JPS6326599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326599B2
JPS6326599B2 JP54003604A JP360479A JPS6326599B2 JP S6326599 B2 JPS6326599 B2 JP S6326599B2 JP 54003604 A JP54003604 A JP 54003604A JP 360479 A JP360479 A JP 360479A JP S6326599 B2 JPS6326599 B2 JP S6326599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
bobbin
voice coil
damper
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54003604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595498A (en
Inventor
Keijiro Maeda
Jun Kishigami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP360479A priority Critical patent/JPS5595498A/ja
Publication of JPS5595498A publication Critical patent/JPS5595498A/ja
Publication of JPS6326599B2 publication Critical patent/JPS6326599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個の磁気回路によつて振動板のス
ピーカ、特に平板状振動板の回転振動(ローリン
グ)を有効に回避するようにしたスピーカに関す
るものである。
第1図は従来の多点駆動方式の平板型スピーカ
を示したものであつて、振動板1がエツジ2を介
して取付けられたフレーム3の背面に複数個の磁
気回路4が取付けられている。そしてこれらの磁
気回路4は振動板1の背面に取付けられた複数個
のボイスコイルボビン5のボイスコイル6を駆動
する。
ところでこの種平板型スピーカでは、ボイスコ
イルボビン5の強度等の問題から、このボイスコ
イルボビン5をあまり長くすることが出来ず、通
常はこれを支持するダンパー7と振動板1との間
の距離l1が非常に短いものになつている。この為
これらのダンパー7による振動板1の回転制動力
は非常に弱く、スピーカ駆動時に振動板1が矢印
a方向又はb方向で示したような回転振動(ロー
リング現象)を起こし易い欠陥があつた。なおこ
の振動板1の回転振動の発生原因は、複数の磁気
回路4の駆動力のバラツキ、ダンパー7やエツジ
2等のサスペンシヨン構造部のステイフネス(剛
性、剛直性等)やコンプライアンス(追従性等)
のバラツキ、床や壁等からの音波の反射波等の放
射インピーダンスによる影響、エツジ2やボイス
コイルボビン5及びダンパー7部分を接着する際
の接着剤層の厚さのバラツキによつて生じる振動
板1の重量バランスのバラツキ等である。
なお平板状の振動板を大口径のボイスコイルボ
ビンで駆動する場合も、ボイスコイルボビン長が
短い為、上述の回転振動が発生する。
なお前記回転振動は周波数が高くなればなる程
激しく発生する。
本発明は上述の如き欠陥を是正すべく発明され
たものであつて、平板状の振動板にボイスコイル
ボビンを連結し、このボイスコイルボビンに設け
られたボイスコイルを磁気回路の空隙に挿入し、
上記ボイスコイルボビンをダンパーによつて支持
するようにしたスピーカにおける、振動板の回転
振動を確実に防止出来、しかもその際振動板の質
量を増さずに、比較的高い周波数での激しい回転
振動にも充分対処出来るものを提供しようとする
ものである。
以下本発明を4点駆動方式の平板型スピーカに
適用した実施例を図面に基き説明する。
先ず第2図及び第3図において、先ず振動系は
例えばハニカム構造からなる正方形状の平板形振
動板11と、振動板11の外周に接着されたエツ
ジ12と、振動板11の背面に接着された4つの
ボイスコイルボビン13と、その各ボイスコイル
ボビン13の外周に巻回された4つのボイスコイ
ル14と、その各ボイスコイルボビン13の外周
に結合されたダンパー15とで構成されている。
なお「振動板の特定の分割振動の節の位置を駆動
することにより、その分割振動を除去することが
出来る。」と言う多点駆動方式の特徴から、上記
4つのボイスコイルボビン13は振動板11の分
割振動の4つの節の位置に接着されている。
一方駆動系は例えばプレート18と、ヨーク1
9と、永久磁石20と、センターポール21とで
構成される4つの磁気回路22にて構成されてい
る。
そして上記4つの磁気回路22はこれらの各プ
レート18部分にて例えば正方形状をなすフレー
ム24の背面部24a部分の背面側にそれぞれネ
ジ止めされている。
また上記振動系は、先ず前記4つのボイスコイ
ル14が前記各磁気回路22のプレート18とセ
ンターポール21との間の環状の隙間25内にそ
れぞれ挿入されている。そして前記各ダンパー1
5の外周が複数個のダンパーリング26にそれぞ
れ接着され、これら各ダンパーリング26はそれ
ぞれ前記フレーム24の背面部24a部分の前面
側にネジ止めされている。また前記エツジ12の
外周は前記フレーム24の外周部24bの前面側
にそれぞれネジ止めされた複数個の押え金具27
にて押えられてそのフレーム外周部24bに固定
されている。
そして4つの磁気回路22が同時に駆動される
ことによつて、分割振動が抑圧され、振動板11
はいわゆるピストニツクモーシヨン駆動される。
なお上述の如く振動板11の分割振動の節の位置
を駆動することにより、その分割振動が除去出来
るものであるから、上記節を通孔位置に大口径の
ボイスコイルボビンを取付けて、これを駆動する
ようにしても上述の効果が得られることは明らか
である。
ところで振動板11の背面でその例えば中心位
置P1部分に連結体29が直角状に接着されてい
る。そして連結体29は中空円筒状のボビン30
にて構成されており、その長さは前記ボイスコイ
ルボビン13より充分に長いものになつている。
そしてこの連結体29の遊端部29aは支持手
段31によつて支持されている。なおこゝでは支
持手段31としてダンパー32が用いられてい
る。そしてそのダンパー32はその内周部でボビ
ン30の周面に接着され、かつその外周部はダン
パーリング33に接着されている。またそのダン
パーリング33は前記磁気回路22のヨーク19
部分又は前記フレーム24部分にネジ止めされた
リング支持体34にネジ止めされている。
しかして前記支持手段31にて支持される前記
連結体29の遊端部29aと前記振動板11との
間の距離l2は、前記各ボイスコイルボビン13を
支持する前記各ダンパー15と振動板11との間
の距離l1よりも充分に長く設定されている。
以上の如く構成されたスピーカによれば、振動
板11の第3図で矢印a方向又はb方向の回転振
動が、連結体29の矢印c方向の水平変位振動に
変換され、これが支持手段31を構成するダンパ
ー32の中心保持力によつて効果的に制動される
為、その振動板11の回転振動を確実に防止する
ことが出来る。なお前記距離l2が長くなればなる
程、前記中心保持力は強くなり、前記回転振動を
より効果的に制動出来ることになる。
ところで振動板11の質量を増さない為に前記
連結体29は前述の如く中空円筒状のボビン30
にて構成され、かつ通常紙、マイカ、アルミ等の
剛性の弱い材質にて成形されている。その為この
ボビン30は曲げ、捩れ等に対する剛性が低い。
そしてこの構成のボビン30では振動板11の周
波数が或る程度高くなつて、前記回転振動が激し
くなると、このボビン30自体に曲げ、捩れ等が
発生する。この結果このボビン30が振動板11
に正確に追従して振動しなくなり、前述した回転
振動の制動効果が不充分になる。
そこで本発明は振動板11の質量につながるボ
ビン30の質量を増さずに、このボビン30を補
強手段にて効果的に補強して、そのボビン30の
曲げ、捩れ等に対する剛性を高めたものである。
そしてこのように構成したことによつて、振動板
11の周波数が或る程度高くなつて、前記回転振
動が激しくなつたとしても、ボビン30自体曲
げ、捩れ等が発生することを防止出来る。この結
果ボビン30を振動板11に常に正確に追従して
振動させることが出来る。そしてそのボビン30
の振動を前述の如く制動することによつて、振動
板の比較的高い周波数での激しい回転振動にも充
分に対処し、これを確実に防止出来た。
以下本発明に適用されるボビン30の補強手段
による補強方法の幾つかの具体例を説明する。
先ず第4A図〜第4D図はボビン30の内部を
紙、マイカ、アルミ等のシート材からなる補強用
リブ36によつて放射状をなし、かつ全長に亘つ
て補強したものである。なおこの場合補強用リブ
36の放射枚数が多い程ボビン30の剛性は高く
なるが、この放射枚数が過度に多くなると、ボビ
ン30の質量が増し好ましくない。また補強用リ
ブ36でボビン30の外部を補強しても良い。
次に第5図はボビン30の周囲に凹曲加工(又
は凸曲加工)によつて複数本の補強用リブ37を
一体的に成形したものである。
次に第6図は複数本、例えば3本の小径の中空
円筒状ボビン38を接着等にて互に一体に結合さ
せて、前記ボビン30と同等のボビンを構成した
ものであり、この場合はこれらボビン38にて相
互に補強される。
以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明で
云う中空体からなる連結体は、図面に示した円筒
状ボビン30,38に限定されることなく、各種
断面形状のボビンを適用出来る。またその補強手
段も図面に示されたものに限定されることなく、
その他各種有効な方法に変更可能である。
本発明は上述の如く、平板状の振動板にボイス
コイルボビンを連結し、このボイスコイルボビン
に設けられたボイスコイルを磁気回路の空隙に挿
入し、上記ボイスコイルボビンをダンパーによつ
て支持するようにしたスピーカにおいて、上記振
動板の中心に中空状の連結体の中心を一致させた
状態でその連結体を振動板に連結させ、この連結
体の遊端部を支持手段によつて支持させ、かつそ
の遊端部と上記振動板との間の距離を上記ダンパ
ーと振動板との間の距離よりも長く設定し、上記
中空状の連結体をリブ等の補強手段によつて補強
したものである。
従つて本発明によれば、平板状の振動板の中心
を、その振動板とダンパーとの間の距離よりも長
い距離だけ離した位置で支持手段によつて支持さ
せているので、その平板状の振動板の回転振動
が、連結体の水平変位振動に変換され、これが支
持手段の中心保持力によつて効果的に制動される
為、その平板状の振動板の回転振動を確実に防止
することが出来る。
即ち、コーン型スピーカのコーン状の振動板
は、エツジとボイスコイルボビンを支持するダン
パーとの間の距離が長い関係で、その振動板には
回転振動が発生し難いが、平板型スピーカの平板
状の振動板は、エツジとボイスコイルボビンを支
持するダンパーとの間の距離が短い関係で、その
振動板には回転振動が著しく発生し易い。しかる
に本発明の構成によれば、その平板状の振動板の
回転振動を確実に防止することが出来る。
しかし、振動板を含む振動系全体の質量を増さ
ない為に連結体を中空状に構成する必要がある
が、中空状の連結体では曲げや捩れ等に対する剛
性が低くなり、振動板の周波数が或る程度高くな
つて、回転振動が激しくなると、連結体自体に曲
げや捩れ等が発生してしまつて、連結体が振動板
に正確に追従して振動しなくなり、回転振動の制
動効果が不充分になつてしまう。
しかるに本発明によれば、中空状の連結体をリ
ブ等の補強手段によつて補強したので、振動板を
含む振動系全体の質量を増さずに、連結体の剛性
を充分に高くすることが出来て、振動板の比較的
高い周波数での激しい回転振動に対しても連結板
に曲げや捩れ等が発生せず、連結体を振動板に正
確に追従して振動させることが出来る。従つて、
振動板の比較的高い周波数での激しい回転振動も
確実に防止することが出来て、低い周波数から高
い周波数までの全般に亘つてスピーカの音響特性
を向上させ得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図である。第2図〜第6
図は本発明の実施例を示したものであつて、第2
図はスピーカの平面図、第3図は第2図−線
断面図、第4A図〜第4D図は連結体を構成する
ボビンの補強手段を説明する斜視図、第5図及び
第6図は同上の他の補強手段を説明する斜視図で
ある。 また図面に用いられた符号において、11……
振動板、13……ボイスコイルボビン、15,3
2……ダンパー、22……磁気回路、29……連
結体、30……中空円筒状のボビン、31……支
持手段、36,37……補強用リブ、38……小
径の中空円筒状ボビンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平板状の振動板に複数のボイスコイルボビン
    を連結し、このボイスコイルボビンに設けられた
    ボイスコイルを磁気回路の空隙に挿入し、上記ボ
    イスコイルボビンをダンパーによつて支持するよ
    うにしたスピーカにおいて、上記振動板の中心に
    中空状の連結体の中心を一致させた状態でその連
    結体を振動板に連結させ、この連結体の遊端部を
    支持手段によつて支持させ、かつその遊端部と上
    記振動板との間の距離を上記ダンパーと振動板と
    の間の距離よりも長く設定し、上記中空状の連結
    体をリブ等の補強手段によつて補強したことを特
    徴とするスピーカ。
JP360479A 1979-01-16 1979-01-16 Speaker Granted JPS5595498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360479A JPS5595498A (en) 1979-01-16 1979-01-16 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP360479A JPS5595498A (en) 1979-01-16 1979-01-16 Speaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595498A JPS5595498A (en) 1980-07-19
JPS6326599B2 true JPS6326599B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=11562086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP360479A Granted JPS5595498A (en) 1979-01-16 1979-01-16 Speaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5595498A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432904Y2 (ja) * 1973-11-19 1979-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595498A (en) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326598B2 (ja)
JPS622866Y2 (ja)
CN1905759B (zh) 扬声器阻尼器及安装扬声器阻尼器的方法
JP5230729B2 (ja) 補強要素を有するラウドスピーカ
JPS6133434B2 (ja)
JPS6326599B2 (ja)
JPS6115639B2 (ja)
JPS6231879B2 (ja)
JPS6329480B2 (ja)
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JPH0130360B2 (ja)
JPH09275598A (ja) スピーカ用センターリングスパイダ及びこれを用いたスピーカ
JPS622873Y2 (ja)
JPS60185493A (ja) 電気音響変換器
JPS5928796A (ja) スピ−カ
JPH0438637Y2 (ja)
WO2023210103A1 (ja) スピーカー
JPS60185494A (ja) 電気音響変換器
JPS6217437B2 (ja)
JPS6314558Y2 (ja)
JPS5942791Y2 (ja) 動電型スピ−カ
JP2591839Y2 (ja) スピーカユニット
JPH0129909Y2 (ja)
JPH0129360B2 (ja)
JPS6335159B2 (ja)