JPS63256579A - コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置 - Google Patents

コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置

Info

Publication number
JPS63256579A
JPS63256579A JP9069687A JP9069687A JPS63256579A JP S63256579 A JPS63256579 A JP S63256579A JP 9069687 A JP9069687 A JP 9069687A JP 9069687 A JP9069687 A JP 9069687A JP S63256579 A JPS63256579 A JP S63256579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
curing
formwork
drying
inner formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9069687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215518B2 (ja
Inventor
治雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP9069687A priority Critical patent/JPS63256579A/ja
Publication of JPS63256579A publication Critical patent/JPS63256579A/ja
Publication of JPH0215518B2 publication Critical patent/JPH0215518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂、硫黄等を含浸して完成するコンクリート
2次層品等、養生後の乾燥工程を必要とするコンクリー
ト製品の、養生及び乾燥工法に係るものである。
(従来の技術〉 従来、コンクリート二次製品の製作においては、蒸気炉
で蒸気高圧養生したコンクリ−ト製品を同炉エタ取出し
て乾燥装置に移動させ、自然乾燥、またに加熱乾燥して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の方法においては、養生装置において加圧装置
を別途必要とし、また養生したコンクリート製品を乾燥
させるには移動しなければならない。
更にコンクリート製品全乾燥する場合、乾燥程度は天気
に左右され易く、深部まで乾燥させることが難しい。更
にコンクリートは熱伝導率が低いため、加熱乾燥の場合
は可成りの経費を必要とする。
(問題点を解決するための手段〉 本発明はこのような問題点を解決する九めに提案された
もので、内部にコンクリートが打設された内型枠と同内
型枠を密閉する外型枠との間に封入された水を加熱して
、前記打設コンクリートを蒸気高圧養生し、同養生工程
の終了後に引続いて前記外型枠の一部を開放して前記コ
ンクリートを絶対乾燥状態になるまで加熱乾燥すること
を特徴とするコンクリート製品の養生、乾燥方法に係シ
、更に同方法會円滑に遂するために、コンクリートが打
設される内型枠、同内型枠を密封する少なくとも一部が
開放可能な外型枠同外型枠の外周に配設された熱線照射
装置よりなp1前記内外両型枠間には水が注入されるよ
うに構成され九ことを特徴とするコンクリート製品の養
生乾燥装置を提案したものである。
(作用) 本発明の方法においては、コンクリートが打設された内
型枠と、同内型枠を密閉する外型枠との間に封入された
水を加熱して、内外型枠間の密閉空間に蒸気を発生させ
ることによって、前記内型枠内のコンクリートを蒸気加
圧養生し、間奏・主工程の完了後、前記コンクリートを
移動することなく、引続き外型枠の一部を開放し、同コ
ンク+7−トを加熱乾燥してコンクリート中の水分を蒸
発させ、絶対乾燥状態になるまで乾燥する。
まな本発明に係る装置においては加熱源として熱線照射
装置t−使用することに工って、有効に内外型枠間に蒸
気全発生しめるとともに、熱伝導率の低いコンクリート
を有効に加熱乾燥しうるもの    ′である。
(発明の効果) このように本発明によれば、コンクリートを蒸気高圧養
生し九のち移動させることなく、引続き絶対乾燥状態ま
で加熱させることができ、また蒸気高圧養生時に別途加
圧装置を必要としない。
更に本発明によれば天気に関係なく乾燥させる工程のみ
にも適用され、複雑な形状の製品も鉋実に乾燥でき、熱
伝導性が特に低いコンクリートの養生、速乾にも好適で
ある。
更にま九本発明によれば、コンクリートを乾燥させると
き、蒸発する水分に工9でコンクリート中に毛細管が生
起し、またコンクリートの素面が乾燥した状態となるの
で、樹脂等を含浸させ易くなる。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(1)は上面が開放された内型枠、(2)は同内型枠(
13を密封するように同型枠(1)全囲繞する外型枠(
2)で、蒸気圧の調整及び安全用の弁(3)が装架され
九頂板(2a)が着脱自在に装架されている。
前記外型枠(2)の両側及び底部には、電磁波(熱線)
照射装置(4)が配設されている。
而して前記内型枠(1)にコンクリート(51t−打設
するとともに、内外両型枠(11(2)間に水(6)t
−注加する。
なお水位、水量は必要に応じて決められる。(第1図参
照ン この状態で前記電磁波照射装置(4)から熱線を照射す
ると、内外両型枠(1)(2+間の密閉空間内の水(6
)が加熱蒸発して高圧の蒸気となシ、内型枠(1)内の
コンクリート(5)の高圧蒸気養生が行なわれる。
前記コンク17− ト(5)の高圧蒸気養生が終ると、
外型枠(2)の頂板(2a) t−取外す。このとき内
外両型枠(1)(2)間の水(6)は蒸発して、両型枠
(11(21間は空の状態である。この状態で前記電磁
波照射装置(4)によって熱線全養生したコンク!J 
−) (5)に直接照射すると、同コ/りIJ −ト(
5)中の水分が矢印Aに示す如く蒸発する。(第2図参
照ン 而して本方法においてはこの工うにコンクリート(5)
の高圧蒸気養生が完了したのち、同コンクリート(5)
t−移動させることなくそのまま引続き、絶対乾燥状態
になるまで加熱乾燥するものである。
この際、電磁波照射装置(4)によってコンクリート(
5)が加熱乾燥されるので、効率よく深部まで乾燥され
、またこの際蒸発する水分によってコンクリート(5)
中にできる毛細管、ま九乾燥状態のコンクリート表面に
よって、樹脂等をコンクリートに含浸し易くなる。
第3図は本発明の他の実施例の乾燥工程を示し、外型枠
(2)及び内型枠(1)共、底板(2b) (la) 
’c残して解体し、養生の完了し九コンクリート(5)
を電磁波照射装置(4)によって、絶対乾燥状態にまで
加熱乾燥する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係るコンクリート製品の養
生乾燥方法の工程金示す縦断面図、第3図は乾燥工程の
他の実施例を示す縦断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にコンクリートが打設された内型枠と同内型
    枠を密閉する外型枠との間に封入された水を加熱して、
    前記打設コンクリートを蒸気高圧養生し、同養生工程の
    終了後に引続いて前記外型枠の一部を開放して前記コン
    クリートを絶対乾燥状態になるまで加熱乾燥することを
    特徴とするコンクリート製品の養生、乾燥方法。
  2. (2)コンクリートが打設される内型枠、同内型枠を密
    封する少なくとも一部が開放可能な外型枠同外型枠の外
    周に配設された熱線照射装置よりなり、前記内外両型枠
    間には水が注入されるように構成されたことを特徴とす
    るコンクリート製品の養生、乾燥装置。
JP9069687A 1987-04-15 1987-04-15 コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置 Granted JPS63256579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069687A JPS63256579A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069687A JPS63256579A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256579A true JPS63256579A (ja) 1988-10-24
JPH0215518B2 JPH0215518B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=14005692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069687A Granted JPS63256579A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691626A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Norihiro Umezawa コンクリート二次製品の養生方法
JP2010202487A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 型枠加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691626A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Norihiro Umezawa コンクリート二次製品の養生方法
JP2010202487A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 型枠加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215518B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR8002689A (pt) Processo para a manufatura de objetos a partir de uma resina termofixavel, e objeto assim obtido
SE8304074D0 (sv) Metod att paskynda herdningen av betong
GB8313441D0 (en) Pipe linings
JPS63256579A (ja) コンクリ−ト製品の養生、乾燥方法及びその装置
JPH03194392A (ja) 不定形耐火物流し込み型枠施工法
JPS61274100A (ja) コンクリート製トンネルライニングの形成方法及び装置
JP3036375B2 (ja) コンクリートの締固め方法および装置
ES323454A1 (es) Procedimiento para aplicar un revestimiento a una capa estructural de cemento-amianto.
JPS6155447B2 (ja)
JPS5721965A (en) Ruggedly forming method by electron beam irradiation
JP2849364B2 (ja) 木材の圧密化方法
JPS6313783B2 (ja)
JPS5528803A (en) Hot molding apparatus
JPS623369Y2 (ja)
JPS5826087A (ja) 無機質硬化体の養生方法
JPS5426873A (en) Method of strengthing base material of paper for resin impregnation
JPH0533330A (ja) 加温式地盤改良工法
JPS58107250A (ja) マイクロ波加熱硬化鋳型用中子の製造方法
JPS5775243A (en) Molding method for water-soluble paste mold
JPS57115942A (en) Method for forming mold
JPS595383B2 (ja) 鋳型の脱型方法
JPS6224243B2 (ja)
JPH0618709B2 (ja) 反応硬化型樹脂成形装置における指向性凝固方法
JPS55106567A (en) Method and device for coating
JPS6211938B2 (ja)