JPS63254036A - 金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜 - Google Patents

金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜

Info

Publication number
JPS63254036A
JPS63254036A JP63063778A JP6377888A JPS63254036A JP S63254036 A JPS63254036 A JP S63254036A JP 63063778 A JP63063778 A JP 63063778A JP 6377888 A JP6377888 A JP 6377888A JP S63254036 A JPS63254036 A JP S63254036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
surface layer
weight
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063778A
Other languages
English (en)
Inventor
ロタール・ボーテ
グンター・シユレークル
ギユンター・クラス
トーマス・ヴイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63254036A publication Critical patent/JPS63254036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特にボリグロビレンの基ノー、ポリオレフィ
ン系の第1表1−及びポリオレフィン系の第2表層より
なり、全ての層が、中和剤及び熱崩壊に対する安定剤を
含有することを特徴とする、金属化可能な密封しうる二
@應伸多層薄膜に関する。
従来の技術 金属化され得る複合薄膜又は積層物は公知技術水準から
すでに公知である。
従って例えば欧州特徴(gp−A)第122495号明
細書は、表面荒さRa0−2〜1.5μmを有しかつ延
伸ポリプロピレン薄膜及びそれに積j−されたエチレン
/プロピレンコポリマーよりなる層(この層はエチレン
成分10〜50重f%を含有する)よりなる薄膜積層物
を記載している。
金属ノーを両層に積J−することができる。積層物は、
少はくとも紙ノーと比較して金属層への優Cた接着頻度
を示しかつ良好な光沢及び透明性を示すと言われる。2
層のどちらも慣用の添加剤、例えば熱安定剤、識化防止
剤、帯電防止剤、光填剤及び光沢剤を一般的に富有する
ことができる。
更に、欧州特徴(EP−A)第21672号明細誉は、
同時押出によって製造されかつプロピレンホモポリマー
の内層及びいかなる添/Jlll滑剤も含有しないエチ
レン/プロピレンコポリマーの少なくとも1種の外層よ
りなる積層物を記載している。この積ノー物は、1種以
上の外ノーに適用される金属層の接着を改善するために
コロナ放電処理されている。外ノーが金属化されていな
い場合には、これは密封性である。しかしながら、外の
非金属化層の少なくとも1種から滑。
剤が/不在のために、積層物は機械中で容易に。
走行することができずかつその組成のために、金属層の
接着を促進する均一のコロナ放電処理も示さない。
公知技術水準の論議によって示されるように、これまで
はどの文書も密封特性、金属接層性又は特に積層物に適
用される金属層の金属光沢性に関してすら最適化へ注t
を向けられてはいなかった。
発明が解決しよつとする課題 従って、その要求が次の特徴の組合せに関して最適化さ
れた金属化oT能なポリプロピレン薄Bl!f得ること
が本発明の目的である:a)巻き上げ、切断、金属化、
刻印又は押出−コーティング又は積層上の良好な加工特
性及び包装機械中の処理容易性、 b)極めて良好かつ一定の金属接着性 C)薄膜の視覚的に満足する外観様式、特に金属層又は
金属化成面の高光沢性、及び d)良好な密封特性。
課題を解決するための手段 この目的は、前記の一般的な型の薄膜の供給によって達
成され、この際全層は中和剤として、10.0μmより
も小さい絶対粒度、0.1μm以下の平均粒度、40m
”/、!i’以上の比表面積及び90%以上の白色度を
有する炭酸カルシウムを含有しかつ安定剤として100
0g1モル以上の分子量含有するフェノール系の安定剤
を含有し、この際1方のポリオレフィン系表層は粘着防
止剤を含有する。
本発明の範囲内での基層に使用ちれる有利なポリプロピ
レンはアイソタクチックプロピレンホモポリマー又は主
成分としてのプロピレン単位よりなるコポリマーである
。このようなポリマーは通例iso’c以上の融点を有
する。15Xtチ以下のn−へブタン−溶性7ラクシヨ
ンを有するアイソタクチックポリプロピレン、2重量%
以下のエチレン含量を有するエチレンとプロピレンとの
コポリマー及びプロピレン炭素原子4〜8個を有しかつ
それらのアルファーオファ4フ6重t%以下を含有する
他のアルファーオレフィンとのコポリマーは、この基層
の有利な熱可塑性ポリノロピレンの典型的な例である。
有利な熱可塑性ポリマーは、230 ”O及び荷重2.
16kl?(DIN53735)で0.!M/10分〜
flu/10分、特に1.5&/10分〜4I/10分
の範囲のメルトインデックスを有する。
金属化されるべき表面処理側の表層は特に、15重量−
又はそれ以下のn−へブタン−溶性フラクションを有す
るアイソタクチックポリプロピレン又は6重t%又はそ
れ以下のエチレン含* k 有スるプロピレン/エチレ
ンコポリマー又は合計して5重t%又はそれ以下のエチ
レン及びブテン含tを有するプロピレン/エチレン及び
/又はブテン−1コポリマーよ#)なる。表J−のポリ
マーの融点は145°C以上である。
アイソタクチックポリプロピレンが特に有利である。こ
の表層のプロピレンポリマーは一般に230°C及び荷
重2.16時(DIN 53735)で、0.5.9/
10分〜10g710分、有利にi、s、y、、’io
分〜4g/10分のメルトインデックスを有する。
特性のそれ以上の改善のために、この表層は100〜1
60°C,¥fに120〜140’Cの軟化温度1k有
する飽和された炭化水素樹脂金含有する。
多数の低分子樹脂の中で、特に石油樹脂、スチレン樹脂
、シクロペンタジェン樹脂及びテルペン樹脂(これらの
樹脂はウルマンス・エンチクロヘテイエ・デア・テヒニ
ツシエ・ヒエミー(Ullmanns Enzyklo
paedia den Techn−Chemie)〔
ウルマンス・エンサイクロペデア・オブ・インダストリ
アル・ケミストリー(Ul1mann’5Encycl
opedia of Industrial Chem
istry ) ) 4版、2巻、569〜553頁に
記載されている)の形の水素添加された炭化水素樹脂が
有利である。
水素系の口されたシクロペンタジェン樹脂は、特に適当
な炭化氷菓樹脂であると立証された。
飽和樹脂の有効量は、この表層の総重量に対して、2〜
12重量%、有利に6〜10重t%である。
表層を電気コロナ放電によって光面処理する。
このコロナ放電処理において、表面処理をしたくない薄
膜表面は、金J!s″IIL極から発するフレームコロ
ナがその上につき当てられる回転ロールの上を通過させ
る。コロナ放電は通例的i ooo。
Hzの交流を用いて10ooovで実施される。
この放電偕域の通過袴に、自由j41!a表面はそこで
起こる高エネルギー化学工程によって極性化され、従っ
て成る程度まで極性媒体に対して感受性となる。
密封しうるオレフィン系表層は本質的にはプロピレンコ
ポリマーよりなる。有利にエチレン2〜10mm%含有
するプロピレン/エチレンコポリマー、有利にブチレン
0.5〜20重童チ含有するプロピレン/ブチレンコポ
リマー、有利にエチレン0.5〜7重t%及びブチフッ
5〜60重igt%含有するエチレン/−fロピレン/
ブチレンターポリマー又はそれらのポリマーの混合物が
有利である(コポリマー又はターポリマーの総重量に対
する重量パーセント)。密封層のためのポリマーの融点
は一般に80〜160゛C1有利に100〜140−C
である。このポリマーのメルトインデックスは、基層ポ
リマーのそれよシも高く、一般に230°C及び荷重2
.16kg(DIN53735)で、1〜12f!71
0分、有利に6〜9.9/10分である。
密封しうるオレフィン系表層は通例、表層の重量に対し
て0.1〜0.7 m薫チ、荷に0.2〜0.5皇t%
の債で粘看防止剤を含有する。不相谷性のM機ポリマー
、例えばポリアミド、ポリエステル、ポリカルボネート
等又は無機物賀、例えばシリカ(例えばシロイド((■
5yloid )244)及び/又は珪酸塩、特に珪酸
アルミニウム(例えば(R)ASP90O)を加えるこ
ともできる。
全ての層、すなわち基層及び2種の表層は安定剤として
、フェノール系の安定剤を個々の層に対して0.05〜
o、1sitチ、有利に0.1重量%の菫で含有する。
特に有利には、安定剤含量は全層において同一である。
安定剤は100017モル以上の分子jjkを有しなけ
ればならない。
ペンタエリスリトールテトラキス−3−(3゜5−シー
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−f Oヒオネ
ート(イkif / 7クス((F+JIrganox
)1010)が特に有利である。フェノール系の安定剤
はトリス−(2,4−シーt−ブチル−フェニル)ホス
フィツトと組合せることができる。
本発明により、全ての層は同様に中和剤として特殊の炭
酸カルシウムを宮イする。炭酸カルシウムが屡々一般に
挙げられるが、薄膜上及び薄膜加工中の触媒残分の悪影
響、例えば加工機械中の腐蝕を除去することを意図する
場合には、一般にこの点についてはステアリン酸カルシ
ウム又はクエン酸三カリウムのような添刀口剤によシ大
きな1i要性が置かれる。
ところで驚異的にも、本発明による多層薄膜の全ノーに
配合された少意の特殊の炭酸カルシウムは、加工機械中
の腐蝕を減少させかつ今までに仰られた全ての添加剤に
比較して、清浄作業のために生産中断を必要とする生産
機上のいかなる沈殿物及び浸出物も発生させないことが
判明した。浸出物又は沈殿物が横軸延伸枠に発生しない
ので、滴下する蝋滴による薄膜の品質への危険は効果的
に回避される。同様に、薄膜が薄膜生産中に生じる再生
薄膜と一緒に加工される場合には、その色質は変わらず
、再生品を使用する場合には、薄膜の変色はない。
各々の層は、その同一の特性が全てのノー中に有利に存
在しかつその程度ができる限り小さいこの特殊の炭酸力
ルシウムを、個々の層に対して0.01〜0.2重量%
、有利に0.06〜0.1重量%含有する。絶対的には
、この粒子は10μmよりも小さく、有利に7μmよシ
も小さく、すなわちよシ大きい直径を有するいかなる粒
子も存在してはならず、平均粒径は0.1μm以下でな
ければならず、有利に0.05μm以下である。炭酸カ
ルシウムの比表面積は40m2/i以上、有利に80 
m”/1以上でなければならない。白色度は90チ以上
特に95チ以上である。
本発明による多層薄膜の厚さは広い範囲で変化しつる。
多層薄膜の厚さく全厚ンは一般に10〜40μm1有利
に20〜60μmである。
表I−は約0.2〜.5μm厚、有利に0−4〜1.5
 μmであり、かつ本発明の荷に有利な実施態様におい
ては、それらは同じ厚さを有する。
密封しうる表層を経て、本発明による多I−薄膜をそれ
自体と共に、所望の場合には間外層上に金属化を行ない
うる6層薄腺積層物を得るために延伸することができる
。同様に、特にポリプロピレンの単層、2ノー又は61
−以上の積j−物を、この表層を経て、本発明による多
層薄膜に結合することも可能である。
本発明により、表面処理衣層の特別な構想、特に特殊の
炭酸カルシウム及び同様に水素添加された炭化水素樹脂
の使用の結果として、薄膜特性に影響を与える数々の重
要なファクターが驚異的に改善される。
表面は、ステアリン酸カルシウムによって変性された表
層と比較して改善された引掻抵抗を示す。同様に本発明
による表面は特に、表面が金属層で積層される又は金属
化される場合にはいつでも特に効果的である卓越した光
面光沢を示す。正確には、金属層の表面の光沢は下にあ
る薄膜層が十分に平らかつ円滑であるかどうかを極めて
明らかに示す。
金m/−は任意の適当な金属から成り立ってよい。アル
ミニウム、亜鉛、金又は嫁又は適当な合金の層が有利で
あジ、アルミニウム又はアルミニウム乞含有する合金が
特に有利である。電気メッキ、スパンターリング及び真
空蒸着が過当な金属化法として挙げられ、真空蒸着が有
利である。
金ml−の厚さは約20〜soonm、有利に25〜i
oonmである。
ステアリン酸カルシウムを中和剤として使用する場合V
Cは、コロナ放電処理によって発生する接着効果は、中
和反応の反応生成物の移行により時間と共に増々減少す
る。この理由のために、金属接着は一定に留まらない。
驚異的にも、本発明による複合物の多層薄膜を使用する
場合には、不貞的により有利なコロナ崩S特性が記録さ
れ、すなわち延長された期限にわたる金属接層は、その
結果として、慣用の金属化積層物の場合におけるよりも
本質的により良好である。
金属化された薄膜は、特に食物の包装目的に増々使用さ
れる。特にば素透過性及び水蒸気透過性はプラスチック
薄膜に塗布された金属層によって減少されるが、機械中
の運転の頑強性及び容易式が、一般に増加し、かつ耐光
性は最大値に達する。雑誌1ノイエ・フェアパツクング
(Neue Verpackung )  ”A9.1
048頁、第1及び第3欄、198!1年に、金属化プ
ラスチック薄膜の良好な遮断性は、1方では、適用され
た金属化が優れた接着性を有するが、他方では、特に延
伸、曲げ、引掻き又は折曲げによる金属層への損否を回
避することに注意をはらう場合にのみ持続することが指
摘されている。
従って、本発明による金属化可能な多層薄膜は、特に制
度に平らである高光沢性の金属化可能な表層の優れた接
着性の故に、この目的にも過当である。
本発明による多層薄膜の金属層は、ポリエチレン薄膜で
の積層によってfIA械的損沓から保護され得る。2枚
のポリエチレン層は押出コーティングによって塗布さn
てもよい。本発明による金属化可能な薄膜は、他の薄膜
(OPP、 PET等)又は紙との複合物の製造のため
に顕著な方法で使用することができる。
本発明による金属化可能な多層薄膜は、有利に同時押出
によって製造される。この場合には、本発明による多ノ
ー薄膜の各層の溶融出物はフラット・フィルム・ダイを
通して同時押出しし、冷却によって固化し、次いで12
0〜160℃の温度で5〜7:1の比で縦軸延伸しかつ
160〜170℃の温度で8〜10:1の比で横軸延伸
する。同時の延伸も可能である。最後に2軸延伸薄膜を
熱固定しかつ金属化可能な表層をコロナ放電処理する。
熱固定は有利に150〜160℃の温度で約0.5〜1
0秒間実施する。
粘着防止剤、安定剤、水素添加された炭化水素樹脂及び
特殊の炭酸カルシウムの配合は、混合機、押出機、ロー
ル及び捏和機を用いて公知方法で実施する;しかしなが
らマスターバッチヲ荷に特殊の炭酸カルシウムのために
使用することもできる。
本発明を久の実施例につき詳説するが、これに限定され
るものではない。
実施例及び比較例で説明される多層薄膜は各場合に全厚
25μmt−有し各表層は厚さ0.6μmを有する。
6層薄膜は同時押出によって全て製造した。
これに縦軸延伸ファクター6及び横軸延伸ファクター9
での2段階延伸を続けて行なった。
金属化可能な表層をコロナ放電処理した。
実施例 例1 基層及び金属化可能な表層は主として融点165℃のア
イソタクチックプロピレンホモポリマーより成った。密
封しうる表層は本質的にコポリマーに対して、エチレン
4.5重it%を含有するプロピレン/エチレンコポリ
マーよシ成った。全j―は、個々の層に関して、最大′
B、度6μm平均粒径0.02 μm、比表面積105
 m2/f!及び白色度96%を有する沈降炭酸カル7
I7ム剤o、i inチを含有した。更に、金属化可能
な一弐層も、この表層に対して、軟化点120’Cを有
する完全に水素添加されたシクロペンタジェン樹脂6重
量%を含有したが、密封通性表層は、この表層に対して
、シロイ)’¥44粘着防止剤0.2重t%を含有した
例2 基層の組成は、例1におけるそれに一致した。
金属化可能な表層は例1における相応した表層とは次の
ポリマーによってのみ相違したニアイソタクチックプロ
ピレンホモポリマーの代シに対 コポリマーに刻してエチレン2.5重t%を含有しかつ
融点150℃を有するプロぎシン/エチレンコポリマー
を使用した。プロピレン/エチレンコポリマーの代りに
、密封しうる表層は本質的に、ターポリマーに対して、
エチレン1.4in%、プロピレン92.2重tチ及び
エチレン6.4重7%を含有するエチレン/プロピレン
/ゾチレンターボリマーより成った。例1からのシロイ
ド(” 244粘着防止剤の代りに、この表層vcya
シテ、(RJAsP 900 (0,3NL量% ) 
’f:使用した。炭酸カルシウム及び安定剤の含量及び
種類は例1の場合と同様であった。
比較例1 この比較例の多層薄膜はABA構造を有した。
両表層は本質的に、コポリマーに対してエチレン4.5
重量%を含有するプロピレン/エチレンコポリマーより
成った。両I−は各々表層に対して、粘着防止剤として
シロイド(”244 (0,2重t%)及び安定剤とし
てイルガノックス(親10 i o < o、i重fチ
)を含有した。炭酸カルシウムは別として、基層は例1
及び2の組成よりなる。その例中に使用された炭酸カル
シウム0.05重量%の代シに、全6膚各々は中和剤と
してステアリン酸カルシウム0.05]it%’tt有
した。
比較例2 この例は比較例1に相応するが、基層は、ステアリン酸
カルククム0.05重i%に刃口えて、基層に対してス
テアリン酸アミド0.2ffijt%も含有したことが
相違した。
結果を次の表にまとめる。
十+=良好 十−=中等 −一=不十分X)全比較例中
、ステアリン酸の妨害沈殿物が横軸延伸枠中に発生し、
これは枠を汚し又は薄膜ウェブ上に滴り、かつ妨害蝋洲
として薄膜の品質を損う。
光沢はDIN 67560に従ってランr(Dr、 L
ange ) (ドイツ連邦共和国(FederalR
epublic of Germany ) ) !!
!!のRB IJ 7レクトメーターを用いて測定した
。光沢はそれが110以上である場合に良好と称する。
1 薄膜の引掻抵抗は、機械的応力、特に摩擦応力によ
る変化に対する薄膜表面の抵抗として解される。一般に
、引掻きによって発生する濁り上昇Δ’rt−*gの引
掻抵抗の測定基準として使用する。
ΔT = Tv −T。
この際Tvは引掻れた薄膜の濁シと解し、かつToは変
化しない元の′薄膜の/−Iiilシと解し、1層薄膜
の濁りが引掻抵抗測定中に各々の場合に測定される。
摩擦応力に対する引掻抵抗はDIN 53754に従っ
て測定した。測定はフランク(Frank )(ドイツ
連邦共和国)製の1161型の摩耗測定装置を用いて実
施し、テレダイン(Teledyne )(USA)製
のカリプラセ((BJCalibrase )C8−1
QF商憚の摩擦ホイールを使用し、250&で荷重した
引掻抵抗は濁シ上昇が20%以下である場合に良好と称
する。
金属接着性は接着テープテストを用いて評価する。、接
着テープは金属ノーにはうつけ、ゆつくりはぎ取る。金
属接着性は金属の0%がはぎ取られる場合に良好と称す
る。金属接着性は10チ以下がはぎ取られる場合に中等
と称する。金属の10%以上がはぎ取られる場合には、
金属接着性は不十分と称する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主としてポリプロプレンの基層、ポリオレフィン系
    の第1表層及びポリオレフィン系の第2表層よりなり、
    全ての層が中和剤及び熱崩壊に対する安定剤を含有し、
    この際全ての層は中和剤として、10.0μm以下の絶
    対粒度、0.1μm以下の平均粒度、40m^2/g以
    上の比表面積及び90%以上の白色度を有する炭酸カル
    シウムを有し、安定剤として、1000g/モル以上の
    分子量を有するフェノール系安定剤を有し、この際1方
    のポリオレフィン系表層は粘着防止剤を含有することを
    特徴とする、金属化可能な、密封しうる二軸延 伸多層薄膜。 2、少なくとも1方のポリオレフィン系表層は密封しう
    る、請求項1記載の薄膜。 3、密封しうる表層は粘着防止剤を含有する、請求項2
    記載の薄膜。 4、1方のポリオレフィン系表層は非密封性である、請
    求項1記載の薄膜。 5、非密封性表層はコロナ放電処理されている、請求項
    4記載の薄膜。 6、非密封性表層は飽和された炭化水素樹脂を含有する
    、請求項4又は5記載の薄膜。 7、炭化水素樹脂は、表層の重量に関して2〜12重量
    %、有利に6〜10重量%の量で存在する水素添加され
    たシクロペンタジエン樹脂である、請求項6記載の薄膜
    。 8、全ての層は、常時層重量に対して、0.01〜0.
    2重量%の量で炭酸カルシウムを含有する、請求項1か
    ら7までのいずれか1項記載の薄膜。 9、密封しうる層は、この層の重量に対して、0.1〜
    0.7重量%、有利に0.2〜0.5重量%の量で粘着
    防止剤を含有する、請求項1から8までのいずれか1項
    記載の薄膜。 10、粘着防止剤はシリカ又は珪酸アルミニウムを含有
    する、請求項9記載の薄膜。 11、薄膜は10〜40μmの全厚を有し、表層は各々
    0.2〜0.7μm厚である、請求項1から10までの
    いずれか1項記載の薄膜。 12、非密封性の、表面処理した表層の外側は、金属化
    又は積層化して金属層にする、請求項1から11までの
    いずれか1項記載の薄膜。 13、金属化はアルミニウムを真空蒸着によって塗布す
    る、請求項12記載の薄膜。 14、金属層はアルミニウム箔である、請求項12記載
    の薄膜。 15、金属層は、溶剤を含有しない2成分接着剤によっ
    て非密封性の表面処理層に結合されている、請求項12
    記載の薄膜。 16、金属化されていない外側上に保護コーティングを
    実施する請求項1から11までのいずれか1項記載の薄
    膜及び請求項12又は13記載の金属化よりなる金属化
    薄膜。 17、保護コーティングはポリオレフィン系保護コーテ
    ィングである、請求項16記載の金属化薄膜。 18、保護コーティングはポリエチレン薄膜又はポリプ
    ロピレン薄膜又はポリエステル薄膜を含有する、請求項
    17記載の金属薄膜。 19、その密封しうる表層を介してそれ自体上で重複さ
    れているか又はこの表層を介して単層又は2層ポリプロ
    ピレン薄膜に結合されている、請求項16記載の金属化
    薄膜。 20、個々の層の溶融物をフラット・フィルム・ダイを
    通して同時押出し、それらを冷却によって固化し、次い
    で120〜130℃の温度で5〜7:1の比で縦軸に延
    伸し、かつ160〜170℃の温度で8〜10:1の比
    で横軸に延伸し、最後に熱固定し、かつ金属化可能な表
    層をコロナ放電処理することを特徴とする、請求項1か
    ら11までのいずれか1項記載の薄膜の製法。 21、コロナ放電処理は10000V及び10000H
    zの交流を用いて実施する、請求項20記載の方法。 22、粘着防止剤、安定剤、水素添加された炭化水素樹
    脂及び殊に特殊の炭酸カルシウムはマスターバッチを用
    いて配合する請求項20記載の方法。 23、請求項1から11までのいずれか1項記載の薄膜
    を含有する包装用薄膜、特に薄膜複合物又は紙複合物。
JP63063778A 1987-03-20 1988-03-18 金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜 Pending JPS63254036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3709252.9 1987-03-20
DE19873709252 DE3709252A1 (de) 1987-03-20 1987-03-20 Metallisierbare mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254036A true JPS63254036A (ja) 1988-10-20

Family

ID=6323632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063778A Pending JPS63254036A (ja) 1987-03-20 1988-03-18 金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4975315A (ja)
EP (1) EP0282917B1 (ja)
JP (1) JPS63254036A (ja)
CA (1) CA1299083C (ja)
DE (2) DE3709252A1 (ja)
ZA (1) ZA881946B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821582A1 (de) * 1988-06-25 1990-02-15 Hoechst Ag Folie fuer die transfermetallisierung
DE3832880A1 (de) * 1988-09-28 1990-03-29 Hoechst Ag Biaxial orientierte polypropylenfolie fuer die metallisieranwendung
DE3901969A1 (de) * 1989-01-24 1990-07-26 Hoechst Ag Biaxial orientierte kunststoffolie
EP0395204A1 (en) * 1989-04-24 1990-10-31 Mobil Oil Corporation Metallized oriented polypropylene film with improved metal fracture resistance
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
EP0418836A3 (en) * 1989-09-22 1991-11-21 Hercules Incorporated Multilayer oriented film containing polypropylene and co-polyester
EP0444340A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-04 Mobil Oil Corporation Film having metallizable surface
US5049436A (en) * 1990-06-11 1991-09-17 Mobil Oil Corporation Broad sealing multi-layered opp films which yield hermetic seals
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
JPH0784648B2 (ja) * 1990-07-05 1995-09-13 東レ株式会社 金属膜転写用シート基材及び金属膜転写用シート
DE4032588A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Hoechst Ag Einseitig niedrig siegelnde, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie fuer die metallisieranwendung
DE4037417A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Hoechst Ag Metallisierbare dreheinschlagfolie aus biaxial orientiertem polypropylen
US5395471A (en) 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5512338A (en) * 1991-12-23 1996-04-30 Mobil Oil Corp. Oxygen, flavor/odor, grease/oil and moisture barrier film structures
US5604042A (en) * 1991-12-23 1997-02-18 Mobil Oil Corporation Cellulose material containing barrier film structures
US5487940A (en) * 1991-12-23 1996-01-30 Mobil Oil Corp. Oxygen and moisture barrier metallized film structure
DE4231287A1 (de) * 1992-09-18 1994-03-24 Hoechst Ag Mehrschichtfolienverbund
US6139930A (en) * 1993-06-15 2000-10-31 Comer; Annette Marie Films
DE4337250A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Mechanik und Barriere
US5792534A (en) 1994-10-21 1998-08-11 The Dow Chemical Company Polyolefin film exhibiting heat resistivity, low hexane extractives and controlled modulus
TW394731B (en) 1995-03-29 2000-06-21 Toray Industries Polyolefin-based laminate film
ES2150616T3 (es) * 1995-05-31 2000-12-01 Hoechst Ag Lamina de polipropileno biaxialmente orientada con una estabilidad dimensional mejorada.
EP0747212A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-11 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbesserten Eigenschaften hinsichtlich Wasserdampf- und Sauerstoffbarriere
ES2150615T3 (es) * 1995-05-31 2000-12-01 Hoechst Ag Lamina de polipropileno biaxialmente orientada con propiedades mejoradas referente a la mecanica y la barrera.
EP0745477A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-04 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Polypropylenfolie mit verbessertem Migrationswiderstand
US6033786A (en) * 1995-09-27 2000-03-07 Applied Extrusion Technologies, Inc. Metallized films
IT1282371B1 (it) * 1996-01-26 1998-03-20 Bimo Italia S P A Films plastici metallizzati
DE19720313A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige, gereckte, heißsiegelbare im Vakuum bedampfte Polypropylenfolie
DE19851579B4 (de) * 1998-11-09 2005-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallisierter Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10005038A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Wolff Walsrode Ag Längsgereckte im Vakuum bedampfte Verpackungsfolien
US6649279B2 (en) * 2001-05-30 2003-11-18 Exxonmobil Oil Corporation Monoweb metallized film suitable for direct surface printing
GB0204715D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-17 Ucb Sa Metal coated film
US7361391B2 (en) 2002-10-02 2008-04-22 Milprint, Inc. Metalized film laminates with anticorrosion agents
US20050244661A1 (en) * 2002-10-04 2005-11-03 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polyolefin film for cold seal application
FR2850975B1 (fr) * 2003-02-07 2006-07-07 Atofina Objet fabrique avec un film multicouche metallise ou une structure multicouche comprenant une couche de liant a base de pe et llpde
US20040166337A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene high barrier metallized film for packaging
ITTO20030985A1 (it) * 2003-12-09 2005-06-10 Metlac S P A Metodo per il trattamento superficiale di un supporto metallico, in particolare per l'imballaggio alimentare, e prodotto relativo.
WO2006124983A2 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 The Procter & Gamble Company Packages
US20130295395A1 (en) * 2012-04-27 2013-11-07 Claudio M. Paulino Biaxially oriented polypropylene film with improved moisture barrier
EP3212400B1 (en) 2014-10-27 2023-08-16 Taghleef Industries, Inc Ultra-high barrier metallized film
DE102017214770B3 (de) * 2017-08-23 2019-02-14 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zur Bestimmung eines Zustands oder einer Zustandsänderung einer elektrochemischen Energiespeichervorrichtung und dafür vorbereitete Energiespeichervorrichtung
US20220105714A1 (en) * 2019-02-02 2022-04-07 Dow Global Technologies Llc Metallized polyethylene films and related structures

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3343663A (en) * 1965-10-24 1967-09-26 Dow Chemical Co Package and laminate thereof
US3914521A (en) * 1974-04-01 1975-10-21 Union Carbide Corp Heat-treated, corona-treated polymer bodies and a process for producing them
IT1067253B (it) * 1976-12-20 1985-03-16 Moplefan Spa Accoppiati per imballaggio a base di pellicole poliolefiniche
GB1578063A (en) * 1977-05-26 1980-10-29 British Cellophane Ltd Wrapping film
DE2814311B2 (de) * 1978-04-03 1981-03-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Heißsiegelfähige, opake Kunststoffolie, Verfahren zu ihrer Herstellung
US4345005A (en) * 1979-06-28 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Oriented polypropylene film substrate and method of manufacture
US4424256A (en) * 1982-08-06 1984-01-03 American Can Company Retortable foil-based packaging structure
DE3434298A1 (de) * 1984-09-19 1986-03-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Transfermetallisierungsfolie
DE3517081A1 (de) * 1985-05-11 1986-11-13 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Opake, siegelbare mehrschichtfolien aus polyolefinen
US4604322A (en) * 1985-08-06 1986-08-05 Hercules Incorporated Metallizable polypropylene film
DE3534399A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-09 Hoechst Ag Kunststoffolien-metallfolienverbund
DE3540214A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Hoechst Ag Koextrudierte, biaxial orientierte mehrschichtfolie
DE3631231A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Hoechst Ag Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte opake polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3705482A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Hoechst Ag Verfahren und anordnung zur oberflaechenvorbehandlung von kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung
US4888237A (en) * 1988-02-16 1989-12-19 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing a metallized polyolefin film and resulting film

Also Published As

Publication number Publication date
DE3850984D1 (de) 1994-09-15
US5096630A (en) 1992-03-17
ZA881946B (en) 1988-09-13
EP0282917A2 (de) 1988-09-21
US4975315A (en) 1990-12-04
DE3709252A1 (de) 1988-09-29
EP0282917B1 (de) 1994-08-10
EP0282917A3 (en) 1989-11-15
CA1299083C (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63254036A (ja) 金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜
US6773818B2 (en) Metallized, metallocene-catalyzed, polypropylene films
JP2865151B2 (ja) 熱積層可能な高光沢性多層フイルム
US5827615A (en) Metallized multilayer packaging film
EP1864793B1 (en) Metallized blaxially oriented polypropylene film with high metal adhesion
US5126198A (en) Heat-laminatable, gas-barrier multi-layer films
US5900294A (en) Biaxially oriented multilayer polyolefin film which can be heat-sealed at low temperatures, process for the production thereof, and the uses thereof
US20070224376A1 (en) Metallized multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
CA2668546A1 (en) Metallized multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
EP2117838B1 (en) Film and method for producing said film
JP2002309023A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP2012045884A (ja) 共押出多層フィルム及びこれを用いる蓋材
JP3056298B2 (ja) 高無色透明性のバリヤーフィルム及びその製法
US7279061B2 (en) Process for the production of improved metallized films
WO2013141918A1 (en) Metallized films and methods of making metallized films
CN107073911B (zh) 超高阻隔金属化膜
EP3500429B1 (en) Coated, metallized films
CN109890882B (zh) 薄膜、卷绕体及粘合带
JP2009184252A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレンフイルムおよび金属化ポリプロピレンフィルム
JPS62278034A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JPS6244420A (ja) 積層物の製造方法
JP3100700B2 (ja) 4−メチル−ペンテン樹脂積層体フィルムの製造方法
JP2007069600A (ja) ポリプロピレン系積層フィルムおよび成形体
JPH11198280A (ja) 積層体およびその製造方法
JPS59182733A (ja) 防湿成形用複合フイルム