JPS63254814A - 電界効果トランジスタ発振回路 - Google Patents

電界効果トランジスタ発振回路

Info

Publication number
JPS63254814A
JPS63254814A JP62088667A JP8866787A JPS63254814A JP S63254814 A JPS63254814 A JP S63254814A JP 62088667 A JP62088667 A JP 62088667A JP 8866787 A JP8866787 A JP 8866787A JP S63254814 A JPS63254814 A JP S63254814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
fet
circuit
field effect
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62088667A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Maeta
正 前多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62088667A priority Critical patent/JPS63254814A/ja
Publication of JPS63254814A publication Critical patent/JPS63254814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界効果トランジスタ(以下、FETという)
論理回路を用いた発振回路に関し、特にソース結合型論
理回路(以下、5CFL論理回路という)でリング発振
器を構成し、このS CLF論理回路内の電流源用FE
Tのゲートバイアスを制御することで発振周波数を変化
させる電圧制御型発振器(VCO)に関するものである
〔従来の技術〕
GaAsは、Siに比べ電子の移動度が数倍速く、高速
動作素子に適してお夛、さらに半絶縁性基板を容易に得
ることが出来るため集積化を図る際に配線−基板間の容
量を低減出来、高速論理動作が可能である。現在G a
 A s素子の集積化はンツットキー接合を用い7jM
ESFETが主流であ夛、量産化を自損して各所で精力
的な研究が成されている。
しかしながら、GaAs ME8FET  のしきい値
電圧の制御は困難である。一般にGaAs素子を用いた
回路のスイッチング速度は、GaAs素子のしきい値電
圧に強く依存していることから、GaAs集積回路(以
下、集積回路ICという)内に発振器を構成しても、そ
の発振周波数の制御が難かしく、このため論理回路に必
要なりロックパルスを作る発振器を内蔵し72GaAs
−ICは開発されていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、集積回路では、論理回路は実用的に重要
な回路であ夛、GaAs−ICでもクロックパルスを全
て外部から入力したのでは実用的価値を高めるととがで
きない。特に高速コンビエータで必要とされる部分のS
iバイポーラICとの互換性を考えてもGaAs−IC
内部にクロック発生部をもつ必要がある。さらに、Ga
Asのような高速で動作するICのクロック信号は外部
で作れない場合も考えられる。
本発明の目的はGaAs等の化合物半纏体にょるFET
の製造時のしきい値電圧のばらつき全吸収し安定な発振
周波数を得る発振回路を提供するととにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば第1および第2の電界効果トランジスタ
のソース同志を@3の電界効果トランジスタを用い比重
流源に接続しtソース結合論理回路を複数段従属接続し
、最終段のソース結合#i理回路の出力を初段のソース
結合論理回路に負帰還せしめ、少くとも1つのソース結
合論理回路の第3の電界効果トランジスタのソース・ゲ
ート間電圧を調節することによって発振周波数を可変で
きる電界効果トランジスタ発掘回it−得る。
すなわち、GaAs等の化合物半導体を用いたF−ET
のしきい値電圧は製造ばらつきが大きく、そのためIC
内部にクロックパルスを発生する発振回路を組み込むこ
とが不可能であった。本発明では、しきい値電圧のばら
つきをソース結合論理回路内の電流源用の電界効果トラ
ンジスタのゲート・ソース間電圧を制御することによっ
て味−スレ、しかもこの電流源用の電界効果トランジス
タのゲート・ソース間電圧のみで広い範囲にわたる発振
周波数を保証出来、出力波形のデエーテイをも安定に得
ることの出来る発振器を得ることが出来る。
このために素子のばらつきの大きな化合物半導体のIC
においても、クロック発生部t−IC内部に―) :゛・組み込むことが出来る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する〇第1図
に本発明に用いるソース結合型論理回路の回路例である
。抵抗1 、2Fi、それぞれ、電源端子101と画点
10,11に接続され、ショット牟−ダイオード3はア
ノード電極が第1の電源に接続されカソード電極が節点
20に接続されている。シlットキーダイオード4は7
ノード電極が節点20に、カソード電極が節点10に接
続され、節点10の電位が電流源用FET9 t−流れ
る電流によ)変化することを防ぐ働きをする。同様に抵
抗2に並列に接続され九ゾlットキーダイオード5,6
は節点11の電位変化を防ぐ働きをする。
5CFL論理回路のFET7.8のドレイン電極はそれ
ぞれ節点10.11に接続されている。電流源用FET
9のドレイン電極は、節点12に接続されソース電極は
節点13に接続されている。抵抗31は節点13と電源
端子102間に接続され、’tg源用FET9のしきい
値電圧の製造ばらつきによる電流変動を抑える働きをす
る。
電流源FET9は通常ドレイン電流飽和領域で動作する
ように設計される。その時のドレイン電流Idl相互コ
ンダクタンスパラメータtK、t、きい値電圧1 vT
、ゲートバイアスおよび電源電圧、tVgおよび■  
とし、ソース抵抗31の抵抗値t−R,とすると、(1
)式で表わされる。
1d= −(−+ 2 (Vg−V8. □−V?)2
kLs  kR,5 (1)式はゲートバイアスVgに関して単調増加関数で
あるためにドレイン電流を増やそうと思えばゲートバイ
アスvgt−高くすれば良い。ソース側に抵抗31t−
入れた場合のドレイン電流’DBと、入れない場合のド
レイン電流よりxのしきい値電圧の変動に対する感度比
ηは(2)式で表わされ、例えばゲートバイアスt V
H2とした時、となる。感度比ηが小さい程しきい値電
圧UT変動に対して強い回路であると言える。(2)式
からソース抵抗31の抵抗値R8を大きくすることで変
動抑制効果が上がることがわかる。
尚、上記動作説明で明らかなように、7目ットキーダイ
オード3,4,5.6は本ソース結合型論理回路に本質
的なものではなく、これらは省略しても同様の動作が期
待される。
第2図は、本発明の電圧制御型発振器の一実施例を示す
回路図である。第1図に示した抵抗負荷型ソース結合論
理回路11〜In+1 t−n+1 段(nは整数で偶
数)奇数段従属接続して負帰還回路を構成することでリ
ング発振器を構成し、各段の電流源用FET(第1図の
FET9)のゲート電極はバイアス入力端子43に接続
され発振周波数を制御する。一般にリング発振器の発振
周波数は、発振器の段数をNとし、一段当夛のスイッチ
ングJJJI tpdとすると(3)式で表わされる。
スイッチング速度は(2)式で表わされる電流源FET
、のドレイン電訊に依存している几め、ゲートバイアス
を変化させることで発振周波数を制御出来る。
、′−万発振周波数を変えるために電流源F g Tの
ドレイン電流を増加させると出力波形の立下シ時間が変
化してしまうために出力のデエーティが変化する。デエ
ーティ変動を最小に抑えるためにリング発振器の出力5
1.52は入力電圧利得の高い抵抗負荷型ソース結合論
理回路54に入力される。
この結果、発振波形は整形され、デ為−ティ変動の少な
い、周波数可変のクロックが得られる。
抵抗負荷型ソース結合論理回路54はドレイン抵抗55
.56をもつFET58.59のソース電極同志を電流
源としての抵抗57に接続し、FET59のドレインか
ら出力端子53が導出されている。電源電圧は電源端子
101,102関に印加されている。
〔実施例2〕 第3図は本発明の他の実施例を示す回路図である。第1
図に示し九ソース結合型論理回路を奇数段従属接続して
負帰還ループを形成したリング発振部の出力波形のデエ
ーティ変動を抑えるために、出力段としてのソース結合
型論理回路54′の電流源にはFET60と抵抗61と
を用い、これによってソース結合型論理回路54′の入
力感度を高〔発明の効果〕 以上説明し念ように、本発明によれば、ソース結合論理
回路の電流源FETのゲートバイアスを制御することで
リング発振器の発振周波数を制御出来、さらにソース側
に挿入され比抵抗によシ、しきい値電圧の製造ばらつき
に対しても広い範囲で発振周波数を保証出来る。さらに
出方波形のデエーティは、入力電圧利得の高い抵抗負荷
型5C−FL回路をリング発振器と接続することで変動
の少ない波形を得ることが可能となる。この結果、Ga
As MESFETのような、しきい値電圧の製造ばら
つきの大きな素子を用いてもクロック発生部を内蔵した
ICi作ることが可能となる。
尚、上記実施例では奇数段のソース結合論理回路を従続
接続して負帰還ループを形成し友が、ソース結合論理回
4は正相および逆相の出力信号を出力できるので、偶数
段のソース結合論理回路を従続接続して負帰還ループを
形成することもできる。
一’−c6−実施例を説明するための回路図、第2図は
本発明の電圧制御発振器の一実施例を説明するための回
路図、第3図は本発明の電圧制御発振器の他の実施例を
説明する友めの回路図である。
7.8,9.58,59.60・・・・・・ME8FE
T。
1.2,9,31,56,55,57.61・・・・・
・抵抗、3,4,5.6・・・・・・ダイオード、41
.42・・・・・・入力端子、43・・・・・・外部入
力端子、101゜102・・・・・・電源端子、10,
11,12,13゜20.21,51.52・・・・・
・節点、工、〜工n+1・・・・・・ソース結合態論理
回路、54.54’・・・・・・抵抗負荷型8 CFL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1および第2の電界効果トランジスタのソース電極同
    士を第3の電界効果トランジスタを用いた電流源回路に
    共通接続した増幅回路を複数段従続接続して負帰還ルー
    プを構成し、もって前記第3の電界効果トランジスタの
    ゲート・ソース間電圧を制御することによって発振周波
    数を調節できるようにしたことを特徴とする電界効果ト
    ランジスタ発振回路。
JP62088667A 1987-04-13 1987-04-13 電界効果トランジスタ発振回路 Pending JPS63254814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088667A JPS63254814A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 電界効果トランジスタ発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088667A JPS63254814A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 電界効果トランジスタ発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254814A true JPS63254814A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13949172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088667A Pending JPS63254814A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 電界効果トランジスタ発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301220A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nec Corp 差動論理回路
EP0651512A2 (de) * 1993-11-03 1995-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Inverterstufe
US7205855B2 (en) 2003-05-28 2007-04-17 Rohm Co., Ltd. Oscillator that oscillates signals of a predetermined frequency
US7362189B2 (en) 2004-05-28 2008-04-22 Rohm Co., Ltd. Oscillator circuit with regulated V-I output stage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169215A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169215A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301220A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nec Corp 差動論理回路
JP2546371B2 (ja) * 1989-05-15 1996-10-23 日本電気株式会社 差動論理回路
EP0651512A2 (de) * 1993-11-03 1995-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Inverterstufe
EP0651512B1 (de) * 1993-11-03 1998-06-24 Siemens Aktiengesellschaft Ringoszillator
US7205855B2 (en) 2003-05-28 2007-04-17 Rohm Co., Ltd. Oscillator that oscillates signals of a predetermined frequency
US7362189B2 (en) 2004-05-28 2008-04-22 Rohm Co., Ltd. Oscillator circuit with regulated V-I output stage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37124E1 (en) Ring oscillator using current mirror inverter stages
KR100393287B1 (ko) 전압 제어 발진기
US7126431B2 (en) Differential delay cell having controllable amplitude output
US6396357B1 (en) Low voltage differential voltage-controlled ring oscillator
US6794915B2 (en) MOS latch with three stable operating points
US6850120B2 (en) Semiconductor device including semiconductor element of high breakdown voltage
US5331322A (en) Current cell for digital-to-analog converter
US5148244A (en) Enhancement-fet and depletion-fet with different gate length formed in compound semiconductor substrate
KR0162929B1 (ko) 디지탈 신호 처리용 지연 회로
US4947140A (en) Voltage controlled oscillator using differential CMOS circuit
JPH01318413A (ja) 半導体回路
US6943633B2 (en) Widely tunable ring oscillator utilizing active negative capacitance
JPS63254814A (ja) 電界効果トランジスタ発振回路
US4383224A (en) NMOS Crystal oscillator
JPH0258806B2 (ja)
US6819189B2 (en) Voltage-controlled oscillator having short synchronous pull-in time
WO2022100755A1 (zh) 一种低温漂环形振荡器、芯片及通信终端
JPS5928723A (ja) アナログスイツチ回路
US6255881B1 (en) High tunability CMOS delay element
GB2136651A (en) Improvements in or relating to oscillators
US11658627B2 (en) Amplifier circuit
JPH1127114A (ja) 高ヒステリシス幅入力回路
JP2748475B2 (ja) 定電圧発生回路
JP2748477B2 (ja) 定電圧発生回路
CN114553191A (zh) 一种自适应温度和电源电压的环形振荡器