JPS63259574A - 電子写真用磁性トナ− - Google Patents

電子写真用磁性トナ−

Info

Publication number
JPS63259574A
JPS63259574A JP62093777A JP9377787A JPS63259574A JP S63259574 A JPS63259574 A JP S63259574A JP 62093777 A JP62093777 A JP 62093777A JP 9377787 A JP9377787 A JP 9377787A JP S63259574 A JPS63259574 A JP S63259574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
transfer
resin
image
titled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093777A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62093777A priority Critical patent/JPS63259574A/ja
Publication of JPS63259574A publication Critical patent/JPS63259574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法で使用される磁性トナーに閃する
〔従来の技術〕
最近、ノンインパクト方式の印刷手段、その中でも電子
写真プロセスが注目されている。 さらに、プロセスの
簡略化、小型化を計った同時法プロセス(特開昭58−
153057)が知られている。これは、バイアス電圧
を印加した導電性磁性トナーのブラシで、露光中の光導
電体の表面を擦過することにより現像と露光を同時に行
なうものである。すなわち、光導電体が絶縁体として用
いる時(未露光部) と471!体として作用する時(
露光部)とでバイアス電圧が作用する光導電体表面に接
触しているトナーへの注入電荷量に違いが生じ、その電
荷量の差が光導電体表面へのrrprri付行力の差と
なり現像が可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、同時法で使用されるトナーは、その導電性のた
め、トナーの電荷が短かい緩和時間で中和されてしまい
残留電荷を失って、紙への静電付着力を失うので、トナ
ーは、適度の絶縁性を転写時にイrさなければならない
本発明の目的は、同時法において現像が可能であり、か
つコロナ転写法により普通紙への転写が可能なトリ゛−
を与えることにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明における電子写真磁性トナーは、 磁性粉・着色
剤・粘性樹脂より成る磁性トナーの表面上に荷電制御剤
を含有する樹脂を被覆することを11徴とする。
本発明のトナーにおいて、磁性粉として公知のマグネタ
イト会へマグイト・フェライトあるいはtt−コバルト
・ニッケル・マンガンなどの合金や化合物その他の磁性
粉などが、単独で、あるいは混合して使用できる。
また、本発明において行色材として公知の黒色のカーボ
ンブラック−グラフ1イト−ニグロシン系の顔料が使用
される他に、青色のフタロシアニンブルーなど、他の色
の顔料−染料等が使用できる。
さらに結着樹脂として、公知のスチレン系樹脂あるいは
そのm合体・ポリエステル・ポリエチレン・ポリプロピ
レン・アクリル樹脂・ポリ酢酸ビニル・ボリウンタ/・
 ポリアミド−エポキシ4封脂、ポリ塩化ビニル・ポリ
ビニルブチラール・ボリア・マイト・ロジン・変性ロジ
ン−テルペン樹脂・フェノール樹脂・脂肪族又は脂肪族
炭化水素P4脂・芳香族系石油樹脂・塩素化パラフィン
などが!11独あるいは混合して使用できる。その他に
流動PIE改質材として、コロイダルシリカ・疎水性シ
リカJ・シリコンワニス・金属石ケン・非イオン界面活
性剤−ポリビニリデンフルオライド徴1.7 子!使用
される。
本発明で定義された電荷輸送担体とは、正孔あるいは電
子を輸送できる物質のことで電子供与性物質、電子受容
性物質などがある。その中で、電子供与性物質として、
ニグロシン系電子供与性染料あるいは、ナフテン酸また
は高級脂肪酸の金属塩害アルフキシル化アミン−四級ア
ンモニウム塩・アルキルアシドeキレート・顔料・フッ
累処理活性剤等が知られており、電子受容性物質としテ
、塩素化ハラフィン・塩素化ポリエステル・酸基過剰の
ポリエステル・銅フタロシアニンのスル;!・ミルアミ
ン9クロルアニル等が知られている。
また、荷電制御剤を含有させる樹脂としては、前記結4
’を樹脂が使用できる。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、磁気ブラシを形成する際
に起こる摩擦・撹拌により、スリーブの同転送度・印加
電圧の関数としてスリーブ上のトリ・−の4電性が向上
するため、現像時に導電性・転写時に絶縁性を仔するト
ナーを提供できる。
〔実施例〕
実施例1 ポリエチレン(PE130、ヘキスト社)too  l
llffi部 マグネタイト(EPT100O1戸田工業ao  重量
部 カーボンブラック(M−100、三菱化成)10 重量
部 を混合したものをスクリュー押出機により混練しスタン
プミルにて粗粉砕をした。さらにジェットミルにて粉砕
後、風力分級により平均10μmの粒径のものを補集し
た。得られた磁性トナー160 ffI 11部をスチ
レン−無水マレイン酸−ブチルアクリレート(スチライ
トX−4、大同工業)、フッ素樹脂微粉末(ルブロンし
−2、ダイキン工業)のメチルエチルケトン10%溶液
を、十分にitし、スプレードライングにより、トナー
を作製し、分級により5〜20μmの粒径のものを補集
した。
第1図は、本実施例により作製されたトナーを示す図で
ある。磁性粉2・着色材3・結着樹脂4より成る磁性ト
ナー上に、電荷輸送担体6を含む樹脂層6が均一に被覆
されている。
第2図上、本発明におけるトナーを用いて、同時法によ
り現像がなされる様子を示す。図中第1図と同じ要素に
は同一の番号が付しである。光導電体β7・透明導電体
T!i8−透明支持体月9の順に積層された画像形成部
10は、矢印11の方向に移動する際、像露光12を受
ける。トナーの磁性のため、マグローラー13とスリー
ブ14から形成されている周知の磁気ブラシにより、像
形成部に接触したトナーは、マグローラが矢印15の方
向に回転する際強い撹拌力を受けている。 スリーブ上
には、バイアス電圧16が印加されているため、トナー
上の荷電制御剤の接触により電荷が輸送され、トナーは
導電性を示す。乙のとき、光導電体層の露光部上米露光
部では、トナーへの電荷の注入量が異なり、その結果、
像形成部の表面へのトナーの静電付性力に差を生じ現像
が行なわれる。
第3図に本発明によりトナーがコロナ転写法によって転
写される様子を示す。現像された像形成部10の表面に
転写用紙18が重ねられ、転写用紙の裏側から、コロナ
転写部19によってトナーと逆極性のイオンが注入され
た後矢印20の方向へ搬送される。本実施例で作成され
たトナーを、一定バイアス電圧でスリーブ速度を変化さ
せた時の抵抗変化を第4図に示した。これよりスリーブ
回転時には、現像が可能な程の4電性を持ち、スリーブ
静止時(すなわち、転写時)には、コロナ転写が可能な
程の絶縁性を持つトナーが作製されたことがわかる。本
実施例で作成されたトナーを用いて同時法により鮮明な
画像が再現性よ(得られた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、 磁性トナーの表
1rir層に電荷輸送担体を含む樹脂を被覆することに
より、バイアスを印加しながらの現像時にスリーブの回
転に従ったトリー−の流動化による電荷の輸送を利用し
て導電性をトナーに11だせることができ、転写時は、
通常のトナーとしてコロナ転写が可能なトナーを実現で
きる。そして本トナーを同時法に使用すると、プロセス
が大幅に簡略化された印刷装置を実現できることにより
、コストダウン・装置の小型化に多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明におけるトナーの実施例を示す図。第
2図は、本発明におけるトナーを用いて同時法により現
像がなされる様子を示す図、第3図は、本発明における
トナーが転写される様子を示す図。第4図は、本発明に
おけるトナーを用いて現像を行なった際に、一定印加電
圧のもとで、スリーブの回転速度を変えた時のトナー抵
抗を示す図。 I・・・トナー 2・・・磁性粉 3・・・行色材 4・・・粘性樹脂 5・・・電荷輸送担体 6・・・被覆樹脂 7・・・光導電体層 8・・・透明導電体層 9・・・透明支持体層 10・・・画像形成部 11・・・画像形成部の移動方向 12・・・像露光 13・・・マグローラー 14・・・スリーブ 15・・・マグローラーの回転方向 16・・・バイアス電圧 17・・・画像形成部の移動方向 18・・・転写紙 19・・・コロナ転写機 20・・・転写紙の移動方向 以  上 III図 第2区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性剤・着色剤・結着樹脂より成る磁性トナーの表面上
    に電荷輸送担体を含有する樹脂を被覆したことを特徴と
    する電子写真用磁性トナー。
JP62093777A 1987-04-16 1987-04-16 電子写真用磁性トナ− Pending JPS63259574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093777A JPS63259574A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 電子写真用磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093777A JPS63259574A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 電子写真用磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259574A true JPS63259574A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14091851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093777A Pending JPS63259574A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 電子写真用磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540646A (en) Method of developing an electrostatic latent image
JPS62242977A (ja) 静電荷像の電気泳動現像
US4487825A (en) Conductive single component electrophotographic magnetic toner
GB1567219A (en) Electrostatic developing method
JPS5852586B2 (ja) 現像装置
US4401740A (en) Electrographic development process
DE1497196C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines fixierten Pulver-Tonerbildes
JPH04294367A (ja) 画像形成方法
JPS63259574A (ja) 電子写真用磁性トナ−
JP3073782B2 (ja) 画像形成方法
JPH07104620B2 (ja) 電荷交換制御剤及び現像剤組成物
US4599292A (en) Method and device of developing an electrostatic latent image
JPS60258559A (ja) 静電潜像現像剤
JPH04264454A (ja) 画像形成方法
JPS63167374A (ja) 電子写真用磁性トナ−
JPS6342255B2 (ja)
JPS58186765A (ja) 現像方法
JPH04282644A (ja) 画像形成方法
JPH04284462A (ja) 画像形成方法
JP3093309B2 (ja) 画像形成方法
JP3073781B2 (ja) 画像形成方法
JP3029137B2 (ja) 現像装置
JPH04256964A (ja) 画像形成方法
JPH04295861A (ja) 画像形成方法
JP3287400B2 (ja) 負帯電性現像剤組成物の製造方法