JPS63259852A - 薄板情報記録担体 - Google Patents

薄板情報記録担体

Info

Publication number
JPS63259852A
JPS63259852A JP62093179A JP9317987A JPS63259852A JP S63259852 A JPS63259852 A JP S63259852A JP 62093179 A JP62093179 A JP 62093179A JP 9317987 A JP9317987 A JP 9317987A JP S63259852 A JPS63259852 A JP S63259852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
aluminum
film
thin
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093179A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Haneda
羽田 敏雄
Makoto Kobashi
誠 小橋
Eiichi Hirano
栄一 平野
Arata Kitamura
新 北村
Ichiro Ijichi
伊地知 市郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62093179A priority Critical patent/JPS63259852A/ja
Publication of JPS63259852A publication Critical patent/JPS63259852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光記録・再生用のカードまたはフロッピディス
クの作成に供せられる薄板情報記録担体にかかわり、特
に、該担体の簡易な構成と品質の均一化保持が容易に実
現できる薄板情報記録担体に関する。
〔従来の技術〕
従来、記録・再生のできる光ディスクとしては、信号追
尾の案内溝を設けてなるポリカーボネート樹脂、アクリ
ル樹脂の射出成形板、エポキシ系樹脂の注形板などを基
板(芯材)として、この板の案内溝形成側面上にテルル
、セレン、ビスマスなどの受光により反射率が変化する
媒体膜または磁気光学効果が変化する光磁気媒体膜を形
成し、さらに該媒体膜面上を保護樹脂で覆ったものが汎
用されている。
これらは、芯材として樹脂の射出成形板または注形板を
用いることから、板の品質保持上おのずからその厚さは
制限されて、カードやフロッピディスクで求められる1
、mm以下のものをつくることは難しい。
また、記録・再生のできるカードとしては、特開昭56
−49296号公報に開示された、反射性データ記憶媒
質、すなわち感光性ハロゲン化銀エマルジョンをポリエ
ステル基板(芯材)面上に塗ったものがある。このカー
ドの構成は、第3図に示す通りである。すなわち、外皮
(クラスト)211、下層(アンダレヤー)212を記
録媒体層21とし、これをポリエステルからなる基板(
芯材)26面上に塗り、さらに外皮211面上を透明樹
脂からなる保護シート25で覆った構造となっている。
レーザ光23の照射により、感光性ハロゲン化銀粒子か
らなる外皮211に凹み24が生じる。ここで、下層2
12は、銀粒子は含まず、外皮211の熱絶縁体として
レーザ記録感度の向上に寄与するものとされている。
このカードは、記録媒体層21の塗布に真空系を使わず
、連続的生産が可能であることを特徴としている。なお
、このカードの案内溝の形成に関する記述は、該特許公
報でも、その他の関連する特許公報、論文類でも、見い
だしていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術のうち、アクリル樹脂やポリカーボネート
樹脂の射出成形板またはエポキシ系樹脂の注形板を芯材
とする光情報担体では、射出成形(熱履歴)に由来する
板面内の応力分布の不均一が増して、光学的特性の低下
を招来する。また、射出成形、注形によって得た薄板芯
材では、いずれも曲げ剛性が小さく、カードやフロッピ
ディスクのように手荒な取扱いに曝されるものでは、十
分な耐久性を保証し難い欠点をもつ。
また、特開昭56−49296号公報に開示されている
カードは、真空系を使わず連続生産できることと、加え
て銀粒子を含む外皮211と含まない下層212との2
層をポリエステル基板(芯材)26面」−に形成するこ
とによって記録媒体層21を構成して記録感度を保って
いる。しかし、ここでは、芯材と、一般には芯材面上に
形成されている案内溝とに関する記述は見いだせない。
本発明の目的は、カードやフロッピディスクをサイジン
グして得るための薄板情報記録担体において、その特性
が供与目的のなかで十分に耐えるものを容易な製法、担
体構成で保てる芯材およびこれを用いた担体を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、曲げ剛性の高い芯材を選択し、芯材面に案
内溝列(または穴列)を簡易な工法および条件で正しく
刻みつけ、その面上に近赤外光感応形の光記録媒体薄膜
を形成し、さらに該媒体薄膜面を迅速硬化性の硬質透明
樹脂で被覆することにより、達成される。
〔作用〕
本発明の着眼点の一つとなる芯材の剛材については、ま
ず高弾性材の選択で処理される。一般に曲げ剛性は、当
該材料の曲げ弾性率に厚さの三乗を乗じて表わされる。
従って、厚さが一定とすれば、曲げ弾性率が大きいほど
曲げ剛性は増す。また、芯材面上への案内溝の刻みこみ
は、塑性変形性がよく、かつ変形部が吸湿、温度変化に
よる弾性回復の少ないものが望ましい。そこで、上記状
況に対応できるものとして、アルミニウム、同合金(例
えば耐食アルミニウム、高力アルミニウム)を第1に選
んでいる。これによって、高剛性の保持、塑性加工性の
良さ、および高耐湿性・高耐熱性を保持している。また
、プラスチック薄板を用いるときは、該薄板面にアルミ
ニウム箔登貼り合わせるか、またはアルミニウムを真空
蒸着するなどの処置をすればよい。
また、記録媒体の成膜は、並列差動排気形の真空蒸着装
置を用いることにより、被成膜体を準備室、次いで主成
膜室と通じて被成膜体面に記録媒体膜を形成し、これを
取出室に送る。この操作手順により、真空蒸着装置を止
めることなく、順送りで自動的に成膜ができる。
また、記録媒体膜の保護層・眼鏡層となる透明樹脂層は
、現在汎用されているロールコートを塗布し、紫外線を
照射することによって、高寸法精度で迅速塗布・硬化を
行うことができる。
第1図は、本発明による薄板情報記録担体の構成登示し
たもので、1は溝が形成された芯材、2は芯材1の面上
に形成された光記録媒体膜、3は光記録媒体+1桑2の
面を覆う被覆層である。
〔実施例〕
第1図に示した構成の本発明による薄板情報記録担体の
実施例とその簡易な製法について説明する。ここでは、
記録媒体の材質、成膜法は問わない。ただし、記録媒体
を考慮した構成、すなわち媒体の成膜が容易かつ成膜時
の芯材の損傷発生を抑えること、完成した担体における
記録媒体の特性変化の抑制、それによる担体の取扱性を
良くすることなどについては、芯材の吟味、加工条件の
選択などによって十分に処置されている。
まず、第]の実施例を第2図により詳説するが、他の実
施例については第1の実施例および第2図との相異点を
摘出・説明していく。
第2図は本発明による構成の薄板情報記録担体の製作手
順の要点を示したものである。
芯材11の原反には巻取り状(フープ状)芯材11】と
短冊状芯材112とがある。巻取り状芯材111では、
巻取りによって面が覆われているので汚れの発生は僅少
である。その反面では、巻取りによる屈曲があってその
応力の偏在を促がし、情報担体の芯材に必須とされてい
る平坦性およびその保持が回置となるので、本発明では
、アルミニウム系芯材を300〜320℃、20〜50
kg/α2で10分間加熱・加圧して芯材内に偏在する
内部応力を取り除き、かつ結晶粒の微粒化、配向を取り
除き、同時に所定の長さに切断している。また、プラス
チック薄板では、板材のガラス転位温度よりも10°C
低い温度下で、上記した圧力で10分間加熱・加圧して
、同時に所定の長さに切断している。なお、短冊状芯材
112についても、内部応力の除去処理を施した方が従
来の来歴を消し去ることができるので、爾後の処理に良
い結果を与えることは自明である。
次いで、短冊状に裁断し内部応力を取り除いた薄板芯材
11は、それぞれの来歴に応じてストッカに保管され、
必要に応じ逐次爾後の製作手順にはいる。
以下、各実施例について述へる。
実施例1−ニー 第1の実施例は、直径5インチのフロッピディスクを目
積したものである。まず、耐食アルミニウム合金、厚さ
0.1mm、幅150mmの巻取り芯材111を、32
0℃、 15kg/ an2で10分間加熱・加圧処理
を行い、併せて情報担体の2倍寸に当たる300mmに
裁断し、次いで、ハロゲン化炭化水素系溶剤、例えば1
,1.2−1−リフロールー1.2.2−トリフルオル
エタンの蒸気中に曝して芯材111の表面を洗う。
続いて、手順A3に従って、信号追尾の案内溝、すなわ
ち幅×深さが0.7〜0.9J!m×0.6〜0.8I
M、ここでは0.8IM×0.7/7Inの矩形断面を
なす溝(凹み)がピッチ1.4〜2.0卯、ここでは1
.5屏で同心円状または螺旋状、ここでは螺旋状に抑圧
・形成できるように反転転写した突起を備えたスタンパ
(押型)】21と、これと対をなす平板型122とを主
要部とする芯材押圧装置(ホットプレス)12に芯材1
11を送り込む。なお、ここで用いるスタンパ121は
、8一 本願発明者らが先に発明し、本願出願人と同一の出願人
によって出願された特願昭60−11.4024号の発
明に示されている表面硬化処理により表面を窒化層で覆
ったニッケル電鋳板である。
次いで、手順A4により、芯材111を温度150℃に
保ち、押圧力125が35kg/an2で、可動側型補
強板123に支持されたスタンパ121と、固定側型補
強板124に支持された平板型122との間に挟んで押
圧し、芯材111の面上にスタンパ121面上の凹凸を
転写する。なお、このとき、固定側型にディスクの中心
穴に相当する突起を、可動側型に凹みをそれぞれ設けて
、芯材面上の凹凸転写に合わせて中心穴をぬくと、案内
溝と中心穴との同心度保持が容易になることは自明であ
る。続いて、手順A5により、押圧力125を解き、凹
凸を表面に形成してなる芯材113とスタンパ121と
を引き離し、手順へ6により、芯材113を取り出し、
手順A7により、芯材表面を1.1.2−トリクロール
−1,2,2−トリフルオルエタンで洗浄し、ここで、
記録媒体膜14を成膜する芯材(成膜基板)113を得
た。
続いて、手順8により、芯材113を並列差動排気形の
成膜装置】3に移送する。この成膜装置13は、芯材1
13を複数枚蓄え、そして芯材を次室に送り込むフィー
ダを備えた準備室(第1室)134、この準備室に続い
た、光記録媒体となる蒸発源132や芯材(被成膜基板
)の取付具133などを備えた主成膜室(第2室)13
]、および、成膜を完了して面」二に記録媒体膜14を
形成してなる芯材114を蓄え、所定枚数蓄えられたと
ころで装置外に送り出す装置などを備えた取出室(第3
室)]35からなり、この3室はそれぞれ専用の排気装
置を備えて並列排気ができ、またそれぞれの室の中間に
は、例えば図示するような電磁駆動形グー1−バルブを
配して連なり、その開閉により隣室との連結、遮断がで
きるように構成され、また、第1室134および第3室
135には、主成膜室(第2室)131に向けて被成膜
基板1】3を送り込むかまたは取出す、例えばプッシュ
プル形のフィーダを具備して、一連の成膜手順がインラ
インで自動化されている。
従って、成膜、準備の操作から人手は除かれ、また真空
に保持された室内で取扱われるので、被成形膜芯材11
3、成膜した芯材114の面の清浄度保持が容易であり
、出来製品の性能、信頼度の向上に有効に寄与している
主成膜室131に送り込まれた被成膜基板、ここでは芯
材113は、被成膜基板取付板133に取り付けられ、
それから蒸発源132から蒸発する媒体によって被成膜
基板面が覆われる。ここで、蒸発源としては、薄板情報
記録担体の用途、目的に合致したものが適宜選ばれる。
すなわち、追加記録媒体では、例えばテルルの低酸化物
(TeOx、 X =0.8〜1.2)、アンチモン−
セレン(Sb−8e)系合金膜とビスマス−テルル(B
i−Te)合金膜の2M構造体など、また消去−追加記
録媒体では、光磁気記録媒体、例えばGd−Tb−Nj
、、 Gd−Tb −Feなどの中から選び、それぞれ
の媒体に適応した膜厚、状態になるように成膜する。成
膜を完了したものは取出室135に搬出され、ここから
装置13の外に取り出される。取り出された凹凸面上に
記録媒体膜I4を形成してなる芯材114の状況は、手
順A9に見る通りである。
続いて、手順AIOによって、芯材114は樹脂被覆装
置(カレンダロールコート装置)15に送り込まれ、こ
こで、記録媒体膜面上を紫外線硬化(迅速硬化)形樹脂
151で覆う。ここで用いた紫外硬化形樹脂は、本願発
明者らが先に発明し、本願出願人と同一の出願人によっ
て出願された特願昭61−133695号の発明に示さ
れている樹脂である。すなわち、ビスフェノールA形エ
ポキシ樹脂または脂環式エポキシ樹脂にアクリル酸を付
加してなるエポキシアクリレートを主成分として、これ
に紫外線硬化剤を含め、必要に応じて過酸化物による加
熱硬化剤、反応性希釈剤、架橋性オリゴマ、その他の添
加剤、例えば加熱硬化促進剤、フッ素系界面活性剤、重
合禁止剤、熱可塑性樹脂などを添加してなる液状樹脂組
成物、または紫外線照射によりカチオンを発生する硬化
剤、例えばオニウム塩を含むビスフェノールA形または
脂環式エポキシ樹脂を主成分として、必要に応じて酸無
水物、例えば無水へキサヒドロフタル酸、第三級アミン
、−12= 高級脂肪酸またはその金属塩、消泡剤などを添加してな
る液状樹脂組成物である。
上記した樹脂を粘度50〜500センチポアズ、ここで
は100センチポアズに調整し、これを滴下容器にとり
、図に見るように第1段予熱ロールを通過した芯材11
4面に適量滴下し、第二段サイジングロールによって滴
下した液状樹脂組成物151を芯材114面上に決めら
れた均一な厚さになるように押し広げる。このとき、液
状樹脂組成物の滴下量は、芯材114面上に形成される
樹脂硬化物層の厚さによって決まり、これは第二段ロー
ルの間隔によってサイジングされる。なお、ロールの回
転に伴って芯材114は順送りされて光硬化トンネル装
置16に送り込まれ、ここで紫外線光源161からの紫
外光が30秒間照射されて、樹脂組成物中のモノマ残存
率10%以下にまで硬化させる。なお、ここで紫外線照
射と併せて加熱を行えば硬化度はさらに向上するが、加
熱は光記録媒体の変質を招くことがない温度で行うこと
が重要であり、例えばテルルを高周波(13,56MH
z)励起の酸素プラズマ下で蒸発させてなるテルルの低
酸化物(Teao、、)の膜では80℃まで加熱するこ
とができる。上記の例では、紫外線光源161には単位
発光長当たりの消費電力が100W/amの高圧水銀灯
5灯、光源161と芯材114までの距離15σ、芯材
温度75℃、樹脂組成物層162の厚さ0.2mm、紫
外線照射時間30秒間の条件で、樹脂硬化物層内のモノ
マ残存率が5%以下と十分に硬化していた。かくしてこ
こで、薄板情報記録担体としての基本断面形状を具備し
た芯材115を得た。
続いて、手順Allにより、芯材115を所定の外径寸
法にサイジングする。このとき、先に手順A4で述へた
中心穴を基準にして加工すれば、同心度保持は容易であ
る。以」二のようにして、円板型薄板情報記録担体が得
られる。
χ澹1−旺 本実施例は、前記第」の実施例とは、芯材11の原反材
質を、耐食アルミニウム合金薄板から、厚さ35声のア
ルミニウム箔を貼り合わせた厚さ150庫のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)2軸延伸フイルムに替えた
点で相違している。
ここで、芯材11をPET2軸延伸フィルムにしたこと
によって、前記実施例1から、材質由来で芯材構成、爾
後の加工条件の調整を必要とすることについて述べる。
すなわち、PETフィルムには、2軸延伸に由来する温
度変化、湿度変化に伴う伸長・収縮があり、薄板情報記
録担体の性能・信頼生保時、記録媒体膜形成時の温度上
昇に耐えることが必要であることなどから、フィルムの
伸長・収縮の抑制は芯材選定の必須要件である。いま、
アルミニウム箔を貼り合わせたPETフィルムの単位厚
さ当たりの収縮力をf5.厚さをt。
またアルミニウム箔の単位厚さ当たりの引張強さをfa
+厚さをta、PETフィルムのみの単位厚さ当たりの
収縮力をfP+厚さを1pとする。なお、アルミニウム
箔とPETフィルムの界面の接着剤をエポキシとすれば
、その引張強さはf、に加算されるものであるが、ここ
では考えない。芯材の幅はアルミニウム箔、PETフィ
ルムともに同寸とすれば、アルミニウム箔を貼り合わせ
たPET芯材の収縮制御に寄与する因子としては、力f
a、 f、および厚さ1.、1Pの4因子のみを考慮す
ればよい。
さて、PETフィルムとアルミニウム箔とを貼り合わせ
た芯材が、PETフィルムの収縮によってバイメタルの
ように曲がらないためには、アルミニウム箔の引張強さ
がPETフィルムの熱収縮力より大きくなければならな
い。PETフィルムの熱収縮力はf、 X t、 、ア
ルミニウム箔の引張強さはfaxtaで表わされるから
、芯材が曲がらないためには (faxta)−(fpxtp)=(fsx t)≧○
つまり の条件を満たす必要がある。
そこで、薄板情報記録担体の芯材11の厚さ、ここでは
tを0.2mm以下とおき、PETフィルムを市場の汎
用品の中から選ぶと、その厚さt、は50)mであり、
それらのf+ p因子から(fa x ta) /(f
p x tp)≧1になる1a を求めると、1.は約
20庫である。ただし、芯材11が曲げ誘発因子の印加
時に屈曲、単純的げに十分に耐えること、アルミニウム
箔をその汎用品の中から選ぶことにすると、前記したよ
うに1.は35ρが実用的な妥当な値である。なお、フ
ロッピディスク、光カードはISO準拠で厚さが規定さ
れているが、これには、」二式を適宜解けば、おのずか
ら解は与えられる。
上記のようにして芯材1]の構成が決まると、続<Al
からA4までの手順は実施例1と同じであり、逐次加工
度を進める。ただし、芯材が実施例1では耐食アルミニ
ウムであるのに対し実施例2ではPETフィルムであり
、その耐熱度は材質に由来しておのずから相違するので
、手順A1における応力除去時および手順A4における
スタンパ抑圧による溝の形成時の加熱温度は、PETの
ガラス転位温度よりも約10℃低い100〜110℃を
採っている。次の手順A5での押圧力125の開放と、
芯材113とスタンパ121との引離し、手順A7での
表面洗浄は実施例1と同しである。続いて、手順A8で
は、並列差動排気形成膜装置13において記録媒体14
を芯材113面上に成膜する。手順の詳細は実施例1と
同様である。
続く手順A1.0での記録媒体膜14面上の樹脂被覆、
樹脂の硬化、および手順A、 ]、 ]でのサイジング
については、実施例1と同様の条件で処理すればよい。
以上のようにして、円板形薄板情報記録担体が得られる
なお、以」二の実施例はフロッピディスクの場合につい
て説明したが、カードについては、スタンパ121とし
てカード用スタンパを用い、手順Allのサイジングを
カート向けにすれば、同様な手順でカードを得ることが
できる。
また、上記実施例では、芯材に溝列を設ける例について
説明したが、溝列の代りに穴列を設ける場合も、全く同
様に処理できることは自明である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、薄板情報記録担体において、担体芯材
としてアルミニウム薄板、アルミニウム合金薄板あるい
はアルミニウムの膜や箔を付けたPETフィルムを用い
ることにより、例えばフロッピ形光ディスクや光カード
の信頼性保持上から求められる単純曲げや複雑屈曲に対
する強さを十分に保つことができる。また、フロッピデ
ィスクやカードでの信号記録、記録信号の読取りには、
これを追尾する案内溝または穴が必要であるが、本発明
では、この溝または穴を塑性加工によって多数枚同時に
製版することができる。また、記録媒体膜面上に迅速硬
化形の透明硬質樹脂層を形成することにより、これが眼
鏡層をなすとともに、記録媒体膜の保護と曲げや屈曲に
対する強さの保持の機能を果たしている。
さらしこ、これらの製作手順は、実施例で説明したごと
く、すべて合目的的に一連に統合されて、製作の途中で
人手をかけることなく全自動化も可能なので、製作手順
の簡易化に併せて自動化による製品品質の保持も容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄板情報記録担体の構成を示す断
面図、第2図は本発明による薄板情報記=19− 録担体の要点となる製作手順と出来製品の状況の例を示
す図、第3図は従来形の光カードの断面模式図である。 符号の説明 1・・・芯材 2・・・光記録媒体膜 3・・被覆層 11・・・芯材 12・・・芯材押圧装置 13・・・並列差動排気形成膜装置 14・・・記録媒体膜 15・・樹脂被膜装置 】6・・・光硬化トンネル装置 代理人弁理士  中 村 純之助 1 たね 2光睨4永硅体頑 3杉葆贋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光記録・再生用のカードまたはフロッピディスクの
    作成に供せられる薄板情報記録担体であって、アルミニ
    ウム薄板もしくはアルミニウム合金薄板、または面上に
    アルミニウム真空蒸着膜を形成しもしくはアルミニウム
    箔を貼り付けてなるプラスチック薄板を芯材とし、該芯
    材のアルミニウム側の面を、記録信号追尾の断面が矩形
    もしくは台形の案内溝を模した突起列または穴列を模し
    た筒状の突起列を設けてなる押型で押圧して、該芯材面
    に、押型面上の突起列から反転転写してなる溝列または
    穴列を設け、次に、該芯材の溝列または穴列形成面側に
    、近赤外光感応形の記録媒体の薄膜を物理的気相蒸着法
    により形成し、さらに該媒体膜面上を迅速硬化性の硬質
    透明樹脂で被覆してなることを特徴とする薄板情報記録
    担体。
JP62093179A 1987-04-17 1987-04-17 薄板情報記録担体 Pending JPS63259852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093179A JPS63259852A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 薄板情報記録担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093179A JPS63259852A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 薄板情報記録担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259852A true JPS63259852A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14075351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093179A Pending JPS63259852A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 薄板情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180302A (en) * 1992-02-28 1993-01-19 John Zink Company, A Division Of Koch Engineering Company, Inc. Radiant gas burner and method
US20130215729A1 (en) * 2005-03-15 2013-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage medium, reproducing method, and recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180302A (en) * 1992-02-28 1993-01-19 John Zink Company, A Division Of Koch Engineering Company, Inc. Radiant gas burner and method
US20130215729A1 (en) * 2005-03-15 2013-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage medium, reproducing method, and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060013117A1 (en) Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
JP3635588B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び多層光ディスク
JPH11224439A (ja) 光学式情報記録担体
US6599385B1 (en) Manufacturing method of a multi-layer optical information recording carrier
WO2005088629A1 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
US6210609B1 (en) Method of manufacturing optical recording medium
US6676791B1 (en) Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
JP4066489B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS63259852A (ja) 薄板情報記録担体
JPS60202557A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2003077191A (ja) 多層光記録媒体の製造方法
US6953616B2 (en) Multi-layered optical recording medium
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002334490A (ja) 光学式情報記録担体の製造方法
JP4133266B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JPS63145087A (ja) 光記録媒体
JPH10199050A (ja) 情報記憶媒体の製造方法
JP2007323769A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH11185303A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0316720A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPS59172173A (ja) ディジタル信号記録再生ディスクの製造方法
JP2005038463A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JPH03235233A (ja) 情報記録媒体用基板の成形用ロール型の製造方法及びそれを用いた情報記録媒体用基板の製造方法