JPS6326197A - ステレオ再生装置の調整方法 - Google Patents
ステレオ再生装置の調整方法Info
- Publication number
- JPS6326197A JPS6326197A JP61169613A JP16961386A JPS6326197A JP S6326197 A JPS6326197 A JP S6326197A JP 61169613 A JP61169613 A JP 61169613A JP 16961386 A JP16961386 A JP 16961386A JP S6326197 A JPS6326197 A JP S6326197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- speaker
- channel speaker
- listening position
- left channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000010415 tropism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、スピーカの近距離音場において広い聴取位
置に対して良好な定位感を付与するステレオ再生装置に
関するものである。
置に対して良好な定位感を付与するステレオ再生装置に
関するものである。
一般に、2チヤンネルステレオ再生装置は、2つのスピ
ーカの中央前方、例えば2つのスピーカと聴取位置が正
三角形の頂点の関係のように、2つのスピーカの中央前
方のある程度離れた位置において、最も良好な定位感(
ステレオ再生で生成された音像の位置的知覚)および臨
場感を得ることができる。
ーカの中央前方、例えば2つのスピーカと聴取位置が正
三角形の頂点の関係のように、2つのスピーカの中央前
方のある程度離れた位置において、最も良好な定位感(
ステレオ再生で生成された音像の位置的知覚)および臨
場感を得ることができる。
これは音像の定位感が両耳間の音圧差と、時間差の関係
によって得られるためである。この場合、スピーカと聴
取位置との距離が大きいときは2つのスピーカから聴取
者に達する行路長の差による両耳間の音圧差および時間
差の関係の乱れが少ないので、良好な定位感が比較的広
い範囲にわたって得られる。しかしスピーカと聴取位置
との間隔が小さくなると、聴取者に達する行路長の差に
よる両耳間の音圧差および時間差の乱れが太きくな9、
良好な定位感は2つのスピーカの中央線上の近傍に限定
されてしまう。このようなとき、中央部以外で良好な定
位感を得ようとすると、左または右チャンネル信号の音
圧差および時間差を制御することによって良好な定位感
が得られる位置を移動することができる。
によって得られるためである。この場合、スピーカと聴
取位置との距離が大きいときは2つのスピーカから聴取
者に達する行路長の差による両耳間の音圧差および時間
差の関係の乱れが少ないので、良好な定位感が比較的広
い範囲にわたって得られる。しかしスピーカと聴取位置
との間隔が小さくなると、聴取者に達する行路長の差に
よる両耳間の音圧差および時間差の乱れが太きくな9、
良好な定位感は2つのスピーカの中央線上の近傍に限定
されてしまう。このようなとき、中央部以外で良好な定
位感を得ようとすると、左または右チャンネル信号の音
圧差および時間差を制御することによって良好な定位感
が得られる位置を移動することができる。
しかしながら2つの音源から同時に音が発せられたとき
、人の耳は早く音が到達した方向に音源を定位して感じ
る、いわゆる先行音定位の%性があり、定位感の得られ
る位置を移動させることは、現実には困難な問題を有し
ている。
、人の耳は早く音が到達した方向に音源を定位して感じ
る、いわゆる先行音定位の%性があり、定位感の得られ
る位置を移動させることは、現実には困難な問題を有し
ている。
このような問題を解決するためにこの発明は、正面方向
に指向性を有する左右チャンネル用のスピーカの他に、
右チヤンネルスピーカの位置から左チヤンネルスピーカ
の聴取位置に指向性全肉けたスピーカと、左チヤンネル
スピーカの位置から右チヤンネルスピーカの聴取位置に
指向性を向けたスピーカと、これらのスピーカに入力す
る信号の振幅および位相を制御する手段を設けたもので
ある。
に指向性を有する左右チャンネル用のスピーカの他に、
右チヤンネルスピーカの位置から左チヤンネルスピーカ
の聴取位置に指向性全肉けたスピーカと、左チヤンネル
スピーカの位置から右チヤンネルスピーカの聴取位置に
指向性を向けたスピーカと、これらのスピーカに入力す
る信号の振幅および位相を制御する手段を設けたもので
ある。
2つのスピーカに入力される信号の振幅および位相が制
御され、広い範囲で定位感が得られる。
御され、広い範囲で定位感が得られる。
第4図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において1は右チヤンネル信号入力端子、2,8は
遅延器、3.4.9.10は増幅器、5.6.11.1
2は指、向性を有するスピーカ、7は左チヤンネル信号
入力端子、13〜15は聴取位置(境界位置は明確に確
定させず、単に右、中央、左の位置上表わし℃いる)、
16.17は右チャンネルおよび左チャンネルの音響放
射の主軸を表わしている。
遅延器、3.4.9.10は増幅器、5.6.11.1
2は指、向性を有するスピーカ、7は左チヤンネル信号
入力端子、13〜15は聴取位置(境界位置は明確に確
定させず、単に右、中央、左の位置上表わし℃いる)、
16.17は右チャンネルおよび左チャンネルの音響放
射の主軸を表わしている。
第2図は左チヤンネル用スピーカの構造を示しておυ、
スピーカ12は音響放射の主軸が前面前方の聴取位置1
5に向けられ、スピーカ11は前面右方向の聴取位置1
3に向けられている。そして、スピーカ11はヒンジ等
によって垂直軸を中心に自由に回動するようになってい
るので、設置角θは自由に変えられる。右チヤンネル用
スピーカは第2図に示すものと対象な構造となっている
。
スピーカ12は音響放射の主軸が前面前方の聴取位置1
5に向けられ、スピーカ11は前面右方向の聴取位置1
3に向けられている。そして、スピーカ11はヒンジ等
によって垂直軸を中心に自由に回動するようになってい
るので、設置角θは自由に変えられる。右チヤンネル用
スピーカは第2図に示すものと対象な構造となっている
。
このように構成された装置において、先ず右チャンネル
信号について着目すると、スピーカ6と聴取位置150
間の行路長と、スピーカ12と聴取位置150間の行路
長との差によシ距離減衰のレベル差があるので、これを
補正するため、増幅器4を調節し、聴取位置15におい
て定位感が得られるようにする。また、スピーカ5と聴
取位置13の間の行路長と、スピーカ11と聴取位置1
3の間の行路長の差により、距離減衰と時間差があるの
で、これを補正するため遅延器2で時間遅延を与えて、
増幅器3でレベルを補正し、定位感が得られるようにす
る。次に、左チャンネルについて着目し、同様にして聴
取位置13において増幅器9を調節し、聴取位置15に
おいて遅延器8および増幅器10を調節する。そしてこ
れらの操作を交互に繰返すこと【よって状態が収束し、
聴取位置13から聴取位置15の範囲にわたり、安定な
定位感が得られる。
信号について着目すると、スピーカ6と聴取位置150
間の行路長と、スピーカ12と聴取位置150間の行路
長との差によシ距離減衰のレベル差があるので、これを
補正するため、増幅器4を調節し、聴取位置15におい
て定位感が得られるようにする。また、スピーカ5と聴
取位置13の間の行路長と、スピーカ11と聴取位置1
3の間の行路長の差により、距離減衰と時間差があるの
で、これを補正するため遅延器2で時間遅延を与えて、
増幅器3でレベルを補正し、定位感が得られるようにす
る。次に、左チャンネルについて着目し、同様にして聴
取位置13において増幅器9を調節し、聴取位置15に
おいて遅延器8および増幅器10を調節する。そしてこ
れらの操作を交互に繰返すこと【よって状態が収束し、
聴取位置13から聴取位置15の範囲にわたり、安定な
定位感が得られる。
この場合、聴取位置13ではスピーカ5とスピーカ11
からの音が聞こえ、聴取者はそれらのスピーカの間に音
像を定位することになる。なお、聴取位置13における
スピーカ6からの音は、スピーカ6の指向方向が聴取位
置15に向いているので、はとんど聞こえない。聴取位
置13におけるスピーカ12からの音はスピーカ11か
らの音よυ1ms以上遅れて到達することになるので、
先行音定位の効果によシ、感知されない。
からの音が聞こえ、聴取者はそれらのスピーカの間に音
像を定位することになる。なお、聴取位置13における
スピーカ6からの音は、スピーカ6の指向方向が聴取位
置15に向いているので、はとんど聞こえない。聴取位
置13におけるスピーカ12からの音はスピーカ11か
らの音よυ1ms以上遅れて到達することになるので、
先行音定位の効果によシ、感知されない。
中央の聴取位置14ではスピーカ6とスピーカ11から
の音が聞こえるので、聴取者はこれにより音像を定位す
る、スピーカ5およびスピーカ12から聴取位置14に
達する音はスピーカ6.11から到達する音より 1
m3以上遅れて到達するので、やはり先行音定位の効果
が作用し、感知され危い。聴取立置15でも同様にして
スピーカ12とスピーカ6の間に音像が定位される。
の音が聞こえるので、聴取者はこれにより音像を定位す
る、スピーカ5およびスピーカ12から聴取位置14に
達する音はスピーカ6.11から到達する音より 1
m3以上遅れて到達するので、やはり先行音定位の効果
が作用し、感知され危い。聴取立置15でも同様にして
スピーカ12とスピーカ6の間に音像が定位される。
第4図、第5図はこの発明を適用した装置と、従来の装
置の主観評価試験結果の一例である。第4図は右側の聴
取位置(第1図の聴取位置13)の場合であシ、図の横
軸は収音した際の実音源の位置、縦軸は定位位置であり
、L60.R60は左側0.6 m 、右側0゜6mを
示している。丸印は従来の2チヤンネルステレオ再生装
置による結果、三角印はこの発明の装置による結果であ
り、図中の45度線方向の一点鎖線上に試験結果があれ
ば良好ということになる。そして、見掛けの角度が大き
いとき、すなわち実音源がR60,R30,Oにある場
合の定位感が重要であυ、この発明の効果が大きいこと
を表わしている。見掛けの角度が小さいとき、すなわち
実音源がL60.L30にある場合の定位感は殆んど差
が無い。第5図は中央の聴取位置の例であり、各諸元は
第4図の場合と同一でちゃ、この発明の装置の方が優れ
ていることを表わしている。
置の主観評価試験結果の一例である。第4図は右側の聴
取位置(第1図の聴取位置13)の場合であシ、図の横
軸は収音した際の実音源の位置、縦軸は定位位置であり
、L60.R60は左側0.6 m 、右側0゜6mを
示している。丸印は従来の2チヤンネルステレオ再生装
置による結果、三角印はこの発明の装置による結果であ
り、図中の45度線方向の一点鎖線上に試験結果があれ
ば良好ということになる。そして、見掛けの角度が大き
いとき、すなわち実音源がR60,R30,Oにある場
合の定位感が重要であυ、この発明の効果が大きいこと
を表わしている。見掛けの角度が小さいとき、すなわち
実音源がL60.L30にある場合の定位感は殆んど差
が無い。第5図は中央の聴取位置の例であり、各諸元は
第4図の場合と同一でちゃ、この発明の装置の方が優れ
ていることを表わしている。
このように、聴取位置13ではスピーカ5とスピーカ1
1の音で、聴取位置14ではスピーカ6とスピーカ11
の音で、聴取位置15ではスピーカ6とスピーカ12の
音で音像が定位されることになる。そして、スピーカ5
.12の音は入力信号より遅延させられているため、ス
ピーカ6.11と同様な効果を発揮し、聴取位置13.
15とも聴取位置14と同様に音像を定位することにな
る。
1の音で、聴取位置14ではスピーカ6とスピーカ11
の音で、聴取位置15ではスピーカ6とスピーカ12の
音で音像が定位されることになる。そして、スピーカ5
.12の音は入力信号より遅延させられているため、ス
ピーカ6.11と同様な効果を発揮し、聴取位置13.
15とも聴取位置14と同様に音像を定位することにな
る。
すなわち、従来の2チヤンネルステレオでのスピーカ中
央線上で聴取しているのと同じ状態でスピーカ中央線の
外でも音像が定位する。
央線上で聴取しているのと同じ状態でスピーカ中央線の
外でも音像が定位する。
この結果から明らかなように、この発明では再生スピー
カの近距離音場において広い聴取位置に対して良好な定
位感を得ることができる。また聴取位置は3つに区分し
ているが、実際には、なめらかに変化して考えて良く、
聴取者が聴取位置13.15の内側にあれば良い。
カの近距離音場において広い聴取位置に対して良好な定
位感を得ることができる。また聴取位置は3つに区分し
ているが、実際には、なめらかに変化して考えて良く、
聴取者が聴取位置13.15の内側にあれば良い。
第6図はスピーカ5,6または11.12の設置角θを
遠隔操作により制御するときの例であり5スピ一カ6全
回動させ設置角を変化させる構成のうち、スピーカ6の
制御を行なう部分だけを示しておシ、スピーカ駆動用の
信号系は第1図と同様であるため、省略している。図に
おいて3oは遠隔操作系、311〜31nは操作部、3
2は制御部、33は変調部、34は送信部、35は受信
部、36は制御部、37は増幅器、38はモータ、39
は駆動伝達系、40はスピーカ系である。遠隔操作系3
0はスピーカ6の設置角をスピーカ位置から離れたスピ
ーカ前方の位置より調整するものであシ、操作部31は
テンキー等の入力手段であって、例えばキーの押下回数
がスピーカ6の回転角度に対応するようになっている。
遠隔操作により制御するときの例であり5スピ一カ6全
回動させ設置角を変化させる構成のうち、スピーカ6の
制御を行なう部分だけを示しておシ、スピーカ駆動用の
信号系は第1図と同様であるため、省略している。図に
おいて3oは遠隔操作系、311〜31nは操作部、3
2は制御部、33は変調部、34は送信部、35は受信
部、36は制御部、37は増幅器、38はモータ、39
は駆動伝達系、40はスピーカ系である。遠隔操作系3
0はスピーカ6の設置角をスピーカ位置から離れたスピ
ーカ前方の位置より調整するものであシ、操作部31は
テンキー等の入力手段であって、例えばキーの押下回数
がスピーカ6の回転角度に対応するようになっている。
この操作部31は種々の機能キーも有しており、音量調
節も行なうことができる。制御部32は操作部31から
の入力信号(調整X)に機能キー毎の識別コードを付与
し、変調部33では制御部32からの出力を変調し、送
信部34から送出する。送出信号は例えば赤外線であっ
て、この場合、送信部34は赤外線の発光源となる。ス
ビー・力系40はスピーカ筐体内に組込まれている。受
信部35では遠隔操作系30よシ送出された信号を受信
するとともに復調し、識別コードと調整量からなる信号
に変換する。
節も行なうことができる。制御部32は操作部31から
の入力信号(調整X)に機能キー毎の識別コードを付与
し、変調部33では制御部32からの出力を変調し、送
信部34から送出する。送出信号は例えば赤外線であっ
て、この場合、送信部34は赤外線の発光源となる。ス
ビー・力系40はスピーカ筐体内に組込まれている。受
信部35では遠隔操作系30よシ送出された信号を受信
するとともに復調し、識別コードと調整量からなる信号
に変換する。
制御部36では識別コードを判定して、音量信号Aある
いは駆動制御信号Sとして出力する。増幅器37は入力
信号を増幅してモータ38を駆動し、駆動伝達系39を
介してスピーカ6を回転させる。
いは駆動制御信号Sとして出力する。増幅器37は入力
信号を増幅してモータ38を駆動し、駆動伝達系39を
介してスピーカ6を回転させる。
なお、スピーカ5.6は第3図のような構造とし。
スピーカ6を回動自在な形としても良い。
このように、遠隔操作によってスピーカを回動させるこ
とによって、連続的な調整がリアルタイムに行なえ、調
整の前後における変化が明瞭に識別でき1円滑な調整が
行なえる。
とによって、連続的な調整がリアルタイムに行なえ、調
整の前後における変化が明瞭に識別でき1円滑な調整が
行なえる。
以上説明したようにこの発明は、右および左チヤンネル
用の音を正面前方に放射する他、右チヤンネル用の音を
左チヤンネル用の聴取位置にも放射し、左チヤンネル用
の音を右チヤンネル用の聴取位置にも放射し、その振幅
および位相を音像が定位するように調整したものである
から、近距離音場において広い聴取位置に対して良好な
定位感を得ることができるという効果を有する。
用の音を正面前方に放射する他、右チヤンネル用の音を
左チヤンネル用の聴取位置にも放射し、左チヤンネル用
の音を右チヤンネル用の聴取位置にも放射し、その振幅
および位相を音像が定位するように調整したものである
から、近距離音場において広い聴取位置に対して良好な
定位感を得ることができるという効果を有する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図。
第2図、第3図はスピーカの構成を示す斜視図、第4図
および第5図は右側および中央の聴取位置における主観
的評価結果を示すグラフ、第6図はスピーカの回動装置
のブロック図である。 2.8・・・・遅延器、3,4,9,10・・・・増幅
器、5.6,11,12 ・・・・スピーカ、311〜
31nφ・・・操作部、32.36−−−・制御部、3
3・・・・変調部、34・・・・送信部、35・・・・
受信部、38・φ・・モータ、39・・・・駆動伝達系
。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代 理 人 山 川 政 樹(ほか1名)第1図 第2図 第3図 第6図 遣唾=、イ1 イ尤LJIt ダき一4i イ立241L
および第5図は右側および中央の聴取位置における主観
的評価結果を示すグラフ、第6図はスピーカの回動装置
のブロック図である。 2.8・・・・遅延器、3,4,9,10・・・・増幅
器、5.6,11,12 ・・・・スピーカ、311〜
31nφ・・・操作部、32.36−−−・制御部、3
3・・・・変調部、34・・・・送信部、35・・・・
受信部、38・φ・・モータ、39・・・・駆動伝達系
。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代 理 人 山 川 政 樹(ほか1名)第1図 第2図 第3図 第6図 遣唾=、イ1 イ尤LJIt ダき一4i イ立241L
Claims (2)
- (1)右チャンネル信号が入力され指向方向を正面方向
とした第1の右チャンネルスピーカと、左チャンネル信
号が入力され指向方向を正面方向とした第1の左チャン
ネルスピーカと、右チャンネル信号が入力され指向方向
を第1の左チヤンネルスピーカの音の聴取位置に向けた
第2の右チャンネルスピーカと、左チャンネル信号が入
力され指向方向を第1の右チャンネルスピーカの音の聴
取位置に向けた第2の左チヤンネルスピーカと、第1の
右チヤンネルスピーカの指向方向においてそこで聞こえ
る音が安定に定位するように第1の右チヤンネルスピー
カおよび第2の左チヤンネルスピーカへ供給する信号の
振幅および位相を調節する手段と、第1の左チャンネル
スピーカの指向方向においてそこで聞こえる音が安定に
定位するように第1の左チャンネルスピーカおよび第2
の右チャンネルスピーカへ供給する信号の振幅および位
相を調節する手段とを備えたステレオ再生装置。 - (2)右チャンネル信号が入力され指向方向を正面方向
とした第1の右チヤンネルスピーカと、左チャンネル信
号が入力され指向方向を正面方向とした第1の左チャン
ネルスピーカと、右チャンネル信号が入力され指向方向
を第1の左チャンネルスピーカの音の聴取域に向けた第
2の右チャンネルスピーカと、左チャンネル信号が入力
され指向方向を第1の右チャンネルスピーカの音の聴取
域に向けた第2の左チャンネルスピーカと、第1の右チ
ャンネルスピーカの指向方向においてそこで聞こえる音
が安定に定位するように第1の右チャンネルスピーカお
よび第2の左チヤンネルスピーカへ供給する信号の振幅
および位相を調節する手段と、第1の左チヤンネルスピ
ーカの指向方向においてそこで聞こえる音が安定に定位
するように第1の左チャンネルスピーカおよび第2の右
チャンネルスピーカへ供給する信号の振幅および位相を
調節する手段と、第2の右および左チヤンネルスピーカ
の指向方向を独立に制御する調整機構と、この調整機構
を遠隔操作する手段とから構成されるステレオ再生装置
。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61169613A JPS6326197A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | ステレオ再生装置の調整方法 |
US07/070,994 US4764960A (en) | 1986-07-18 | 1987-07-08 | Stereo reproduction system |
CA000542085A CA1275054A (en) | 1986-07-18 | 1987-07-13 | Stereo reproduction system |
DE19873723409 DE3723409A1 (de) | 1986-07-18 | 1987-07-15 | Stereowiedergabeanlage |
FR8710023A FR2601839B1 (fr) | 1986-07-18 | 1987-07-16 | Systeme de reproduction stereo |
KR1019870007777A KR900004668B1 (ko) | 1986-07-18 | 1987-07-18 | 스테레오 재생장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61169613A JPS6326197A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | ステレオ再生装置の調整方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326197A true JPS6326197A (ja) | 1988-02-03 |
Family
ID=15889743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61169613A Pending JPS6326197A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | ステレオ再生装置の調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6326197A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998031187A1 (fr) * | 1997-01-10 | 1998-07-16 | Aiwa Co., Ltd. | Dispositif a haut-parleur |
WO2007119711A1 (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Panasonic Corporation | スピーカ装置 |
WO2007139066A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Panasonic Corporation | スピーカシステム |
WO2008007502A1 (fr) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Panasonic Corporation | Système de haut-parleurs |
WO2008129767A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | 音響再生装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645360A (en) * | 1979-09-14 | 1981-04-25 | Chiyoda Koki:Kk | Grinding device for lens |
JPS572800B2 (ja) * | 1973-12-28 | 1982-01-18 | ||
JPS58200700A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-22 | Fujitsu Ten Ltd | 音場補正装置 |
JPS60261299A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-24 | Pioneer Electronic Corp | スピ−カシステム |
-
1986
- 1986-07-18 JP JP61169613A patent/JPS6326197A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS572800B2 (ja) * | 1973-12-28 | 1982-01-18 | ||
JPS5645360A (en) * | 1979-09-14 | 1981-04-25 | Chiyoda Koki:Kk | Grinding device for lens |
JPS58200700A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-22 | Fujitsu Ten Ltd | 音場補正装置 |
JPS60261299A (ja) * | 1984-06-07 | 1985-12-24 | Pioneer Electronic Corp | スピ−カシステム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998031187A1 (fr) * | 1997-01-10 | 1998-07-16 | Aiwa Co., Ltd. | Dispositif a haut-parleur |
US6665412B1 (en) | 1997-01-10 | 2003-12-16 | Sony Corporation | Speaker device |
WO2007119711A1 (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Panasonic Corporation | スピーカ装置 |
JP2007282011A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ装置 |
WO2007139066A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Panasonic Corporation | スピーカシステム |
WO2008007502A1 (fr) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Panasonic Corporation | Système de haut-parleurs |
JP2008022495A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカシステム |
US8315401B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-11-20 | Panasonic Corporation | Speaker system |
WO2008129767A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | 音響再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6975731B1 (en) | System for producing an artificial sound environment | |
CN111213387B (zh) | 在空间中定位声音信号的扬声器系统和耳机 | |
CN100358393C (zh) | 定向声音的方法和设备 | |
KR900004668B1 (ko) | 스테레오 재생장치 | |
US5495534A (en) | Audio signal reproducing apparatus | |
EP1266541B1 (en) | System and method for optimization of three-dimensional audio | |
JP2008543143A (ja) | 音響変換器のアセンブリ、システムおよび方法 | |
US20080273722A1 (en) | Directionally radiating sound in a vehicle | |
JP2008543144A (ja) | 音響信号用装置、システム、方法 | |
WO1991011079A1 (fr) | Appareil de reproduction de signaux acoustiques | |
JP2007312367A (ja) | 超音波スピーカの出力制御方法及び超音波スピーカシステム | |
US20230262393A1 (en) | Audio system | |
US8218785B2 (en) | Conversation assistant for noisy environments | |
WO2007084804A2 (en) | Method and apparatus to facilitate conveying audio content | |
US4122910A (en) | Omniphonic microphone and loudspeaker system | |
JPS6326197A (ja) | ステレオ再生装置の調整方法 | |
JPS6326198A (ja) | ステレオ再生装置 | |
JP4826693B2 (ja) | 音響再生装置 | |
CN101165775A (zh) | 定向声音的方法和设备 | |
RU2109412C1 (ru) | Система для воспроизведения акустического стереосигнала | |
JPS5957596A (ja) | マイクロホン装置 | |
JP3552273B2 (ja) | ヘッドホン装置 | |
JP2874236B2 (ja) | 音響信号再生システム | |
JP2005318396A (ja) | 音場補正機能付きオーディオ再生システム | |
KR101582747B1 (ko) | 지향성 다채널 스피커 시스템 및 이를 포함하는 오디오시스템 |