JPS63265573A - 微小位置決め装置 - Google Patents

微小位置決め装置

Info

Publication number
JPS63265573A
JPS63265573A JP62099115A JP9911587A JPS63265573A JP S63265573 A JPS63265573 A JP S63265573A JP 62099115 A JP62099115 A JP 62099115A JP 9911587 A JP9911587 A JP 9911587A JP S63265573 A JPS63265573 A JP S63265573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
fixed
laminated piezoelectric
positioning mechanism
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62099115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05946B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tokumoto
洋志 徳本
Hiroshi Bando
寛 阪東
Shigeru Wakiyama
茂 脇山
Fumiki Sakai
坂井 文樹
Chikara Miyata
宮田 千加良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Seiko Instruments Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62099115A priority Critical patent/JPS63265573A/ja
Publication of JPS63265573A publication Critical patent/JPS63265573A/ja
Publication of JPH05946B2 publication Critical patent/JPH05946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/028Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors along multiple or arbitrary translation directions, e.g. XYZ stages

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、分析機器および走査型トンネル顕微鏡の分
野において、試料と検出部の微小位置決めをする機構に
関する。
〔発明の概要〕
この発明は、三面からなる箱体の内側にヒンジを介して
互いに直交する向きに二本の棒状1fi31圧電素子体
を固定し、二本の棒状積層圧電素子体の交点部のブロッ
クを介して垂直位置に固定された棒状圧電素子体の一端
に取付けられた検出部を広範囲に移動可能にして、試料
と検出部の微小位置決めを広い領域に渡って行なうもの
である。
〔従来の技術〕
試料表面と検出探針先端部間に流れるトンネル電流を検
出し、トンネル電流が一定になるように、試料表面と検
出探針先端部との間を制御して、原子構造を観察する走
査型トンネル顕微鏡においては、試料表面のx、y方向
及び試料表面の凹凸に添って動作する三次元の微動機構
が必要である。
そして、従来は、KEY軸を一体に形成した圧電素子体
に2軸周棒状圧電素子体を組合せたもの(STM!!置
の試作 第33回応用物理学関連連合講演会予稿(19
86)小野雅敏、他)や第4回に示す様なx、  y、
  z軸を一体に形成したキュービック状圧電素子体か
らなるもの(第32回応用物理学関連連合講演会予稿(
1985)岡山重大、他)や中空円筒状圧電素子体から
なるもの(Single−tube three−di
mensional 5canner for sca
nning tunnelingmicrogcopy
、G  B1nn1g  (Ih+^5erican 
 In5titute  ofPhysics  Re
v、Sci、Instrum、57(8)+Augus
t  1986)が知られている。
(発明が解決しようとする問題点3 以上に示した従来の機構において、1.単一の圧電素子
体により作られている為、単位電圧当りの移動量が小さ
く、広範囲に渡って検出部を走査するには、数100v
の高電圧を加える必要があり、装置上、および安全吠の
問題があった。
2、原子像を見る様な狭い領域では問題ないが、もう少
し大きなレンジを見る為に広い領域を走査すると、構造
上三輪の干渉が大きくなり、像が歪む等の問題があった
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は、面内走査
用に低電圧で広領域を走査できる様に、二本の棒状積層
圧電素子体を一方を互いに直交する様にブロックを介し
て固定し、他方を三面からなる箱体にヒンジを介して固
定した上、面内移動と垂直移動の干渉を減じる為に、二
本の棒状積層圧電素子体の交点部のブロックに前記棒状
積層圧電素子体とは、直交する位置に棒状圧電素子体を
取り付け、キュービック状に!、7.Z三軸を構成した
〔作用〕
本発明は、面内方向走査用に、ヒンジを介して棒状積層
圧電素子体を取付ることにより、低電圧で広領域の走査
が可能となり、しかも、面内走査用棒状積層圧電素子体
の交点部のブロックを介して面内走査用棒状積層圧電素
子体と直交する様に棒状圧電素子体を固定し、前記棒状
圧電素子体の一端部に検出部を取付けることにより、図
5(a)に従す様に面内を広領域に走査した時に大きく
なる面内移動と垂直移動の干渉を減することができる。
〔実施例〕
本実施例は、STM (走査型トンネル顕微鏡)におけ
る検出部の位置決めに用いる微動機構に関するもので、
以下図面に基づいて説明していくことにする。
(第1実施例) 第1図は、本発明の第1実施例微動機構の概略図を示し
たものである。三面からなる箱体lの内壁にヒンジ2a
、 2bが固定され、このヒンジを介して、二本の棒状
積層圧電素子体3a、 3bが互いに直交する向きに固
定されており、二本の棒状積層圧電素子体3a、 3b
の交点には、ブロック4があり、二本の棒状積層圧電素
子体3a、 3bは、前記ブロック4を介して 固定さ
れている。そして、前記ブロック4を介して、前記二本
の棒状積層圧電素子体3a、 3bに対し、垂直位置に
単体の棒状圧電素子体5が固定され、棒状圧電素子体5
の上部には、検出探針ホルダー7、により検出探針6が
固定されており、検出探針6は、検出探針ホルダー7に
取付けられたネジにより固定され、取り外しが容易にな
っている。また箱体1には、シールド板9が取付けられ
ている。この様に構成された微動機構を動作検査したと
ころ、従来の単体品によるものが第6図に示す様に数1
OA/Vであったのに対し、積層圧電素子体を使用した
ことにより、第7図に示す様に数100人/Vの変位が
得られ、少ない付加電圧で駆動することができ、面内移
動に対する垂直方向への干渉をも滅すことができ、コン
パクトな大走査用微動a横を作ることができた。
(第2実施例) 第2図は、本発明の第2実施例微動機構の概略図を示し
たもので、基本的構成は、第1実施例と同様であり、こ
こでは、垂直方向にも大きな変位を出させる為に棒状積
層圧電素子体5Cを取付けた構成にしたもので、第1実
施例と同様な効果が得られた。
(第3実施例) 第3図は、本発明の第3実施例微動機構の概略図を示し
たもので、基本的構成は、第1実施例と同様であり、こ
こでは、単体の棒状圧電素子体5の替わりに、x、y、
zに動作可能な様に電極構成された中空円筒状圧電素子
体8を絶縁台11を介してブロック4に固定した構成に
なっている。この構成によると、面内方向に二本の棒状
積層圧電素子体3a、 3bにより、観察場所を大きく
移動させた後、中空円筒状圧電素子体8を面内方向に微
小走査するという二段階の走査ができ、試料の原子構造
観察の際の場所変更が、大面積(数μm)内で可能にな
った。
〔発明の効果〕
三面からなる箱体の内側にヒンジを介して、互いに直交
する向きに低電圧で移動量の大きい二本の棒状積層圧電
素子体を固定し、二本の棒状積層圧電素子体の交点部の
ブロックを介して垂直位置に固定された棒状圧電素子体
の一端に検出部を取□付けることにより、低電圧で広領
域の面内走査が可能なうえ、面内移動と垂直移動の干渉
を減らすことができるコンパクトな微小位置決め機構を
構成することができた。しかも、二本の棒状積層圧電素
子体の交点部のブロックに三輪方向(x、  y+2)
に微小位置決め可能に電極配置された中空円筒状圧電素
子体を取付けることにより、面内方向に二段階に渡り走
査することもできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例の微動機構概略説明図、第2
図は本発明第二実施例の微動機構概略説明図、第3図は
本発明第三実施例の微動機構概略説明図、第4図は単一
圧電素子からなる微動機構の斜視図、第5図+al、 
(blは面内移動と垂直移動の干渉を示した概略説明図
、第6図は単一素子微動機構変位特性図、第7図は本発
明微動機構変位特性図である。 l・・・・・箱体 2a、 2b・・・ヒンジ 3a、3b、3c・・棒状積層圧電素子体4・・・・・
ブロック 5・・・・・棒状圧電素子体 6・・・・・検出探針 7・・・・・検出探針ホルダー 8・・・・・中空円筒圧電素子体 9・・・・・シールド板 10・・・・・ネジ 11・・・・・絶縁台       以 上第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電素子を用いて、検出探針を立体的に微小移動
    させ位置決めする、微小位置決め機構において、 三面からなる箱体と、 この箱体の内側で、一端が直交して連結され、他端がそ
    れぞれ直接もしくは固定部材を介して前記箱体の内壁に
    固定され二つの積層圧電素子体と、前記連結部には、前
    記二つの積層圧電素子体のなす面に対して直交する微小
    移動手段と、からなることを特徴とするキュービック状
    微小位置決め機構。
  2. (2)前記箱体の内壁と積層圧電素子体との固定部材が
    ヒンジである特許請求の範囲第1項記載のキュービック
    状微小位置決め機構。
  3. (3)前記二つの積層圧電素子体は、前記固定された箱
    体の内壁の残りの内壁に対して、離間して設置されてい
    る特許請求の範囲第1項記載のキュービック状微小位置
    決め機構。
  4. (4)前記二つの積層圧電素子体は、一端においてブロ
    ックを介し、直交して連結されている特許請求の範囲第
    1項記載のキュービック状微小位置決め機構。
  5. (5)前記二つの積層圧電素子体のなす面に対して直交
    する微小移動手段が、積層圧電素子体もしくは、中空筒
    状で三軸方向に微小位置決め可能に電極配置された圧電
    素子体である特許請求の範囲第1項記載のキュービック
    状微小位置決め機構。
JP62099115A 1987-04-22 1987-04-22 微小位置決め装置 Granted JPS63265573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099115A JPS63265573A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 微小位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099115A JPS63265573A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 微小位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265573A true JPS63265573A (ja) 1988-11-02
JPH05946B2 JPH05946B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=14238804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099115A Granted JPS63265573A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 微小位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523643A (en) * 1992-08-18 1996-06-04 Olympus Optical Company Limited Ultrasonic piezoelectric transducer and ultrasonic actuator
DE112009001338T5 (de) 2008-06-04 2011-04-21 National University Corporation Kanazawa University, Kanazawa Abtastvorrichtung für Rastersondenmikroskop

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129578A (ja) * 1973-03-27 1974-12-11
JPS61150287A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Japan Storage Battery Co Ltd 圧電体変位装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129578A (ja) * 1973-03-27 1974-12-11
JPS61150287A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Japan Storage Battery Co Ltd 圧電体変位装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523643A (en) * 1992-08-18 1996-06-04 Olympus Optical Company Limited Ultrasonic piezoelectric transducer and ultrasonic actuator
DE112009001338T5 (de) 2008-06-04 2011-04-21 National University Corporation Kanazawa University, Kanazawa Abtastvorrichtung für Rastersondenmikroskop
US8217367B2 (en) 2008-06-04 2012-07-10 National University Corporation Kanazawa University Scanner device for scanning probe microscope
DE112009001338B4 (de) 2008-06-04 2021-08-05 National University Corporation Kanazawa University Abtastvorrichtung für Rastersondenmikroskop

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05946B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69825226T2 (de) Mikromechanischer XYZ-Objektträger für die Verwendung mit optischen Bauteilen
US5705878A (en) Flat scanning stage for scanned probe microscopy
EP0627068B1 (de) Tastelement fur koordinatenmesssysteme
WO1994025888A1 (en) Optically guided macroscopic-scan-range/nanometer resolution probing system
US5214342A (en) Two-dimensional walker assembly for a scanning tunneling microscope
DE3924006A1 (de) Ultraschall-mikroskop
JPS63265573A (ja) 微小位置決め装置
CN100368792C (zh) 原位微区结构分析与性质测试联合装置
US5831264A (en) Electrostrictive actuator for scanned-probe microscope
JPH0421153B2 (ja)
RU2089968C1 (ru) Комбинированный сканирующий туннельный микроскоп - растровый электронный микроскоп
JP3060527B2 (ja) 位置決め装置
JPH07134133A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH088405Y2 (ja) 圧電素子微小位置決め機構
JPH067042B2 (ja) 圧電素子微動機構
JPH06117808A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP2744967B2 (ja) 微小距離移動機構
JPH0244787A (ja) 圧電素子微小位置決め機構
JP2711311B2 (ja) 走査トンネル顕微鏡
JPH01187402A (ja) 走査トンネル顕微鏡
JPH0356076A (ja) 微動機構
RU1797149C (ru) Сканирующий туннельный микроскоп
JPH0544723Y2 (ja)
JPH0281487A (ja) 微動機構
JPH01213947A (ja) 固体表面評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 15