JPS63264294A - アーク溶接方法 - Google Patents

アーク溶接方法

Info

Publication number
JPS63264294A
JPS63264294A JP62261513A JP26151387A JPS63264294A JP S63264294 A JPS63264294 A JP S63264294A JP 62261513 A JP62261513 A JP 62261513A JP 26151387 A JP26151387 A JP 26151387A JP S63264294 A JPS63264294 A JP S63264294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
low carbon
weld metal
carbon steel
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62261513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055598B2 (ja
Inventor
マツト・キールネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UERUDO MOLD CO
Original Assignee
UERUDO MOLD CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UERUDO MOLD CO filed Critical UERUDO MOLD CO
Publication of JPS63264294A publication Critical patent/JPS63264294A/ja
Publication of JPH055598B2 publication Critical patent/JPH055598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0283Rods, electrodes, wires multi-cored; multiple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特願昭61−266502号に関連した改良発
明に関する。
先出願には中央棒およびその周囲に集められた個々の棒
から形成されたクラスター電極が記載され、集束中の各
俸は外側を新規なフラックス組成物で被覆されたそして
低炭素鋼であるクラスター電極からなっている。。そう
することによって、最小電流および電圧値を利用して液
一体溶接金属の最大重量の溶着を得ている。この方法で
作られた固化溶接金属は一定の増強された物理的性質を
示すことが見出された。
先願発明におけるフラックス組成物は規定された量の炭
酸カルシウム(CaCon)および弗化カルシウム(C
aFm)を含有する。これらはスラグ形成剤としてのみ
ならずアーク安定剤および清浄剤として組合せた重要な
機を果す。この組合せは適切な焼失または溶射速度およ
び金属の良好な清浄化を与える。
フラックス組成物中の追加金属または鉱物は特定量のマ
ンガン、ケイ素、鉄、クロムおよびシリケートである。
先願にはまたフラックス配金物がこれも規定範囲のモリ
ブデン、タングステン、ニラクル、バナジンおよびチタ
ンも含有しうる。
出願人の発見に対する一般的な情況は例示すると加工片
の摩耗部の修理、機械掛は処理される鍛造ダイ上の凹み
を7ラツデイングすることを含む完全凹所を設けること
、個々の部品の技術的な変更および機械掛は誤差の修正
をすることにある。本発明の代表的な用途には、鍛造ダ
イ、プレスダイ、トリムダイ、ハンマー基台、ラム、口
金(saw blook ) 、カラムおよびタイプレ
ート、および補修を必要とする比較的重工業の装置があ
る。
溶接金−の物理的性質、特に硬度値の分野で、規定量の
モリブデンおよびタングステンを加えることによって増
強されることをここに見出した。後者の金属は特に溶接
金属の加工特性を変性することを明らかにし、同様に加
熱下その硬度を金属に維持させる。更にフラックス組成
物中合金は溶接金属の炭素含有率に稀釈効果を有し、溶
接金属中の炭素の重量%を0.01〜0.15重u%と
いう低いものにさせることが見出された。先願発明のク
ラスター電画配置およびその上のフラックス被覆を使用
する溶接法において明らかに生起するこの現象はこれら
の高度に望ましい結果に寄与することに疑いはない。
本発明により、ここで使用するクラスター電極なる語は
、1950年8月29日発行の米国特許第252011
2号に示されている一般構造を称する。しかしながら特
に、本発明の範囲内のクラスター電極は、周囲に枚数の
中実の小さい直径の低炭素鋼vL極を集めた中実中央低
炭素ヨ雷1極で具体化される。小さい直径の電極および
棒iiiは長手方向に配置された形であり、クラスター
関係で中央電極または3棒および小さい直径の俸′F!
極を維持するための手段が設けられている。
溶着または溶接金属が密な孔を含まぬそして均質である
ことを確実にするため、ニッケルーフ賞ムーモリブデン
系の溶着の製造において、各棒電極に実質的に下記組成
を有する密に接着したフラックス被覆を設けることが重
要である。
マンガン       2〜12 ケ  イ  素                  
2〜10鉄             5〜35(!&
oos        20〜600a?1     
   8〜35 り  ワ  ム                  
3〜12シリケート           5〜15モ
リブデン        0.05〜10タングステン
         0.05〜10ニツケル     
0.10〜15 チ  タ  ン               O〜1
5バナジン       0〜3 り  ロ  ム                O〜
1.5クラスター電極と組合せて有効な結果を生せしめ
る更に特別のフラックス配合物は次のとおりであるとよ
い。
実施例 成  分      重量部(約) マンガン         6 ケ  イ  素                8鉄
             10 0aOOs      50 CalFt      20 −り ロ ム       12 シリケート             4モリブデン 
          6 二ツケ/I/8 タングステン            1.5コロンビ
ウム             1.0しかしながら出
願人の引き続いて行なった研究では、低炭素合金鋼体ま
たは溶接金属の物理的性質における著しい改良が、好ま
しくはフエ賞タングステン合金の形で、制御された量の
タングステンをフラックス組成物に加えることによって
達成されることを明らかにした。フラックス配合物中の
タングステンは溶接金属の熱加工特性を変性し、高温下
で製品中でその硬度を維持することを著しく助ける。製
品はすぐれた延性を有し、認めつる破壊の徴候なしに試
料をそれ自体曲げ戻すことができる程度に冷rA成形で
きる。金属体は鋳造として使用でき、鍛造は必要ない。
硬化は必要ない、従って焼戻しは必要ない。形成された
金属体は空気冷却させることによって析出硬化させ、金
属体の厚さそれぞれ11ルについて1時間700〜12
00’Fで焼戻ししたときすぐれた結果が達成される。
前述した広いフラックス組成物において、タングステン
は約0.05 wit %〜約10重量%の量で存在さ
せるのが好ましい。前述した実施例のより特別な配合に
おいて、タングステンの1.5重量部の添加が最終製品
に特に良好な結果を与える。
本発明のクラスター電極から作られ、別の硬化を含まぬ
前記熱処理後の溶接金属の試料は分析して次の結果を有
していた。
炭   素         0.01〜0.15マン
ガン      0.50〜2,00ケイ素   0.
05〜1.00 り  ロ  ム              0.50
〜5.00モリブデン        0.25〜2,
50ニツケル     050〜5.00 タングステン         0.25〜1,50バ
ナジン       0〜1.50 フロンビウム            0〜1,00コ
バルト        O〜2.00各実施例のより特
別なフラックス組成物によって得られる溶接金回製品の
分析は下記結果を示した。
炭   素           0.06マンガン 
      1.35 ケイ素   0.08〜0.10 り  ロ  ム              3.00
〜3.50モリブデン        1.00〜2.
00ニツケル       1.50 タングステン         0.25〜1.50上
述した進歩した観点に従って得た溶接全翼製品の無作意
採取試料では下記の機械的性質を示した。
降伏強さくpsl)   100000〜150000
引張り強さくp日z)    100000〜1900
00延び率(%)15〜30 面積減少(%)30〜70 硬   度(Bhn)       195〜500溶
接作業において、中央の相対的に大直径の電極および周
囲の小さい直径の電極は軟調または低炭素鋼、一般に炭
素的0,04〜0.12重1−の鋼から構成した。この
種の饋は0−1004〜0−1012として取引に当っ
て命名されている、しかし他の品質のものも場合によっ
ては好適であることが見出される。中央即ち芯電極は例
示すると長さ約48jn、直径約0.8137inを有
する。−吉相対的に小さい直径の棒電極は一般に約47
1n以下の長さと約0.250 irLの直径のもので
ある。棒の組成およびその寸法の実質的な改変は、特別
な溶接に用いる必要があるとき行ないうることは勿論で
ある。フラックス被覆の厚さもまた変えることができる
、しかしながら直径約0.8137inを有する5棒電
極上に厚さ約0.0463 irzの被覆が一般に付与
される。直径0.250 inを有する小さい直径の周
囲の棒電極は0.150 irLの厚さのフラックス被
覆を担持する。
前述したパラメーターは、電圧が約26〜30v1電流
が□約1500〜2400Aに制御された溶接作業に用
いられた。実質的に90 /bs以上の固体溶接金属が
1時間について溶看され、固化したときの溶接全黒は密
で、孔を含まず、均質であることが判った。溶接金属の
すぐれた機械的性質を以下にまとめて示す。
フラックス被覆はシールPアーク電極に少な′ くとも
三つの重要な機能を有することを知るべきである。第一
に、それらは発生したガスのイ゛ オン化によってアー
クカラム間の電気導電性を促進する。第二に、それらは
溶接パドルから大気を排除するシールドガス(基本的に
CO,)をを生ぜしめる。第三にかかる被覆は粒子精錬
のため、そしである場合には溶接部への合金添加のため
溶融金属パドルにスラグ形成材料を加える。これらの機
能は化学的保護を原則的に与える。機械的保護の分野に
おいては、被覆は、電極の端でアークが限定された部域
に集中するように電極の側面を絶縁する。これは重要で
、深いUまたはV型溝での溶接を容易にする。更に被覆
は、電極の先端でカップ、コーンまたはシースを作るの
に有効であり、これは坩堝のような作用をし、機械的シ
ールドを与え、アークを集中し、指向させ、熱損失を減
じ、電極の端での温度を上昇させる。
出願人は一つの特定理論で拘束されるのを好まぬのであ
るが、本発明のクラスター溶接電極集成体において、中
央1!極または芯と組合せた形での小さい直径または外
側の電極は中央TL極へ熱を伝達する個々のアークを作
り、これによって溶融金属の流れを容易にし、カップ中
での過剰金属を避けるようにし、大玉の球状伝達を作る
傾向を有する。本発明によって、溶融金属とI!極の端
の間の接着力を減じ、あるいは溶融金属の表面張力を変
えることによって微粒子の形でTtl極の端に残る溶融
金属の球の破壊を行なうO 上述したことから本発明は、最小電流および電圧値を利
用して最大重量の液体溶接金属の溶着を可能にし、増大
された機械的性質を有する低炭素含有率の固化した溶接
金属を作るクラスター溶接電極集成体を提供したことを
知ることができる。これらの望ましい結果は、前述した
範囲内での比較的広い変化を受ける構成のフラックス被
覆を設けた本発明のクラスター電極によって達成される
。ここに示した組成、溶接法および構造のこれらのおよ
び他の改変を本発明の範囲を逸脱することなく行なうこ
とができることは勿論である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体溶接金属を作るため、フラックス被覆した中実
    中央低炭素鋼棒電極および周囲のフラックス被覆した小
    さい直径の中実低炭素鋼棒電極から形成されたクラスタ
    ー電極によつて与えられる電極チップおよび基体金属の
    間にアークを作り、液体溶接金属を冷却して実質的に下
    記組成: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する低炭素合金鋼体を作ることを特徴とするアーク
    溶接法。 2、液体溶接金属を作るため、フラックス被覆した中実
    中央低炭素鋼棒電極および周囲のフラックス被覆した小
    さい直径の中実低炭素鋼棒電極から形成されたクラスタ
    ー電極によつて与えられる電極チップおよび基体金属の
    間にアークを作り、液体溶接金属を冷却して低炭素合金
    鋼体を作ることからなり、前記棒電極上のフラックス被
    覆が実質的に下記組成: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とするアーク溶接法。 3、液体溶接金属を作るため、フラックス被覆した中実
    中央低炭素鋼棒電極および周囲のフラックス被覆した小
    さい直径の中実低炭素鋼棒電極から形成したクラスター
    電極によつて与えられた電極チップおよび基体金属の間
    にアークを作り、液体溶接金属を冷却して実質的に下記
    組成: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する低炭素合金鋼体を作ることを特徴とするアーク
    溶接方法。 4、液体溶接金属を作るため、フラックス被覆した中実
    中央低炭素鋼棒電極および周囲のフラックス被覆した小
    さい直径の中実低炭素鋼棒電極から形成されたクラスタ
    ー電極によつて与えられる電極チップおよび基体金属の
    間にアークを作り、液体溶接金属を冷却して低炭素合金
    鋼体を作り、前記棒電極上のフラックス被覆が実質的に
    下記組成: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とするアーク溶接方法。
JP62261513A 1987-04-21 1987-10-16 アーク溶接方法 Granted JPS63264294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/040,586 US4782211A (en) 1985-12-09 1987-04-21 Method of welding and product obtained therefrom
US40586 1987-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264294A true JPS63264294A (ja) 1988-11-01
JPH055598B2 JPH055598B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=21911791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261513A Granted JPS63264294A (ja) 1987-04-21 1987-10-16 アーク溶接方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4782211A (ja)
JP (1) JPS63264294A (ja)
KR (1) KR960000411B1 (ja)
CA (1) CA1299676C (ja)
DE (1) DE3736209A1 (ja)
GB (1) GB2203754B (ja)
SE (1) SE501181C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460133C (zh) * 2007-05-23 2009-02-11 山东大学 一种堆焊用合金粉块
CN103862194A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 北京工业大学 一种用于热锻模具修复的堆焊药芯焊丝

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192851A (en) * 1988-02-05 1993-03-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization And Welding Industries Limited Cored electrode wires
JPH02220797A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Kobe Steel Ltd Cr―Mo系低合金鋼用被覆アーク溶接棒
CN1067312C (zh) * 1996-01-10 2001-06-20 山东工业大学 高碳合金钢轧辊局部修复冷焊技术
US6787736B1 (en) * 2002-01-13 2004-09-07 Hobart Brothers Company Low carbon high speed metal core wire
US10532435B2 (en) * 2003-06-17 2020-01-14 Hobart Brothers Llc Filler composition for high yield strength base metals
CN103659041B (zh) * 2013-12-27 2015-12-30 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种核电用钢sa517配套焊条
CN108213653A (zh) * 2017-12-26 2018-06-29 重庆安特管业有限公司 一种管道焊接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367658A (en) * 1976-11-29 1978-06-16 Hitachi Ltd Welding rod for surface hardening
JPS62148096A (ja) * 1985-12-09 1987-07-02 ウエルド・モ−ルド・コムパニ− ア−ク溶接電極

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1437257A (en) * 1921-03-10 1922-11-28 Mattice Royal Process of welding and apparatus therefor
US2345758A (en) * 1942-04-21 1944-04-04 Lincoln Electric Co Arc welding
US2520112A (en) * 1948-04-24 1950-08-29 Bourque Philip Arc welding electrode
GB696883A (en) * 1948-09-14 1953-09-09 Anton Robert Wagner Improvements relating to the heat treatment of low alloy steels having high creep resistance
GB763398A (en) * 1953-09-01 1956-12-12 Gussstahlwerk Bochumer Ver Ag Improvements in or relating to steel
US2964612A (en) * 1957-05-29 1960-12-13 Air Liquide Electric arc welding
US2968549A (en) * 1959-06-10 1961-01-17 United States Steel Corp High strength alloy for use at elevated temperatures
GB1220620A (en) * 1967-05-09 1971-01-27 Nippon Steel Corp Wearing member having a hard surfacing layer high in wear-resistance and heat crack-proofness
GB1181379A (en) * 1967-10-30 1970-02-18 Firth Brown Ltd Weld Metal Compositions
BE764039A (fr) * 1970-03-18 1971-08-02 Krupp Ag Huettenwerke Mouton pour marteaux de forgeage et procede pour la realisationdudit mouton
NL7908212A (nl) * 1979-11-09 1981-06-01 Philips Nv Beklede laselektrode van het basische type geschikt voor neergaand lassen van gefixeerde pijpen.
JPH1040351A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icメモリカード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367658A (en) * 1976-11-29 1978-06-16 Hitachi Ltd Welding rod for surface hardening
JPS62148096A (ja) * 1985-12-09 1987-07-02 ウエルド・モ−ルド・コムパニ− ア−ク溶接電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460133C (zh) * 2007-05-23 2009-02-11 山东大学 一种堆焊用合金粉块
CN103862194A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 北京工业大学 一种用于热锻模具修复的堆焊药芯焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
KR880012300A (ko) 1988-11-26
SE8704172D0 (sv) 1987-10-27
DE3736209A1 (de) 1988-11-03
KR960000411B1 (ko) 1996-01-06
GB8808099D0 (en) 1988-05-11
SE501181C2 (sv) 1994-12-05
SE8704172L (sv) 1988-10-22
US4782211A (en) 1988-11-01
GB2203754A (en) 1988-10-26
DE3736209C2 (ja) 1993-03-04
GB2203754B (en) 1991-07-31
JPH055598B2 (ja) 1993-01-22
CA1299676C (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778588A (en) Self-shielding cored wire to weld cast iron
EP1295672A1 (en) Flux-cored wire for gas shielded arc welding
JP2501275B2 (ja) 導電性および強度を兼備した銅合金
JPH033557B2 (ja)
US2408620A (en) Arc welding electrodes
JPS63264294A (ja) アーク溶接方法
JPH01168837A (ja) 高モリブデンニッケル基合金
US3445624A (en) Cobalt alloy and welding electrode based upon this alloy
JPS59185760A (ja) 溶接用高靭性鋼
JPS6247935B2 (ja)
US4673796A (en) Arc welding electrode
JPH03122243A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れる溶接用高力アルミニウム合金板材
US2789925A (en) Coated weld rods with low carbon core
JPH02236239A (ja) 熱間加工性のすぐれた高温耐摩耗性Co基合金の製造法
JP2004035909A (ja) 溶接構造物およびその製造方法
JPH10102167A (ja) 銅系低融点ろう材
JPH02151377A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
US2871552A (en) Weld metal deposits and arc welding electrodes for producing the same
JP2005081371A (ja) 電極材料及びその製造方法
JPH02151378A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
JP3044094B2 (ja) 溶接部の局部腐食を防止するための溶接方法
JPS6144930B2 (ja)
JPH10258389A (ja) 球状黒鉛鋳鉄と軟鋼との溶接接合用溶接材料及び球状黒鉛鋳鉄の溶接補修用溶接材料
JPS6358215B2 (ja)
JPS6316882A (ja) 電気抵抗溶接用電極