JPS63259657A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS63259657A
JPS63259657A JP9482587A JP9482587A JPS63259657A JP S63259657 A JPS63259657 A JP S63259657A JP 9482587 A JP9482587 A JP 9482587A JP 9482587 A JP9482587 A JP 9482587A JP S63259657 A JPS63259657 A JP S63259657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
acrylate
photosensitive
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9482587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sekiya
関屋 俊之
Koichiro Aono
青野 小一郎
Yasunori Takada
高田 靖則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9482587A priority Critical patent/JPS63259657A/ja
Publication of JPS63259657A publication Critical patent/JPS63259657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0212Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the diazo resins or the polymeric diazonium compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性組成物に関し、特に感光性平版印刷版に
好適に使用される感光性組成物に関するものである。更
に詳しくは、着肉性に優れた感光性平版印刷版の製造に
好適に使用される感光性組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
予め感光性に与えられた印刷材料の感光性物質として使
用されているものの大多数はジアゾニウム化合物であり
、そのなかでも最も常用されているものにp−ジアゾジ
フェニルアミンのホルムアルデヒド縮合物に代表される
ジアゾ樹脂がある。
ジアゾ樹脂を用いた感光性平版印刷版の感光性層の組成
物は、例えば米国特許第2.714.066号明細書に
記載されているようにジアゾ樹脂単独のもの、つまり結
合剤を使用しな゛いものと、例えば特開昭50−306
04号公報に記載されているように結合剤とジアゾ樹脂
が混合されているものに分類することができる。特に近
年ジアゾニウム化合物を用いた感光性平版印刷版の多く
のものは高耐刷性を持たせるためにジアゾニウム化合物
と結合剤となるポリマーよりなる感光層を有している。
このような感光層としては特開昭50−30604号公
報に記載されているように、未露光部が水性アルカリ現
像液によって除去(現像)される所謂アルカリ現像型と
、有機溶剤系現像液によって除去される所謂溶剤現像型
が知られている。近年労働安全衛生上、アルカリ現像型
が注目されており、これは主に結合剤の性質により決ま
る。結合剤にアルカリ現像性を持たせる方法としては前
記特開昭50−30604号公報に記載されているよう
にカルボン酸含有のモノマーを共重合させる方法、米国
特許第2861058号明細書に記載されているように
ポリビニルアルコールのヒドロキシ基と無水フタル酸の
ような環状酸無水物を反応させることによりポリマー中
にカルボン酸を導入する方法等がある。
しかし、得られた感光層は平版印刷版の重要特性である
着肉性が不充分であった。
そこで、着肉性の改良として、特開昭55−527号公
報に記載されているような高分子化合物を添加する方法
などが提案されているが、いまだ、不充分であり、より
いっそうの改善が望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、アルカリ現像可能でしかも、着肉性が一段と
向上した感光性平版印刷版をつくるのに適した感光性組
成物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、感光性ジアゾ樹脂と結合剤とを含有する感光
性組成物において、前記結合剤が下記一般式(I)及び
(n)で表わされる構造単位をそれぞれ少なくとも一種
含む共重合体を前記感光性組成物の固形分全体に対して
0.01〜10重量%の範囲で含有することを特徴とす
る感光性組成物に関する。
一般式: %式% (ただし、式中R,、R3は同一でも異なっていてもよ
く水素原子またはメチル基を表わし、R2は炭素原子4
個以上を有するアルキル基、置換アルキル基、炭素原子
6個以上を有するアリール基、置換アリール基を表わし
、R1は水素原子、炭素原子2個以下を有するアルキル
基、フェニル基を表わし、Xは炭素数1〜3個を有する
オキシアルキレン基を表わし、nは1以上の整数を表わ
す。)本発明において使用する結合剤のうち構造単位(
I)及び(II)を含有する共重合体の重量平均分子量
は好ましくは30.000以上である。分子■が30、
000以下の場合は、着肉性が不充分なためである。更
に好ましくは50.000以上、より好ましくは100
、000以上である。また本発明に使用する感光性組成
物の固形分全体に対する共重合体の割合は0.01〜1
0重量パーセントの範囲である。この割合が10重量%
より大きいと感光性平版印刷版の現像性が不良となり、
着肉性改良効果も減少する。
この割合が0.01重量%より小さいと着肉性改良効果
は得られない。好ましくは0.05〜8重量パ−セント
、より好ましくは0.1〜5重量パーセントである。
本発明において使用する共重合体に含まれる構造単位(
■)、及び(II)の置換基R,及びR3は同一でも異
なっていてもよく、具体例としては水素原子またはメチ
ル基が含まれる。R2の具体例としては炭素原子4個以
上を有するアルキル基n−ブチル基、1so−ブチル基
、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ラウリル基
、ステアリル基、またはベヘニル基など、炭素原子4個
以上を有する置換アルキル基:ベンジル基、メチルベン
ジル基、ジメチルベンジル基、クロロベンジル基、ブロ
モベンジル基、エチルベンジル基、n−プロビルベンジ
ル基、1so−プロピルベンジル基、n−ブチルベンジ
ル基、1so−’ニア’チルベンジル基、またはter
t−ブチルベンジル基など、炭素原子6個以上を有する
アリール基:フェニル基、または、ナフチル基など、炭
素原子6個以上を有する置換アリール基ニトリル基、キ
シリル基、クロロフェニル基、エチルフェニル基、n−
7’ロビルフエニル基、1SO−プロピルフェニル基、
n−ブチルフェニル基、1so−ブチルフェニル基、ま
たはtert−ブチルフェニル基などが含まれる。好ま
しくは炭素原子12個以上を有するアルキル基ニラウリ
ル基、ステアリル基、ベヘニル基など、またはtert
−ブチル基、tert−ブチルベンジル基、tert−
ブチルフェニル基である。R1の具体例としては水素原
子、メチル基、エチル基、フェニル基が含まれる。
Xの具体例としてはオキシメチレン基、オキシエチレン
基、オキシプロピレン基が含まれる。nは1以上の整数
を表わす。またXは2種以上のオキシアルキレン基が各
々1つ以上ついたものでもよく、例えば、一般式(n)
の具体例としてH3 tcL  C廿 Con −fcH2cl−120−)−T−士CLcH
O−h丁士C11,CH,Om HCH。
なども含まれる。また構造単位(1)及び(I[)はそ
れぞれ2種以上を共重合させてもよく、それらの共重合
比には特に制限はない。構造単位(I)が多すぎると現
像性をそこなうことがあるので、構造単位(I)の含有
量は好ましくは80モル%以下である。また構造単位(
I)及び(n)以外の構造単位を共重合体に含有しても
よいが、その共重合比は50モル%以下、好ましくは3
0モル%以下である。また共重合体中にカルボン酸を有
する構造単位を含有するのは、着肉性の改良効果が減少
するため好ましくない。
一般式(I)で示される化合物の具体例としては、アク
リル酸エステル類をあげることができる。
例えばアクリル酸n−ブチル、アクリル酸is叶ブチル
、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸ペンチル、
アクリル酸オクチ/に、アクリル酸ノニル、アクリル酸
デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、
アクリル酸ベヘニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸
メチルベンジル、アクリル酸ジメチルベンジル、アクリ
ル酸クロロベンジル、アクリル酸ブロモベンジル、アク
リル酸エチルヘンジノペアクリル酸n−プロピルペンジ
ノペアクリル酸1so−プロピルベンジル、アクリル酸
tert−ブチルベンジル、アクリル酸フエニノベアク
リル酸ナフチル、アクリル酸トリル、アクリル酸キシリ
ル、アクリル酸クロロフェニル、アクリル酸ブロモフェ
ニル、アクリル酸エチルフェニル、アクリル酸n−プロ
ピルフェニル、アクリル酸is。
−プロビルフェニノペアクリル酸n−ブチルフェニル、
アクリル酸1so−プチレレフェニル、アクリル酸te
rt−ブチルフェニルである。好ましくはアクリル酸ラ
ウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ベヘニル、
アクリル酸tert−プチノペアクリル酸tert−ブ
チルフェニルである。
一般式(I)で示される化合物の具体例としては、さら
にメタクリル酸エステル類をあげることができる。例え
ばメタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸1so−ブチ
ル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸ペン
チル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メ
タクリル酸デシノペメタクリル酸ラウリル、メタクリル
酸ステアリル、メタクリル酸ベヘニル、メタクリル酸ベ
ンジル、メタクリル酸メチルベンジル、メタクリル酸ジ
メチルベンジル、メタクリル酸クロロベンジル、メタク
リル酸プロモベンジノペメタクリル酸エチルベンジル、
メタクリル酸n−プロピルベンジル、メタクリル酸is
叶プロピルベンジル、メタクリル酸tert−ブチルベ
ンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ナフチル
、メタクリル酸トリノペメタクリル酸キシリル、メタク
リル酸クロロフェニル、メタクリル酸プロモフェニノペ
メタクリル酸エチルフェニル、メタクリル酸n−プロピ
ルフェニル、メタクリル酸1so−プロピルフェニル、
メタクリル酸n−ブチルフェニル、メタクリル酸l5O
−ブチルフェニル、メタクリル酸tert−ブチルフェ
ニルである。好ましくはメタクリル酸うウリノペメタク
リル酸ステアリノヘメタクリル酸ベヘニル、メタクリル
酸tert−ブチル、メタクリル酸tert −ブチル
フェニルである。
一般式(II)で示される化合物の具体例としては下記
のものをあげることができる。
し■コ 士CH2−CH←          (H)[:OO
(CtlzCH−0) lo (C)+2CIlO−′
rrii−(CHzCHzO)rrHCHo また、市販のヒドロキシポリ (オキシアルキレン)材
料、例えば商品名“プルロニック”(Pluronic
) (旭電化工業(株)製)、“アクリルエステル” 
(旭電化工業(株)製)、“カルボワックス”  (C
arbowax (グリコ・プロダクツ)(Glyco
 Producto)Co、製)、′トリトン”((T
oriton  ) ローム、アンド、 ハース(Ro
hm andlass) Co、製)、およびP、 E
、 G (第一工業製薬(株)製)として販売されてい
るものを公知の方法でアクリルエステルまたはメタクリ
ルエステルとしたものをあげることができる。
次に、本発明に使用される感光性ジアゾ樹脂は、芳香族
ジアゾニウム塩と活性カルボニル基含有化合物、例えば
ホルムアルデヒドとの縮合物で代表されるジアゾ樹脂で
ある。特に、有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂が好適に用いら
れる。
上記ジアゾ樹脂としては、例えば、P−ジアゾジフェニ
ルアミンとホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドと
の縮合物とへキサフルオロ燐酸塩またはテトラフルオロ
硼酸塩との反応生成物である有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂
無機塩や、特公昭47−1167号公報に記載されてい
るような前記縮合物とスルホン酸塩類、例えばP−)ル
エンスルホン酸またはその塩、プロビルアフタレンスル
ホン酸またはその塩、ブチルナフタレンスルホン酸また
はその塩、ドデシルベンゼンスルホン酸またはその塩、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−ス
ルホン酸またはその塩、ジオクチルナフタレンスルホン
酸またはその塩、あるいはこれらの混合物との反応生成
物である有機溶媒可溶性ジアゾ樹脂有機塩が挙げられる
。。
また特開昭58−27141号公報に示されているよう
な3−メトキシ−4−ジアゾ−ジフェニルアミンを4,
4′−ビス−メトキシ−メチル−ジフェニルエーテルで
縮合させメシチレンスルホン酸塩としたものなども適当
である。
さらに、本発明に用いられる前記共重合体以外の結合剤
としてはアルカリ水溶液系現像液に溶解または膨潤する
ことができかつ前記の感光性ジアゾ樹脂によって光硬化
するものであればよい。
特に好適な有機高分子結合剤としてはアクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸またはマレイン酸を必須成分とし
て含む共重合体、例えば特開昭50−118802号公
報に記載されている様な2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートまたは2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、ア
クリロニトリルまたはメタクリロニトリノへアクリル酸
またはメタクリル酸および必要に応じて他の共重合可能
のモノマーとの多元共重合体、特開昭53−12090
3号公報に記載されている様な末端がヒドロキシ基であ
り、かつジカルボン酸エステル残基を含む基でエステル
化されたアクリル酸またはメタクリル酸、アクリル酸、
またはメタクリル酸および必要に応じて他の共重合可能
のモノマーとの多元共重合体、特開昭54−98614
号公報に記載されている様な芳香族性水酸基を末端に有
する単量体く例えばN−(4−ヒドロキシフェニル)メ
タクリルアミドなど)、アクリル酸またはメタクリル酸
および必要に応じて他の共重合可能のモノマーとの多元
共重合体、特開昭56−4144号公報に記載されてい
る様なアルキルアクリレート、アクリロニトリルまたは
メタクリロニトリル及び不飽和カルボン酸よりなる多元
共重合体、特願昭60−109122 、同60−12
3863、同60−198742に記載されているよう
な変性ポリビニルアセクール樹脂、特願昭60−263
232 、同6〇−263233に記載されているよう
なポリウレタン樹脂などを挙げることができる。
またこの他酸性ポリビニルアルコール誘導体や酸性セル
ロース誘導体も有用である。またポリビニルアセタール
をアルカリ可溶化した英国特許第1370316号記載
の高分子化合物も有用である。
感光性組成物におけるこれらの感光性ジアゾ樹脂と結合
剤の含有量は、これら両者の総量を基準にしてジアゾ樹
脂3〜40重量%、高分子バインダーは97〜60重量
%であることが適当である。
ジアゾ樹脂の含有量は少ない方が感度は高いが、3重量
%より低下すると結合剤を光硬化させるためには不十分
となり、現像時に光硬化膜が現像液によって膨潤し膜が
弱くなる傾向がある。逆にジアゾ樹脂の含有量が40重
量より多くなると感度が低くなり実用上難点が出てくる
。従って、より好ましい範囲は感光性ジアゾ樹脂5〜3
0重量%で結合剤95〜70重量%である。
本発明に使用される感光性組成物には更に種々の添加剤
を加えることできる。
例えば塗布性を改良するためのアルキルエーテル類(た
とえばエチルセルロース、メチルセルロース、膜の柔軟
性、耐摩耗性を付与するための可塑剤(たとえはトリク
レジジルホスフェート、ジメチルフタレート、ジブチル
フタレート、りん酸トリオクチル、りん酸トリブチル、
クエン酸トリブチル、ポリエチレングリコーノペポリブ
ロビレングリコールなど)、現像液の画像部を可視画化
するための着色物質としてアクリジン染料、シアニン染
料、スチリル染料、トリフェニルメタン染料やフタロシ
アニンなどの顔料やその他ジアゾ樹脂の一般的な安定化
剤(りん酸、亜りん酸、ピロりん酸、蓚酸、ホウ酸、p
−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ヒド
ロキシベンゼンスルホン酸、2−メトキシ−4−ヒドロ
キシ−5−ベンゾイル−ベンゼンスルホン酸、リンゴ酸
、酒石酸、ジピコリン酸、ポリアクリル酸及びその共重
合体、ポリビニルホスホン酸及びその共重合体、ポリビ
ニルスルホン酸及びその共重合体、5−ニトロナフタレ
ン−1−ホスホンL4−”ロロフェノキシメチルホスホ
ン酸、ナトリウムフェニル−メチル−ピラゾロンスルホ
ネート、2−ホスホノブタントリカルボン酸−1,2,
4,1−ホスホノエタントリカルボン酸−1,2,2,
1−1=ドロキシエタン−1,1−ジスルホン酸など)
を添加することが出来る。これらの添加剤の添加量はそ
の使用対象目的によって異なるが、一般には感光層の全
固形分に対して0.5〜30重量%である。
本発明の感光性組成物は適当な有機溶媒に溶解し、親水
性表面を有する支持体上に乾燥塗布型中が0.5〜5g
/m″なる様に塗布され、感光性平版印刷版を得ること
ができる。塗布する際の感光性組成物の濃度は1〜50
重1%の範囲とすることが望ましい。使用される塗布溶
媒としてはメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、1−
メトキシ−2−プロパ/−ノヘメチルセロソルブアセテ
ート、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、ジ
メチルフォルムアミド、ジメチルスルフォキサイド、エ
チレンジクロライド、ジクロヘキサノン、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等を挙げることができる。これらの
混合溶媒またはこれらの溶媒や混合溶媒に少量の水やト
ルエン等のジアゾ樹脂や高分子化合物を溶解させない溶
媒を添加した混合溶媒も適当である。これらの溶媒に溶
解させた感光液を塗布し乾燥させる場合50℃〜120
℃で乾燥させることが望ましい。乾燥方法は始め温度を
低くして予備乾燥後高温で乾燥させてもよいが、適当な
溶媒と濃度を選ぶことによって直接高温で乾燥させても
よい。
親水性表面を有する支持体上に塗布された感光層を有す
る平版印刷版は画像露光後弱アルカリ水よりなる現像液
で現像することにより原画に対してネガのレリーフ像が
得られる。露光に好適な光・源としては、カーボンアー
ク灯、水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ
、ストロボ、紫外線レーザ光線などがあげられる。本発
明の感光層を有する感光性平版印刷版の現像液としては
特開昭51−77401号、特開昭51−80228号
、特開昭53−44202号や特開昭55−52054
号の各公報に記載されている様な水に対する溶解度が常
温で10重量%以下の有機溶媒(ベンジルアルコール、
エチレンクリコールモノフェニルエーテルなど)、アル
カリ剤(トリエタノールアミン、モノエタノールアミン
など)、アニオン界面活性剤(芳香族スルホン酸塩、ジ
アルキルスルホコハク酸塩、アルキルナフタレンスルホ
ン酸塩、 分岐アルキル硫酸エステル塩など)、水および必要によ
り汚れ防水剤(亜硫酸ナトリウム、スルホピラゾロンの
ナトリウム塩など〉や硬水軟化剤(エチレンジアミンテ
トラ酢酸4Na。
N −f−CLCOONa) 3)からなる弱アルカリ
水溶液をあげることが出来る。
本発明の感光性組成物が塗布される親水性表面を有する
支持体としては、特に親水化処理したアルミニウム板が
好ましい。アルミニウム板の表面はワイヤブラシダレイ
ニング、研磨粒子のスラリーを注ぎながらナイロンブラ
シで粗面化するブラシダレイニング、ボールグレイニン
グ、ケミカルグレイニング、電解グレイニングやこれら
の粗面化法を複合させて行った複合グレイニングによっ
て表面を砂目室てした後必要に応じて硫酸、りん酸、蓚
酸、ホウ酸、クロム酸、スルファミン酸またはこれらの
混酸中で直流又は交流電源にて陽極酸化を行い′rアル
ミニウム表面強固な不動態皮膜を設けたものが好ましい
。この様な不動態皮膜自体4でアルミニウム表面は親水
化されてしまうが、更に必要に応じて米国特許2714
066号明細書や米国特許3181461号明細書に記
載されている珪酸塩処理(ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カ
リウム)、米国特許2946638号明細書に記載され
ている弗化ジルコニウム酸カリウム処理、米国特許32
01247号明細書に記載されているホスホモリブデー
ト処理、強国特許1091433号明細書に記載されて
いるポリアクリル酸処理、強国特許1134093号明
細書や英国特許1230447号明細書に記載されてい
るポリビニルホスホン酸処理、特公昭44−6409号
公報に記載されているホスホン酸処理、米国特許330
7951号明細書に記載されているフィチン酸処理、特
開昭58−16893号や特開昭58−18291号の
各公報に記載されている親水性有機高分子化合物と2価
の金属よりなる複合処理、特開昭59−101651号
公報に記載されているスルホン酸基を有する水溶性重合
体の下塗によって親水化処理を行ったものは特に好まし
い。その他の親水化処理方法としては米国特許3658
662号明細書に記載されているシリケート電着をもあ
げることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明の感光性組成物は、アルカリ現像可能で、かつ高
い着肉性を有する。従って、本発明の感光性組成物は、
感光性印刷版をつくるのに適しており、感光性組成物を
施した感光性平版印刷版として広く用いることができる
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。
実施例1〜5及び比較例1 共重合体の合成例(1) コンデンサー、撹拌機を備えた5 00”の3つ日丸底
フラスコに4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト125g(0,50モル)および2゜2−ビス(ヒド
ロキシメチル)プロピオン酸67g(0,50モル)を
加え、ジオキサン290”に溶解した。触媒としてN、
 N−ジエチルアニリン1gを添加し、撹拌下6時間加
熱還流させた。そ後、反応溶液を水4I!、酢酸40版
の溶液中に撹拌しながら投入し、白色のポリマーを析出
させた。
このポリマーを濾別し、水にて洗浄後、真空下乾燥させ
ることにより185gのポリマーを得た。
ケルパーミェーションクロマトクラフィー(GPC)に
て分子量を測定したところ重重平均(ポリスチレン標準
)で28.000であった。更に滴定によりカルボキシ
ル基含有量を測定したところ2、47meq/gであっ
た。
共重合体の合成例(II) 温度計、窒素導入管、還流冷却器および撹拌機を付けた
II!40IIスコにステアリルアクリレ−) 50.
6 gとメトキシトリエチレングリコールアクリレ−)
 227.9 gとモノメチルプロピレングリコール2
08.5 gとを入れ、湯浴で、外側より加熱して60
℃に保ちながら窒素ガスをフラスコ内に送った。
2.2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)0.298gをモノメチルプロピレングリコール3
0gで溶解し反応液中に加え撹拌を続け2時間後に2,
2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.298gをモノメチルプロピレングリコール30g
で溶解しさらに反応液中に加え撹拌を3時間続けた後、
冷却して重合を終了した。合成した共重合体をゲルバー
ジエイジョンクロマトグラフィー(GPC)にかけて分
子量を測定したところ重量平均分子量で50.000で
あった。
更に合成例■で得られたポリマー40gをコンデンサー
、撹拌機を備えた3 00”の三つ日丸底フラスコに入
れ、DMF 200”にて溶解した。
この溶液にトリエチルアミン6.3g(0,062モル
)を加え、80℃に加熱後エチレンブロモヒドリン7.
7 g (0,062モル)を撹拌下10分間かけて滴
下した。その後2時間撹拌を続けた。
反応終了後、反応溶液を水4j2、酢酸200”fの溶
液中に撹拌しながら投入し、白色のポリマーを析出させ
た。このポリマーを濾別し、水洗後、真空下乾燥させる
ことにより42gのポリマーを得た。
NMR測定により、ヒドロキシエチル基がカルボキシル
基に導入されていることを確認し、更に滴定により残存
のカルボキシル基含有量を測定したところ、1.21 
meq/gであった(ポリマー(a))。
次に厚さ0.24 mmのアルミニウム板をナイロンブ
ラシと400メツシユのバミストンの水性懸濁液を用い
てその表面を砂目立てしだ後よく水で洗浄した。これを
10%水酸化ナトリウム水溶液に70℃で60秒間浸漬
してエツチングした後、流水で水洗後20%硝酸で中和
洗浄後、特開昭53−67507号公報記載の電気化学
的粗面化法、即ちVA=12.7V、Vc =9.IV
の正弦波交番波形電流を用い、1%硝酸水溶液中で16
0ク一ロン/dm2の陽極特電気量で電解粗面化処理を
行った。
ひきつづき30%の硫酸水溶液中に浸漬し55℃で2分
間デスマットした後7%硫酸水溶液中で厚さが2.0g
/m’になるように陽極酸化処理を行った。その後70
℃のケイ酸ナトリウムの3%水溶液に1分間浸漬処理し
、水洗乾燥した。以上のようにして得られたアルミニウ
ム板に次に示す感光液をホイラーで塗布し、80℃で2
分間乾燥した。
塗布重量は2.0g/m’であった。
感光液 4−ジアゾジフェニルアミンと ホルムアルデヒドの縮合物の4− (n−ドデシル)ベンゼンスルホ ン酸塩               1.0gポリマ
ー(a)            5.Og表1に記載
の共重合体       0.1gリンゴ酸     
         0.05 gFC−430(米国3
M社製 フッ素系界面活性剤)           
  O,1g2−メトキシエタノール    100 
 gこれらの感光性平版印刷版を、富士写真フィルム(
株)製PSライトで1mの距離から1分間画像露光し、
同社製自動現像機800E、Bn、同社製現像液DN−
3Cの容積比1:2(水)の希釈液、同社製ガムFN−
2の容積比1:1の水希釈液を用いて25℃50秒にて
現像、ガム引き処理を行なった。また同様にして共重合
体を含んでいない点のみが他の異なる平版印刷版を作成
して比較例とした。次に、これらの平版、印刷版を処理
1週間後ハイデルベルグ社製GT○印刷機にかけて、イ
ンキが完全に印刷用紙に転写するまでの印刷枚数で着肉
性を調べその結果を表1に示す。
実施例6〜10及び比較例2 実施例1〜5と同様に処理したアルミニウム仮に次に示
す感光液をホイラーで塗布し、100℃で2分間乾燥し
た。塗布重量は1.5g/m’であった。
感光液 4−ジアゾジフェニルアミンと ホルムアルデヒドの縮合物の六フ フ化リン酸塩               1.0g
特公昭55−34929実施例1に記載されている2−
ヒドロキシエチル メタクリレート/アクリロニトリ ル/メチルメタクリレート/メタ グリル酸4元共重合体         5.02表2
に記載の共重合体        0.2gリンゴ酸 
              0.1gフルオラッドF
C−430(米国3M 社製フッ素系界面活性剤)         0.1 
g2−メトキシエタノール     100 gこれら
の感光性平版印刷版を実施例1〜5と同様に露光、現像
、ガム引きを行なった。また同様にして共重合体を含ん
でいない点のみが他と異なる平版印刷版を作成し比較例
とした。これらの平版印刷版を実施例1〜5と同様にし
て着肉性を調べた。その結果を表2に示す。
昭和  年  月  日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿        ℃1
、事件の表示   昭和62年特許顆第94825号2
、発明の名称  感光性組成物 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
1、 明細書第1O頁、第11行の“アクリル酸ter
t−ブチル、′の後に[アルリル酸tert−ブチルベ
ンジル、」を挿入する。
2、 明細書第11頁、第16行の“メタクリル酸te
rt−ブチル、”の後に「メタクリル酸tert −ブ
チル、」を挿入する。
3、 明細書第13頁第1行の化学式“(H)”の後に
以下の化学式を挿入する。
[ CH。
十CH,−C←     (1) C00CH,OCH,CH。
CI。
十cH,−C←     (J) C00C)I 2CH,DH C11゜ 十CH,−C←     (K) C00C)l 2 CH、OCH。
C113 ■ 一←CH,−C+−(L ”) CD 0 CH、CH20CH2C113CH。
+[:82 CH(M) C00−fCH、C11□0t−i−CH。
COOイーC112CHO±「H CH3 CH3 」 4、 明細書第14頁、第7行〜第8行の“プロピルナ
フタレンスルホン酸”を「プロピルナフタレンスルホン
酸」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光性ジアゾ樹脂と結合剤とを含む感光性組成物におい
    て、前記結合剤が下記一般式( I )及び(II)で表わ
    される構造単位をそれぞれ少なくとも一種含む共重合体
    を前記感光性組成物の固形分全体に対して0.01〜1
    0重量%の範囲で含有することを特徴とする感光性組成
    物。 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II) (ただし、式中R_1、R_3は同一でも異なっていて
    もよく水素原子またはメチル基を表わし、R_2は炭素
    原子4個以上を有するアルキル基、置換アルキル基、炭
    素原子6個以上を有するアリール基、置換アリール基を
    表わし、R_4は水素原子、炭素原子2個以下を有する
    アルキル基、フェニル基を表わし、Xは炭素数1〜3個
    を有するオキシアルキレン基を表わし、nは1以上の整
    数を表わす。)
JP9482587A 1987-04-17 1987-04-17 感光性組成物 Pending JPS63259657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482587A JPS63259657A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482587A JPS63259657A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259657A true JPS63259657A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14120829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9482587A Pending JPS63259657A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427887A (en) * 1992-08-17 1995-06-27 Konica Corporation Light-sensitive composition
US5587274A (en) * 1992-06-19 1996-12-24 Nippon Paint Co., Ltd. Resist composition
US5712022A (en) * 1992-09-14 1998-01-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Printed thermoplastic resin products and method for printing such products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587274A (en) * 1992-06-19 1996-12-24 Nippon Paint Co., Ltd. Resist composition
US5427887A (en) * 1992-08-17 1995-06-27 Konica Corporation Light-sensitive composition
US5712022A (en) * 1992-09-14 1998-01-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Printed thermoplastic resin products and method for printing such products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6191654A (ja) 感光性組成物
JPS62169154A (ja) 感光性組成物
EP0127893B1 (en) Light-sensitive composition for use with lithographic printing plates
US4980263A (en) Light-sensitive diazo resin composition with polyurethane and compound having ureido, thioureido, urethane, or thiourethane unit
JPS63259657A (ja) 感光性組成物
US4859562A (en) Photosensitive mixture and photosensitive recording material produced therefrom with polymeric compound which is reaction product of unsaturated (thio)phosphinic acid iso(thio)cyanate and active hydrogen containing compound
JPH03170931A (ja) 感光性塗布液
JP2627014B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS61284759A (ja) ネガ型平版印刷版用感光性組成物
JPH06105350B2 (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS63136039A (ja) 感光性組成物
JPH05181266A (ja) 感光性組成物
JP2516012B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH02220062A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPS63262642A (ja) 感光性組成物
JPH07117748B2 (ja) 感光性組成物
JPH03296755A (ja) 画像形成方法
JPH07207146A (ja) 平版印刷用感光性組成物
JPH02293752A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH02219060A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPS5942862B2 (ja) 感光性組成物
JPH01227143A (ja) 感光性組成物
JPH01274132A (ja) 感光性組成物
JPH0369955A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03255446A (ja) 感光性塗布液