
    調された信号記録用の光を照射することにより情報記録
    媒体の記録層にピット(記録孔)を生成させ、そのピッ
    ト長およびピット間隔で情報を記録する光情報記録方法
    において、一つのピットを、三以上の光パルスにより形
    成し、且つ、該ピットの始端部を形成するための最初の
    光パルスの光照射エネルギー(光照射パワーと光照射時
    間の積)とピットの終端部を形成するための最後の光パ
    ルスの光照射エネルギーのそれぞれが、ピットの中間部
    を形成するための光パルスの光照射エネルギーより大き
    くなるようにパルス変調を行ないながら、回転する情報
    記録媒体に光を照射することにより、その記録層に情報
    を記録することを特徴とする光情報記録方法。 2、上記ピットの中間部を形成する光パルスが、最短ピ
    ットを形成する光照射時間と等しいかまたはこれより短
    い光照射周期を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光情報記録方法。 3、上記ピットの始端部を形成するための最初の光パル
    スの光照射エネルギーが、ピットの終端部を形成するた
    めの最後の光パルスの光照射エネルギーと等しいかまた
    は大きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光情報記録方法。 4、上記光パルスの光照射エネルギーを、光照射パワー
    を一定にして光照射時間のみを変えることによって変化
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    情報記録方法。 5、上記光パルスの光照射エネルギーを、光照射時間を
    一定にして光照射パワーのみを変えることによって変化
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    情報記録方法。 6、上記ピットの中間部を形成する光パルスの照射周期
    を、上記変調された信号のピット同期クロックの周期ま
    たは周期の整数倍と等しくすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光情報記録方法。 7、上記パルス変調を、該記録すべき情報信号の光照射
    に相当する時間を一定時間短くした後に行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光情報記録方法。
JP10166687A 1987-04-23 1987-04-23 光情報記録方法 Pending JPS63266633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166687A JPS63266633A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 光情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166687A JPS63266633A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 光情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266633A true JPS63266633A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14306695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166687A Pending JPS63266633A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 光情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266633A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266632A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 情報の記録方法及び情報記録装置
EP0388897A2 (en) * 1989-03-20 1990-09-26 Fujitsu Limited Writing optical disk data
US5150351A (en) * 1989-06-30 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for recording an input signal having variable width pulse duration and pulse spacing periods
JPH0594620A (ja) * 1991-03-20 1993-04-16 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk 書換え形光情報記録媒体の重ね書き方法
JPH08235588A (ja) * 1996-03-11 1996-09-13 Hitachi Ltd 情報の記録方法
EP0778565A1 (en) 1995-04-14 1997-06-11 Ricoh Company, Ltd Data recording/regenerating method, data recording/regenerating apparatus and data recording medium
US5732062A (en) * 1995-10-16 1998-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, method and computer program product
US6631109B2 (en) 2000-03-03 2003-10-07 Ricoh Company, Ltd. Optical recording method and apparatus, and optical storage medium
JP2008502086A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ より良い変調度と非対称性を有する記録担体
EP1884938A2 (en) * 1997-12-08 2008-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for writing optical record carriers
US7507523B2 (en) 2000-09-28 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761179A (en) * 1909-04-14 1998-06-02 Ricoh Company, Limited Phase-change optical recording method using pulse width modulation technique
JPS63266632A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 情報の記録方法及び情報記録装置
EP0388897A2 (en) * 1989-03-20 1990-09-26 Fujitsu Limited Writing optical disk data
US5327411A (en) * 1989-03-20 1994-07-05 Fujitsu Limited Write control method and apparatus for writing optical disk data
US5150351A (en) * 1989-06-30 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for recording an input signal having variable width pulse duration and pulse spacing periods
JPH0594620A (ja) * 1991-03-20 1993-04-16 Hisankabutsu Glass Kenkyu Kaihatsu Kk 書換え形光情報記録媒体の重ね書き方法
EP1739661A2 (en) 1995-04-14 2007-01-03 Ricoh Company, Ltd. Data Recording/Regenerating Method, Data Recording/Regenerating Apparatus and Data Recording Medium
EP0778565A1 (en) 1995-04-14 1997-06-11 Ricoh Company, Ltd Data recording/regenerating method, data recording/regenerating apparatus and data recording medium
US5740149A (en) * 1995-04-14 1998-04-14 Ricoh Company, Limited Phase-change type optical recording and reproducing method
US5732062A (en) * 1995-10-16 1998-03-24 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus, method and computer program product
JPH08235588A (ja) * 1996-03-11 1996-09-13 Hitachi Ltd 情報の記録方法
EP1884938A2 (en) * 1997-12-08 2008-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for writing optical record carriers
EP1884938A3 (en) * 1997-12-08 2008-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for writing optical record carriers
US7193950B2 (en) 2000-03-03 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd. Method for controlling a multi-pulse record waveform at high velocity in a phase change optical medium
US7206271B2 (en) 2000-03-03 2007-04-17 Ricoh Company, Ltd. Method for controlling a multi-pulse record waveform at high velocity in a phase change optical medium
US6631109B2 (en) 2000-03-03 2003-10-07 Ricoh Company, Ltd. Optical recording method and apparatus, and optical storage medium
US7382706B2 (en) 2000-03-03 2008-06-03 Ricoh Company, Ltd. Method for controlling a multi-pulse record waveform at high velocity in a phase change optical medium
US7799181B2 (en) 2000-03-03 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method for controlling a multi-pulse record waveform at high velocity in a phase change optical medium
US7507523B2 (en) 2000-09-28 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd Optical information recording medium, method of manufacturing the optical information recording medium, and method of and apparatus for recording/reproducing optical information
JP2008502086A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ より良い変調度と非対称性を有する記録担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671139B2 (ja) 情報記録媒体,光情報記録方法および光情報記録再生方法
JPS63266633A (ja) 光情報記録方法
JPH11250502A (ja) 光ディスク
JPH06187662A (ja) 光記録媒体
JPH04134643A (ja) 光学的情報記録媒体及び光学的記録・消去方法
US5060222A (en) Method of overwriting information on recording medium
JP2597491B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JPS63259854A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JP2671127B2 (ja) 光情報記録方法と情報記録媒体
RU2488178C2 (ru) Оптический носитель записи информации и способ записи/воспроизведения для него
JP2734005B2 (ja) 書き換え可能な光情報記録媒体
JPH0834006B2 (ja) 光情報記録方法
JPS62185262A (ja) 情報記録媒体
JPH02166643A (ja) 情報記録媒体
JPS63224045A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPS63179425A (ja) 光情報記録方法およびその方法に用いられる情報記録媒体
JPH01220146A (ja) 情報記録媒体
JPS62226440A (ja) 情報記録媒体
JPH0240143A (ja) 情報記録媒体
JPH01223648A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPS62279989A (ja) 情報記録媒体
JPH01317238A (ja) 情報記録媒体とその情報記録媒体に情報を記録する方法
JPH02289934A (ja) 情報記録媒体
JPH01220147A (ja) 情報記録媒体
JPH01217737A (ja) 情報記録媒体