JPS63264731A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents

カラ−液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63264731A
JPS63264731A JP62099322A JP9932287A JPS63264731A JP S63264731 A JPS63264731 A JP S63264731A JP 62099322 A JP62099322 A JP 62099322A JP 9932287 A JP9932287 A JP 9932287A JP S63264731 A JPS63264731 A JP S63264731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
polarizers
display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62099322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750279B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takamatsu
敏明 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62099322A priority Critical patent/JPH0750279B2/ja
Priority to EP87310776A priority patent/EP0271315B1/en
Priority to US07/130,110 priority patent/US4877309A/en
Priority to DE3789855T priority patent/DE3789855T2/de
Publication of JPS63264731A publication Critical patent/JPS63264731A/ja
Publication of JPH0750279B2 publication Critical patent/JPH0750279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はフルカラー表示可能なカラー液晶表示装置のセ
ル構造に関するものである。
〈従来技術〉 従来より、液晶を用いたカラー表示装置として種々の方
式が提案されている。その中で、液晶セルの内面に、赤
、緑、青の微細パターンから成るカラーフィルタ層を形
成したカラー液晶表示装置は、比較的簡単なセル構造で
、フルカラー表示が可能であるという特徴を有する。こ
のようなカラー液晶表示方式としては、これまで2つの
方式が提案されている。
まず、第1の方式は、第5図に示すようにゼラチン、グ
リニー或いはカゼインから成るレリーフパターンを、ホ
トリソグラフィーの手法により、赤、緑、青の各色に染
色したカラーフィルタ11゜12.13、ツィステッド
・ネマティック液晶及び2枚の中性偏光子31+32を
組み合わせる方式である。なお、同図に於いて、41+
42はガラス基板であり、AI+A2は中性偏光子31
+”2の偏光方向を示す。また、透明電極及び液晶分子
配向膜は省略している。
この方式では、通常2枚の中性偏光子al、s2の偏光
方向が平行になるようにセットされており、電圧オフ時
で黒の表示、電圧オン時でその絵素の液晶分子が電界方
向に立ち上がり、カラーフィルタの色が観察される。赤
、緑、青の各絵素に印加する電圧を、それぞれ独立に適
宜選択することにより、黒の地に任意の色が表示できる
。しかしながら、この方式では、赤、緑、青の単色表示
の場合全体の1/3シか表示に寄与できず、全体が暗い
表示しか得られなかった。実際には、裏側に光源を置く
ことによりコントラストの優れた明るい表示を行うこと
が可能であるが、液晶表示のもつ低消費電力及び薄型化
が可能であるといったメリットから考えると、裏側に光
源を置かなければ使えないという制約はあまり好ましく
はない。
次に、第2の方式として、第6図に示すように、2色性
染料を一方向に整列させたカラー偏光子51+52.5
3と中性偏光子6とを組み合わせる方式がある。(この
方式は、特開昭58−7177号、同58−17420
号、同58−17421号等に於いて既に提唱されてい
る。)なお、同図に於いて、81゜82はガラス基板で
あり、B及びCは、それぞれ中性偏光子6の偏光方向及
びカラー偏光子51+52+53の吸収軸方向を示して
いる。また、透明電極及び液晶分子配向膜は省略してい
る。
この方式は、上記第1の方式と同様、赤、緑、青の単色
表示の場合全体の1/3シか表示に寄与できないという
問題の他に黒の表示ができないという2つの問題がある
。無電界時には、直線偏光の偏光方向がカラー偏光子5
1+”2+53の吸収軸方向と一致するだめに、それぞ
れ、赤、緑、青の色として観察される。次に、電界印加
時には、直線偏光がカラー偏光子51+52+53で吸
収されず、無色として観察される。この方式では、白色
あるいは無色の中に任意の色を表示することから、全体
が明るくはなるがその反面表示コントラストが劣るとい
う問題がある。
〈発明の目的〉 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、中
性及びカラー偏光子と電界応答型液晶を用いた液晶表示
装置の偏光子に技術的手段を駆使することにより表示が
明るく、しかも表示コントラストの優れたカラー液晶表
示装置を提供することを目的とするものである。
〈発明の概要〉 これまでの表示方式では、上記何れの方式に於いてもカ
ラーフィルタ全体の1/3シかパターン表示に寄与でき
ず、また第2の方式では黒の表示ができないという問題
がある。本発明は、上記カラー偏光子を用いた第2の方
式の液晶セルを2段に積層することによって、上記2つ
の問題を解決することを特徴とするものである0すなわ
ち、本発明のカラー液晶表示装置は、電圧の印加に応答
して入射偏光の偏光方向を90°回転させる状態と入射
偏光をそのまま透過させる状態が選択的に設定される積
層関係に配置された第1及び第2の液晶層と、該第1及
び第2の液晶層の間に積層関係に配置された吸収特性が
互いに異なり、かつ吸収軸方向が互いに直交する2個の
カラー偏光子と、上記第1の液晶層の片側に配置されそ
の偏光方向がJ。
上記カラー偏光子の吸収軸方向と4交又は、平行の関係
にある1枚の中性偏光子とから成る。
〈実施例〉 第1図は本発明の1実施例であるカラー液晶表示装置の
セル構造を示す断面図である。液晶セルは2層構造で構
成さh3枚のガラス基板+81.I+。
182の各対向間隙に液晶が封入されている。液晶セル
の中央のガラス基板11上面に一軸延伸したポリビニル
アルコール(PVA)フィルムラ貼す付ケ、シアン、マ
ゼンタ、イエローの2色性染料ヲ用いて所定のパターン
に染色し、シアン、マゼンタ、イエローのカラー偏光子
121 、122 、123を形成する。さらにこの1
層目カラー偏光子121゜122.123の上に一軸延
伸したPVAフィルムを重合1−で貼り付ける。この場
合I’VAフィルムの延伸方向が1層目と2層目とで互
いに直交するように貼り付ける必要がある。次に2層目
のPVAフィルムを、1層目と同様に赤、緑、青の2色
性染料を用い所定のパターンに染色して2層目のカラー
偏光子131,132,133を形成する。但し、この
場合1層目のカラー偏光子121 、122 、123
と2層目のカラー偏光子+al、+s2.+g3の色が
互いに重なり合った部分で補色の関係になるようVC2
層目のPVAフィルムを染色する。
次に下方のガラス基板182上に一軸延伸したPVAフ
ィルムを貼り付け、所定のパターンに染色して1層目の
カラー偏光子141,142,143を形成する。中央
のガラス基板11に形成された第1層と第2層目カラー
偏光子の色配列知対して下方のガラス基板+82に形成
するカラー偏光子の色配列は同−組み合わせでかつ1ピ
ツチずらす必要がある。本実施例では下方のガラス基板
182で左側から(1層目カラー偏光子の色、2層目カ
ラー偏光子の色)が(シアン、赤)、(マゼンタ、緑)
、(イエロー、青)の配列であり、中央のガラス基板1
1で左側から同(イエロー、青)、(シアン。
赤)、(マゼンタ、緑)の配列に設定される。従って、
下方のガラス基板182でまず第1層目のPVAフィル
ムをシアン、マゼンタ、イエローの2色性染料を用いて
所定のパターンに染色してシアン、マゼンタ、イエロー
のカラー偏光子141゜141.143を形成する。さ
らにこの1層目カラー偏光子の上に一軸延伸したPVA
フィルムを1層目に直交するように貼り付ける。そして
2層目のPVAフィルムを赤、緑、青の2色性染料を用
い1層目と同様に所定のパターンに染色して2層目のカ
ラー偏光子151.152,153を形成する。得られ
たカラー偏光子13.15の上に低温スパッタリング等
の手法によ))In203等の透明導電膜を形成したの
ち、所定のパターンにエツチングして透明電極161を
形成する。さらに透明電極161を形成したあと、表示
領域に液晶分子配向膜171を形成する。中央のガラス
基板!■に対向して上方のガラス基板181がされ、各
ガラス基板181.目。
18の間隙に第1層及び第2層の液晶層が封入されてツ
イスト配向された液晶セル9.IOが形成される。カラ
ー偏光子に対向するガラス基板内面には透明電極+62
及び液晶分子配向膜172が重畳して形成されている。
上記各ガラス基板を貼り合せてシールしツィステッド拳
ネマティック液晶20を注入した後、中性偏光子19を
付設するが、各ガラス基板を貼り合せる際に第1層目と
第2層目の互いの表示絵素が一致するように積層し、そ
の積層した2枚の液晶セルの外側で入射光側に上記中性
偏光子I9を1枚設けることとする。図中、Dは中性偏
光子19の偏光方向である。またEI+E2.E3.E
4はそれぞれカラー偏光子12.+3゜14.15の吸
収軸方向である。中性偏光子19の偏光方向はそれぞれ
のカラー偏光子の吸収軸方向と直交または平行の関係に
ある。
以下、本実施例の動作原理について説明する。
第2図は黒表示の場合を示す動作説明図である。
中性偏光子19を通過した直線偏光は第1の液晶セル9
の液晶分子の配列状態により偏光方向が90゜ねじれる
。そして第2層目のカラー偏光子131゜132.13
3によって、それぞれ赤、緑、青に着色されるが、すぐ
下にあるシアン、マゼンタ、イエローのカラー偏光子1
21 、122 、123では吸収軸方向と直線偏光の
偏光方向が異なるため何ら影響されることなく赤、緑、
青の色光として第1の液晶セル9を通過する。第2の液
晶セルIOでは液晶分子が垂直に配向することから偏光
方向が回転することなくガラス基板182上に形成され
ている第2層目のカラー偏光子151,152,153
に到達する。ここで、偏光方向とカラー偏光子の吸収軸
方向が一致していることから、赤、緑、青それぞれの色
光がカラー偏光子151,152,153で吸収される
ため、全絵素とも黒として観察される。
次に全絵素で赤を表示する場合について第3図とともに
説明する。第3図の左側の絵素では第1の液晶層9で液
晶分子が900ねじれているから第2層目のカラー偏光
子+31で赤に着色され、そのまま、第2の液晶層10
に入りさらに偏光方向が90°ねじれる。そして第1層
目のカラー偏光子143ではイエロー(赤、緑)以外が
吸収され赤の光はそのまま通過する。中央の絵素では、
液晶分子が垂直配向しているから第1層目のカラー偏光
子122でマゼンタに着色され、そのまま第2の液晶層
IOに入り、偏光方向が90°ねじれる。そして第2層
目のカラー偏光子151では赤以外の光を遮断してしま
うので赤の光だけが通過する。次に右側の絵素では、液
晶分子が垂直配向しているから第1層目のカラー偏光子
123でイエローに着色され、そのまま第2の液晶層1
0に入る。ここでは偏光方向はそのままで、第1層目の
カラー偏光子142でマゼンタ(赤、青)以外が吸収さ
れ、赤の光のみが通過する。
以上、液晶分子の配列を切り換えることにより積層され
たカラー偏光子のうちどちらかのカラー偏光子を選択す
ることにより全絵素にわたって赤の表示が行なえる。
次に3絵素のうちそれぞれ赤、緑、青の表示を行う場合
について第4図とともに説明する。第1の液晶層9で液
晶分子が90°ねじれているから入射光は第2層目のカ
ラー偏光子131,132,133でそれぞれ赤、緑、
青に着色され、そのまま第2の液晶層10に入る。ここ
で液晶分子が90°ねじれていることから通過する光の
偏光方向が90°ねじれ、第2層目のカラー偏光子15
1,152,153では吸収軸方向と直線偏光の偏光方
向が異なるため吸収されることなく、そのまま通過する
。第1層目のカラー偏光子141 、142 、143
はイエロー(赤、緑)、シアン(緑、青)、マゼンタ(
青、赤)を透過することから、第2層目カラー偏光子を
通過してきた赤、緑、青の色光はそのまま第1層目のカ
ラー偏光子を通過する。これらの絵素が充分細かいもの
であれば加法混色によって白として観察される。
第2図から第4図で、矢印は光の進路を示し、途中黒丸
を付しているカラー偏光子で光が各色に着色される。■
、■、■はそれぞれ赤色光、緑色光、青色光を示す。
〈発明の効果〉 従来の方式では単色表示の場合、表示絵素の1/3シか
表示パターンに寄与していなかったものが本発明により
一挙に3/3まで表示に寄与させることができ、さらに
黒の表示も可能であることから表示が明るくしかも表示
コントラストが優れたカラー液晶表示が実現できる。さ
らには、明るさの点から不可能とされていた反射型表示
も本発明によれば充分に明るい表示が得られることから
実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の液晶表示セル構造を示す断
面図である。第2図乃至第4図は第1図に示す液晶表示
セルの動作説明図であり、第2図は黒の表示、第3図は
赤の表示、第4図は白の表示を示す。第5図はカラーフ
ィルタを用いた従来のカラー液晶表示セルの構成図であ
る。第6図はカラー偏光子を用いた従来のカラー液晶表
示セルの構成図である。 9・・・第1層目の液晶セル ■0・・・第2層目の液
晶セル 11,18・・・ガラス基板 12.13.1
4゜15・・・カラーフィルタ 16・・・透明電極 
17・・・配向膜 19・・・中性偏光子 20・・・
液晶代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第1図 ■ ■ ■ 第2図       63゜ 第 4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電圧の印加に応答して、入射偏光の偏光方向を回転
    させる第1及び第2の液晶層が積層され、該第1及び第
    2の液晶層のそれぞれに積層して介設された吸収特性が
    互いに異なりかつ吸収軸方向が互いに直交するそれぞれ
    2個1対のカラー偏光子を互いに補色の組合せに設定し
    て重畳したことを特徴とするカラー液晶表示装置。
JP62099322A 1986-12-08 1987-04-22 カラ−液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0750279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099322A JPH0750279B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 カラ−液晶表示装置
EP87310776A EP0271315B1 (en) 1986-12-08 1987-12-08 Color liquid crystal display unit
US07/130,110 US4877309A (en) 1986-12-08 1987-12-08 Color liquid crystal display unit
DE3789855T DE3789855T2 (de) 1986-12-08 1987-12-08 Farbflüssigkristall-Anzeigevorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099322A JPH0750279B2 (ja) 1987-04-22 1987-04-22 カラ−液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264731A true JPS63264731A (ja) 1988-11-01
JPH0750279B2 JPH0750279B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=14244400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099322A Expired - Lifetime JPH0750279B2 (ja) 1986-12-08 1987-04-22 カラ−液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750279B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966441A (en) * 1989-03-28 1990-10-30 In Focus Systems, Inc. Hybrid color display system
US5050965A (en) * 1989-09-01 1991-09-24 In Focus Systems, Inc. Color display using supertwisted nematic liquid crystal material
US5089810A (en) * 1990-04-09 1992-02-18 Computer Accessories Corporation Stacked display panel construction and method of making same
WO2007086168A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびテレビジョン受信機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292107A (ja) * 1985-04-03 1986-12-22 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 光フアイバ−の溶融接合方法及び光フアイバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292107A (ja) * 1985-04-03 1986-12-22 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 光フアイバ−の溶融接合方法及び光フアイバ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966441A (en) * 1989-03-28 1990-10-30 In Focus Systems, Inc. Hybrid color display system
US5050965A (en) * 1989-09-01 1991-09-24 In Focus Systems, Inc. Color display using supertwisted nematic liquid crystal material
US5089810A (en) * 1990-04-09 1992-02-18 Computer Accessories Corporation Stacked display panel construction and method of making same
WO2007086168A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびテレビジョン受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750279B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610507A (en) Color liquid crystal display device having multicolor polarizers
JPH07244284A (ja) 液晶表示装置
JPS63264731A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3731362B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH0567934B2 (ja)
JPH0815691A (ja) カラー液晶表示装置
JPS63144326A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS63195624A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0743478B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JP3524245B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08152618A (ja) カラー液晶表示装置
JPS5823014A (ja) 多層液晶表示装置
JP2000194004A (ja) 反射型カラ―液晶表示装置
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JPS5860730A (ja) 二層偏光板
JPH07318968A (ja) カラー液晶表示装置
JP3289419B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0743477B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JPH07218903A (ja) 多色液晶表示素子
JPH1010566A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0333721A (ja) カラー液晶表示装置とその製造方法
JPS6059597B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JPS5824765B2 (ja) 表示装置
JPH01170919A (ja) カラー液晶表示装置
JP2004205942A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term