JPS6326319B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326319B2
JPS6326319B2 JP58134299A JP13429983A JPS6326319B2 JP S6326319 B2 JPS6326319 B2 JP S6326319B2 JP 58134299 A JP58134299 A JP 58134299A JP 13429983 A JP13429983 A JP 13429983A JP S6326319 B2 JPS6326319 B2 JP S6326319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat medium
temperature
heat
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58134299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026290A (ja
Inventor
Fumio Kuryama
Osayuki Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP58134299A priority Critical patent/JPS6026290A/ja
Publication of JPS6026290A publication Critical patent/JPS6026290A/ja
Publication of JPS6326319B2 publication Critical patent/JPS6326319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0012Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from waste water or from condensates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焼却炉、ボイラなどからの高温排ガ
スから排熱を回収して温水に与える排熱回収装置
に関するものである。
従来のこの種の装置の例を第1図により説明す
れば、1は熱交換器であり、温水チユーブ2の中
には温水管3,4により温水が供給され通過し、
温水チユーブ2の外側の部屋には排ガス管5,6
により高温の排ガスが供給され通過するようにな
つており、温水チユーブ2を介して排ガスの排熱
が温水に与えられ、高温の温水が得られるように
なつている。7,8は排ガス供給量を調節するダ
ンパである。9は、排ガス管5から分岐し、排ガ
ス管6に至るバイパス管であり、バイパス流量調
節用のダンパ10を備えている。
このように従来の装置において、温水負荷が僅
かになると高温排ガスによる加熱により温水の温
度が上昇し、温水系の圧力が異常に上昇し危険を
招く。このような温水温度が異常上昇する場合に
は、従来はダンパ10を開き排ガスをバイパス管
9に流すと共にダンパ7,8を締切つて熱交換器
1内に排ガスが流入するのを阻止して温水の加熱
を防ぐようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこのような従来のものにおいて、ダンパ
7,8は締切り性能が一般に良好でなく、排ガス
が漏れ込み、温水を加熱し、異常温度上昇を引き
起こし危険を招く欠点があつた。
本発明は、従来のものの上記の欠点を除き、温
水負荷が少なくなつても温水系が過熱することを
防ぎ、安全な排熱回収装置を提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、互いに連通した状態で熱媒体を密閉
して保有している、蒸発器と凝縮器とを備え、前
記蒸発器の気相部に配備され、高温排ガスを加熱
源として導く加熱チユーブと、該加熱チユーブに
熱媒液を散布して熱媒ガスを発生せしめる散布装
置と、前記凝縮器内に配備され、温水を導き、温
水を加熱し、熱媒ガスを凝縮せしめる温水チユー
ブと、該凝縮した熱媒液を蒸発器に導く戻り経路
と、前記温水の温度を検出し、前記散布装置の熱
媒液の散布量を調節して所定の温水温度を保つ温
水温度制御装置とを備えたことを特徴とする排熱
回収装置である。
〔作 用〕
本発明によれば、熱源の高温排ガスを導く加熱
チユーブが蒸発器の中の気相部にあり、これに熱
媒液を散布し、その散布量を調節することにより
温水温度を制御しているので、散布量を微少或い
はゼロにすれば温水加熱量も微少或いはゼロとな
つて僅少負荷にも対応できると共に、負荷がゼロ
となつた運転停止時にダンパなどからの漏洩によ
り熱源の排ガスが加熱チユーブの中に導かれるよ
うな場合でも、温水を加熱することがなく、温水
が過熱する危険を防ぐことができる。
〔実施例〕
本発明を実施例につき図面を用いて説明する。
第2図において、蒸発器11と凝縮器12とは
一つの缶胴13の中に熱媒と共に密閉された状態
で一体に設けられている。蒸発器11の気相部に
は熱交換部としての加熱チユーブ14が設けられ
排ガス管5より高温排ガスが供給され、通過して
排ガス管6に排出されるようになつている。凝縮
器12には温水チユーブ2が設けられ、温水管3
から温水が供給され、温水管4に排出されるよう
になつている。15は熱媒液受けであり、貯留さ
れた熱媒液は凝縮した熱媒液を蒸発器11に戻す
戻り経路としての管路16を経て散布装置として
のスプレー管17よりスプレーされて加熱チユー
ブ14に散布されるようになつている。18は流
量調節弁であり、温水出口温度を検出する温度検
出器19からの信号で流量を調節し、温水出口温
度を制御する温水温度制御装置を形成している。
作用につき説明すれば、通常運転時はスプレー
管17からスプレーされる熱媒液は加熱チユーブ
14に供給され、高温の排ガスにより加熱されて
蒸発し、熱媒ガスとなり缶胴13内を上昇する。
凝縮器12に入つた熱媒ガスは温水チユーブ2の
温水に冷却されて凝縮し熱媒液となつて熱媒液溜
り15に溜まり、流量調節弁18、管路16を経
て再びスプレー管17よりスプレーされ循環す
る。温水チユーブ2内の温水は加熱され高温の温
水となつて排出される。
温水負荷が少なくなると温水出口温度が上昇す
るが、これを温度検出器19で検出し、流量調節
弁18を操作し温水出口温度が所定の設定範囲を
越えぬよう制御する。例えば、微少な温水負荷に
なれば、熱媒の供給量を流量調節弁18により微
少量とするし、また、負荷がなくなれば、弁18
を全閉とし、加熱チユーブ14への熱媒散布量を
ゼロとし熱回収能力をなくしている。
即ち温水温度制御を行うのに、排ガス流量をダ
ンパで調節するのでなく、熱媒液の散布量を調節
するようにしてある。
このように構成し作用することにより、排ガス
がダンパから漏れて加熱チユーブ14の中に導か
れていても、温水を加熱して過熱に至らしめる、
という危険を防ぐことができる。
なお、熱媒ポンプ20を設け、蒸発器11の底
に溜つた熱媒液を管路16に供給してスプレー管
17よりスプレーせしめ、伝熱改良、制御性の改
善をはかるようにしてもよい。
第3図は別の実施例を示し、熱媒液受け15を
蒸発器11の下部に設けたもので、溜つた熱媒液
を熱媒ポンプ21により流量調節弁26を経てス
プレー管17からスプレーして加熱チユーブ14
に散布している。温水温度により熱媒液散布量を
調節して温水温度制御を行うようにしてある。
熱媒液の散布量の調節は熱媒ポンプ21の回転
数制御又はオン・オフ制御などで行つてもよい。
〔発明の効果〕
本発明により、温水負荷が僅少となつても温水
加熱量をこれに対応して微少となし、温水系統の
異常温度上昇を来たさず過熱を防ぎ、負荷がな
く、運転を停止した場合でもダンパからの漏洩な
どにより加熱チユーブに高温排ガスが導かれても
温水を過熱せしめることはなく、安全な排熱回収
装置を提供することができ、実用上安全上極めて
大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のフロー図、第2図、第3図は
本発明の実施例のフロー図である。 1…熱交換器、2…温水チユーブ、3,4…温
水管、5,6…排ガス管、7,8…ダンパ、9…
バイパス管、10…ダンパ、11…蒸発器、12
…凝縮器、13…缶胴、14…加熱チユーブ、1
5…熱媒液受け、16…管路、17…スプレー
管、18…流量調節弁、19…温度検出器、20
…熱媒ポンプ、21…熱媒ポンプ、22,23…
管路、26…流量調節弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに連通した状態で熱媒体を密閉して保有
    している、蒸発器と凝縮器とを備え、 前記蒸発器の気相部に配備され、高温排ガスを
    加熱源として導く加熱チユーブと、該加熱チユー
    ブに熱媒液を散布して熱媒ガスを発生せしめる散
    布装置と、前記凝縮器内に配備され、温水を導
    き、温水を加熱し、熱媒ガスを凝縮せしめる温水
    チユーブと、該凝縮した熱媒液を蒸発器に導く戻
    り経路と、前記温水の温度を検出し、前記散布装
    置の熱媒液の散布量を調節して所定の温水温度を
    保つ温水温度制御装置とを 備えたことを特徴とする排熱回収装置。
JP58134299A 1983-07-25 1983-07-25 排熱回収装置 Granted JPS6026290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134299A JPS6026290A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134299A JPS6026290A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 排熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026290A JPS6026290A (ja) 1985-02-09
JPS6326319B2 true JPS6326319B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=15125034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134299A Granted JPS6026290A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026290A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272563A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 株式会社荏原製作所 排熱駆動吸収冷凍装置
GB2388853A (en) * 2002-05-22 2003-11-26 Pennine Holdings Ltd Piling system with a drive in close proximity to the ground
CN104132325B (zh) * 2014-01-06 2016-03-30 衡水超越节能工程有限公司 深度回收电站锅炉排烟余热的搪玻璃热管低温省煤器
CN103868377B (zh) * 2014-03-23 2015-09-02 大连兆和科技发展有限公司 工业废气余热回收换热装置
CN104006580A (zh) * 2014-05-21 2014-08-27 天津商业大学 降膜蒸发装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150150A (en) * 1975-06-18 1976-12-23 Hitachi Ltd Heat-transfer equipment
JPS5257559A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Fluid heater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150150A (en) * 1975-06-18 1976-12-23 Hitachi Ltd Heat-transfer equipment
JPS5257559A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Fluid heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026290A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08121703A (ja) 排熱回収装置
JPH0445393A (ja) ループ型ヒートパイプ式熱交換器
US4637454A (en) Wide range temperature control system for fluids
JPS6326319B2 (ja)
US4269034A (en) Absorption unit with variant control system
US4364240A (en) Temperature-dependent output control for a heat pump absorber
JPH0629035A (ja) 燃料電池発電プラントと廃熱回収システムとの協調制御装置
JPS6330007Y2 (ja)
JPH04177002A (ja) ボイラ装置
JPH0473063B2 (ja)
SK6582000A3 (en) Valve unit for the adjustment of under pressure fluid flow
JPS6311545Y2 (ja)
JP3037184U (ja) 蒸気遮断式温度調節器
JP2955085B2 (ja) 変圧貫流ボイラ
JPS6222080B2 (ja)
JP3659659B2 (ja) 排ガスボイラ
JPH0148470B2 (ja)
JPH0549884B2 (ja)
JP2781318B2 (ja) 排熱回収蒸気発生システムの蒸気圧力制御方法
JPS58190504A (ja) コンバインドプラント
JPH03260503A (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
CN113028391A (zh) 一种烟气再循环系统及锅炉
JPH03170091A (ja) 原子力発電所の所内温水供給システム
JPS59191810A (ja) スラリ−加熱装置
JPS629489Y2 (ja)