JPS63256370A - 工作機械用の万力 - Google Patents

工作機械用の万力

Info

Publication number
JPS63256370A
JPS63256370A JP8781987A JP8781987A JPS63256370A JP S63256370 A JPS63256370 A JP S63256370A JP 8781987 A JP8781987 A JP 8781987A JP 8781987 A JP8781987 A JP 8781987A JP S63256370 A JPS63256370 A JP S63256370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cap
longitudinal direction
tightening screw
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8781987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064226B2 (ja
Inventor
白田 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62087819A priority Critical patent/JPH064226B2/ja
Publication of JPS63256370A publication Critical patent/JPS63256370A/ja
Publication of JPH064226B2 publication Critical patent/JPH064226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工作機械に取り付けて用いる工作機械用の万
力についての改良に関する。
フライス盤などの工作機械により、被切削加工物たるワ
ーカ−を、切削加工する場合に、そのワ−カーを工作機
械に対し正しい位置に固定するため、工作機械に万力(
バイス)を組付けておき、この万力にワーカ−を咥え込
ませて、所定位置に正しくセットするようにしている。
ところで、このように工作機械に組付けて用l、する万
力(バイス)は、従前のものは、通常、第1図および第
2図に示している如く、工作機械側のベットaに対し取
付ポルトbにより組付は固定する本体l上に、被切削加
工物たるワーカ−W・・・を挾持さす一対の口金203
を、長手方向、(第1図および第2図で左右方向)にお
いて前後に対向するよう配位して、その一方の口金2は
本体1に固定装着し、他方の口金3は本体l上面に装設
せるガイド4上に、前記長手方向に沿い自在に摺動する
よう装架支持せしめ、さらに、本体lには、長い締付ネ
ジ5を、それの軸線方向が前記長手方向に沿う姿勢に配
位して、それの基端側を、本体1に固定装着した前記口
金2または本体1に固定装設しておく軸支部材(図示し
ていない)に回転自在に軸支し、それのねじ部50に、
前記ガイド4上に摺動自在に装架支持せしめた可動の口
金3を螺合させることで構成してあって、締付ネジ5を
、それの基端部に装着するハンドル6、または油圧・空
気圧により作動する作動部材(図示していない)により
回転させて、可動側の口金3を固定側の口金2から引離
した状態とし、この間にワーカ−W・・・を適宜数配位
して、締付ネジ5の逆回転により可動側の口金3を固定
側の口金2に向けて引寄せることで、この口金2と口金
3との間にワーカ−W・・・を締付は固定するようにし
である。
ところで、このように用いられる工作機械用のバイス(
万力)には、一対の口金2・3のうちの一方の口金3だ
けを締付ネジ5で動かしてワーカ−W・・・を締付は固
定することから、締付は固定するまでの時間がかかるこ
とと、ワーカ−W・・・が。
それの巾が狭いことで、多数本を並列させて口金2と口
金3との間に配置し、一度に締付は固定しようとすると
、各ワーカ−Wの製作の際に許容されている公差が集積
してくることによって、工作機械により切削加工する際
に寸法の狂いが出てくることから、特に精度が要求され
る場合に1口金2と口金3との間に多数のワーカ−Wを
並列させて配置する余裕があっても、少数の限られた個
数のワーカ−W・・・しか並列させ得す、このため、能
率が上がらない問題がある。
この対策としては、第3図に示している如く、締付ネジ
5の軸方向における中間位置に、本体lに対して固定さ
れる口金7を設けておいて、締付ネジ5の基端側に設け
る口金2も先端側に設ける口金3もともに締付ネジ5に
螺合させておき、かつ、締付ネジ5のねじ部50の基端
側と先端側とを、それらの送り方向が互いに逆向になる
よう相互に逆ねじに形設しておいて、締付ネジ5を正回
転すると先端側の口金3と基端側の口金2とがともに本
体lの中央に固定して設けた口金7に向けて近接してい
き、締付ネジ5を逆回転させると先端側の口金3と基端
側の口金2とがともに中央の固定の口金7から離れてい
くようになる手段が考えられ、また、このように構成し
た試みはある。
しかし、このようにすると、ねじ部50に対する口金2
・3の螺合の精度が出せないことから、中央の固定の口
金7の前方に並列させたワーカ−W・・・とその口金7
の手前に並列させたワーカ−W・・・との何れか一方が
、先に締付けられて、それにより締付ネジ5の回転がロ
ックされることによって、他方のワーカ−W・・・が締
付けられない状態で残るようになって、実効があがらな
いので、現実には行なわれていない。
本発明は、従来手段に生じているこれらの問題を解消せ
しめるためになされたものであって、多数のワーカ−を
一度に締付は固定しながら、それらワーカ−の公差の集
積による狂C1を半減せしめ得る新たな手段を提供する
ことを目的とする。
そして、本発明においては、この目的を達成するための
手段として、本体の上面側に、該本体の長手方向におい
て前後に対向する一対の口金を、それぞれ前記長手方向
に自在に摺動するよう支架せしめるとともに、軸線方向
が前記長手方向に沿う姿勢とした締付ネジを、回転自在
にかつ軸方向の移動自在に横架軸支して、該締付ネジの
先端側および基端側に、前記一対の可動の口金のそれぞ
れを、少なくとも一方を螺合させて嵌合させ、それら一
対の可動の口金の中間位置に1本体に対し固定装着せる
中間口金を配設してなる工作機械用の万力を提起するも
のである。
次に実施例を図面に従い詳述する。なお図面符号は、同
効の構成部材については、従来手段と同一の符号を用い
るものとする。
第4図は本発明を実施せる工作機械用の万力Aの一部破
断した側面図で、同図において、aは工作機械側に組付
けられるベッド、1はそのベッドaに取付ポルトbによ
り取付は固定される本体、2および3は、本体1上に、
それの長手方向(同第4図において左右方向)において
前後に一対に対向するよう配位してそれぞれ前記長手方
向に自在に摺動するよう支架せる口金、5は本体1上に
軸線方向を前記長手方向に沿わせた姿勢として、回転自
在に、かつ、その長手方向に変位自在に横架軸支せる締
付ネジ、7は前記一対に配位せる可動の口金2と口金3
との中間に位置せしφだ本体−1に固定装着せる中間口
金を示している。
本体lは、それの上面側に、第5図および第6図に示し
ている如く、左右に2条に並列して前後方向に長く連続
するレール状のガイド4φ4が一体に装設してあり、そ
のガイド4・4の各上面4aは、締付は固定するワーカ
−W・・・を載置する載置台を兼ねている。
また1口金2および口金3は、第6図にあるよう、それ
らの各下面側が、前記本体lの上面に、装設せる2条の
レール状のガイド4・4の周面および、そのガイド4・
4の間に形成される空間に嵌合する形状に形設してあり
、かつ、左右の両側には前記ガイド4・4を下面側から
囲い込む当て金20・20.30−30が取付けてあり
、これにより本体lの長手方向(前後方向)にだけ、ガ
イド4・4に摺動して変位するようにしである。
また、締付ネジ5は、第7図および第8図に示している
如く、先端側にはねじ部50が形設してあり、後端側に
は、後端部に寄る部位に大径部51が設けられ、さらに
その大径部51より後端に寄る部位に、その大径部51
と略同径に形成したリング52が嵌着してあって、それ
の軸方向が本体1の長手方向に沿う姿勢として、前記本
体lの上面側に装設せる2条のガイド4・4の間に形成
された空間内に位置するように配位しである。そして、
該締付ネジ5の前記大径部51よりも後端側に、基端側
の口金2の下部に形設せる嵌合穴21を嵌挿し、次いで
、前記リング52を嵌挿し、口金2を大径部51とで挾
み付けた状態としてそのリング52を該締付ネジ5に止
着し、また、先端側のねじ部50に、先端側の口金3の
下部に形設せるねじ穴31を螺合せしめることで、本体
1に対し回転自在に横架軸支せしめるとともに、口金2
および3の本体1に対する摺動によりその口金2・3と
一緒に本体lに対し前後方向(長手方向)に自在に動く
よう支架せしめである。
中間口金7は、本体1のガイド4・4の長手方向の中間
位置において、そのガイド4とガイド4とに渡架するよ
うに配位し、それの左右の両端部を止着ネジ70・70
によりガイド4・4の各上面に止着することで、前述の
ガイド4・4の間に形成される空間の上方を塞ぐ天板状
に本体1に固定装着してあり、その下面側を、前記空間
内に配位した締付ネジ5が、自由に軸方向に動くように
しである。
また、6はハンドル、8は本体1をベッドaに固定する
午−である。
次に、第9図および第10図、ならびに第11図および
第12図は、それぞれ別の実施例を示している。
これら実施例は、可動の口金203および中間口金7の
、締付けるワーカ−W・・・に対して衝合してい〈衝合
部2a・3a・7aの形状が異なるだけで、その余の構
成は、前述の第4図乃至第8図に示した実施例と変わり
なく、同じ構成部材について同一の符号を付して詳しい
説明は省略する。
このように構成せる実施例装置は次のように作用する。
第4図において鎖線に示している如く、締付は固定しよ
うとするワーカ−W・・・を、基端側の口金2と中間口
金7との間、および先端側の口金3と中間口金7との間
に、それぞれ配位して本体lのガイド4・4の上面4a
・4a上に並列載置し、その状態から締付ネジ5を正回
転させていく。
これにより、締付ネジ5は、基端側の口金2を軸支部材
として回転するようになって、先端側のねじ部50に螺
合している口金3を基端側に引き寄せていき、この先端
側の口金3と中間口金7との間に配位してガイド4・4
の上面4a・4aに並列載置したワーカ−W・・・を締
付けていく。
そして、この締付けで、先°端側の口金3が本体lに対
して動かなくなると、引き続いての締付ネジ5の回転作
動で、その口金3に対して締付ネジ5が前方(第4図で
右方)に変位していき、これにより、基端側の口金2が
中間口金7に対して接近していき、この中間口金7と基
端側の口金2との間に配列しておいたワーカ−W・・・
を締付けていく。
そしてこれにより、基端側の口金2と先端側の口金3と
の間に並列させて締付けるワーカ−W・・・を2群に分
けて、それらを、基準面となる中間口金7の前後の衝合
部7a・7aにそれぞれ締付けていくことで、並列した
ワーカ−W・・・の公差の集積による狂いを半減させる
ことになる。
次に第13図はさらに異なる実施例を示している。この
実施例は、工作機械側のベッドaに取付ポルトbにより
組付ける本体lの上面側に、長手方向(前後方向)に沿
うレール状のガイド4・4を左右に2連に並設し、その
ガイド4・4の基端側と先端側とに1口金2および口金
3をそれぞれ摺動自在に嵌合し、それらを、左右に並列
するガイド4・4の間に形成された空間内に配設せる締
付ネジ5の基端側と先端側とにそれぞれ嵌合させ、また
、ガイド4・4の長手方向の中間の上面4a・4aには
中間口金7を渡架装着することについては、前述した実
施例と変わりないが、締付ネジ5には、第14図に示す
如く、それの基端側に、先端側に形設したねじ部50に
対し送り方向゛禿逆にしたねじ部50が形設してあり、
これらねじ部50−50に、前述の口金2および口金3
をそれぞれ螺合させてあって、締付ネジ5を正または逆
に回転させることで、基端側の口金2および先端側の口
金3が、互いに反対方向に動くようにしである。
この実施例においては、締付ネジ5を正回転させること
で、中間口金7の先端側と手前側とに分けて、基端側の
口金2と先端側の口金3との間に並列載置したワーカ−
W・・・を締付は固定していくときに、基端側の口金2
と先端側の口金3とが同時に中間口金7に向けて近接し
ていくことから、締付けに要する時間が半減するように
なる。そして、このとき、中間口金7の先端側に並列さ
せて載置したワーカ−W・・・群と、中間口金7の手前
に並列させて載置したワーカ−W・・・群との、何れか
が先に締付けられるようになるが、その状態となると、
引き続いての締付ネジ5の回動で、該締付ネジ5自体も
、締付けの完了で本体lに対し固定状態となった口金2
あるいは口金3に対して変位していくようになり、それ
により、締付けが未了の側のワーカ−W・・・群を締付
けていくようになる、なお、その余の構成は前述した実
施例と変わりないので、同じ構成部材については同一の
符号を付して詳しい説明は省略する。
以上説明したように、本発明による工作機械用の万力は
、本体に、該本体の長手方向において前後に対向する一
対の口金を、それぞれ前記長手方向に自在に摺動するよ
う支架せしめるとともに、軸線方向を前記長手方向に沿
う姿勢とした締付ネジを、回転自在に、かつ軸方向の移
動自在に横架軸支して、該締付ネジの先端側および基端
側に、前記一対の可動の口金のそれぞれを、少なくとも
一方を螺合させて嵌合し、それら一対の可動の口金の中
間位置に、本体に対し固定装着せる中間口金を配設して
構成しであるのたがら、中間口金の前後に振り分けて、
基端側の口金と先端側の口金との間に並列載置した多数
のワーカ−を締付けていくときに、中間口金の前後の何
れか一方の側におけるワーカ−の締付けが完了して、そ
の側の口金が本体に対して動かない状態となると、その
口金に対し締付ネジ自体が軸方向に動くようになって、
他方の側のワーカ−を締付けていくようになるので、一
度に多数のワーカ−を基端側の口金と先端側の口金との
間に並列載置して締付は固定するときの、各ワーカ−の
製作上の公差の集積による狂いを半減させ得るようにな
る。また、この半減させた狂いが、工作機械でワーカ−
を切削加工するときに許容される誤差の限度であるとす
れば1.その限度内において、一度に倍量のワーカ−の
締付は固定が行なえることになるので能率を倍増させ得
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従前手段の一部破断した側面図、第2図は同上
の平面図、第3図は別の縦曲手段の側面図、第4図は本
発明を実施せる工作機械用の万力の一部破断した側面図
、第5図は同上の平面図。 第6図は同上の一部破断した正面図、第7図は同上の締
付ネジの側面図、第8図は同上の締付ネジの正面図、第
9図は別の実施例の側面図、第10図は同上の平面図、
第11図は他の実施例の側面図、第12図は同上の平面
図、第13図はさらに異なる実施例の側面図、第14図
は同上の締付ネジの側面図である。 図面符号の説明 A・・・工作機械用の万力   a・・・ベッドb・・
・取付ボルト      W・・・ワーカート・・本体
   2・・・口金   2a・・・衝合部20・・・
当て金       21・・・嵌合穴3・・・口金 
        3a・・・衝合部30・・・当て金 
      31・・・ねじ穴4・・・ガイド    
    4a・・・上面5・・・締付ネジ      
 50・・・ねじ部51・・・大径部       5
2・・・リング6・・・ハンドル       7・・
・中間口金70・・・止着ネジ      8・・・キ
ー特  許  出  願  人      白   1
)  栄  作代理人弁理士  新 関 和 部1 t’7゜ C;゛ °ぞ″t

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体に、該本体の長手方向において前後に対向す
    る一対の口金を、それぞれ前記長手方向に自在に摺動す
    るよう支架せしめるとともに、軸線方向を前記長手方向
    に沿う姿勢とした締付ネジを、回転自在に、かつ軸方向
    の移動自在に横架軸支して、該締付ネジの先端側および
    基端側に、前記一対の可動の口金のそれぞれを、少なく
    とも一方を螺合させて嵌合し、それら一対の可動の口金
    の中間位置に、本体に対し固定装着せる中間口金を配設
    してなる工作機械用の万力。
  2. (2)本体に、該本体の長手方向において前後に対向す
    る一対の口金を、それぞれ前記長手方向に自在に摺動す
    るよう支架せしめるとともに、軸線方向を前記長手方向
    に沿う姿勢とした締付ネジを、回転自在に、かつ軸方向
    の移動自在に横架軸支し、該締付ネジの先端側および基
    端側には、送り方向がそれぞれ逆になるねじ部を装設し
    、それらねじ部に、前記一対の可動の口金のそれぞれを
    螺合させて嵌合し、それら一対の可動の口金の中間位置
    に、本体に対し固定装着せる中間口金を配設してなる工
    作機械用の万力。
JP62087819A 1987-04-09 1987-04-09 工作機械用の万力 Expired - Lifetime JPH064226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087819A JPH064226B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 工作機械用の万力

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087819A JPH064226B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 工作機械用の万力

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256370A true JPS63256370A (ja) 1988-10-24
JPH064226B2 JPH064226B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13925575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087819A Expired - Lifetime JPH064226B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 工作機械用の万力

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064226B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493181A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Kobayashi Tekko Kk バイス
JP2006192534A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Okasugi Kosakusho:Kk ワーク支持装置
KR102305994B1 (ko) * 2020-11-23 2021-09-29 박도형 복수의 공작물을 고정하기 위한 바이스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200482686Y1 (ko) * 2015-02-24 2017-02-23 임창훈 5축 가공용 바이스

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293998U (ja) * 1976-01-10 1977-07-13
JPS58102052U (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 永田 文男 バイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293998U (ja) * 1976-01-10 1977-07-13
JPS58102052U (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 永田 文男 バイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493181A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Kobayashi Tekko Kk バイス
JPH0624708B2 (ja) * 1990-08-06 1994-04-06 小林鉄工株式会社 バイス
JP2006192534A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Okasugi Kosakusho:Kk ワーク支持装置
KR102305994B1 (ko) * 2020-11-23 2021-09-29 박도형 복수의 공작물을 고정하기 위한 바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064226B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804171A (en) Workpiece holding device
CA2313567A1 (en) An apparatus for clamping a work piece
EP0985488A3 (de) Mehrfach-Spannvorrichtung
US4928938A (en) Clamping device
JPH05212639A (ja) クランプ装置
US4736934A (en) Double-acting vise
JPS63256370A (ja) 工作機械用の万力
WO1991004831A1 (en) Machine tool vise
US4655654A (en) Adaptor for workpiece fixture
CN209886714U (zh) 一种卡盘
JPH0137850Y2 (ja)
US5358228A (en) Vise having an invertible V-block
FR2364092A1 (fr) Machine-outil a tourelle rotative autour d'un axe horizontal
JPS5882607A (ja) 旋盤用軟質ジヨ−付チヤツク
US3608884A (en) Workholder
JPS62224582A (ja) 万力
WO2002102543B1 (en) Parallel positioning mechanism, especially for machining and/or manipulation and/or measuring
JPH0810514Y2 (ja) バイスの口金構造
JPH0314251Y2 (ja)
US6428251B1 (en) System and method for supporting a workpiece from a milling vise
JPH0435045Y2 (ja)
JPH0340493Y2 (ja)
JPH028685Y2 (ja)
JPH0135795Y2 (ja)
JPH06106440A (ja) 割出し治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 14